JPH08216425A - インクジェット記録装置 - Google Patents
インクジェット記録装置Info
- Publication number
- JPH08216425A JPH08216425A JP3078695A JP3078695A JPH08216425A JP H08216425 A JPH08216425 A JP H08216425A JP 3078695 A JP3078695 A JP 3078695A JP 3078695 A JP3078695 A JP 3078695A JP H08216425 A JPH08216425 A JP H08216425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- nozzle
- recording apparatus
- jet recording
- ink jet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 28
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 22
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 abstract 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 199
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- -1 Direct Red 9 Chemical compound 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 4
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- ARXKVVRQIIOZGF-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-butanetriol Chemical compound OCCC(O)CO ARXKVVRQIIOZGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCAHUFWKIQLBNB-UHFFFAOYSA-N 3-(3-methoxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound COCCCOCCCO QCAHUFWKIQLBNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 240000004584 Tamarindus indica Species 0.000 description 2
- 235000004298 Tamarindus indica Nutrition 0.000 description 2
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 2
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PFURGBBHAOXLIO-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-diol Chemical compound OC1CCCCC1O PFURGBBHAOXLIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 2
- VPWFPZBFBFHIIL-UHFFFAOYSA-L disodium 4-[(4-methyl-2-sulfophenyl)diazenyl]-3-oxidonaphthalene-2-carboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 VPWFPZBFBFHIIL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol monomethyl ether acetate Natural products COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- ZUHZGEOKBKGPSW-UHFFFAOYSA-N tetraglyme Chemical compound COCCOCCOCCOCCOC ZUHZGEOKBKGPSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 2
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 2
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 2
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 2
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 2
- AQSWYJHDAKIVIM-ONEGZZNKSA-N (e)-hex-3-ene-2,5-diol Chemical compound CC(O)\C=C\C(C)O AQSWYJHDAKIVIM-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-Hexanetriol Chemical compound OCCCCC(O)CO ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 1-butoxypropan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(C)O RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIAMPLQEZAMORJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]ethane Chemical compound CCOCCOCCOCCOCC KIAMPLQEZAMORJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMZHZAAOEWVPSE-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxypropyl acetate Chemical compound CC(=O)OCC(O)CO KMZHZAAOEWVPSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVLCTAQMUGYZEY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxypropoxy)propan-1-ol;2-(2-propoxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound CCCOC(C)COC(C)CO.CCCCOC(C)COC(C)CO PVLCTAQMUGYZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJINVQNEBGOMCR-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound COCCOCCOC(C)=O BJINVQNEBGOMCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHAPGMVKBLELOE-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylpropoxy)ethanol Chemical compound CC(C)COCCO HHAPGMVKBLELOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COBPKKZHLDDMTB-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-butoxyethoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCOCCO COBPKKZHLDDMTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFSMVVDJSNMRAR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CCOCCOCCOCCO WFSMVVDJSNMRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAEVWDZKMBQDEJ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methoxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound COC(C)COC(C)COC(C)CO WAEVWDZKMBQDEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTIFIMHZHDNQZ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylpropoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CC(C)COCCOCCO YJTIFIMHZHDNQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCYHRYNSUGLLMA-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoxyethanol Chemical compound OCCOCC=C GCYHRYNSUGLLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGDCJKDZZUALAO-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoxypropane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)OCC=C IGDCJKDZZUALAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCGFUIQPSOCUHI-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-yloxyethanol Chemical compound CC(C)OCCO HCGFUIQPSOCUHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEYKMVJDLWJFOA-UHFFFAOYSA-N 2-propoxyethanol Chemical compound CCCOCCO YEYKMVJDLWJFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYDWALOBQJFOMS-UHFFFAOYSA-N 3,6,9,12,15-pentaoxaheptadecane Chemical compound CCOCCOCCOCCOCCOCC HYDWALOBQJFOMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,5-diol Chemical compound OCCC(C)CCO SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVERNFJXXRIVQN-XSDYUOFFSA-N 5-[(4-ethoxyphenyl)diazenyl]-2-[(e)-2-[4-[(4-ethoxyphenyl)diazenyl]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound C1=CC(OCC)=CC=C1N=NC(C=C1S(O)(=O)=O)=CC=C1\C=C\C1=CC=C(N=NC=2C=CC(OCC)=CC=2)C=C1S(O)(=O)=O AVERNFJXXRIVQN-XSDYUOFFSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002018 Aerosil® 300 Inorganic materials 0.000 description 1
- WLDHEUZGFKACJH-ZRUFZDNISA-K Amaranth Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].C12=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(O)=C1\N=N\C1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C12 WLDHEUZGFKACJH-ZRUFZDNISA-K 0.000 description 1
- SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L Brilliant Blue Chemical compound [Na+].[Na+].C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C(=CC=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UXDDRFCJKNROTO-UHFFFAOYSA-N Glycerol 1,2-diacetate Chemical compound CC(=O)OCC(CO)OC(C)=O UXDDRFCJKNROTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 239000004705 High-molecular-weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000686491 Platymeris rhadamanthus Venom redulysin 1 Proteins 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- UFUQRRYHIHJMPB-DUCFOALUSA-L Sirius red 4B Chemical compound [Na+].[Na+].OS(=O)(=O)c1cc2cc(NC(=O)c3ccccc3)ccc2c([O-])c1\N=N\c1ccc(cc1)\N=N\c1ccc(cc1)S([O-])(=O)=O UFUQRRYHIHJMPB-DUCFOALUSA-L 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 235000012735 amaranth Nutrition 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 235000012733 azorubine Nutrition 0.000 description 1
- HKTCVYHTGCMMTJ-UHFFFAOYSA-O benzyl-[4-[[4-[benzyl(ethyl)amino]phenyl]-(5-hydroxy-2,4-disulfophenyl)methylidene]cyclohexa-2,5-dien-1-ylidene]-ethylazanium Chemical compound C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=CC=CC=2)C=2C(=CC(=C(O)C=2)S(O)(=O)=O)S(O)(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC=C1 HKTCVYHTGCMMTJ-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 235000012745 brilliant blue FCF Nutrition 0.000 description 1
- 239000004161 brilliant blue FCF Substances 0.000 description 1
- BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N butane-1,2-diol Chemical compound CCC(O)CO BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N butane-2,3-diol Chemical compound CC(O)C(C)O OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L chembl2028348 Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XRPLBRIHZGVJIC-UHFFFAOYSA-L chembl3182776 Chemical compound [Na+].[Na+].NC1=CC(N)=CC=C1N=NC1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N=NC=2C(=CC3=CC(=C(N=NC=4C=CC=CC=4)C(O)=C3C=2N)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)C=C1 XRPLBRIHZGVJIC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N cis-4-Hydroxy-L-proline Chemical compound O[C@@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229940019778 diethylene glycol diethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- PBOIUUROGJVVNC-UHFFFAOYSA-L disodium 2-hydroxy-5-[[4-[[2-methoxy-4-[(3-sulfonatophenyl)diazenyl]phenyl]carbamoylamino]phenyl]diazenyl]benzoate Chemical compound [Na+].[Na+].COc1cc(ccc1NC(=O)Nc1ccc(cc1)N=Nc1ccc(O)c(c1)C([O-])=O)N=Nc1cccc(c1)S([O-])(=O)=O PBOIUUROGJVVNC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JBGACYCWOALKCS-UHFFFAOYSA-L disodium 3-[(2,4-dimethylphenyl)diazenyl]-4-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound CC1=CC(=C(C=C1)N=NC2=C(C=C3C=C(C=CC3=C2[O-])S(=O)(=O)[O-])S(=O)(=O)O)C.[Na+].[Na+] JBGACYCWOALKCS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SWYAODARJIJAKL-UHFFFAOYSA-L disodium 3-[[4-[1-[4-[(1,7-dihydroxy-3-sulfonatonaphthalen-2-yl)diazenyl]-3-methylphenyl]cyclohexyl]-2-methylphenyl]diazenyl]-4,6-dihydroxynaphthalene-2-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].Cc1cc(ccc1N=Nc1c(O)c2cc(O)ccc2cc1S([O-])(=O)=O)C1(CCCCC1)c1ccc(N=Nc2c(O)c3cc(O)ccc3cc2S([O-])(=O)=O)c(C)c1 SWYAODARJIJAKL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UZZFFIUHUDOYPS-UHFFFAOYSA-L disodium 4-amino-3,6-bis[[4-[(2,4-diaminophenyl)diazenyl]phenyl]diazenyl]-5-oxido-7-sulfonaphthalene-2-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].Nc1ccc(N=Nc2ccc(cc2)N=Nc2c(N)c3c(O)c(N=Nc4ccc(cc4)N=Nc4ccc(N)cc4N)c(cc3cc2S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)c(N)c1 UZZFFIUHUDOYPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DHQJMKJYFOHOSY-UHFFFAOYSA-L disodium 4-amino-3-[[4-[4-[(2,4-diaminophenyl)diazenyl]-3-methylphenyl]-2-methylphenyl]diazenyl]-5-oxido-6-phenyldiazenyl-7-sulfonaphthalene-2-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].Cc1cc(ccc1N=Nc1ccc(N)cc1N)-c1ccc(N=Nc2c(N)c3c(O)c(N=Nc4ccccc4)c(cc3cc2S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)c(C)c1 DHQJMKJYFOHOSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OYUZMQYZGSMPII-UHFFFAOYSA-L disodium 4-hydroxy-7-[(5-hydroxy-6-phenyldiazenyl-7-sulfonatonaphthalen-2-yl)amino]-3-phenyldiazenylnaphthalene-2-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].Oc1c(N=Nc2ccccc2)c(cc2cc(Nc3ccc4c(O)c(N=Nc5ccccc5)c(cc4c3)S([O-])(=O)=O)ccc12)S([O-])(=O)=O OYUZMQYZGSMPII-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JCEBMROGCIEFRX-UHFFFAOYSA-L disodium 5-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)diazenyl]-2-[4-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)diazenyl]-2-sulfonatophenyl]benzenesulfonate Chemical compound OC1=C(C2=CC=CC=C2C=C1)N=NC=1C=C(C(=CC=1)C1=CC=C(C=C1S(=O)(=O)[O-])N=NC1=C(C=CC2=CC=CC=C12)O)S(=O)(=O)[O-].[Na+].[Na+] JCEBMROGCIEFRX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UGKYHIDHUKJFGV-UHFFFAOYSA-L disodium 5-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)diazenyl]-2-[4-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)diazenyl]-5-methyl-2-sulfonatophenyl]-4-methylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].Cc1cc(-c2cc(C)c(cc2S([O-])(=O)=O)N=Nc2c(O)ccc3ccccc23)c(cc1N=Nc1c(O)ccc2ccccc12)S([O-])(=O)=O UGKYHIDHUKJFGV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WXUZMLVSQROLEX-UHFFFAOYSA-L disodium 5-[[4-[(4-anilino-3-sulfonatophenyl)diazenyl]naphthalen-1-yl]diazenyl]-6-hydroxynaphthalene-2-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].Oc1ccc2cc(ccc2c1N=Nc1ccc(N=Nc2ccc(Nc3ccccc3)c(c2)S([O-])(=O)=O)c2ccccc12)S([O-])(=O)=O WXUZMLVSQROLEX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LGWXIBBJZQOXSO-UHFFFAOYSA-L disodium 5-acetamido-4-hydroxy-3-[(2-methylphenyl)diazenyl]naphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].OC1=C2C(NC(=O)C)=CC(S([O-])(=O)=O)=CC2=CC(S([O-])(=O)=O)=C1N=NC1=CC=CC=C1C LGWXIBBJZQOXSO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DSCVOQXQGTYXMV-UHFFFAOYSA-L disodium 6-amino-3-[[4-[(3-carboxy-4-hydroxyphenyl)diazenyl]naphthalen-1-yl]diazenyl]-4-oxidonaphthalene-2-sulfonate Chemical compound NC1=CC=C2C=C(C(N=NC3=C4C=CC=CC4=C(C=C3)N=NC3=CC=C(O)C(=C3)C(=O)O[Na])=C(O)C2=C1)S(=O)(=O)O[Na] DSCVOQXQGTYXMV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FPVGTPBMTFTMRT-UHFFFAOYSA-L disodium;2-amino-5-[(4-sulfonatophenyl)diazenyl]benzenesulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C(N)=CC=C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 FPVGTPBMTFTMRT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YSVBPNGJESBVRM-UHFFFAOYSA-L disodium;4-[(1-oxido-4-sulfonaphthalen-2-yl)diazenyl]naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC=C2C(N=NC3=C(C4=CC=CC=C4C(=C3)S([O-])(=O)=O)O)=CC=C(S([O-])(=O)=O)C2=C1 YSVBPNGJESBVRM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019233 fast yellow AB Nutrition 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000989 food dye Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 235000013773 glyceryl triacetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- OHMBHFSEKCCCBW-UHFFFAOYSA-N hexane-2,5-diol Chemical compound CC(O)CCC(C)O OHMBHFSEKCCCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 235000019239 indanthrene blue RS Nutrition 0.000 description 1
- UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N indanthrone blue Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=C4NC5=C6C(=O)C7=CC=CC=C7C(=O)C6=CC=C5NC4=C3C(=O)C2=C1 UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXQCTESRRZBPHJ-UHFFFAOYSA-M lissamine rhodamine Chemical compound [Na+].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1S([O-])(=O)=O SXQCTESRRZBPHJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004530 micro-emulsion Substances 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEAYWASEBDOLRG-UHFFFAOYSA-N pentane-1,2,5-triol Chemical compound OCCCC(O)CO WEAYWASEBDOLRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTCCGKPBSJZVRZ-UHFFFAOYSA-N pentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)O GTCCGKPBSJZVRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940110337 pigment blue 1 Drugs 0.000 description 1
- CLYVDMAATCIVBF-UHFFFAOYSA-N pigment red 224 Chemical compound C=12C3=CC=C(C(OC4=O)=O)C2=C4C=CC=1C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C4=CC=C3C1=C42 CLYVDMAATCIVBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940104573 pigment red 5 Drugs 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- BQHRKYUXVHKLLZ-UHFFFAOYSA-M sodium 7-amino-2-[[4-[(4-aminophenyl)diazenyl]-2-methoxy-5-methylphenyl]diazenyl]-3-sulfonaphthalen-1-olate Chemical compound [Na+].COc1cc(N=Nc2ccc(N)cc2)c(C)cc1N=Nc1c(O)c2cc(N)ccc2cc1S([O-])(=O)=O BQHRKYUXVHKLLZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- AXMCIYLNKNGNOT-UHFFFAOYSA-M sodium;3-[[4-[(4-dimethylazaniumylidenecyclohexa-2,5-dien-1-ylidene)-[4-[ethyl-[(3-sulfonatophenyl)methyl]amino]phenyl]methyl]-n-ethylanilino]methyl]benzenesulfonate Chemical compound [Na+].C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](C)C)C=2C=CC(=CC=2)N(CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 AXMCIYLNKNGNOT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 235000012756 tartrazine Nutrition 0.000 description 1
