JPH08212757A - Data recorder and reproducer - Google Patents
Data recorder and reproducerInfo
- Publication number
- JPH08212757A JPH08212757A JP27281195A JP27281195A JPH08212757A JP H08212757 A JPH08212757 A JP H08212757A JP 27281195 A JP27281195 A JP 27281195A JP 27281195 A JP27281195 A JP 27281195A JP H08212757 A JPH08212757 A JP H08212757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio
- data
- recording
- video data
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル音声・
映像を記録・再生するデータ記録・再生装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention
The present invention relates to a data recording / reproducing device for recording / reproducing an image.
【0002】[0002]
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
的に、映像データおよびオーディオデータ等の編集作業
には、複数のVTR装置(ビデオテープレコーダ)を接
続し、それぞれのVTR装置で映像データ等を再生して
必要な映像を探し出し、探し出した複数の映像データを
1つの映像データに接続する方法が採られる。2. Description of the Related Art Generally, a plurality of VTR devices (video tape recorders) are connected to edit video data, audio data, etc. Is used to search for a required video, and the plurality of searched video data are connected to one video data.
【0003】上述の方法を用いて映像データ編集を行う
と、VTR装置は基本的にシーケンシャルアクセスのみ
可能であり、しかも、複数の映像データを1つの映像デ
ータに接続する際のデータ転送レートがVTR装置の再
生データレートにより制限されるので、編集作業に時間
がかかるという問題がある。さらに、ニュース映像を撮
影した現場で映像データ等の編集を行いたいという要請
がある。しかしながら、撮影現場に複数のVTR装置を
用意できないことがあり、かかる要請には応えられない
ことが多かった。一方、複数のVTR装置を用意するこ
とができたとしても、撮影機材とともに複数のVTR装
置を運搬することは、ニュース映像撮影隊の機動性を大
きく減ずることになってしまう。When video data is edited using the above-mentioned method, the VTR device is basically only capable of sequential access, and the data transfer rate when connecting a plurality of video data to one video data is VTR. There is a problem that editing work takes time because it is limited by the reproduction data rate of the device. Furthermore, there is a request to edit video data and the like at the scene where the news video was shot. However, it is often the case that a plurality of VTR devices cannot be prepared at the shooting site, and such a request cannot be met in many cases. On the other hand, even if it is possible to prepare a plurality of VTR devices, transporting the plurality of VTR devices together with the shooting equipment greatly reduces the mobility of the news video shooting unit.
【0004】また、編集した映像データ等を伝送する場
合にも、伝送データレートがVTR装置の再生データレ
ートにより制限され、低い伝送データレートでしか伝送
することができず、撮影現場から放送局への映像データ
の伝送方法が限られてしまうという問題がある。VTR
装置の再生データレートを伝送データレートに合わせて
任意の値に可変とすることは不可能ではない。しかし、
かかるVTR装置は特殊なものとなり、通常のVTR装
置よりも構造が複雑で高価であるという問題がある。Also, when transmitting edited video data or the like, the transmission data rate is limited by the reproduction data rate of the VTR device, and the transmission can only be performed at a low transmission data rate, and the transmission from the shooting site to the broadcasting station is possible. There is a problem that the method of transmitting the video data is limited. VTR
It is not impossible to change the reproduction data rate of the device to an arbitrary value according to the transmission data rate. But,
Such a VTR device is special, and there is a problem that the structure is more complicated and more expensive than a normal VTR device.
【0005】本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑
みてなされたものであり、映像データの編集作業におい
て複数のVTR装置を必要とせず、撮影現場においても
容易に映像データの編集を行うことができるデータ記録
・再生装置を提供することを目的とする。また、本発明
は、再生データレートを可変としながら構造が簡単で安
価なデータ記録・再生装置を提供することを目的とす
る。また、本発明は、記録・再生データレートおよび伝
送データレートが可変であり、複数の映像データを1つ
の映像データに接続する際の転送データレートを高めて
編集作業の能率を高めることが可能なデータ記録・再生
装置を提供することを目的とする。また、本発明は、編
集の結果得られた映像データを複数の伝送データレート
で伝送可能であり、伝送方法に制限が少ないデータ記録
・再生装置を提供することを目的とする。The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and does not require a plurality of VTR devices for video data editing work, and video data can be easily edited even at a shooting site. It is an object of the present invention to provide a data recording / reproducing device that can be used. It is another object of the present invention to provide an inexpensive data recording / reproducing apparatus having a simple structure while varying the reproduction data rate. Further, according to the present invention, the recording / reproducing data rate and the transmission data rate are variable, and it is possible to increase the transfer data rate when connecting a plurality of video data to one video data to enhance the efficiency of editing work. It is an object to provide a data recording / reproducing device. It is another object of the present invention to provide a data recording / reproducing apparatus capable of transmitting video data obtained as a result of editing at a plurality of transmission data rates and having less restrictions on the transmission method.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るデータ記録・再生装置は、ディスク記
