[go: up one dir, main page]

JPH08212937A - カラー受像管 - Google Patents

カラー受像管

Info

Publication number
JPH08212937A
JPH08212937A JP1906795A JP1906795A JPH08212937A JP H08212937 A JPH08212937 A JP H08212937A JP 1906795 A JP1906795 A JP 1906795A JP 1906795 A JP1906795 A JP 1906795A JP H08212937 A JPH08212937 A JP H08212937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
welding
welding strength
picture tube
color picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1906795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Nakane
和則 中根
Norio Shimizu
紀雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1906795A priority Critical patent/JPH08212937A/ja
Publication of JPH08212937A publication Critical patent/JPH08212937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部振動に対して安定した画像を表示する耐
振強度の高いカラー受像管を構成することを目的とす
る。 【構成】 マスク本体25とこのマスク本体のスカート部
24に溶接されたほぼ矩形状のマスクフレーム26とからな
るほぼ矩形状のシャドウマスク15がパネル12に設けられ
たスタッドピン27とマスクフレームに取付けられてスタ
ッドピンに係止する弾性支持体28とにより支持されてな
るカラー受像管において、マスクフレームに対するマス
ク本体の溶接強度をマスク本体の長辺側および短辺側と
対角部とで異ならしめた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラー受像管に係
り、特にシャドウマスクの耐振強度を高めたカラー受像
管に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー受像管は、図4に示すよう
に、外囲器を構成するほぼ矩形状のパネル1の内面に設
けられた3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーン2に対
向して、その内側にほぼ矩形状のシャドウマスク3が配
置され、このシャドウマスク3により、電子銃から放出
された3電子ビームがそれぞれ3色蛍光体層に正しく入
射するように選別する構造に形成されている。
【0003】上記シャドウマスク3は、多数の電子ビー
ム通過孔の形成された有効面5の周辺部にスカート部6
が設けられたほぼ矩形状のマスク本体7と、このマスク
本体7のスカート部6に溶接により取付けられたほぼ矩
形状のマスクフレーム8とからなり、パネル1に設けら
れた複数個のスタッドピン9と、マスクフレーム8に取
付けられて上記スタッドピン9に係止する複数個の弾性
支持体10とにより、パネル1の内側に支持されてい
る。そのマスク本体7とマスクフレーム8との溶接は、
マスク本体7の全周にわたり均一な溶接強度が得られる
ようにおこなわれ、従来は抵抗溶接で実施されていた
が、最近はレーザ溶接が主流となっている。
【0004】ところで、上記シャドウマスクの組込まれ
たカラー受像管は、これを受像機に組込んでも、従来の
受像機では問題にならなかったが、受像機の高級化に伴
い、高出力のスピーカーが取付けられた受像機では、動
作時に強い音声信号を入力すると、スピーカーからの音
声振動が、パネル1、スタッドピン9、弾性支持体1
0、マスクフレーム8を介してマスク本体7に伝わって
振動をおこす。そのため、3色蛍光体層に対するシャド
ウマスク3の相対位置が時間的に変化し、図5に示すよ
うに、蛍光体層12に対する電子ビームのランディング
位置が、実線13で示した正常な位置に対して、一点鎖
線14a および二点鎖線14b で示したように変化し、
色純度の劣化をおこす。極端な場合は、図6に示すよう
に、ハウリング15としてその色純度の劣化が画面上に
はっきりと現れるようになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、カラー