- UJMBCXLDXJUMFB-GLCFPVLVSA-K tartrazine Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=NN(C=2C=CC(=CC=2)S([O-])(=O)=O)C(=O)C1\N=N\C1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 UJMBCXLDXJUMFB-GLCFPVLVSA-K 0.000 description 1
- 239000004149 tartrazine Substances 0.000 description 1
- MPCYPRXRVWZKGF-UHFFFAOYSA-J tetrasodium 5-amino-3-[[4-[4-[(8-amino-1-hydroxy-3,6-disulfonatonaphthalen-2-yl)diazenyl]phenyl]phenyl]diazenyl]-4-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(N=NC3=CC=C(C=C3)C3=CC=C(C=C3)N=NC3=C(C=C4C=C(C=C(C4=C3O)N)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C(O)C2=C1N MPCYPRXRVWZKGF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- WNQPPENQFWLADQ-UHFFFAOYSA-J tetrasodium;4-hydroxy-5-[[4-[[4-[(8-hydroxy-3,6-disulfonatonaphthalen-1-yl)diazenyl]-2-methoxy-5-methylphenyl]carbamoylamino]-5-methoxy-2-methylphenyl]diazenyl]naphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(O)=C2C(N=NC3=C(C)C=C(C(=C3)OC)NC(=O)NC3=CC(C)=C(N=NC=4C5=C(O)C=C(C=C5C=C(C=4)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)C=C3OC)=CC(S([O-])(=O)=O)=CC2=C1 WNQPPENQFWLADQ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N thiodiglycol Chemical compound OCCSCCO YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950006389 thiodiglycol Drugs 0.000 description 1
- URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N triacetin Chemical compound CC(=O)OCC(OC(C)=O)COC(C)=O URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002622 triacetin Drugs 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol monomethyl ether Chemical compound COCCOCCOCCO JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFNKIDBQEZZDLK-UHFFFAOYSA-N triglyme Chemical compound COCCOCCOCCOC YFNKIDBQEZZDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWAKFAUFNNPZFE-UHFFFAOYSA-K trisodium 2-[4-[(2-amino-4-oxidophenyl)diazenyl]anilino]-5-[(1-amino-8-oxido-7-phenyldiazenyl-3,6-disulfonaphthalen-2-yl)diazenyl]benzenesulfonate Chemical compound NC1=C(C(=CC2=CC(=C(C(=C12)O)N=NC1=CC=CC=C1)S(=O)(=O)[O-])S(=O)(=O)[O-])N=NC1=CC(=C(C=C1)NC1=CC=C(C=C1)N=NC1=C(C=C(C=C1)O)N)S(=O)(=O)[O-].[Na+].[Na+].[Na+] GWAKFAUFNNPZFE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000000984 vat dye Substances 0.000 description 1
- PEAGNRWWSMMRPZ-UHFFFAOYSA-L woodstain scarlet Chemical compound [Na+].[Na+].OC1=CC=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C=C(S([O-])(=O)=O)C2=C1N=NC(C=C1)=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 PEAGNRWWSMMRPZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 印字品位が高く、安定した高速印字が可能な
インクジェット記録装置を提供する。 【構成】 吐出手段およびズリ速度発生手段をノズル内
に有した複数のノズル、及びこれらのノズルと連通し且
つインク源からインクが供給される液室を備え、さらに
この液室へ供給されるインクの粘度がチキソトロピー性
を有することを特徴とするインクジェット記録装置、お
よび前記装置のインク移動領域付近に振動手段を設置し
たインクジェット記録装置。
インクジェット記録装置を提供する。 【構成】 吐出手段およびズリ速度発生手段をノズル内
に有した複数のノズル、及びこれらのノズルと連通し且
つインク源からインクが供給される液室を備え、さらに
この液室へ供給されるインクの粘度がチキソトロピー性
を有することを特徴とするインクジェット記録装置、お
よび前記装置のインク移動領域付近に振動手段を設置し
たインクジェット記録装置。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインクジェット記録装置
に関する。
に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録装置は、インクを微
小な液滴としてノズルから吐出して文字・図形等の記録
を行なう装置であり、非常に精細な画像の出力かつ高速
印字の手段としてすぐれた利点を有している。特に、電
気熱変換体(以下「ヒータ」と表す。)等により生成し
たバブル(気泡)圧を用いる方法(熱インクジェット記
録方法)は装置の小型化や画像の高密度化が容易である
などの特徴を有している(特公昭61−59911号公
報)。
小な液滴としてノズルから吐出して文字・図形等の記録
を行なう装置であり、非常に精細な画像の出力かつ高速
印字の手段としてすぐれた利点を有している。特に、電
気熱変換体(以下「ヒータ」と表す。)等により生成し
たバブル(気泡)圧を用いる方法(熱インクジェット記
録方法)は装置の小型化や画像の高密度化が容易である
などの特徴を有している(特公昭61−59911号公
報)。
【0003】インクジェット記録装置による印字は、イ
ンクを液滴として吐出し、記録紙上にインクの液滴を着
弾させ、その液滴が記録紙に定着することによりドット
が形成される。相変化をともなう常温固体インクを除け
ば、定着は記録紙への浸透と揮発成分の蒸発に依存す
る。この定着現象は印字の品位に非常に大きく影響す
る。すなわち、定着までの時間が長いと、インクが紙の
繊維に沿ってひろがり、その結果、印字は輪郭がぼやけ
た、すなわちエッジシャープネスの低いものになってし
まう。またカラー画像の印字では、異なる色の領域の隣
接部において色のにじみ(ブリーディング)が発生す
る。この問題に対して、印字品位を改善するために、イ
ンクの浸透や蒸発の速度を大きくして定着時間を短くす
ることが考えられるが、この方法はあまり好ましくな
い。なぜならば、インクの浸透速度を大きくしすぎた場
合は、インクの色材も記録紙中に浸透し易くなるため印
字の濃度が低下してしまう。またインクの蒸発速度を大
きくしすぎた場合は、インクジェット記録装置のノズル
が詰まる危険性が増大する。
ンクを液滴として吐出し、記録紙上にインクの液滴を着
弾させ、その液滴が記録紙に定着することによりドット
が形成される。相変化をともなう常温固体インクを除け
ば、定着は記録紙への浸透と揮発成分の蒸発に依存す
る。この定着現象は印字の品位に非常に大きく影響す
る。すなわち、定着までの時間が長いと、インクが紙の
繊維に沿ってひろがり、その結果、印字は輪郭がぼやけ
た、すなわちエッジシャープネスの低いものになってし
まう。またカラー画像の印字では、異なる色の領域の隣
接部において色のにじみ(ブリーディング)が発生す
る。この問題に対して、印字品位を改善するために、イ
ンクの浸透や蒸発の速度を大きくして定着時間を短くす
ることが考えられるが、この方法はあまり好ましくな
い。なぜならば、インクの浸透速度を大きくしすぎた場
合は、インクの色材も記録紙中に浸透し易くなるため印
字の濃度が低下してしまう。またインクの蒸発速度を大
きくしすぎた場合は、インクジェット記録装置のノズル
が詰まる危険性が増大する。
【0004】そこで、定着時間はある程度長いが、印字
のエッジシャープネスが高く、ブリーディングが起こり
にくい系として、現在実用されているインクジェット記
録装置のインク粘度(数mPa・s)より大きな値、数
10mPa・s(例えば10〜50mPa・s)程度の
高粘度のインクを用いることが考えられている。
のエッジシャープネスが高く、ブリーディングが起こり
にくい系として、現在実用されているインクジェット記
録装置のインク粘度(数mPa・s)より大きな値、数
10mPa・s(例えば10〜50mPa・s)程度の
高粘度のインクを用いることが考えられている。
【0005】なお、このような高粘度のインクは、表面
が金属や樹脂の被記録材に対して利用価値が高い。
が金属や樹脂の被記録材に対して利用価値が高い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、数十mPa・
sの高粘度を有するインクを微小なノズルに供給し、常
に安定に吐出させることは一般的に困難である(第1の
課題)。この問題を解決するためには、吐出時には粘度
が小さく、例えば数mPa・sであり、記録紙上への着
弾後には粘度が大きく、例えば数十mPa・sであるイ
ンク特性が得られればよい。このための手段として以下
に示すような種々の方法が提案されている。
sの高粘度を有するインクを微小なノズルに供給し、常
に安定に吐出させることは一般的に困難である(第1の
課題)。この問題を解決するためには、吐出時には粘度
が小さく、例えば数mPa・sであり、記録紙上への着
弾後には粘度が大きく、例えば数十mPa・sであるイ
ンク特性が得られればよい。このための手段として以下
に示すような種々の方法が提案されている。
【0007】特開昭55−54368号公報に開示され
ているような常温固体インクを用いる方法があるが、こ
の方法は常温液体インクの場合よりも回復系の構造が複
雑になってしまう等の問題を有する。
ているような常温固体インクを用いる方法があるが、こ
の方法は常温液体インクの場合よりも回復系の構造が複
雑になってしまう等の問題を有する。
【0008】記録インクと定着促進インクを別々に吐出
させ、記録紙上で両者を反応させ定着を促進する方法が
提案されている(特開昭61−249755号公報)。
しかし、定着促進インクの供給系を別途設ける必要があ
り、さらにその促進インクの管理のためにユーザーの負
担が増える等の欠点がある。
させ、記録紙上で両者を反応させ定着を促進する方法が
提案されている(特開昭61−249755号公報)。
しかし、定着促進インクの供給系を別途設ける必要があ
り、さらにその促進インクの管理のためにユーザーの負
担が増える等の欠点がある。
【0009】記録時に吐出口近傍のインクを加熱するこ
とで粘度を低下させる方法がある(特開昭63−170
038号公報)。しかしこの方法は、吐出口近傍のイン
クの揮発成分の蒸発を同時に促進してしまい、インクの
組成を変化させてしまう問題を有する。
とで粘度を低下させる方法がある(特開昭63−170
038号公報)。しかしこの方法は、吐出口近傍のイン
クの揮発成分の蒸発を同時に促進してしまい、インクの
組成を変化させてしまう問題を有する。
【0010】第2の課題として、高粘度のインクは、吐
出後のノズルへのリフィル速度がその粘性により低下す
るために、高速記録には不利である。
出後のノズルへのリフィル速度がその粘性により低下す
るために、高速記録には不利である。
【0011】インクの供給は一般的にノズルの毛管力に
よってなされるが、特開昭56−129177号公報等
の技術を応用し、インクの供給系に振動手段を設け、こ
れによってインクを強制的に動かす方法が考えられる。
しかしインクを単に振動あるいは脈動させても、供給系
内に弁を設けない限りは、一定時間当たりのトータルの
インク流量は振動の有無にかかわらずほぼ一定であるた
め、インクの供給を促進することはできない。
よってなされるが、特開昭56−129177号公報等
の技術を応用し、インクの供給系に振動手段を設け、こ
れによってインクを強制的に動かす方法が考えられる。
しかしインクを単に振動あるいは脈動させても、供給系
内に弁を設けない限りは、一定時間当たりのトータルの
インク流量は振動の有無にかかわらずほぼ一定であるた
め、インクの供給を促進することはできない。
【0012】そこで本発明の目的は、上記の問題を解決
し、印字品位が高く及び/又は安定した高速印字が可能
なインクジェット記録装置を提供することである。
し、印字品位が高く及び/又は安定した高速印字が可能
なインクジェット記録装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を解決するため種々の検討を重ねた結果、本発明を完成
した。すなわち本発明は第1に、吐出手段をノズル内に
有し且つズリ速度発生手段を少なくとも前記吐出手段と
吐出口との間のノズル内に有した複数のノズル、及びこ
れらのノズルとノズル端にて連通し且つインク源からイ
ンクが供給される液室を備え、さらにこの液室へ供給さ
れるインクの粘度が、べき乗則式: η=k×(ズリ速度)(n-1) でインクのチキソトロピー性を近似したとき(kは擬塑
性粘度)、ズリ速度が10〜100(1/s)の範囲に
おいて構造粘度指数(n)が0.93以下であり且つズ
リ速度が500(1/s)において粘度(η)が10m
Pa・s以下であるチキソトロピー性を有することを特
徴とするインクジェット記録装置に関する。
を解決するため種々の検討を重ねた結果、本発明を完成
した。すなわち本発明は第1に、吐出手段をノズル内に
有し且つズリ速度発生手段を少なくとも前記吐出手段と
吐出口との間のノズル内に有した複数のノズル、及びこ
れらのノズルとノズル端にて連通し且つインク源からイ
ンクが供給される液室を備え、さらにこの液室へ供給さ
れるインクの粘度が、べき乗則式: η=k×(ズリ速度)(n-1) でインクのチキソトロピー性を近似したとき(kは擬塑
性粘度)、ズリ速度が10〜100(1/s)の範囲に
おいて構造粘度指数(n)が0.93以下であり且つズ
リ速度が500(1/s)において粘度(η)が10m
Pa・s以下であるチキソトロピー性を有することを特
徴とするインクジェット記録装置に関する。
【0014】本発明は第2に、インク源からノズルにわ
たるインクの移動領域付近に、ノズル内のインクの流速
を周期的に変動させる振動手段を備え、吐出手段と吐出
口との間のノズル内にズリ速度発生手段(A)を有し、
且つ吐出手段とノズル端との間のノズル内にズリ速度発
生手段(B)を有した上記第1の発明のインクジェット
記録装置に関する。
たるインクの移動領域付近に、ノズル内のインクの流速