録・再生手段、テープ記録・再生手段、データ転送手
段、第1の入出力手段および第2の入出力手段が一体に
組み込まれ、前記ディスク記録・再生手段は、前記デー
タ転送手段から転送された音声・映像データをランダム
アクセス可能なディスク記録媒体に記録し、前記ディス
ク記録媒体から前記音声・映像データを再生して前記デ
ータ転送手段に対して出力し、前記テープ記録・再生手
段は、前記データ転送手段から転送された音声・映像デ
ータをテープ記録媒体に記録し、前記テープ記録媒体か
ら前記音声・映像データを再生して前記データ転送手段
に対して出力し、前記データ転送手段は、前記ディスク
記録・再生手段、前記テープ記録・再生手段、前記第1
の入出力手段および第2の入出力手段の任意の間で音声
・映像データを転送し、前記第1の入出力手段は、外部
からアナログ音声・映像信号を受け入れ、ディジタル形
式の音声・映像データに変換して前記データ転送手段に
対して出力し、前記データ転送手段から転送された音声
・映像データをアナログ形式の音声・映像信号に変換し
て外部に対して出力し、前記第2の入出力手段は、外部
に接続された通信回線から音声・映像データを受け入れ
て前記データ転送手段に対して出力し、前記データ転送
手段から転送された音声・映像データを外部に前記接続
された通信回線に対して出力する。To achieve the above object, a data recording / reproducing apparatus according to the present invention comprises a disk recording / reproducing means, a tape recording / reproducing means, a data transferring means, and a first input / output means. And second input / output means are integrally incorporated, and the disk recording / reproducing means records the audio / video data transferred from the data transfer means on a randomly accessible disk recording medium. The audio / video data is played back and output to the data transfer means, and the tape recording / playback means records the audio / video data transferred from the data transfer means on a tape recording medium, and the tape recording is performed. The audio / video data is reproduced from a medium and output to the data transfer means, and the data transfer means is the disk recording / reproducing means, Tape recording and reproducing means, said first
The audio / video data is transferred between any of the input / output means and the second input / output means, and the first input / output means accepts analog audio / video signals from the outside and outputs digital audio / video data. To the data transfer means, and the audio / video data transferred from the data transfer means is converted into an analog audio / video signal and output to the outside. The output means receives audio / video data from an externally connected communication line and outputs it to the data transfer means, and outputs the audio / video data transferred from the data transfer means to the externally connected communication line. Output to.
【0007】ディスク記録・再生手段は、例えば光磁気
(MO)ディスク装置であって、ランダムアクセス可能
なMOディスク等のディスク記録媒体に対して音声・映
像データを記録・再生する。テープ記録・再生手段は、
例えばVTR装置であって、複数の再生データレート
で、実質的にシーケンシャルアクセスのみ可能なビデオ
テープ等のテープ記録媒体に対して音声・映像データを
記録・再生する。The disc recording / reproducing means is, for example, a magneto-optical (MO) disc device, and records / reproduces audio / video data on a disc recording medium such as a randomly accessible MO disc. Tape recording / playback means
For example, in a VTR device, audio / video data is recorded / reproduced at a plurality of reproduction data rates on a tape recording medium such as a video tape that can only substantially be accessed sequentially.
【0008】データ転送手段は、ディスク記録・再生手
段、テープ記録・再生手段および入出力手段の間の任意
の方向、つまり例えば、ディスク記録・再生手段からテ
ープ記録・再生手段への方向およびその逆方向、ディス
ク記録・再生手段からテープ記録・再生手段および入出
力手段の方向に音声・映像データを転送するとともに、
これらの間の音声・映像データの入出力のタイミングを
調整する。The data transfer means is any direction between the disk recording / reproducing means, the tape recording / reproducing means and the input / output means, that is, for example, the direction from the disk recording / reproducing means to the tape recording / reproducing means and vice versa. Direction, from the disk recording / reproducing means to the tape recording / reproducing means and the input / output means, while transferring audio / video data,
Adjust the input / output timing of audio / video data between them.
【0009】第1の入出力手段は、データ転送手段から
転送されてきた音声・映像データをアナログ形式の音声
・映像信号に変換して外部に出力し、外部から受け入れ
た音声・映像信号をディジタル音声・映像データに変換
してデータ転送手段に対して出力する。第2の入出力手
段は、データ転送手段と所定のディジタル通信回線との
間で音声・映像データを送受信する。本発明に係るデー
タ記録・再生装置においては、これらの構成部分を1つ
の筐体内に収容することにより、可搬性(ポータビリテ
ィ)を高め、音声・映像の取材現場における有用性を高
めている。The first input / output means converts the audio / video data transferred from the data transfer means into an analog audio / video signal and outputs it to the outside, and the audio / video signal received from the outside is digitalized. It is converted to audio / video data and output to the data transfer means. The second input / output unit transmits / receives audio / video data between the data transfer unit and a predetermined digital communication line. In the data recording / reproducing apparatus according to the present invention, these constituent parts are housed in one housing to enhance portability and enhance the usefulness of the audio / video coverage site.