受像管のシャドウマスクは、ほぼ矩形状のマスク本体と
そのスカート部に溶接により取付けられたほぼ矩形状の
マスクフレームとからなり、マスクフレームに取付けら
れ複数個の弾性支持体をパネルに設けられた複数個のス
タッドピンに係止することによりパネルの内側に支持さ
れている。そのマスク本体とマスクフレームとの溶接
は、マスク本体の全周にわたり均一な溶接強度が得られ
るようにおこなわれ、従来は抵抗溶接で実施されていた
が、最近はレーザ溶接が主流となっている。
【0006】しかし上記シャドウマスクの組込まれたカ
ラー受像管は、受像機の高級化に伴い、高出力のスピー
カーが取付けられた受像機では、動作時に強い音声信号
を入力すると、スピーカーからの音声振動が、パネル、
スタッドピン、弾性支持体、マスクフレームを介してマ
スク本体に伝わって振動をおこし、3色蛍光体層に対す
るシャドウマスクの相対位置が時間的に変化し、その結
果生ずる3色蛍光体層に対する電子ビームのランディン
グ位置の時間的変化により、色純度の劣化をおこす。極
端な場合は、ハウリングを生じ、その色純度の劣化が画
面上にはっきりと現れるようになる。
【0007】調査の結果、このシャドウマスクの振動に
よる色純度の劣化は、マスク本体とマスクフレームとを
抵抗溶接で溶接した場合については、マスクフレームに
対するマスク本体の対角部での溶接強度が長短辺の取付
け強度よりも大きい場合、音声振動がマスク本体に伝わ
りやすくなるためにおこり、またマスク本体とマスクフ
レームとをレーザ溶接で溶接した場合については、マス
クフレームに対するマスク本体の溶接強度が抵抗溶接に
くらべて全体的に弱くなり、マスク本体のスカート部が
振動しやすくなるためにおこることが判明した。
【0008】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、シャドウマスクの耐振強度を高
め、スピーカーからの音声振動などの外部振動に対して
安定した品位の画像を表示しうるカラー受像管を構成す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】ほぼ矩形状のパネルの内
面に設けられた蛍光体スクリーンと対向するほぼ矩形状
のシャドウマスクを有し、このシャドウマスクが多数の
電子ビーム通過孔の形成された有効面の周辺部にスカー
ト部が形成されたほぼ矩形状のマスク本体とこのマスク
本体のスカート部に溶接されたほぼ矩形状のマスクフレ
ームとからなり、パネルに設けられたスタッドピンとマ
スクフレームに取付けられてスタッドピンに係止する弾
性支持体とにより支持されてなるカラー受像管におい
て、そのシャドウマスクのマスクフレームに対するマス
ク本体の溶接強度をマスク本体の長辺側および短辺側と
対角部とで異ならしめた。
【0010】より具体的には、そのマスクフレームに対
するマスク本体の対角部の溶接強度を長辺側および短辺
側の溶接強度よりも低くした。
【0011】さらに、そのマスクフレームに対するマス
ク本体の対角部の溶接強度が長辺側および短辺側の溶接
強度よりも低くなるように対角部の溶接ナゲットの径を
0.5〜1.5mm、長辺側および短辺側の溶接ナゲット
の径を1.5〜2.5mmに形成した。
【0012】また、マスクフレームに対するマスク本体
の長辺側の溶接強度を短辺側の溶接強度に等しいかまた
は短辺側の溶接強度よりも低く、対角部の溶接強度をそ
の長辺側の溶接強度よりも低くした。
【0013】
【作用】上記のようにシャドウマスクを構成すると、外
部振動がマスク本体に伝わりにくくなり、高出力のスピ
ーカーからの強い音声振動に対して、振動しにくいカラ
ー受像管とすることができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例に基
づいて説明する。
【0015】図1にその一実施例であるカラー受像管を
示す。このカラー受像管は、曲面からなる有効部10の
周辺部にスカート部11が設けられたほぼ矩形状のパネ
ル12と、そのスカート部11に接合された漏斗状のフ
ァンネル13とからなる外囲器を有し、そのパネル12
の内面に、青、緑、赤に発光する3色蛍光体層からなる
蛍光体スクリーン14が設けられ、この蛍光体スクリー
ン14に対向して、その内側に後述するほぼ矩形状のシ
ャドウマスク15が配置されている。一方、ファンネル
13のネック16内に3電子ビーム17を放出する電子
銃18が配設されている。そして、この電子銃18から
放出される3電子ビーム17をファンネル13の外側に
装着された偏向装置19の発生する磁界により偏向し、
シャドウマスク15を介して蛍光体スクリーン14を水
平、垂直走査することによりカラー画像を表示する構造