を周期的に変動させる振動手段を備え、吐出手段と吐出
口との間のノズル内にズリ速度発生手段(A)を有し、
且つ吐出手段とノズル端との間のノズル内にズリ速度発
生手段(B)を有した上記第1の発明のインクジェット
記録装置に関する。
【0015】本発明によれば、良好な画像品位を得るこ
とができる比較的高粘度のインクを安定に吐出させるこ
とができ、又は/及び、ノズル内へのインクのリフィル
時間を短縮させ、高速記録を行うことができる。
とができる比較的高粘度のインクを安定に吐出させるこ
とができ、又は/及び、ノズル内へのインクのリフィル
時間を短縮させ、高速記録を行うことができる。
【0016】以下、図面を参照しながら本発明を詳細に
説明する。
説明する。
【0017】図1は、第1の発明のインクジェット記録
装置のインクジェットヘッドの1例を示す説明図であ
る。基板(5)上には吐出手段(1)に電気信号を送る
電極配線を形成し(不図示)、この基板(5)にノズル
隔壁(6)を配置し、天板(7)を接合する。これによ
り、バブルを形成する吐出手段(1)を備えた複数のノ
ズル(2)、これらのノズルとノズル端にて接続した
(連通した)液室(4)が形成される。インクはインク
源から、天板(7)に開口された供給口(8)を通って
液室(4)へ入り、次いで個々のノズル(2)へ供給さ
れる。供給されたインクは吐出口(3)から吐出され
る。
装置のインクジェットヘッドの1例を示す説明図であ
る。基板(5)上には吐出手段(1)に電気信号を送る
電極配線を形成し(不図示)、この基板(5)にノズル
隔壁(6)を配置し、天板(7)を接合する。これによ
り、バブルを形成する吐出手段(1)を備えた複数のノ
ズル(2)、これらのノズルとノズル端にて接続した
(連通した)液室(4)が形成される。インクはインク
源から、天板(7)に開口された供給口(8)を通って
液室(4)へ入り、次いで個々のノズル(2)へ供給さ
れる。供給されたインクは吐出口(3)から吐出され
る。
【0018】図2は、図1に示したインクジェットヘッ
ドのノズル付近の平面図およびその断面図である。吐出
手段(1)と吐出口(3)との間(以下「OH間」と表
す。)では、ノズル(2)は吐出口(3)方向に向けて
ノズル断面積が縮小した狭窄形状を有する。すなわちテ
ーパによる絞り形状である。一方、吐出手段(1)とノ
ズル端との間(以下「EH間」と表す。)では、ノズル
内はストレートの形状である。なおノズル端付近(ノズ
ルと液室(4)との接続付近)には、後に説明するノズ
ル断面積の変化部等のズリ速度発生手段(B)を設けて
もよい。 ノズルの各部の寸法は、吐出口断面積(S
o)=200〜1000μm2、EH間のノズル断面積
(Sr)=200〜3000μm2、OH間の距離(LO
H)=10〜200μm、EH間の距離(LEH)=50
〜200μm、Lo=0〜60μm、Lf=10〜180
μm、吐出手段の面積=600〜5000μm2の範囲
において、インクの粘度特性も含め、流抵抗のバランス
を考慮した寸法関係を選択すればよい。
ドのノズル付近の平面図およびその断面図である。吐出
手段(1)と吐出口(3)との間(以下「OH間」と表
す。)では、ノズル(2)は吐出口(3)方向に向けて
ノズル断面積が縮小した狭窄形状を有する。すなわちテ
ーパによる絞り形状である。一方、吐出手段(1)とノ
ズル端との間(以下「EH間」と表す。)では、ノズル
内はストレートの形状である。なおノズル端付近(ノズ
ルと液室(4)との接続付近)には、後に説明するノズ
ル断面積の変化部等のズリ速度発生手段(B)を設けて
もよい。 ノズルの各部の寸法は、吐出口断面積(S
o)=200〜1000μm2、EH間のノズル断面積
(Sr)=200〜3000μm2、OH間の距離(LO
H)=10〜200μm、EH間の距離(LEH)=50
〜200μm、Lo=0〜60μm、Lf=10〜180
μm、吐出手段の面積=600〜5000μm2の範囲
において、インクの粘度特性も含め、流抵抗のバランス
を考慮した寸法関係を選択すればよい。
【0019】図2では、チキソトロピー性を有するイン
クを液滴として吐出するために好適な構造をOH間に取
り入れている。すなわち、吐出手段(1)と吐出口
(3)との間(OH間)のノズル内にノズル断面積が吐
出口方向に縮小した狭窄形状(ズリ速度発生手段
(A))を設けることによって、OH間でより大きなズ
リ速度を発生させ、これによりOH間のインクの粘性に
よる流路抵抗をEH間のインクの流路抵抗に対してより
小さくし、液滴の吐出のためのエネルギー効率を高めて
いる。
クを液滴として吐出するために好適な構造をOH間に取
り入れている。すなわち、吐出手段(1)と吐出口
(3)との間(OH間)のノズル内にノズル断面積が吐
出口方向に縮小した狭窄形状(ズリ速度発生手段
(A))を設けることによって、OH間でより大きなズ
リ速度を発生させ、これによりOH間のインクの粘性に
よる流路抵抗をEH間のインクの流路抵抗に対してより
小さくし、液滴の吐出のためのエネルギー効率を高めて
いる。
【0020】ズリ速度発生手段(A)としては、ノズル
断面積が吐出口方向に縮小した狭窄形状(上記図2)の
代わりに、流体抵抗素子や、メッシュ形状が均一ではな
いメッシュフィルターなどのインク流の攪乱手段を設け
てもよい。また、これらの攪乱手段とノズル断面積が吐
出口方向に縮小した狭窄形状とを併用してもよい。
断面積が吐出口方向に縮小した狭窄形状(上記図2)の
代わりに、流体抵抗素子や、メッシュ形状が均一ではな
いメッシュフィルターなどのインク流の攪乱手段を設け
てもよい。また、これらの攪乱手段とノズル断面積が吐
出口方向に縮小した狭窄形状とを併用してもよい。
【0021】ノズル断面積が吐出口方向に縮小した狭窄
形状の代わりに用いるインク流の攪乱手段としては、流
体抵抗素子が望ましい。この流体抵抗素子としては、例
えば、LC素子と同様な構成、特殊な形状の部材をヒー
タの前および/または後ろに設けた構成(特開昭60−
204352号公報)等が挙げられる。
形状の代わりに用いるインク流の攪乱手段としては、流
体抵抗素子が望ましい。この流体抵抗素子としては、例
えば、LC素子と同様な構成、特殊な形状の部材をヒー
タの前および/または後ろに設けた構成(特開昭60−
204352号公報)等が挙げられる。
【0022】ノズル断面積が吐出口方向に縮小した狭窄
形状の他の例を図3に示す。このような狭窄形状であれ
ばより急激なズリ流動を得ることができるため好適であ
る。
形状の他の例を図3に示す。このような狭窄形状であれ
ばより急激なズリ流動を得ることができるため好適であ
る。
【0023】ズリ速度発生手段(A)の設置位置として
は、図2に示すように、OH間においても吐出口付近に
設置することが望ましい。
は、図2に示すように、OH間においても吐出口付近に
設置することが望ましい。
【0024】本発明においてズリ速度発生手段は、OH
間およびEH間の双方のノズル内にそれぞれズリ速度発
生手段(A)およびズリ速度発生手段(B)を設けても
よい。図4に、OH間とEH間の双方のノズル内にノズ
ル断面積の変化部(ズリ速度発生手段(A)およびズリ
速度発生手段(B))を設けた例を示す。ズリ速度発生
手段(A)は前述と同様であり、ズリ速度発生手段
(B)はノズル断面積がノズル端方向に縮小した狭窄形
状である。この場合、OH間のノズル断面積の変化率r
1(=|1−So/Sf|/(LOH−Lf−Lo))をノズ
ル断面積の変化率r2(=|1−Sc/Sr|/(LEH−
Lr))より大きく設定することが望ましい(r1>r
2)。これにより、OH間にはEH間よりも大きなズリ
流動が発生するため、発生したバブル圧のうち、より大
きな割合が液滴の吐出のために用いられる。なお、S
o、Sf、ScおよびSrはそれぞれノズル断面積であり、
LOHおよびLEHはそれぞれ吐出口とヒータとの間および
ヒータとノズル端との間のノズルの長さである。このよ
うな構造において、液滴の吐出後にインクがノズル内に
リフィルされる際には、ズリ速度発生手段(B)が設け
られたノズル端付近(ノズルと液室との接続部付近)に
おいてインクにズリ流動が生じる。その結果、インクの
粘度が低下し、インクのリフィルが速やかに行われる。
間およびEH間の双方のノズル内にそれぞれズリ速度発
生手段(A)およびズリ速度発生手段(B)を設けても
よい。図4に、OH間とEH間の双方のノズル内にノズ
ル断面積の変化部(ズリ速度発生手段(A)およびズリ
速度発生手段(B))を設けた例を示す。ズリ速度発生
手段(A)は前述と同様であり、ズリ速度発生手段
(B)はノズル断面積がノズル端方向に縮小した狭窄形
状である。この場合、OH間のノズル断面積の変化率r
1(=|1−So/Sf|/(LOH−Lf−Lo))をノズ
ル断面積の変化率r2(=|1−Sc/Sr|/(LEH−
Lr))より大きく設定することが望ましい(r1>r
2)。これにより、OH間にはEH間よりも大きなズリ
流動が発生するため、発生したバブル圧のうち、より大
きな割合が液滴の吐出のために用いられる。なお、S
o、Sf、ScおよびSrはそれぞれノズル断面積であり、
LOHおよびLEHはそれぞれ吐出口とヒータとの間および
ヒータとノズル端との間のノズルの長さである。このよ
うな構造において、液滴の吐出後にインクがノズル内に
リフィルされる際には、ズリ速度発生手段(B)が設け
られたノズル端付近(ノズルと液室との接続部付近)に
おいてインクにズリ流動が生じる。その結果、インクの
粘度が低下し、インクのリフィルが速やかに行われる。
【0025】なお、ズリ速度発生手段(B)は、ノズル
断面積がノズル端方向に縮小した狭窄形状の代わりに、
流体抵抗素子や、メッシュ形状が均一ではないメッシュ
フィルターなどのインク流の攪乱手段を設けてもよい。
また、これらの攪乱手段とノズル断面積がノズル端方向
に縮小した狭窄形状とを併用してもよい。なおインク流
の攪乱手段としては、流体抵抗素子が好ましい。
断面積がノズル端方向に縮小した狭窄形状の代わりに、
流体抵抗素子や、メッシュ形状が均一ではないメッシュ
フィルターなどのインク流の攪乱手段を設けてもよい。
また、これらの攪乱手段とノズル断面積がノズル端方向
に縮小した狭窄形状とを併用してもよい。なおインク流
の攪乱手段としては、流体抵抗素子が好ましい。
【0026】ズリ速度発生手段(B)の設置位置として
は、図4に示すように、EH間においてもノズル端付近
に設置することが望ましい。
は、図4に示すように、EH間においてもノズル端付近
に設置することが望ましい。
【0027】吐出口(3)からノズル端までの限られた
ノズル内の領域において好適なズリ速度を発生させるた
めには、以下の点を考慮してノズル内の形状の好ましい
構成を選択する必要がある。(i)吐出手段によるイン
クへの付与エネルギーの大きさ、(ii)前記付与エネ
ルギーによる吐出時の又はリフィル時のインク流動速
度、(iii)前記付与エネルギーによる吐出時の又は
リフィル時のノズル内の流速分布、(iv)インクのチ
キソトロピー性(後述の式(I)で近似される。)。例
えば、上述したようにインクの主たる流れ方向へのノズ
ル断面積の変化率を、本発明の思想に適した好適なズリ
速度が発生するように選択すればよい。
ノズル内の領域において好適なズリ速度を発生させるた
めには、以下の点を考慮してノズル内の形状の好ましい
構成を選択する必要がある。(i)吐出手段によるイン
クへの付与エネルギーの大きさ、(ii)前記付与エネ
ルギーによる吐出時の又はリフィル時のインク流動速
度、(iii)前記付与エネルギーによる吐出時の又は
リフィル時のノズル内の流速分布、(iv)インクのチ
キソトロピー性(後述の式(I)で近似される。)。例
えば、上述したようにインクの主たる流れ方向へのノズ
ル断面積の変化率を、本発明の思想に適した好適なズリ
速度が発生するように選択すればよい。
【0028】インクの吐出は、吐出手段(1)により形
成されるバブルがインクへ付与する圧力(以下「バブル
圧」と表す。)によって行われる。発明者の検討によれ
ば、実用的なインクジェット記録を行うためには、上記
のノズル内の形状は、このバブル圧の吐出口方向の圧
力、すなわち吐出圧によるインクのズリ速度が500
(1/s)以上となる箇所が発生するように設定するこ
とが望ましい。好ましくは800(1/s)以上であ
り、より好ましくは1000(1/s)以上である。
成されるバブルがインクへ付与する圧力(以下「バブル
圧」と表す。)によって行われる。発明者の検討によれ
ば、実用的なインクジェット記録を行うためには、上記
のノズル内の形状は、このバブル圧の吐出口方向の圧
力、すなわち吐出圧によるインクのズリ速度が500
(1/s)以上となる箇所が発生するように設定するこ
とが望ましい。好ましくは800(1/s)以上であ
り、より好ましくは1000(1/s)以上である。
【0029】吐出手段(1)の設定は、バブル圧の吐出
口方向の圧力(吐出圧)によって、上記のノズル内の形
状においてインクのズリ速度が500(1/s)以上と
なる箇所が発生するように設定することが望ましい。好
ましくは800(1/s)以上であり、より好ましくは
1000(1/s)以上である。例えば熱インクジェッ
ト方式(吐出手段としてヒータを用いた方式)では、吐
出圧を約5MPa以上に設定することが望ましい。バブ
ル圧は、ノズル内のインクに極めて短時間(0.1〜2
s)作用し、インクを吐出口方向および液室方向へ流動
させる。このとき、実用的なインクジェットヘッドで
は、ノズル内の最大インク流速は0.01〜10.0m
/s程度またはそれ以上であり、ノズル内ではインクの
ズリ速度が500(1/s)以上となる箇所が発生す
る。
口方向の圧力(吐出圧)によって、上記のノズル内の形
状においてインクのズリ速度が500(1/s)以上と
なる箇所が発生するように設定することが望ましい。好
ましくは800(1/s)以上であり、より好ましくは
1000(1/s)以上である。例えば熱インクジェッ
ト方式(吐出手段としてヒータを用いた方式)では、吐
出圧を約5MPa以上に設定することが望ましい。バブ
ル圧は、ノズル内のインクに極めて短時間(0.1〜2
s)作用し、インクを吐出口方向および液室方向へ流動
させる。このとき、実用的なインクジェットヘッドで
は、ノズル内の最大インク流速は0.01〜10.0m
/s程度またはそれ以上であり、ノズル内ではインクの
ズリ速度が500(1/s)以上となる箇所が発生す
る。
【0030】バブル圧のインクへの付与時間は、記録の
高速化および安定化のために短時間であることが望まし
い。熱インクジェット方式においては、特に短時間であ
ることが望ましい。具体的には0.1〜2s程度が適当
である。
高速化および安定化のために短時間であることが望まし
い。熱インクジェット方式においては、特に短時間であ
ることが望ましい。具体的には0.1〜2s程度が適当
である。
【0031】バブル圧を上記のように設定するために
は、吐出手段の形状や駆動方法を適宜設定すればよい。
は、吐出手段の形状や駆動方法を適宜設定すればよい。
【0032】吐出手段(1)は、電気熱変換体(ヒー
タ)が望ましい。
タ)が望ましい。
【0033】本発明のインクジェット記録装置に用いる
インクは、インクが記録媒体に着弾しズリ速度が低下し
た状態で比較的高い粘度を有する必要がある。具体的に
は、ズリ速度が0.01(1/s)以下のとき15mP
・s以上が適当であり、好ましくは20mP・s以上、
より好ましくは50mP・s以上であればよい。
インクは、インクが記録媒体に着弾しズリ速度が低下し
た状態で比較的高い粘度を有する必要がある。具体的に
は、ズリ速度が0.01(1/s)以下のとき15mP
・s以上が適当であり、好ましくは20mP・s以上、
より好ましくは50mP・s以上であればよい。
【0034】また、本発明のインクジェット記録装置に
は、非ニュートン粘度特性、具体的にはチキソトロピー
性を有するインクを使用する。すなわち、べき乗則式: η=k×(ズリ速度)(n-1) でインクのチキソトロピー性を近似したとき(kは擬塑
性粘度)、ズリ速度が10〜100(1/s)の範囲に
おいて構造粘度指数(n)が0.93以下であり且つズ
リ速度が500(1/s)において粘度(η)が10m
Pa・s以下であるチキソトロピー性を有するインクを
使用する。
は、非ニュートン粘度特性、具体的にはチキソトロピー
性を有するインクを使用する。すなわち、べき乗則式: η=k×(ズリ速度)(n-1) でインクのチキソトロピー性を近似したとき(kは擬塑
性粘度)、ズリ速度が10〜100(1/s)の範囲に
おいて構造粘度指数(n)が0.93以下であり且つズ
リ速度が500(1/s)において粘度(η)が10m
Pa・s以下であるチキソトロピー性を有するインクを
使用する。
【0035】本発明において、インクジェット記録に好
適なインクのチキソトロピー性は、少なくともズリ速度
が10〜100(1/s)の範囲において、式(I)の
べき乗則式で近似できる。
適なインクのチキソトロピー性は、少なくともズリ速度
が10〜100(1/s)の範囲において、式(I)の
べき乗則式で近似できる。