【0010】好適には、前記ディスク記録・再生手段
は、前記テープ記録・再生手段が前記テープ記録媒体か
ら再生し、前記データ転送手段が転送した音声・映像デ
ータ、および、前記第1の入出力手段および前記第2の
入出力手段が受け入れ、前記データ転送手段が転送した
音声・映像データを前記ディスク記録媒体に記録し、前
記テープ記録・再生手段は、前記ディスク記録・再生手
段が前記ディスク記録媒体から再生し、前記データ転送
手段が転送した音声・映像データ、および、前記第1の
入出力手段および前記第2の入出力手段が受け入れ、前
記データ転送手段が転送した音声・映像データを前記テ
ープ記録媒体に記録する。Preferably, the disk recording / reproducing means reproduces the tape recording / reproducing means from the tape recording medium and transfers the audio / video data transferred by the data transferring means, and the first input / output. Means and the second input / output means receive the audio / video data transferred by the data transfer means on the disk recording medium, and the tape recording / reproducing means records the disk recording / reproducing means on the disk recording medium. The audio / video data reproduced from the medium and transferred by the data transfer means, and the audio / video data received by the first input / output means and the second input / output means and transferred by the data transfer means are described above. Record on a tape recording medium.
【0011】好適には、前記データ転送手段は、前記デ
ィスク記録・再生手段から入力された音声・映像データ
をバッファリングする入力バッファリング手段と、前記
ディスク記録・再生手段に転送する音声・映像データを
バッファリングする出力バッファリング手段と、前記入
力バッファリング手段および前記出力バッファリング手
段それぞれの残り記録容量に応じて、前記ディスク記録
・再生手段の再生動作および記録動作それぞれを制御す
る記録・再生制御手段とを有する。Preferably, the data transfer means includes input buffering means for buffering audio / video data input from the disk recording / reproducing means, and audio / video data transferring to the disk recording / reproducing means. And a recording / reproducing control for controlling the reproducing operation and the recording operation of the disk recording / reproducing means in accordance with the remaining recording capacities of the input buffering means and the output buffering means. And means.
【0012】好適には、前記記録・再生制御手段は、前
記入力バッファリング手段の残り記憶容量が所定の値よ
り多くなった場合に、前記ディスク記録・再生手段の再
生動作を開始させ、前記入力バッファリング手段の残り
記憶容量が所定の値以下になった場合に、前記ディスク
記録・再生手段の再生動作を止めさせる。Preferably, the recording / playback control means starts the playback operation of the disk recording / playback means when the remaining storage capacity of the input buffering means exceeds a predetermined value, and the input / output control means When the remaining storage capacity of the buffering means becomes less than a predetermined value, the reproducing operation of the disk recording / reproducing means is stopped.
【0013】好適には、前記テープ記録手段は、前記デ
ータ転送手段が音声・映像データを受け入れるデータレ
ートで音声・映像データを再生し、前記データ転送手段
が音声・映像データを転送するデータレートで音声・映
像データを記録する。Preferably, the tape recording means reproduces the audio / video data at a data rate at which the data transfer means receives the audio / video data, and the data transfer means transfers the audio / video data at a data rate. Record audio and video data.
【0014】好適には、前記第1の入出力手段は、前記
データ転送手段からのディジタル形式の音声・映像デー
タをアナログ形式の音声・映像信号に変換し、外部に対
して出力するディジタル/アナログ変換手段と、外部か
らのアナログ形式の音声・映像信号をディジタル形式の
音声・映像データに変換し、前記データ転送手段に対し
て出力するアナログ/ディジタル変換手段とを有する。Preferably, the first input / output means converts the digital audio / video data from the data transfer means into an analog audio / video signal and outputs it to the outside. It has a conversion means and an analog / digital conversion means for converting an analog audio / video signal from the outside into digital audio / video data and outputting it to the data transfer means.
【0015】好適には、前記第2の入出力手段は、前記
データ転送手段からのパラレル形式の音声・映像データ
をシリアル形式の音声・映像データに変換し、外部の所
定の通信回線に対して出力するデータ出力手段と、外部
の前記所定の通信回線からのシリアル形式の音声・映像
データを受け入れてパラレル形式の音声・映像データに
変換し、前記データ転送手段に対して出力するデータ受
入手段とを有する。Preferably, the second input / output means converts the parallel audio / video data from the data transfer means into serial audio / video data, and outputs the converted audio / video data to an external predetermined communication line. A data output means for outputting, and a data receiving means for receiving the audio / video data in a serial format from the external predetermined communication line, converting it into audio / video data in a parallel format, and outputting it to the data transfer means. Have.