に形成されている。なお、20はシャドウマスク15に
取付けられた内部磁気遮蔽体である。
【0016】上記シャドウマスク15は、図1および図
2に示すように、多数の電子ビーム通過孔22の形成さ
れた曲面からなる有効面23の周辺部にスカート24が
形成されたほぼ矩形状のマスク本体25と、このマスク
本体25のスカート24に取付けられたほぼ矩形状のマ
スクフレーム26とからなり、パネル12のスカート部
11の各コーナー部の内面に設けられた4個のスタッド
ピン27と、マスクフレーム25の各コーナー部の外側
面に取付けられて上記スタッドピン27に係止する4個
の弾性支持体28とにより、パネル12の内側に支持さ
れている。上記マスクフレーム26に対するマスク本体
25の取付けは、マスク本体25の長辺側、短側側およ
び対角部をそれぞれ図2に×印で示した複数の溶接点2
9l ,29s ,29d (長軸(X軸)上、短軸(Y軸)
上および対角軸(D軸)上の溶接点29のみを代表的に
図示)でマスクフレーム26に溶接することによりおこ
なわれ、その長辺側および短辺側の各溶接点29l ,2
9s の溶接強度はほぼ同じであるが、対角部の溶接点2
9d の溶接強度は、長辺側および短辺側の溶接強度より
も低くなっている。これを溶接後のナゲット径でみる
と、従来のシャドウマスクでは、マスク本体の全周にわ
たり1.5〜2.0mmであるのに対し、上記シャドウマ
スク15では、図3(a)に示すように、長辺部側およ
び短辺部側のナゲット30の径は約1.5〜2.0mm、
同(b)に示すように、対角部のナゲット30の径は約
0.5〜1.0mmとなっている。
【0017】上記ようにマスクフレーム26に対するマ
スク本体25の長辺側と短辺側の溶接強度をほぼ同じに
し、対角部の溶接強度をその長辺側および短辺側の溶接
強度よりも低くすると、このシャドウマスク15を組込
んだカラー受像管を受像機に取付け、高出力スピーカー
から音声を発生させても、その音声振動がマスク本体2
4に伝わりにくくすることができ、マスク本体24の振
動に起因する3色蛍光体層に対する電子ビームのランデ
ィング位置の変化を小さくすることができ、色純度の劣
化を防止することができる。
【0018】具体例として、上記シャドウマスクを59
cm110度偏向カラー受像管に組込み、出力8Wのスピ
ーカーに音声信号を入力して音声を発生させて、3色蛍
光体層に対する電子ビームのランディング変化を測定し
た結果、従来のシャドウマスクを組込んだカラー受像管
の最大50μm のランディング位置変化に対して、その
ランディング位置変化を最大25μm と、約50%に低
減することができた。
【0019】なお、上記実施例では、マスクフレームに
対するマスク本体の対角部の溶接点の溶接強度を、長辺
側および短辺側の溶接点の溶接強度よりも低くし、溶接
後のナゲット径を長辺部側および短辺部側で約1.5〜
2.0mm、対角部で約0.5〜1.0mmとしたが、その
溶接強度の低い対角部の溶接点のナゲット径を0.5mm
以下にすると、溶接強度が低くなりすぎて、音声などの
外部振動によりスカート部が振動するようになり、3色
蛍光体層に対する電子ビームのランディング変化が大き
くなる。また溶接後の長辺部側および短辺部側のナゲッ
ト径が2.5mmを越え、また対角部のナゲット径が1.
5mmを越えると、従来のシヤドウマスクと同様に、対角
部から音声などの外部振動が伝わりやすくなり、3色蛍
光体層に対する電子ビームのランディング変化が大きく
なる。
【0020】したがって溶接後のナゲット径としては、
長辺部側および短辺部側で1.5〜2.5mm、対角部で
約0.5〜1.5mmにする必要がある。
【0021】なお、上記実施例では、マスク本体の長辺
側および短辺側の各溶接点の溶接強度をほぼ同じとし、
対角部の溶接点の溶接強度を長辺側および短辺側の溶接
強度よりも低くしたが、図6に示したハウリングによる
色純度の劣化は、シャドウマスクの短辺側から伝わる振
動により発生する。したがって短辺側の溶接点の溶接強
度を長辺側の溶接点の溶接強度以上とし、対角部の溶接
点の溶接強度をその長辺側の溶接点の溶接強度よりも低
く短辺側溶接強度≧長辺側溶接強度>対角部溶接強度の
関係にすることにより、より効果的に図6に示したハウ
リングによる色純度の劣化を抑制することができる。
【0022】
【発明の効果】シャドウマスクのマスクフレームに対す
るマスク本体の溶接強度をマスク本体の長辺側および短
辺側と対角部とで異ならしめ、より具体的には、マスク
フレームに対するマスク本体の対角部の溶接強度を長辺
側および短辺側の溶接強度よりも低く、あるいはそのマ
スクフレームに対するマスク本体の対角部の溶接強度が
長辺側および短辺側の溶接強度よりも低くなるように、
長辺側および短辺側の溶接ナゲットの径を1.5〜2.