【0036】本発明のインクジェット記録装置におい
て、インクの実用的な吐出状態を得るためには、インク
特性は、ズリ速度が500(1/s)においてインク粘
度(η)が10mPa・s以下へ低下する必要がある。
好ましくは5mPa・s以下である。また本発明者の検
討によれば、印字の品位を保つためには、さらに上記の
条件に加え、式(I)においてズリ速度が10〜100
(1/s)の範囲で構造粘度指数(n)が0.93以下
であるインク特性が必要である。好ましくは0.90以
下、より好ましくは0.80以下である。なお、構造粘
度指数(n)が小さいほど吐出時に急激な粘度の低下を
実現できる。
て、インクの実用的な吐出状態を得るためには、インク
特性は、ズリ速度が500(1/s)においてインク粘
度(η)が10mPa・s以下へ低下する必要がある。
好ましくは5mPa・s以下である。また本発明者の検
討によれば、印字の品位を保つためには、さらに上記の
条件に加え、式(I)においてズリ速度が10〜100
(1/s)の範囲で構造粘度指数(n)が0.93以下
であるインク特性が必要である。好ましくは0.90以
下、より好ましくは0.80以下である。なお、構造粘
度指数(n)が小さいほど吐出時に急激な粘度の低下を
実現できる。
【0037】式(I)の構造粘度指数(n)を規定する
際に、ズリ速度を10〜100(1/s)の範囲に限定
することは、次の理由による。すなわち、本発明に好適
なインクは、10-2(1/s)以下、あるいは10
5(1/s)以上の範囲では、粘度が実質的に各々異な
る値で一定であることが見いだされた。このため、10
-2〜105(1/s)の範囲での粘度変化を全て(I)
式で近似することは困難である。また一方、本発明に好
適なインクは、図13の座標系では1〜1000(1/
s)の範囲でほぼリニアに粘度が減少し、さらに10〜
100(1/s)の範囲では、式(I)により近似でき
ることが見いだされた。このため、10〜100(1/
s)の範囲における式(I)の構造粘度指数(n)を決
めることで、本発明に好適なインクのチキソトロピー性
を規定することができる。
際に、ズリ速度を10〜100(1/s)の範囲に限定
することは、次の理由による。すなわち、本発明に好適
なインクは、10-2(1/s)以下、あるいは10
5(1/s)以上の範囲では、粘度が実質的に各々異な
る値で一定であることが見いだされた。このため、10
-2〜105(1/s)の範囲での粘度変化を全て(I)
式で近似することは困難である。また一方、本発明に好
適なインクは、図13の座標系では1〜1000(1/
s)の範囲でほぼリニアに粘度が減少し、さらに10〜
100(1/s)の範囲では、式(I)により近似でき
ることが見いだされた。このため、10〜100(1/
s)の範囲における式(I)の構造粘度指数(n)を決
めることで、本発明に好適なインクのチキソトロピー性
を規定することができる。
【0038】チキソトロピー性によるインクの粘度低下
が液滴の吐出に与える効果について、図5を用いて説明
する。チキソトロピー性を有するインクを吐出する場合
は、吐出手段(1)の駆動によりバブル(9)が発生
し、このときのバブル圧でインクが吐出される(図5
(a))。一方、チキソトロピー性の無いインク(ニュ
ートン粘性を有し、ズリ速度が著しく小さい場合に前記
のインクと同程度の粘度を有する。)を吐出する場合
は、バブル(9)は発生するが、インクの流抵抗が大き
くその抵抗が低下することもないため、バブル(9)に
ともなって発生した微小な泡がノズル内に留まり、これ
らの泡が吐出の繰り返しにともない合体して固定泡(1
0)を形成し、この固定泡がバブル圧を吸収する(図5
(b))。その結果、安定な吐出が行われなくなる。な
お、図5(b)の現象は、インク組成が、例えばジエチ
レングリコール・色材(染料)・水からなる場合(イン
クR)において発生する。
が液滴の吐出に与える効果について、図5を用いて説明
する。チキソトロピー性を有するインクを吐出する場合
は、吐出手段(1)の駆動によりバブル(9)が発生
し、このときのバブル圧でインクが吐出される(図5
(a))。一方、チキソトロピー性の無いインク(ニュ
ートン粘性を有し、ズリ速度が著しく小さい場合に前記
のインクと同程度の粘度を有する。)を吐出する場合
は、バブル(9)は発生するが、インクの流抵抗が大き
くその抵抗が低下することもないため、バブル(9)に
ともなって発生した微小な泡がノズル内に留まり、これ
らの泡が吐出の繰り返しにともない合体して固定泡(1
0)を形成し、この固定泡がバブル圧を吸収する(図5
(b))。その結果、安定な吐出が行われなくなる。な
お、図5(b)の現象は、インク組成が、例えばジエチ
レングリコール・色材(染料)・水からなる場合(イン
クR)において発生する。
【0039】本発明において好適な構造粘性をインクに
付与する材料(チキソトロピー性付与剤)としては、例
えば、天然多糖類およびその誘導体、タマリンド、タマ
リンド種子多糖類、グアーガム、キサンタンガム、ジュ
ランガム、アルギン酸ナトリウム、ベントナイト、シリ
カ微粒子、高分子量ポリアクリルアミド、高分子量ポリ
エチレングリコール、ヒドロキシエチルセルロース等の
水溶性セルロース誘導体等が挙げられる。また、シリコ
ン樹脂等をマイクロエマルジョン状態としてインクに含
有させてもよい。
付与する材料(チキソトロピー性付与剤)としては、例
えば、天然多糖類およびその誘導体、タマリンド、タマ
リンド種子多糖類、グアーガム、キサンタンガム、ジュ
ランガム、アルギン酸ナトリウム、ベントナイト、シリ
カ微粒子、高分子量ポリアクリルアミド、高分子量ポリ
エチレングリコール、ヒドロキシエチルセルロース等の
水溶性セルロース誘導体等が挙げられる。また、シリコ
ン樹脂等をマイクロエマルジョン状態としてインクに含
有させてもよい。
【0040】本発明のインクの組成は、上記のチキソト
ロピー性付与剤、色材、水、添加助剤等からなる。これ
らの組成比は、チキソトロピー性付与剤:0.01〜
2.0重量%、色材:0.3〜10.0重量%、水溶性
有機溶剤:5〜50重量%、水:50〜95重量%、添
加助剤:0.01〜2.0重量%が適当である。
ロピー性付与剤、色材、水、添加助剤等からなる。これ
らの組成比は、チキソトロピー性付与剤:0.01〜
2.0重量%、色材:0.3〜10.0重量%、水溶性
有機溶剤:5〜50重量%、水:50〜95重量%、添
加助剤:0.01〜2.0重量%が適当である。
【0041】本発明のインクに用いられる染料として
は、直接染料、酸性染料、食用色素、塩基性染料、反応
性染料、建染染料等がある。本発明のインクは、これら
の染料を、水を主体とする媒体に均一に溶解させた条件
で使用する。これらの染料の中でも、従来から、インク
ジェット記録装置用インクに適用するため、高純度で製
造されている酸性染料・直接染料・塩基性染料が特に好
ましい。具体的な物質としては、アシッドレッド6、ア
シッドレッド8、アシッドレッド14、アシッドレッド
27、アシッドレッド35、アシッドレッド37、アシ
ッドレッド42、アシッドレッド52、アシッドレッド
73、アシッドレッド89、アシッドレッド97、アシ
ッドレッド154、ダイレクトレッド9、ダイレクトレ
ッド31、ダイレクトレッド79、ダイレクトレッド8
0、ダイレクトレッド81、ダイレクトレッド225、
ダイレクトレッド227、アシッドイエロー23、アシ
ッドイエロー43、ダイレクトイエロー12、ダイレク
トイエロー44、アシッドブルー9、アシッドブルー5
9、アシッドバイオレット49、ダイレクトブルー6、
ダイレクトブルー86、ダイレクトブルー199、アシ
ッドブラック26、ダイレクトブラック32、ダイレク
トブラック38、ダイレクトブラック51、ダイレクト
ブラック74、ダイレクトブラック154、ダイレクト
ブラック168、ダイレクトブラック171、ダイレク
トブラック19、フードブラック2、フードブラック1
等が挙げられる。これらの染料は、2種以上を混合して
用いてもよい。これらの染料以外にインクジェット記録
装置用インクに用いるために新たに合成された染料もも
ちろん適用可能である。
は、直接染料、酸性染料、食用色素、塩基性染料、反応
性染料、建染染料等がある。本発明のインクは、これら
の染料を、水を主体とする媒体に均一に溶解させた条件
で使用する。これらの染料の中でも、従来から、インク
ジェット記録装置用インクに適用するため、高純度で製
造されている酸性染料・直接染料・塩基性染料が特に好
ましい。具体的な物質としては、アシッドレッド6、ア
シッドレッド8、アシッドレッド14、アシッドレッド
27、アシッドレッド35、アシッドレッド37、アシ
ッドレッド42、アシッドレッド52、アシッドレッド
73、アシッドレッド89、アシッドレッド97、アシ
ッドレッド154、ダイレクトレッド9、ダイレクトレ
ッド31、ダイレクトレッド79、ダイレクトレッド8
0、ダイレクトレッド81、ダイレクトレッド225、
ダイレクトレッド227、アシッドイエロー23、アシ
ッドイエロー43、ダイレクトイエロー12、ダイレク
トイエロー44、アシッドブルー9、アシッドブルー5
9、アシッドバイオレット49、ダイレクトブルー6、
ダイレクトブルー86、ダイレクトブルー199、アシ
ッドブラック26、ダイレクトブラック32、ダイレク
トブラック38、ダイレクトブラック51、ダイレクト
ブラック74、ダイレクトブラック154、ダイレクト
ブラック168、ダイレクトブラック171、ダイレク
トブラック19、フードブラック2、フードブラック1
等が挙げられる。これらの染料は、2種以上を混合して
用いてもよい。これらの染料以外にインクジェット記録
装置用インクに用いるために新たに合成された染料もも
ちろん適用可能である。
【0042】本発明のインクに用いられるカーボンブラ
ック顔料(C.I.PigmentBlack7)とし
ては、No.2300、No.900、MCF−88、
No.33、No.40、No.45、No.52、M
A7、MA8、MA100、No.2200B(以上は
三菱化成製)、Raven700、Raven575
0、Raven5250、Raven5000、Rav
en3500、Raven1255(以上はコロンビア
製)、Regal400R、Regal330R、Re
gal660R、Mogul L、Monarch70
0、Monarch800、Monarch880、M
onarch900、Monarch1000、Mon
arch1100、Monarch1300、Mona
rch1400(以上はキャボット製)、Color
Black FW1、ColorBlack FW2、C
olor Black FW2V、Color Blac
k FW18、Color Black FW200、C
olor BlackS150、Color Black
S160、Color Black S170、Pri
ntex35、Printex U、Printex
V、Printex140U、Printex140
V、Special Black6、Special B
lack5、Special Black4A、Spe
cial Black4(以上はデグッサ製)等が挙げ
られる。イエローインクに使用される顔料としては、
C.I.Pigment Yellow12、C.I.
Pigment Yellow13、C.I.Pigm
ent Yellow14、C.I.Pigment Y
ellow16、C.I.Pigment Yello
w17、C.I.Pigment Yellow73、
C.I.Pigment Yellow74、C.I.
Pigment Yellow75、C.I.Pigm
ent Yellow83、C.I.Pigment Y
ellow108、C.I.Pigment Yell
ow109、C.I.Pigment Yellow1
10、C.I.Pigment Yellow180、
C.I.PigmentYellow182等が挙げら
れる。マゼンタインクとして使用される顔料としては、
C.I.Pigment Red5、C.I.Pigm
ent Red7、C.I.Pigment Red1
2、C.I.Pigment Red112、C.I.
Pigment Red122、C.I.Pigmen
t Red123、C.I.Pigment Red16
8、C.I.Pigment Red184、C.I.
Pigment Red202等が挙げられる。シアン
インクとして使用される顔料としては、C.I.Pig
ment Blue1、C.I.Pigment Blu
e2、C.I.Pigment Blue3、C.I.
Pigment Blue15:3、C.I.Pigm
ent Blue16、C.I.Pigment Blu
e22、C.I.Pigment Blue60、C.
I.Vat Blue4、C.I.Vat Blue60
等が挙げられる。以上の他に、レッド、グリーン、ブル
ー、中間色が必要とされる場合には、以下の顔料を単独
で又は混合して用いることが好ましい。上記の場合に用
いられる顔料としては、C.I.Pigment Re
d209、C.I.Pigment Red224、
C.I.Pigment Red177、C.I.Pi
gment Red194、C.I.Pigment O
range43、C.I.Vat Violet3、
C.I.Pigment Violet19、C.I.
Pigment Green36、C.I.Pigme
nt Green7、C.I.Pigment Viol
et23、C.I.Pigment Violet3
7、C.I.Pigment Blue15:6等が挙
げられる。
ック顔料(C.I.PigmentBlack7)とし
ては、No.2300、No.900、MCF−88、
No.33、No.40、No.45、No.52、M
A7、MA8、MA100、No.2200B(以上は
三菱化成製)、Raven700、Raven575
0、Raven5250、Raven5000、Rav
en3500、Raven1255(以上はコロンビア
製)、Regal400R、Regal330R、Re
gal660R、Mogul L、Monarch70
0、Monarch800、Monarch880、M
onarch900、Monarch1000、Mon
arch1100、Monarch1300、Mona
rch1400(以上はキャボット製)、Color
Black FW1、ColorBlack FW2、C
olor Black FW2V、Color Blac
k FW18、Color Black FW200、C
olor BlackS150、Color Black
S160、Color Black S170、Pri
ntex35、Printex U、Printex
V、Printex140U、Printex140
V、Special Black6、Special B
lack5、Special Black4A、Spe
cial Black4(以上はデグッサ製)等が挙げ
られる。イエローインクに使用される顔料としては、
C.I.Pigment Yellow12、C.I.
Pigment Yellow13、C.I.Pigm
ent Yellow14、C.I.Pigment Y
ellow16、C.I.Pigment Yello
w17、C.I.Pigment Yellow73、
C.I.Pigment Yellow74、C.I.
Pigment Yellow75、C.I.Pigm
ent Yellow83、C.I.Pigment Y
ellow108、C.I.Pigment Yell
ow109、C.I.Pigment Yellow1
10、C.I.Pigment Yellow180、
C.I.PigmentYellow182等が挙げら
れる。マゼンタインクとして使用される顔料としては、
C.I.Pigment Red5、C.I.Pigm
ent Red7、C.I.Pigment Red1
2、C.I.Pigment Red112、C.I.
Pigment Red122、C.I.Pigmen
t Red123、C.I.Pigment Red16
8、C.I.Pigment Red184、C.I.
Pigment Red202等が挙げられる。シアン
インクとして使用される顔料としては、C.I.Pig
ment Blue1、C.I.Pigment Blu
e2、C.I.Pigment Blue3、C.I.
Pigment Blue15:3、C.I.Pigm
ent Blue16、C.I.Pigment Blu
e22、C.I.Pigment Blue60、C.
I.Vat Blue4、C.I.Vat Blue60
等が挙げられる。以上の他に、レッド、グリーン、ブル
ー、中間色が必要とされる場合には、以下の顔料を単独
で又は混合して用いることが好ましい。上記の場合に用
いられる顔料としては、C.I.Pigment Re
d209、C.I.Pigment Red224、
C.I.Pigment Red177、C.I.Pi
gment Red194、C.I.Pigment O