【0016】[0016]
【発明の実施の形態】第1実施形態 以下、本発明の第1の実施形態を説明する。図1は、本
発明に係るデータ記録・再生装置1の構成を示す図であ
る。図2は、図1に示したビデオテープ110上の記録
トラック112i (iは整数)を示す図である。まず、
データ記録・再生装置1の構成および各構成要素の動作
を説明する。図1に示すように、データ記録・再生装置
1は、VTR部10、ビデオインターフェース回路(ビ
デオIF回路)24、MOディスク部30、データ転送
回路40、ディジタルインターフェース回路(ディジタ
ルIF回路)44および制御回路(CPU)50から構
成される。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a data recording / reproducing apparatus 1 according to the present invention. FIG. 2 is a diagram showing recording tracks 112 i (i is an integer) on the video tape 110 shown in FIG. First,
The configuration of the data recording / reproducing apparatus 1 and the operation of each component will be described. As shown in FIG. 1, the data recording / reproducing apparatus 1 includes a VTR unit 10, a video interface circuit (video IF circuit) 24, an MO disk unit 30, a data transfer circuit 40, a digital interface circuit (digital IF circuit) 44, and a control. It is composed of a circuit (CPU) 50.
【0017】なお、データ記録・再生装置1の各構成部
分は、持ち運びに便利なように、1つの筐体5の中に一
体に収容されている。VTR部10は、VTR装置1
2、録再アンプ(REC/P.Bアンプ)14、チャネ
ル変調・復号回路(チャネルコードENDEC)16お
よび誤り訂正符号生成・誤り訂正回路(ECC回路)1
8から構成される。The respective components of the data recording / reproducing apparatus 1 are housed in a single housing 5 so as to be conveniently carried. The VTR unit 10 is a VTR device 1
2, recording / reproducing amplifier (REC / P.B amplifier) 14, channel modulation / decoding circuit (channel code ENDEC) 16 and error correction code generation / error correction circuit (ECC circuit) 1.
It is composed of 8.
【0018】MOディスク部30は、MOディスク装置
32、レーザ制御回路34、チャネル変調・復号回路3
6およびECC回路38から構成されている。なお、実
際には制御回路50による制御のためにVTR部10お
よびMOディスク部30の各構成要素と制御回路50と
は制御信号線により接続されているが、図示の簡略化の
ために省略してある。The MO disk unit 30 includes an MO disk device 32, a laser control circuit 34, a channel modulation / decoding circuit 3.
6 and an ECC circuit 38. In addition, although each component of the VTR unit 10 and the MO disk unit 30 and the control circuit 50 are actually connected by a control signal line for the control by the control circuit 50, they are omitted for simplification of the drawing. There is.
【0019】VTR部10において、VTR装置12
は、ビデオテープ110に対してディジタル形式の音声
・映像データの記録・再生を行う。VTR部10は、例
えば通常記録・再生と高速記録・再生の2つの動作モー
ドを有し、動作モードに対応する2つの記録・再生デー
タレートで音声・映像データを出力する。再生データレ
ートを変更してビデオテープ110から音声・映像デー
タを再生する場合には、ビデオテープ110を送る速度
および記録再生ヘッドの回転数を変更し、さらに、図2
に示すように、ビデオテープ110の進行速度を表すベ
クトルaと、ビデオテープ110を静止させた場合の記
録再生ヘッドの軌跡を示すベクトルbとの合成ベクトル
cが、ビデオテープ110の記録トラック112iをト
レースするようにVTR装置12を制御すればよい。In the VTR section 10, the VTR device 12
Performs recording / reproduction of audio / video data in digital format on the video tape 110. The VTR unit 10 has, for example, two operation modes of normal recording / reproduction and high-speed recording / reproduction, and outputs audio / video data at two recording / reproduction data rates corresponding to the operation modes. When the audio / video data is reproduced from the video tape 110 by changing the reproduction data rate, the speed at which the video tape 110 is sent and the number of rotations of the recording / reproducing head are changed.
As shown in FIG. 5, a composite vector c of the vector a representing the moving speed of the video tape 110 and the vector b representing the locus of the recording / reproducing head when the video tape 110 is stationary is a recording track 112 i of the video tape 110. The VTR device 12 may be controlled so as to trace.
【0020】録再アンプ14は、ディジタル音声・映像
データをビデオテープ110に記録する際にVTR装置
12の記録ヘッドを駆動し、音声・映像データをビデオ
テープ110から再生する際にVTR装置12からの再
生信号を増幅する。チャネル変調・復号回路16は、効
率的な記録・再生を可能とするために、VTR装置12
の記録再生系(図示せず)の特性と、ECC回路18と
チャネル変調・復号回路16との間で入出力される音声
・映像データの特性との整合をとる。The recording / reproducing amplifier 14 drives the recording head of the VTR device 12 when recording digital audio / video data on the video tape 110, and from the VTR device 12 when reproducing audio / video data from the video tape 110. Amplify the playback signal of. The channel modulation / decoding circuit 16 uses the VTR device 12 to enable efficient recording / reproduction.