5mm、対角部の溶接ナゲットの径を0.5〜1.5mmに
形成すると、外部振動がマスク本体に伝わりにくくな
り、高出力のスピーカーからの強い音声振動に対して、
電子ビームのランディング位置の変化を小さくすること
ができ、耐振強度の高いカラー受像管とすることができ
る。
【0023】また、マスクフレームに対するマスク本体
の長辺側の溶接強度を短辺側の溶接強度に等しいかまた
は短辺側の溶接強度よりも低く、対角部の溶接強度をそ
の長辺側の溶接強度よりも低くすることにより、シャド
ウマスクの短辺側から伝わる振動により発生する色純度
の劣化をより効果的に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるカラー受像管の構成
を示す図である。
【図2】そのシャドウマスクの構成を示す図である。
【図3】図3(a)は上記シャドウマスクのマスクフレ
ームに対するマスク本体の長辺側および短辺側の溶接点
を示す図、図3(b)は対角部の溶接点を示す図であ
る。
【図4】従来のカラー受像管の要部構成を示す図であ
る。
【図5】シャドウマスクの振動に起因する3色蛍光体層
に対する電子ビームのランディングの変化を説明するた
めの図である。
【図6】シャドウマスクの振動により生ずるハウリング
を説明するための図である。
【符号の説明】
12…パネル 14…蛍光体スクリーン 15…シャドウマスク 17…3電子ビーム 18…電子銃 22…電子ビーム通過孔 24…スカート部 25…マスク本体 26…マスクフレーム 27…スタッドピン 28…弾性支持体 29d ,29l ,29s …溶接点

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ矩形状のパネルの内面に設けられた
    蛍光体スクリーンと対向するほぼ矩形状のシャドウマス
    クを有し、このシャドウマスクが多数の電子ビーム通過
    孔の形成された有効面の周辺部にスカート部が形成され
    たほぼ矩形状のマスク本体とこのマスク本体のスカート
    部に溶接されたほぼ矩形状のマスクフレームとからな
    り、上記パネルに設けられたスタッドピンと上記マスク
    フレームに取付けられて上記スタッドピンに係止する弾
    性支持体とにより支持されてなるカラー受像管におい
    て、 上記シャドウマスクは上記マスクフレームに対する上記
    マスク本体の溶接強度がマスク本体の長辺側および短辺
    側と対角部とで異なることを特徴とするカラー受像管。
  2. 【請求項2】 マスクフレームに対するマスク本体の対
    角部の溶接強度が長辺側および短辺側の溶接強度よりも
    低いことを特徴とする請求項1記載のカラー受像管。
  3. 【請求項3】 マスクフレームに対するマスク本体の対
    角部の溶接強度が長辺側および短辺側の溶接強度よりも
    低くなるように上記対角部の溶接ナゲットの径が0.5
    〜1.5mm、長辺側および短辺側の溶接ナゲットの径が
    1.5〜2.5mmに形成されていることを特徴とする請
    求項2記載のカラー受像管。
  4. 【請求項4】 マスクフレームに対するマスク本体の長
    辺側の溶接強度が短辺側の溶接強度に等しいかまたは短
    辺側の溶接強度よりも低く、対角部の溶接強度が上記長
    辺側の溶接強度よりも低いことを特徴とする請求項1記
    載のカラー受像管。
JP1906795A 1995-02-07 1995-02-07 カラー受像管 Pending JPH08212937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1906795A JPH08212937A (ja) 1995-02-07 1995-02-07 カラー受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1906795A JPH08212937A (ja) 1995-02-07 1995-02-07 カラー受像管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08212937A true JPH08212937A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11989094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1906795A Pending JPH08212937A (ja) 1995-02-07 1995-02-07 カラー受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08212937A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5903656A (en) Monitor has tubular loudspeaker reducing CRT's mask vibrations
JP2001143633A (ja) 陰極線管のための改良されたフレーム/マスク構造
JPH08212937A (ja) カラー受像管
JPH11345580A (ja) 陰極線管装置および陰極線管の偏向装置
US6111347A (en) Aperture grill for a color cathode ray tube
JP3457563B2 (ja) カラー受像管
KR100823757B1 (ko) 저감된 마이크로포닉 상호 작용을 제공하는 장착 러그
US6489714B2 (en) Color selecting apparatus for cathode-ray tube
JP3153582B2 (ja) カラー受像管
KR100347224B1 (ko) 컬러 수상관의 색선별전극 지지 구조
EP0904657B1 (en) Monitor has tubular loudspeaker reducing crt's mask vibrations
JPH01117245A (ja) カラー受像管
KR20010000990A (ko) 칼라음극선관의 진동 감쇠장치
JP2005500657A (ja) ディテンショニングマスク支持フレームを有する陰極線管
JP2003219319A (ja) 画像表示装置及びこれに用いられるカラー陰極線管
JPH07335137A (ja) ダンパースプリング架張構造
JPH0729503A (ja) カラー受像管
JPH087777A (ja) スリット付き色識別電極の制振構造
JPH11204051A (ja) カラー受像管
KR20000005429U (ko) 칼라음극선관용 스터드핀
JPH0517907U (ja) 偏向ヨーク
JPH08264128A (ja) カラー陰極線管
JP2005536022A (ja) カラー陰極線管の改良
JP2002170498A (ja) カラー受像管
JP2000011913A (ja) カラー受像管、及びそのシャドウグリル展張方法