range43、C.I.Vat Violet3、
C.I.Pigment Violet19、C.I.
Pigment Green36、C.I.Pigme
nt Green7、C.I.Pigment Viol
et23、C.I.Pigment Violet3
7、C.I.Pigment Blue15:6等が挙
げられる。
【0043】本発明のインクに使用可能な水溶性有機溶
剤としては、保湿性に優れた溶剤として、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、トリプロピレングリコール、グリセリン、1,2,
4−ブタントリオール、1,2,6−ヘキサントリオー
ル、1,2,5−ペンタントリオール、1,2−ブタン
ジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジ
オール、ジメチルスルホキシド、ダイアセトンアルコー
ル、グリセリンモノアリルエーテル、プロピレングリコ
ール、ブチレングリコール、ポリエチレングリコール3
00、チオジグリコール、N−メチル−2−ピロリド
ン、2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、1,3−ジ
メチル−2−イミダゾリジノン、スルフォラン、トリメ
チロールプロパン、トリメチロールエタン、ネオペンチ
ルグリコール、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレン
グリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコ
ールモノアリルエーテル、ジエチレングリコールモノメ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリ
エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレング
リコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコール
モノメチルエーテル、β−ジヒドロシエチルウレア、ウ
レア、アセトニルアセトン、ペンタエリスリトール、
1,4−シクロヘキサンジオール等が挙げられる。ま
た、浸透性が優れた溶剤として、ヘキシレングリコー
ル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレ
ングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコール
モノイソブチルエーテル、エチレングリコールモノフェ
ニルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノイソブチルエーテル、トリエチレン
グリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコー
ルジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチル
エーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテ
ル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、プロ
ピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレング
リコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコール
モノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブ
チルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエ
ーテル、グリセリンモノアセテート、グリセリンジアセ
テート、グリセリントリアセテート、エチレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノー
ル、1,2−シクロヘキサンジオール、1−ブタノー
ル、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−ヘキ
セン−2,5−ジオール、2,3−ブタンジオール、
1,5−ペンタンジオール、2,4−ペンタンジオー
ル、2,5−ヘキサンジオール等が挙げられる。
剤としては、保湿性に優れた溶剤として、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、トリプロピレングリコール、グリセリン、1,2,
4−ブタントリオール、1,2,6−ヘキサントリオー
ル、1,2,5−ペンタントリオール、1,2−ブタン
ジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジ
オール、ジメチルスルホキシド、ダイアセトンアルコー
ル、グリセリンモノアリルエーテル、プロピレングリコ
ール、ブチレングリコール、ポリエチレングリコール3
00、チオジグリコール、N−メチル−2−ピロリド
ン、2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、1,3−ジ
メチル−2−イミダゾリジノン、スルフォラン、トリメ
チロールプロパン、トリメチロールエタン、ネオペンチ
ルグリコール、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレン
グリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコ
ールモノアリルエーテル、ジエチレングリコールモノメ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリ
エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレング
リコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコール
モノメチルエーテル、β−ジヒドロシエチルウレア、ウ
レア、アセトニルアセトン、ペンタエリスリトール、
1,4−シクロヘキサンジオール等が挙げられる。ま
た、浸透性が優れた溶剤として、ヘキシレングリコー
ル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレ
ングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコール
モノイソブチルエーテル、エチレングリコールモノフェ
ニルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノイソブチルエーテル、トリエチレン
グリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコー
ルジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチル
エーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテ
ル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、プロ
ピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレング
リコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコール
モノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブ
チルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエ
ーテル、グリセリンモノアセテート、グリセリンジアセ
テート、グリセリントリアセテート、エチレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノー
ル、1,2−シクロヘキサンジオール、1−ブタノー
ル、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−ヘキ
セン−2,5−ジオール、2,3−ブタンジオール、
1,5−ペンタンジオール、2,4−ペンタンジオー
ル、2,5−ヘキサンジオール等が挙げられる。
【0044】本発明のインクに用いられる添加助剤とし
ては、界面活性剤、防腐剤、pH調整剤、消泡剤、酸化
防止剤等がある。
ては、界面活性剤、防腐剤、pH調整剤、消泡剤、酸化
防止剤等がある。
【0045】次に、第2の発明のインクジェット記録装
置について説明する。第2の発明のインクジェット記録
装置は、インク源からノズルにわたるインクの移動領域
付近に、ノズル内のインクの流速を周期的に変動させる
振動手段を備え、吐出手段と吐出口との間のノズル内に
ズリ速度発生手段(A)を有し、且つ吐出手段とノズル
端との間のノズル内にズリ速度発生手段(B)を有した
第1の発明のインクジェット記録装置である。
置について説明する。第2の発明のインクジェット記録
装置は、インク源からノズルにわたるインクの移動領域
付近に、ノズル内のインクの流速を周期的に変動させる
振動手段を備え、吐出手段と吐出口との間のノズル内に
ズリ速度発生手段(A)を有し、且つ吐出手段とノズル
端との間のノズル内にズリ速度発生手段(B)を有した
第1の発明のインクジェット記録装置である。
【0046】図6及び図7に、第2の発明のインクジェ
ット記録装置のインクジェットヘッドおよび振動手段の
1例を示す。図6においてインクジェットヘッドは、ノ
ズル内部の構造を除き図1に示したものと同様の構造で
あり、液室(4)の上部の天板(7)に振動手段(1
1)を設置する。この振動手段(11)は、振動素子
(12)を振動板(13)を介して接合する。第2の発
明において、振動手段(11)の設置位置は、インクジ
ェットヘッドの液室(4)の上部の天板(7)に設置す
ることが好ましい。図7に振動手段の好ましい設置位置
を示す。これによりインクは、振動手段(11)の下部
の液室領域を通過し、次いで液室(4)とノズル(2)
との接続部を通過してノズル内に進入する。
ット記録装置のインクジェットヘッドおよび振動手段の
1例を示す。図6においてインクジェットヘッドは、ノ
ズル内部の構造を除き図1に示したものと同様の構造で
あり、液室(4)の上部の天板(7)に振動手段(1
1)を設置する。この振動手段(11)は、振動素子
(12)を振動板(13)を介して接合する。第2の発
明において、振動手段(11)の設置位置は、インクジ
ェットヘッドの液室(4)の上部の天板(7)に設置す
ることが好ましい。図7に振動手段の好ましい設置位置
を示す。これによりインクは、振動手段(11)の下部
の液室領域を通過し、次いで液室(4)とノズル(2)
との接続部を通過してノズル内に進入する。
【0047】振動手段(11)は、電気機械変換体また
はヒータ(吐出手段のヒータと異なる。)が望ましい。
はヒータ(吐出手段のヒータと異なる。)が望ましい。
【0048】電気機械変換体としては、例えば、積層セ
ラミック等のピエゾ素子などが挙げられる。
ラミック等のピエゾ素子などが挙げられる。
【0049】さらに第2の発明は、吐出手段とノズル端
との間(EH間)に少なくとも1つのズリ速度発生手段
(B)を備える。ズリ速度発生手段(B)としては、E
H間にノズル断面積がノズル端方向に縮小した狭窄形状
を設けることが望ましい。例えば前述した図4に示すよ
うに、OH間とEH間の双方にノズル断面積の変化部を
設けることが望ましい。この場合、OH間のノズル断面
積の変化率r1(=|1−So/Sf|/(LOH−Lf−
L0)をノズル断面積の変化率r2(=|1−Sc/Sr
|/(LEH−Lr))より大きく設定する必要がある
(r1>r2)。これにより、OH間にはEH間よりも
大きなズリ流動が発生するため、バブル圧のより大きな
割合が液滴の吐出のために用いられる。なお、So、S
f、ScおよびSrはそれぞれノズルの断面積であり、LO
HおよびLEHはそれぞれ吐出口とヒータとの間およびヒ
ータとノズル端との間のノズルの長さである。
との間(EH間)に少なくとも1つのズリ速度発生手段
(B)を備える。ズリ速度発生手段(B)としては、E
H間にノズル断面積がノズル端方向に縮小した狭窄形状
を設けることが望ましい。例えば前述した図4に示すよ
うに、OH間とEH間の双方にノズル断面積の変化部を
設けることが望ましい。この場合、OH間のノズル断面
積の変化率r1(=|1−So/Sf|/(LOH−Lf−
L0)をノズル断面積の変化率r2(=|1−Sc/Sr
|/(LEH−Lr))より大きく設定する必要がある
(r1>r2)。これにより、OH間にはEH間よりも
大きなズリ流動が発生するため、バブル圧のより大きな
割合が液滴の吐出のために用いられる。なお、So、S
f、ScおよびSrはそれぞれノズルの断面積であり、LO
HおよびLEHはそれぞれ吐出口とヒータとの間およびヒ
ータとノズル端との間のノズルの長さである。
【0050】ズリ速度発生手段(B)は、ノズル断面積
がノズル端方向に縮小した狭窄形状の代わりに、流体抵
抗素子や、メッシュ形状が均一ではないメッシュフィル
ターなどのインク流の攪乱手段を設けてもよい。また、
これらの攪乱手段とノズル断面積がノズル端方向に縮小
した狭窄形状とを併用してもよい。なおインク流の攪乱
手段としては、流体抵抗素子が好ましい。
がノズル端方向に縮小した狭窄形状の代わりに、流体抵
抗素子や、メッシュ形状が均一ではないメッシュフィル
ターなどのインク流の攪乱手段を設けてもよい。また、
これらの攪乱手段とノズル断面積がノズル端方向に縮小
した狭窄形状とを併用してもよい。なおインク流の攪乱
手段としては、流体抵抗素子が好ましい。
【0051】ズリ速度発生手段(B)の設置位置として
は、図4に示すように、EH間においてもノズル端付近
に設置することが望ましい。
は、図4に示すように、EH間においてもノズル端付近
に設置することが望ましい。
【0052】以上の構造において、液滴の吐出後にイン
クがノズル内にリフィルされる際には、ズリ速度発生手
段(B)が設けられたノズル端付近(ノズルと液室との
接続部付近)においてインクにズリ流動が生じる。その
結果、インクの粘度が低下し、インクのリフィルが速や
かに行われる。
クがノズル内にリフィルされる際には、ズリ速度発生手
段(B)が設けられたノズル端付近(ノズルと液室との
接続部付近)においてインクにズリ流動が生じる。その
結果、インクの粘度が低下し、インクのリフィルが速や
かに行われる。
【0053】次に、第2の発明のインクジェット記録装
置の駆動について図8および図9を用いて説明する。図
8は、振動手段のON/OFF駆動によるインクの振動
状態を示した説明図である。図9は、液滴吐出後の吐出
口のメニスカス後退量の経時変化を示した説明図であ
る。説明を簡単にするため、複数の吐出手段を振動数f
opの間隔で同時に駆動した場合を示すが、後に記述する
時分割駆動の場合にも適用できる。
置の駆動について図8および図9を用いて説明する。図
8は、振動手段のON/OFF駆動によるインクの振動
状態を示した説明図である。図9は、液滴吐出後の吐出
口のメニスカス後退量の経時変化を示した説明図であ
る。説明を簡単にするため、複数の吐出手段を振動数f
opの間隔で同時に駆動した場合を示すが、後に記述する
時分割駆動の場合にも適用できる。
【0054】図8において振動手段(11)は、吐出手
段(1)のON/OFF駆動のタイミング(例えばfop
=0.5kHz)に所定の位相で同期させて駆動制御を
行う。振動手段が電気機械変換体の場合、振動手段は、
天板(7)を介して液室内のインクを、例えば約4kH
zの周期でほぼ正弦波で流動するように設定する。
段(1)のON/OFF駆動のタイミング(例えばfop
=0.5kHz)に所定の位相で同期させて駆動制御を
行う。振動手段が電気機械変換体の場合、振動手段は、
天板(7)を介して液室内のインクを、例えば約4kH
zの周期でほぼ正弦波で流動するように設定する。
【0055】吐出手段(1)に駆動信号が印加されると
液滴が吐出する。その後、振動手段(11)を図8のタ
イミングで駆動すると、吐出後にノズル毛管力によって
ノズル内に向うインク流に振動が重調され、このインク
流が脈動流となる。振動手段の駆動は1〜10μsの短
パルスの反復により行われ、非吐出時(吐出手段のOF
F時)において図8に示すようなインクの振動が発生す
る。なお、図8では吐出信号の印加(吐出手段の駆動)
と同時に振動手段を駆動していないが、これは液滴形成
時のメニスカス振動による液滴形状への影響を避けるた
めである。
液滴が吐出する。その後、振動手段(11)を図8のタ
イミングで駆動すると、吐出後にノズル毛管力によって
ノズル内に向うインク流に振動が重調され、このインク