The characteristics of the recording / reproducing system (not shown) are matched with the characteristics of the audio / video data input / output between the ECC circuit 18 and the channel modulation / decoding circuit 16.
【0021】ECC回路18は、シグナルプロセッサ2
0から入力された音声・映像データに誤り訂正符号(E
CC)を付加し、また、チャネル変調・復号回路16か
ら入力された音声・映像データに含まれるECCを用い
て、その誤り訂正を行う。シグナルプロセッサ20は、
切替え回路、アナログ/ディジタル変換回路、ディジタ
ル/アナログ変換回路等を有しており、ECC回路18
またはデータ転送回路40から入力されたディジタル音
声・映像データをアナログ音声・映像信号に変換してビ
デオIF回路24に対して出力し、ビデオIF回路24
から入力されたアナログ音声・映像信号をディジタル音
声・映像データに変換してECC回路18またはデータ
転送回路40に対して出力する。ビデオIF回路24
は、外部に対してシグナルプロセッサ20から入力され
た音声・映像信号(AOUT)を出力し、外部から入力
された音声・映像信号(AIN)をシグナルプロセッサ
20に対して出力する。The ECC circuit 18 includes the signal processor 2
The error correction code (E
CC) is added, and the error is corrected by using the ECC included in the audio / video data input from the channel modulation / decoding circuit 16. The signal processor 20
The ECC circuit 18 has a switching circuit, an analog / digital conversion circuit, a digital / analog conversion circuit, and the like.
Alternatively, the digital audio / video data input from the data transfer circuit 40 is converted into an analog audio / video signal and output to the video IF circuit 24.
The analog audio / video signal input from the device is converted into digital audio / video data and output to the ECC circuit 18 or the data transfer circuit 40. Video IF circuit 24
Outputs the audio / video signal (AOUT) input from the signal processor 20 to the outside and outputs the audio / video signal (AIN) input from the outside to the signal processor 20.
【0022】MOディスク部30において、MOディス
ク装置32は、MOディスク300に対してディジタル
音声・映像データの記録・再生を行う。レーザ制御回路
34は、MOディスク装置32の光学系320のレーザ
ダイオード(図示せず)の出力を制御する。チャネル変
調・復号回路36は、効率的な記録・再生を可能とする
ために、MOディスク装置32の光学系320の特性
と、ECC回路38とチャネル変調・復号回路36との
間で入出力される音声・映像データの特性との整合をと
る。In the MO disk unit 30, the MO disk device 32 records / reproduces digital audio / video data on / from the MO disk 300. The laser control circuit 34 controls the output of a laser diode (not shown) of the optical system 320 of the MO disk device 32. The channel modulation / decoding circuit 36 inputs / outputs between the ECC circuit 38 and the channel modulation / decoding circuit 36 and the characteristics of the optical system 320 of the MO disk device 32 in order to enable efficient recording / reproduction. It matches the characteristics of audio / video data.
【0023】ECC回路38は、データ転送回路40か
ら入力された音声・映像データに誤り訂正符号(EC
C)を付加し、チャネル変調・復号回路36から入力さ
れた音声・映像データに含まれるECCを用いて、その
誤り訂正を行う。データ転送回路40は、シグナルプロ
セッサ20またはECC回路38から入力される音声・
映像データをバッファリングし、シグナルプロセッサ2
0、ECC回路38またはディジタルIF回路44に対
して出力する。つまり、データ転送回路40は、操作デ
ータに基づいた制御回路50の制御に従って、VTR装
置12が再生した音声・映像データをMOディスク装置
32、ビデオIF回路24およびディジタルIF回路4
4に転送し、MOディスク装置32が再生した音声・映
像データをVTR装置12、ビデオIF回路24および
ディジタルIF回路44に転送する。The ECC circuit 38 adds an error correction code (EC) to the audio / video data input from the data transfer circuit 40.
C) is added and the error is corrected using the ECC included in the audio / video data input from the channel modulation / decoding circuit 36. The data transfer circuit 40 receives the audio / voice input from the signal processor 20 or the ECC circuit 38.
Buffers video data, signal processor 2
0, to the ECC circuit 38 or the digital IF circuit 44. That is, the data transfer circuit 40, under the control of the control circuit 50 based on the operation data, outputs the audio / video data reproduced by the VTR device 12 to the MO disk device 32, the video IF circuit 24 and the digital IF circuit 4.
4 and the audio / video data reproduced by the MO disk device 32 is transferred to the VTR device 12, the video IF circuit 24 and the digital IF circuit 44.