流が脈動流となる。振動手段の駆動は1〜10μsの短
パルスの反復により行われ、非吐出時(吐出手段のOF
F時)において図8に示すようなインクの振動が発生す
る。なお、図8では吐出信号の印加(吐出手段の駆動)
と同時に振動手段を駆動していないが、これは液滴形成
時のメニスカス振動による液滴形状への影響を避けるた
めである。
【0056】液滴吐出後の吐出口のメニスカス後退量
は、振動手段(11)を駆動しない場合は図9(a)の
ように経時変化する。一方、上記のように振動手段を駆
動させてリフィル時のインク流を脈動させた場合は、図
9(b)に示すように、より短時間でのリフィルが可能
となる。
は、振動手段(11)を駆動しない場合は図9(a)の
ように経時変化する。一方、上記のように振動手段を駆
動させてリフィル時のインク流を脈動させた場合は、図
9(b)に示すように、より短時間でのリフィルが可能
となる。
【0057】リフィル時間が短縮する上記の効果の発生
メカニズムは次のように説明できる。インクのリフィル
時に液室とノズルとの接続部ではインクにズリ流動が発
生するが、この時インクの流れを強制的に脈動させるこ
とによってこの接続部でのズリ速度はいっそう増大す
る。その結果、チキソトロピー性によるインクの粘度低
下が加速され、リフィル時の流抵抗が減少し、速やかに
リフィルが達成される。また、リフィルの開始直前では
インク流が停止し、インク粘度が局部的に約30mPa
・sまで上昇するため、振動手段を設けない場合はこの
粘度上昇がリフィルの障害となることが考えられるが、
本発明の振動手段によればインク粘度を低下させ、強制
的にリフィルを開始することができる。
メカニズムは次のように説明できる。インクのリフィル
時に液室とノズルとの接続部ではインクにズリ流動が発
生するが、この時インクの流れを強制的に脈動させるこ
とによってこの接続部でのズリ速度はいっそう増大す
る。その結果、チキソトロピー性によるインクの粘度低
下が加速され、リフィル時の流抵抗が減少し、速やかに
リフィルが達成される。また、リフィルの開始直前では
インク流が停止し、インク粘度が局部的に約30mPa
・sまで上昇するため、振動手段を設けない場合はこの
粘度上昇がリフィルの障害となることが考えられるが、
本発明の振動手段によればインク粘度を低下させ、強制
的にリフィルを開始することができる。
【0058】振動手段の設定は、インク源からノズルへ
のインク供給時にインクに振動を与えることで、インク
のズリ速度が500(1/s)以上となる箇所が生じる
ように設定することが望ましい。好ましくは800(1
/s)以上であり、より好ましくは1000(1/s)
以上である。インクに付与する振動は、ズリ速度の発生
部でのインクの流速を周期的に変動させるものであれ
ば、正弦波状の振動以外であってもよい。また振動手段
の駆動のタイミングは、振動手段の駆動にともなう吐出
口のメニスカス振動による液滴形状への影響が無視でき
るならば、吐出手段の駆動と同時に振動手段を駆動する
か、または吐出手段の駆動後きわめて短い時間の経過後
に振動手段を駆動してもよい。
のインク供給時にインクに振動を与えることで、インク
のズリ速度が500(1/s)以上となる箇所が生じる
ように設定することが望ましい。好ましくは800(1
/s)以上であり、より好ましくは1000(1/s)
以上である。インクに付与する振動は、ズリ速度の発生
部でのインクの流速を周期的に変動させるものであれ
ば、正弦波状の振動以外であってもよい。また振動手段
の駆動のタイミングは、振動手段の駆動にともなう吐出
口のメニスカス振動による液滴形状への影響が無視でき
るならば、吐出手段の駆動と同時に振動手段を駆動する
か、または吐出手段の駆動後きわめて短い時間の経過後
に振動手段を駆動してもよい。
【0059】複数の吐出手段を4ブロックに分けて時分
割駆動を行う例を図10に示す。いずれのブロックにお
いてもインクに脈動を付与するためには、振動手段の駆
動周波数(f1)を、f1>fop×Nb(Nbはブロック
数)とすることが望ましい。さらに安定な液滴の形成の
ためには、いずれのブロックにおいても液滴の吐出と脈
動の位相をそろえる目的で次の式(II)を満たすこと
が望ましい。
割駆動を行う例を図10に示す。いずれのブロックにお
いてもインクに脈動を付与するためには、振動手段の駆
動周波数(f1)を、f1>fop×Nb(Nbはブロック
数)とすることが望ましい。さらに安定な液滴の形成の
ためには、いずれのブロックにおいても液滴の吐出と脈
動の位相をそろえる目的で次の式(II)を満たすこと
が望ましい。
【0060】f1=i×fop×Nb (II) Nbはブロック数、iは2以上の整数である。
【0061】振動手段(11)の設置位置は、インク源
(14)からインクジェットヘッドまでの供給路の流抵
抗が小さい場合あるいはその供給路においてインク振動
の減衰が小さい場合には、振動手段(11)をインク源
(14)に設置してもよい。例えば図11に示すように
インクジェットヘッドとインクタンク(インク源(1
4))が直に接続される場合は、振動手段(11)をイ
ンクタンク(インク源(14))に設けることで装置の
小型化・コンパクト化が可能になる。
(14)からインクジェットヘッドまでの供給路の流抵
抗が小さい場合あるいはその供給路においてインク振動
の減衰が小さい場合には、振動手段(11)をインク源
(14)に設置してもよい。例えば図11に示すように
インクジェットヘッドとインクタンク(インク源(1
4))が直に接続される場合は、振動手段(11)をイ
ンクタンク(インク源(14))に設けることで装置の
小型化・コンパクト化が可能になる。
【0062】また、振動手段の他の設置位置として、個
々のノズルの近傍に振動手段をそれぞれ設けてもよい。
例えば図12においては、各ノズルと液室との接続部付
近にそれぞれ振動手段としてのヒータを1個ずつ配置し
ている。このとき1個の振動手段の駆動は、1個のノズ
ルへのインクの供給に対応して行えばよく、振動手段と
してのヒータは高速駆動に耐える構造でなくてもよい。
なお図12のような構造では、式(II)のNbは、1
個の振動手段が脈動を作用すべき駆動ブロックの数とす
ればよい。
々のノズルの近傍に振動手段をそれぞれ設けてもよい。
例えば図12においては、各ノズルと液室との接続部付
近にそれぞれ振動手段としてのヒータを1個ずつ配置し
ている。このとき1個の振動手段の駆動は、1個のノズ
ルへのインクの供給に対応して行えばよく、振動手段と
してのヒータは高速駆動に耐える構造でなくてもよい。
なお図12のような構造では、式(II)のNbは、1
個の振動手段が脈動を作用すべき駆動ブロックの数とす
ればよい。
【0063】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに説明する
が、本発明はこれらに限定するものではない。
が、本発明はこれらに限定するものではない。
【0064】実施例1 図2に示すようにノズル内の構造を形成し、振動手段
(1)としてヒータを用い、図1で示される熱インクジ
ェットヘッドを作製した。すなわち、吐出手段(1)と
してのヒータと吐出口(3)との間(OH間)では、ノ
ズルは吐出口方向に向けてノズル断面積が縮小した狭窄
形状を有する。すなわちテーパによる絞り形状である。
一方、吐出手段(1)とノズル端との間(EH間)で
は、ノズル(2)内はストレートの形状である。各部の
寸法は、吐出口の断面積(So)=400μm2、EH間
のノズル断面積(Sr)=2000μm2、OH間の長さ
(LOH)=80μm、EH間の長さ(LEH)=150μ
m、Lo=12、Lf=60、ヒータの面積=3700μ
m2とした。
(1)としてヒータを用い、図1で示される熱インクジ
ェットヘッドを作製した。すなわち、吐出手段(1)と
してのヒータと吐出口(3)との間(OH間)では、ノ
ズルは吐出口方向に向けてノズル断面積が縮小した狭窄
形状を有する。すなわちテーパによる絞り形状である。
一方、吐出手段(1)とノズル端との間(EH間)で
は、ノズル(2)内はストレートの形状である。各部の
寸法は、吐出口の断面積(So)=400μm2、EH間
のノズル断面積(Sr)=2000μm2、OH間の長さ
(LOH)=80μm、EH間の長さ(LEH)=150μ
m、Lo=12、Lf=60、ヒータの面積=3700μ
m2とした。
【0065】本実施例で用いたインクは、インクAとし
て次の組成とした。
て次の組成とした。
【0066】 インクA:KELZAN T 0.03部 (三洋化成工業製のキサンタンガム) ダイレクトブルー199 2.8 部 ジエチレングリコール 22.1 部 水 75.1 部 インクAの非ニュートン特性(チキソトロピー性)を図
13に示す。インクAは、ズリ流動が十分に小さい場
合、その粘度は約30mPa・sである。一方、100
0〜10000(1/s)のズリ流動を付与した場合、
その粘度は約2〜3mPa・sである。このようなチキ
ソトロピー性は式(I)で近似できる。図13におい
て、粘度が急変するズリ速度の範囲(10〜1000
(1/s))では、式(I)のn値は0.67であっ
た。
13に示す。インクAは、ズリ流動が十分に小さい場
合、その粘度は約30mPa・sである。一方、100
0〜10000(1/s)のズリ流動を付与した場合、
その粘度は約2〜3mPa・sである。このようなチキ
ソトロピー性は式(I)で近似できる。図13におい
て、粘度が急変するズリ速度の範囲(10〜1000
(1/s))では、式(I)のn値は0.67であっ
た。
【0067】なお図13において、ズリ速度が0.1
(1/s)以下または10000(1/s)以上の範囲
では、インクAの粘度特性曲線の勾配は緩やかであり、
すなわち構造粘度指数(n)が1.0に近くなり、10
〜1000(1/s)での指数(n)より大きなの値と
なっている。本発明のポイントは、ズリ速度の増加に対
してインク粘度が大幅に低下する性質を利用することで
あるため、適用するインクを、図13の粘度特性曲線の
ようにズリ速度の増大に対してその勾配が顕著に大きく
なる粘度特性を有するものに限定することは重要であ
る。
(1/s)以下または10000(1/s)以上の範囲
では、インクAの粘度特性曲線の勾配は緩やかであり、
すなわち構造粘度指数(n)が1.0に近くなり、10
〜1000(1/s)での指数(n)より大きなの値と
なっている。本発明のポイントは、ズリ速度の増加に対
してインク粘度が大幅に低下する性質を利用することで
あるため、適用するインクを、図13の粘度特性曲線の
ようにズリ速度の増大に対してその勾配が顕著に大きく
なる粘度特性を有するものに限定することは重要であ
る。
【0068】ヒータは、バブル圧による吐出圧が5MP
a以上になるように設定した。本実施例では、500
(μs)ごとに約40pl(ピコリットル)の液滴が8
m/sの飛翔速度で吐出したことから、液滴形成および
リフィルの際にノズル内に生ずるインクのズリ速度は、
ノズルの中心軸及びノズル内壁のそれぞれの近傍を除く
領域において概算で約1000(1/s)以上と推測さ
れた。したがって図13からインクAの粘度は、通常使
用されているインクの粘度2〜5mPa・sと同等ある
いはそれ以下まで低下しており、安定かつ速やかな液滴
形成およびリフィルが可能となっている。その結果、安
定した高速印字が可能であり、印字は高品位であった。
a以上になるように設定した。本実施例では、500
(μs)ごとに約40pl(ピコリットル)の液滴が8
m/sの飛翔速度で吐出したことから、液滴形成および
リフィルの際にノズル内に生ずるインクのズリ速度は、
ノズルの中心軸及びノズル内壁のそれぞれの近傍を除く
領域において概算で約1000(1/s)以上と推測さ
れた。したがって図13からインクAの粘度は、通常使
用されているインクの粘度2〜5mPa・sと同等ある
いはそれ以下まで低下しており、安定かつ速やかな液滴
形成およびリフィルが可能となっている。その結果、安
定した高速印字が可能であり、印字は高品位であった。
【0069】実施例2 インクAを以下の組成を有するインクBに代えた以外は
実施例1と同様にしてインクジェット記録装置を作製
し、記録を行った。結果として、実施例1と同様な効果
が得られた。
実施例1と同様にしてインクジェット記録装置を作製
し、記録を行った。結果として、実施例1と同様な効果
が得られた。
【0070】 インクB:アエロジル300 2 部 (日本アエロジル製のシリカ微粒子) ダイレクトイエロー86 2.5部 エチレングリコール 20 部 水 76 部 実施例3 インクAを以下の組成を有するインクCに代えた以外は
実施例1と同様にしてインクジェット記録装置を作製
し、記録を行った。結果として、実施例1と同様な効果
が得られた。
実施例1と同様にしてインクジェット記録装置を作製
し、記録を行った。結果として、実施例1と同様な効果
が得られた。
【0071】 インクC:ベントナイト 1.5部 ダイレクトブラック17 2.3部 N−メチルピロリドン 15 部 エチレングリコール 15 部 水 66.2部 実施例4 図4に示すようにノズル内の構造を形成し、振動手段
(1)としてヒータを用い、図1で示される熱インクジ
ェットヘッドを作製した。すなわち、OH間とEH間の
双方にノズル断面積の変化部を設けた。この場合、OH
間のノズル断面積の変化率r1(=|1−So/Sf|/
(LOH−Lf−Lo))をノズル断面積の変化率r2(=
|1−Sc/Sr|/(LEH−Lr))より大きく設定し
た。なお、So、Sf、ScおよびSrはそれぞれノズルの
断面積であり、それぞれSo=360μm2、Sf=16
00μm2、Sr=1600μm2、Sc=500μm2と
した。また、LOHおよびLEHはそれぞれ吐出口とヒータ
との間およびヒータとノズル端との間のノズルの長さで
あり、それぞれLOH=40μm、LEH=50μmとし
た。その他の長さとして、Lo=10μm、Lf=15μ
m、Lr=20μmとした。ヒータの形状は実施例1と
同様とし、ヒータ面積は2400μm2とした。
(1)としてヒータを用い、図1で示される熱インクジ
ェットヘッドを作製した。すなわち、OH間とEH間の
双方にノズル断面積の変化部を設けた。この場合、OH
間のノズル断面積の変化率r1(=|1−So/Sf|/
(LOH−Lf−Lo))をノズル断面積の変化率r2(=
|1−Sc/Sr|/(LEH−Lr))より大きく設定し
た。なお、So、Sf、ScおよびSrはそれぞれノズルの
断面積であり、それぞれSo=360μm2、Sf=16
00μm2、Sr=1600μm2、Sc=500μm2と
した。また、LOHおよびLEHはそれぞれ吐出口とヒータ
との間およびヒータとノズル端との間のノズルの長さで
あり、それぞれLOH=40μm、LEH=50μmとし
た。その他の長さとして、Lo=10μm、Lf=15μ
m、Lr=20μmとした。ヒータの形状は実施例1と
同様とし、ヒータ面積は2400μm2とした。
【0072】上記のインクジェットヘッドに振動手段
(11)を図6および図7に示すように設置した。この
振動手段(11)は、振動素子(12)を振動板(1
3)を介して接合する。この振動手段(11)の設置位
置は、インクジェットヘッドの液室上部の天板(7)に
接合した。このときインクは、振動手段(11)の下部
の液室領域を通過し、次いで液室(4)とノズル(2)
との接続部を通過してノズル内に進入する。
(11)を図6および図7に示すように設置した。この
振動手段(11)は、振動素子(12)を振動板(1
3)を介して接合する。この振動手段(11)の設置位
置は、インクジェットヘッドの液室上部の天板(7)に
接合した。このときインクは、振動手段(11)の下部
の液室領域を通過し、次いで液室(4)とノズル(2)
との接続部を通過してノズル内に進入する。
【0073】振動手段(11)としては、電気機械変換
体を用いた。
体を用いた。
【0074】記録液としては、チキソトロピー性を有す
るインクAを用いた。
るインクAを用いた。
【0075】本実施例のインクジェット記録装置の駆動
は、図8および図9に示すように行った。図8は、振動
手段のON/OFF駆動によるインクの振動状態を示し
た説明図である。複数の吐出手段を振動数fopの間隔で
同時に駆動した場合を示す。図9は、液滴吐出後の吐出
口のメニスカス後退量の経時変化を示した説明図であ
る。
は、図8および図9に示すように行った。図8は、振動
手段のON/OFF駆動によるインクの振動状態を示し
た説明図である。複数の吐出手段を振動数fopの間隔で
同時に駆動した場合を示す。図9は、液滴吐出後の吐出
口のメニスカス後退量の経時変化を示した説明図であ
る。
【0076】振動手段(11)は、吐出手段(1)であ
るヒータのON/OFF駆動のタイミング(fop=0.
5kHz)に所定の位相で同期させて駆動制御を行った
(図8)。振動手段(11)は、天板(7)を介して液
室内のインクを約4kHzの周期でほぼ正弦波で流動す
るように設定した(図8)。
るヒータのON/OFF駆動のタイミング(fop=0.