【0024】ディジタルIF回路44は、外部から入力
された音声・映像データを指定された伝送データレート
でデータ転送回路40に対して出力し(DOUT)、外
部から入力された音声・映像データ(DIN)を指定さ
れた伝送データレートでデータ転送回路40に対して出
力する。制御回路50は、外部から入力された操作情報
に従って、データ記録・再生装置1の各構成要素の動作
を制御する。また、第1の実施形態において説明したよ
うに、データ転送回路40の代わりにバッファメモリを
用いる場合には、制御回路50は、このバッファメモリ
の空き記憶容量を監視し、オーバーフローが生じないよ
うにVTR装置12およびMOディスク装置32の記録
・再生動作等を制御する。The digital IF circuit 44 outputs the audio / video data input from the outside to the data transfer circuit 40 at the designated transmission data rate (DOUT), and outputs the audio / video data (DIN) input from the outside. ) Is output to the data transfer circuit 40 at the specified transmission data rate. The control circuit 50 controls the operation of each component of the data recording / reproducing apparatus 1 in accordance with the operation information input from the outside. Further, as described in the first embodiment, when the buffer memory is used instead of the data transfer circuit 40, the control circuit 50 monitors the free storage capacity of this buffer memory to prevent overflow. It controls the recording / reproducing operation of the VTR device 12 and the MO disk device 32.
【0025】なお、データ記録・再生装置1において、
MOディスク装置32が本発明に係るディスク記録・再
生手段に相当し、MOディスク300が本発明に係るデ
ィスク記録媒体に相当し、VTR装置12が本発明に係
るテープ記録・再生手段に相当し、ビデオテープ110
が本発明に係るテープ記録媒体に相当し、シグナルプロ
セッサ20およびデータ転送回路40が本発明に係るデ
ータ転送手段に相当し、ビデオIF回路24およびディ
ジタルIF回路44が、それぞれ本発明に係る第1の入
出力手段および第2の入出力手段に相当する。In the data recording / reproducing apparatus 1,
The MO disk device 32 corresponds to the disk recording / reproducing device according to the present invention, the MO disk 300 corresponds to the disk recording medium according to the present invention, and the VTR device 12 corresponds to the tape recording / reproducing device according to the present invention. Video tape 110
Corresponds to the tape recording medium according to the present invention, the signal processor 20 and the data transfer circuit 40 correspond to the data transfer means according to the present invention, and the video IF circuit 24 and the digital IF circuit 44 are respectively the first according to the present invention. And the second input / output means.
【0026】以下、データ記録・再生装置1の動作を説
明する。データ記録・再生装置1のビデオIF回路24
には、例えばデータ記録・再生装置1にアナログ音声・
映像信号を入力するビデオカメラ、および、データ記録
・再生装置1から出力される音声・映像データを表示す
るモニタ装置(図示せず)が接続され、ディジタルIF
回路44には、例えば音声・映像データを所定の伝送デ
ータレートで伝送する通信回線あるいは伝送装置が接続
され、制御回路50にはデータ記録・再生装置1の操作
者からの操作情報が入力される。The operation of the data recording / reproducing apparatus 1 will be described below. Video IF circuit 24 of data recording / reproducing apparatus 1
For example, in the data recording / reproducing apparatus 1, analog audio
A video camera for inputting a video signal and a monitor device (not shown) for displaying audio / video data output from the data recording / reproducing apparatus 1 are connected to the digital IF.
The circuit 44 is connected to, for example, a communication line or a transmission device that transmits audio / video data at a predetermined transmission data rate, and the control circuit 50 receives operation information from the operator of the data recording / reproducing device 1. .
【0027】データ記録・再生装置1に接続されたビデ
オカメラから、順次、アナログ音声・映像信号がビデオ
IF回路24に入力される。制御回路50の制御に従っ
て、ビデオIF回路24に入力された音声・映像信号は
ディジタル音声・映像データに変換され、シグナルプロ
セッサ20により所定の処理がなされ、ECC回路18
によりECCが付加され、チャネル変調・復号回路16
および録再アンプ14を介して、VTR装置12に入力
される。VTR装置は、装着されたビデオテープ110
に通常記録・再生時の記録データレートで記録される。Analog audio / video signals are sequentially input to the video IF circuit 24 from the video camera connected to the data recording / reproducing apparatus 1. Under the control of the control circuit 50, the audio / video signal input to the video IF circuit 24 is converted into digital audio / video data, which is subjected to predetermined processing by the signal processor 20, and the ECC circuit 18
ECC is added by the channel modulation / decoding circuit 16
And is input to the VTR device 12 via the recording / reproducing amplifier 14. The VTR device is equipped with a loaded video tape 110.
Is recorded at the recording data rate during normal recording and playback.
【0028】音声・映像信号の入力が終わると、データ
記録・再生装置1の操作者は、VTR装置12に、高速
記録・再生時の再生データレートで音声・映像データの
再生を行わせるとともに、MOディスク装置32に、V
TR装置12が再生した音声・映像データを、高速記録
・再生時の記録データレートで記録させる旨の操作情報
を入力する。制御回路50は、この操作情報に従ってデ
ータ記録・再生装置1の各構成部分を制御する。When the input of the audio / video signal is completed, the operator of the data recording / reproducing apparatus 1 causes the VTR device 12 to reproduce the audio / video data at the reproduction data rate at the time of high-speed recording / reproduction. V in the MO disk device 32
Input operation information to record the audio / video data reproduced by the TR device 12 at the recording data rate at the time of high-speed recording / reproduction. The control circuit 50 controls each component of the data recording / reproducing apparatus 1 according to this operation information.
【0029】VTR装置12は、高速記録・再生時の転
送データでビデオテープ110から音声・映像データを
再生し、録再アンプ14およびチャネル変調・復号回路
16を介してECC回路18に対して出力する。ECC
回路18は、入力された音声・映像データを順次、誤り
訂正し、シグナルプロセッサ20は、誤り訂正後の音声
・映像データをデータ転送回路40に順次、記憶させ
る。ここで、例えば上述のように、データ転送回路の代
わりにバッファメモリを用いる場合には、制御回路50
は、データ転送回路の残り記録容量を監視し、残り記録
容量が所定の値以下となった場合にVTR装置12を制
御して音声・映像データの再生を止め、残り記録容量が
所定の値より多くなった場合にVTR装置12のデータ
の再生を再開させる。The VTR device 12 reproduces the audio / video data from the video tape 110 with the transfer data at the time of high speed recording / reproduction, and outputs it to the ECC circuit 18 via the recording / reproducing amplifier 14 and the channel modulation / decoding circuit 16. To do. ECC
The circuit 18 sequentially error-corrects the input audio / video data, and the signal processor 20 causes the data transfer circuit 40 to sequentially store the error-corrected audio / video data. Here, for example, when a buffer memory is used instead of the data transfer circuit as described above, the control circuit 50
Monitors the remaining recording capacity of the data transfer circuit, controls the VTR device 12 to stop the reproduction of the audio / video data when the remaining recording capacity becomes less than or equal to a predetermined value, and the remaining recording capacity is less than the predetermined value. When the number becomes large, the reproduction of the data of the VTR device 12 is restarted.
【0030】ECC回路38は、データ転送回路に記憶
された音声・映像データにECCを付加し、ECCが付
加された音声・映像データは、チャネル変調・復号回路
36およびレーザ制御回路34を介してMOディスク装
置32に入力され、MOディスク300に順次、記録さ
れる。The ECC circuit 38 adds ECC to the audio / video data stored in the data transfer circuit, and the audio / video data to which the ECC is added is passed through the channel modulation / decoding circuit 36 and the laser control circuit 34. The data is input to the MO disk device 32 and sequentially recorded on the MO disk 300.
【0031】以下、データ記録・再生装置1を用いた音
声・映像データの編集方法を説明する。以上の動作が終
了すると、データ記録・再生装置1の操作者は、MOデ
ィスク300の再生箇所を指定する操作情報を入力す
る。MOディスク装置32は、MOディスク300上の
指定された箇所の音声・映像データを再生し、レーザ制
御回路34およびチャネル変調・復号回路36を介して
ECC回路38に対して出力する。A method of editing audio / video data using the data recording / reproducing apparatus 1 will be described below. When the above operation is completed, the operator of the data recording / reproducing apparatus 1 inputs the operation information designating the reproducing portion of the MO disc 300. The MO disk device 32 reproduces the audio / video data at a specified location on the MO disk 300 and outputs it to the ECC circuit 38 via the laser control circuit 34 and the channel modulation / decoding circuit 36.
【0032】ECC回路38は、入力された音声・映像
データを誤り訂正する。誤り訂正された音声・映像デー
タは順次、データ転送回路に記憶される。制御回路50
は、シグナルプロセッサ20からデータ転送回路に音声
・映像データが入力される場合と同様に、データ転送回
路の残り記憶容量を監視し、残り記録容量が所定の値以
下となった場合にMOディスク装置32を制御して音声
・映像データの再生を止め、残り記録容量が所定の値よ
り多くなった場合にMOディスク装置32のデータの再
生を再開させる。The ECC circuit 38 performs error correction on the input audio / video data. The error-corrected audio / video data is sequentially stored in the data transfer circuit. Control circuit 50
The MO disk device monitors the remaining storage capacity of the data transfer circuit as in the case where the audio / video data is input from the signal processor 20 to the data transfer circuit, and when the remaining recording capacity becomes equal to or less than a predetermined value. By controlling 32, the reproduction of the audio / video data is stopped, and when the remaining recording capacity becomes larger than a predetermined value, the reproduction of the data of the MO disk device 32 is restarted.
【0033】ディジタルIF回路44は、データ転送回
路から順次、音声・映像データを読み出して、モニタ装
置に表示させる。データ記録・再生装置1の操作者は、
再生箇所の指定とモニタ装置上での映像の確認とを繰り
返して必要な映像を探し、VTR装置12に、探し出し
た音声・映像データを高速記録・再生時の記録データレ
ートでビデオテープ110に記録させて編集作業を行
う。The digital IF circuit 44 sequentially reads the audio / video data from the data transfer circuit and displays it on the monitor device. The operator of the data recording / reproducing apparatus 1 is
By repeatedly specifying the playback location and checking the video on the monitor device to find the required video, the VTR device 12 records the found audio / video data on the video tape 110 at the recording data rate for high speed recording / playback. Let me do the editing work.