5kHz)に所定の位相で同期させて駆動制御を行った
(図8)。振動手段(11)は、天板(7)を介して液
室内のインクを約4kHzの周期でほぼ正弦波で流動す
るように設定した(図8)。
【0077】吐出手段(1)に駆動信号が印加されると
液滴が吐出する。その後、振動手段(11)を図8のタ
イミングで駆動すると、吐出後にノズル毛管力によって
ノズル内に向うインク流に振動が重調され、このインク
流が脈動流となる。振動手段の駆動は1〜10μsの短
パルスの反復により行い、非吐出時(吐出手段のOFF
時)において図8に示すようなインクの振動が発生し
た。
液滴が吐出する。その後、振動手段(11)を図8のタ
イミングで駆動すると、吐出後にノズル毛管力によって
ノズル内に向うインク流に振動が重調され、このインク
流が脈動流となる。振動手段の駆動は1〜10μsの短
パルスの反復により行い、非吐出時(吐出手段のOFF
時)において図8に示すようなインクの振動が発生し
た。
【0078】液滴吐出後の吐出口のメニスカス後退量
は、振動手段(11)を駆動しない場合は図9(a)の
ように経時変化した。一方、上記のように振動手段を駆
動させてリフィル時のインク流を脈動させた場合は、図
9(b)に示すように、より短時間でのリフィルが可能
となった。振動手段を駆動した場合のリフィル時間は、
およそ1.3〜1.5msであり、振動手段を駆動しな
い場合のリフィル時間は、およそ1.8〜1.9msで
あった。これにより安定した高速印字が可能となり、印
字は高品位であった。
は、振動手段(11)を駆動しない場合は図9(a)の
ように経時変化した。一方、上記のように振動手段を駆
動させてリフィル時のインク流を脈動させた場合は、図
9(b)に示すように、より短時間でのリフィルが可能
となった。振動手段を駆動した場合のリフィル時間は、
およそ1.3〜1.5msであり、振動手段を駆動しな
い場合のリフィル時間は、およそ1.8〜1.9msで
あった。これにより安定した高速印字が可能となり、印
字は高品位であった。
【0079】本実施例の装置を用いてさらに、複数の吐
出手段を4ブロックに分けて時分割駆動を行った。図1
0にその説明図を示す。いずれのブロックにおいてもイ
ンクに脈動を付与するため、振動手段の駆動周波数(f
1)を、f1>fop×Nb(Nbはブロック数)に適合する
ように設定した。さらに、いずれのブロックにおいても
液滴の吐出と脈動の位相をそろえる目的で式(II)を
満たすようにf1を設定した。前記の場合と同様に、安
定した高速印字が可能であり、印字は高品位であった。
出手段を4ブロックに分けて時分割駆動を行った。図1
0にその説明図を示す。いずれのブロックにおいてもイ
ンクに脈動を付与するため、振動手段の駆動周波数(f
1)を、f1>fop×Nb(Nbはブロック数)に適合する
ように設定した。さらに、いずれのブロックにおいても
液滴の吐出と脈動の位相をそろえる目的で式(II)を
満たすようにf1を設定した。前記の場合と同様に、安
定した高速印字が可能であり、印字は高品位であった。
【0080】
【発明の効果】本発明の第1のインクジェット記録装置
は、液滴形成時にはその吐出が容易に行われる程度に粘
度が低く、液滴が記録紙上に着弾した後にはブリーディ
ングや好ましくないインクの流動が生じない程度に粘度
が高いインクの粘度特性が得られ、印字品位が高い記録
が可能となる。
は、液滴形成時にはその吐出が容易に行われる程度に粘
度が低く、液滴が記録紙上に着弾した後にはブリーディ
ングや好ましくないインクの流動が生じない程度に粘度
が高いインクの粘度特性が得られ、印字品位が高い記録
が可能となる。
【0081】本発明の第2のインクジェット記録装置
は、インク源からノズルへのインク供給時にインクに脈
動を付与することで、チキソトロピー性によりインクの
流動中の平均粘度を低下させ、供給系の流抵抗を低減で
きる。これによりノズル内へのインクのリフィルに要す
る時間が短縮され、より高速な記録が可能となる。
は、インク源からノズルへのインク供給時にインクに脈
動を付与することで、チキソトロピー性によりインクの
流動中の平均粘度を低下させ、供給系の流抵抗を低減で
きる。これによりノズル内へのインクのリフィルに要す
る時間が短縮され、より高速な記録が可能となる。
【図1】本発明のインクジェット記録装置のインクジェ
ットヘッドの1例を示した説明図である。
ットヘッドの1例を示した説明図である。
【図2】図(a)は図1に示したインクジェットヘッド
のノズル付近の平面図(天板(7)を除く)であり、図
(b)は図(a)のA−A線断面図である。
のノズル付近の平面図(天板(7)を除く)であり、図
(b)は図(a)のA−A線断面図である。
【図3】図(a)は本発明のインクジェット記録装置の
ノズル形状を示した平面図(天板(7)を除く)であ
り、図(b)は図(a)のA−A線断面図である。
ノズル形状を示した平面図(天板(7)を除く)であ
り、図(b)は図(a)のA−A線断面図である。
【図4】図(a)は本発明のインクジェット記録装置の
ノズル形状を示した平面図(天板(7)を除く)であ
り、図(b)は図(a)のA−A線断面図である。
ノズル形状を示した平面図(天板(7)を除く)であ
り、図(b)は図(a)のA−A線断面図である。
【図5】チキソトロピー性によるインクの粘度低下が液
滴の吐出に与える効果を示した説明図である。
滴の吐出に与える効果を示した説明図である。
【図6】第2の発明のインクジェット記録装置のインク
ジェットヘッドおよび振動手段の1例を示した説明図で
ある。
ジェットヘッドおよび振動手段の1例を示した説明図で
ある。
【図7】第2の発明のインクジェット記録装置におい
て、振動手段(11)の好ましい設置位置を示した図6
のA−A線断面図である。。
て、振動手段(11)の好ましい設置位置を示した図6
のA−A線断面図である。。
【図8】第2の発明のインクジェット記録装置におい
て、振動手段のON/OFF駆動によるインクの振動状
態を示した説明図である。
て、振動手段のON/OFF駆動によるインクの振動状
態を示した説明図である。
【図9】第2の発明のインクジェット記録装置におい
て、液滴吐出後の吐出口のメニスカス後退量の経時変化
を示した説明図である。
て、液滴吐出後の吐出口のメニスカス後退量の経時変化
を示した説明図である。
【図10】第2の発明のインクジェット記録装置におい
て、複数の吐出手段を4ブロックに分けて時分割駆動を
行う例を示した説明図である。
て、複数の吐出手段を4ブロックに分けて時分割駆動を
行う例を示した説明図である。
【図11】インクジェットヘッドとインク源とが直に接
続され、そのインク源に振動手段が設置された第2の発
明のインクジェット記録装置を示した説明図である。
続され、そのインク源に振動手段が設置された第2の発
明のインクジェット記録装置を示した説明図である。
【図12】第2の発明のインクジェット記録装置におい
て、各ノズルと液室との接続部付近にそれぞれ振動手段
を1個ずつ配置したノズル付近の構成を示した説明図で
ある。
て、各ノズルと液室との接続部付近にそれぞれ振動手段
を1個ずつ配置したノズル付近の構成を示した説明図で
ある。
【図13】本発明の実施例で用いたインクの粘度特性を
示した説明図である。
示した説明図である。
1 吐出手段 2 ノズル 3 吐出口 4 液室 5 基板 6 ノズル隔壁 7 天板 8 供給口 9 バブル 10 固定泡 11 振動手段 12 振動素子 13 振動板 14 インク源
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年6月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
Claims (16)
- 【請求項1】 吐出手段をノズル内に有し且つズリ速度
発生手段を少なくとも前記吐出手段と吐出口との間のノ
ズル内に有した複数のノズル、及びこれらのノズルとノ
ズル端にて連通し且つインク源からインクが供給される
液室を備え、さらにこの液室へ供給されるインクの粘度
が、べき乗則式: η=k×(ズリ速度)(n-1) でインクのチキソトロピー性を近似したとき(kは擬塑
性粘度)、ズリ速度が10〜100(1/s)の範囲に
おいて構造粘度指数(n)が0.93以下であり且つズ
リ速度が500(1/s)において粘度(η)が10m
Pa・s以下であるチキソトロピー性を有することを特
徴とするインクジェット記録装置。 - 【請求項2】 吐出手段と吐出口との間および/または
吐出手段とノズル端との間のノズル内において、吐出手
段の駆動時にインクのズリ速度が500(1/s)以上
となる箇所が発生するように、吐出手段およびズリ速度
発生手段の設定が行われている請求項1記載のインクジ
ェット記録装置。 - 【請求項3】 吐出手段と吐出口との間のノズル内にズ
リ速度発生手段(A)を有し、且つ吐出手段とノズル端
との間のノズル内にズリ速度発生手段(B)を有した請
求項1又は2記載のインクジェット記録装置。 - 【請求項4】 ズリ速度発生手段(A)が、ノズル断面
積が吐出口方向に縮小した狭窄形状である請求項3記載
のインクジェット記録装置。 - 【請求項5】 ズリ速度発生手段(A)が、流体抵抗素
子である請求項3記載のインクジェット記録装置。 - 【請求項6】 ズリ速度発生手段(B)が、ノズル断面
積がノズル端方向に縮小した狭窄形状である請求項4記
載のインクジェット記録装置。 - 【請求項7】 ズリ速度発生手段(B)が、ノズル断面
積がノズル端方向に縮小した狭窄形状である請求項3又
は5記載のインクジェット記録装置。 - 【請求項8】 ズリ速度発生手段(B)が、流体抵抗素
子である請求項3、4又は5記載のインクジェット記録
装置。 - 【請求項9】 吐出口と吐出手段との間のノズル断面積
の変化率の最大値(r1)と、吐出手段とノズル端との
間のノズル断面積の変化率の最大値(r2)との関係
が、r1>r2である請求項6記載のインクジェット記
録装置。 - 【請求項10】 ズリ速度発生手段を、吐出手段と吐出
口との間のノズル内にのみに有した請求項1又は2記載
のインクジェット記録装置。 - 【請求項11】 ズリ速度発生手段が、ノズル断面積が
吐出口方向に縮小した狭窄形状である請求項10記載の
インクジェット記録装置。 - 【請求項12】 ズリ速度発生手段が、流体抵抗素子で
ある請求項10記載のインクジェット記録装置。 - 【請求項13】 吐出手段がヒータである請求項1〜1
2のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。 - 【請求項14】 インク源からノズルにわたるインクの
移動領域付近に、ノズル内のインクの流速を周期的に変
動させる振動手段を備えた請求項3〜9のいずれか1項
に記載のインクジェット記録装置。 - 【請求項15】 振動手段が電気機械変換体である請求
項14記載のインクジェット記録装置。 - 【請求項16】 振動手段がヒータである請求項14記
載のインクジェット記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3078695A JPH08216425A (ja) | 1995-02-20 | 1995-02-20 | インクジェット記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3078695A JPH08216425A (ja) | 1995-02-20 | 1995-02-20 | インクジェット記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08216425A true JPH08216425A (ja) | 1996-08-27 |
Family
ID=12313362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3078695A Pending JPH08216425A (ja) | 1995-02-20 | 1995-02-20 | インクジェット記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08216425A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7066583B2 (en) | 2002-09-12 | 2006-06-27 | Seiko Epson Corporation | Film forming apparatus and method of driving same, device manufacturing method, device manufacturing apparatus, and device |
EP1905589A1 (en) * | 2005-09-06 | 2008-04-02 | LG Electronics Inc. | Inkjet printer |
JP2011225859A (ja) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Toshiba Corp | 水性インクジェットインク |
JP2012017400A (ja) * | 2010-07-07 | 2012-01-26 | Sii Printek Inc | インクジェット用インク組成物 |
WO2021199451A1 (ja) | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 京セラ株式会社 | 液体吐出装置及び液体吐出方法 |
US12187048B2 (en) | 2020-03-30 | 2025-01-07 | Kyocera Corporation | Liquid ejecting device and liquid ejecting method |
-
1995
- 1995-02-20 JP JP3078695A patent/JPH08216425A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7066583B2 (en) | 2002-09-12 | 2006-06-27 | Seiko Epson Corporation | Film forming apparatus and method of driving same, device manufacturing method, device manufacturing apparatus, and device |
EP1905589A1 (en) * | 2005-09-06 | 2008-04-02 | LG Electronics Inc. | Inkjet printer |
JP2011225859A (ja) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Toshiba Corp | 水性インクジェットインク |
JP2012017400A (ja) * | 2010-07-07 | 2012-01-26 | Sii Printek Inc | インクジェット用インク組成物 |
WO2021199451A1 (ja) | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 京セラ株式会社 | 液体吐出装置及び液体吐出方法 |
US12187048B2 (en) | 2020-03-30 | 2025-01-07 | Kyocera Corporation | Liquid ejecting device and liquid ejecting method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5383238B2 (ja) | インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置 | |
US7178912B2 (en) | Liquid jet apparatus using a fine particle dispersion liquid composition | |
JP5268696B2 (ja) | インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 | |
JP5117026B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4533151B2 (ja) | インク及び該インクを用いたインクジェット記録方法 | |
JP2003026978A (ja) | 記録液体 | |
KR20160050073A (ko) | 잉크젯 기록 방법 및 잉크젯 기록 장치 | |
WO2007102623A1 (ja) | 顔料インク、インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置、及び画像形成方法 | |
JPH06504241A (ja) | 減少ノズル粘性インピーダンス | |
KR102002195B1 (ko) | 잉크젯 프린트헤드의 노즐 면의 고휘도 및 저휘도 잉크들의 불량혼합을 최소화하기 위한 프린터 | |
JPH08216425A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4230201B2 (ja) | インクセット、これを用いる記録方法、記録画像およびインクヘッド | |
JP2006263988A (ja) | 反応液、反応液とインク組成物とのセット及び画像記録方法 | |
CN100567003C (zh) | 成像设备 | |
JP2003160751A (ja) | インク、インクセット、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、記録ユニット及びインクカートリッジ | |
JP2008260172A (ja) | インクジェット記録装置および該装置のメンテナンス方法 | |
JP4230200B2 (ja) | インクセット、これを用いる記録方法、記録画像およびインクヘッド | |
JP7408982B2 (ja) | インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法 | |
JP2006289984A (ja) | 液体噴射記録装置 | |
JP2000094708A (ja) | インクジェットヘッド及び該インクジェットヘッドへのインク導入方法及び導入液 | |
JP2001164160A (ja) | カラーインクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びブリーディング緩和方法 | |
JP2000141631A (ja) | 液体噴射記録装置 | |
JP2005281701A (ja) | 記録液体 | |
JP2005096460A (ja) | 液体噴射記録装置 | |
JP2004352769A (ja) | インクセット |