【0034】なお、この場合、MOディスク装置32の
再生速度をVTR装置12の記録速度よりも速くする
と、MOディスク装置32に入力される音声・映像デー
タが途切れないので好適である。また、他の編集方法と
して、操作者がMOディスク300に記録された音声・
映像データを再生する順番およびその範囲を指定する操
作情報を入力し、MOディスク装置32がこの操作情報
に従ってMOディスク300から音声・映像データを再
生し、VTR装置12がこの音声・映像データを記録す
る方法を採ることができる。In this case, it is preferable that the reproduction speed of the MO disk device 32 is faster than the recording speed of the VTR device 12 because the audio / video data input to the MO disk device 32 is not interrupted. In addition, as another editing method, the operator can
The operation information for designating the order of reproducing the video data and the range thereof is input, the MO disk device 32 reproduces the audio / video data from the MO disk 300 according to the operation information, and the VTR device 12 records the audio / video data. The method of doing can be adopted.
【0035】以上の編集作業により得られた音声・映像
データは、ビデオテープ110を介して放送局等に運ば
れる場合と、通信回線を介して放送局等に伝送される場
合とがある。以下、ディジタルIF回路44に伝送装置
を接続し、音声・映像データの伝送を行う際のデータ記
録・再生装置1の動作を説明する。操作者は、上述の操
作を行って、データ記録・再生装置1に、編集後の音声
・映像データをビデオテープ110からMOディスク3
00に移す。さらに、操作者は、ディジタルIF回路4
4から音声・映像データを伝送させる操作情報をデータ
記録・再生装置1に入力する。The audio / video data obtained by the above editing work may be carried to the broadcasting station or the like via the video tape 110, or may be transmitted to the broadcasting station or the like via the communication line. The operation of the data recording / reproducing apparatus 1 when transmitting the audio / video data by connecting the transmitting apparatus to the digital IF circuit 44 will be described below. The operator performs the above-described operation to cause the data recording / reproducing apparatus 1 to output the edited audio / video data from the video tape 110 to the MO disc 3
Move to 00. Further, the operator is required to operate the digital IF circuit 4
Operation information for transmitting audio / video data is input to the data recording / reproducing apparatus 1 from 4.
【0036】MOディスク装置32は、MOディスク3
00から記録信号を読み出し、レーザ制御回路34に対
して出力する。再生された記録信号は、レーザ制御回路
34、チャネル変調・復号回路36およびECC回路3
8を介してデータ転送回路に入力され、記憶される。デ
ィジタルIF回路44は、接続された伝送装置に適合す
る伝送データレートでデータ転送回路40から入力され
た音声・映像データを順次、出力する。この際も、制御
回路50は、データ転送回路40(バッファメモリ)に
オーバーフロー等が生じないようにMOディスク装置3
2の音声・映像データの再生を制御する。The MO disk device 32 is used for the MO disk 3
The recording signal is read from 00 and output to the laser control circuit 34. The reproduced recording signal is supplied to the laser control circuit 34, the channel modulation / decoding circuit 36 and the ECC circuit 3.
It is input to the data transfer circuit via 8 and stored. The digital IF circuit 44 sequentially outputs the audio / video data input from the data transfer circuit 40 at a transmission data rate suitable for the connected transmission device. Also in this case, the control circuit 50 controls the MO disk device 3 so that the data transfer circuit 40 (buffer memory) does not overflow.
Controls the playback of audio / video data of 2.
【0037】以上述べたように、データ記録・再生装置
1によれば、VTR装置12とMOディスク装置32を
一体化してあるので、データ記録・再生装置1だけを用
いて編集作業を行うことが可能である。したがって、撮
影現場において音声・映像データの編集を容易に行うこ
とができる。また、データ記録・再生装置1において
は、VTR装置12を任意の再生データレートで再生可
能に構成しなくても、伝送データレートに合わせてディ
ジタル音声・映像データを送出することができる。従っ
て、データ記録・再生装置1に用いられるVTR装置1
2には、一般的な構成のVTR装置を用いることができ
る。また、編集作業の際にビデオテープ110とMOデ
ィスク300との間のデータ転送を高速に行うことが可
能なので、編集作業の能率が上がる。As described above, according to the data recording / reproducing apparatus 1, since the VTR device 12 and the MO disk device 32 are integrated, the editing work can be performed using only the data recording / reproducing apparatus 1. It is possible. Therefore, it is possible to easily edit the audio / video data at the shooting site. Further, in the data recording / reproducing apparatus 1, even if the VTR device 12 is not configured to be reproducible at an arbitrary reproducing data rate, digital audio / video data can be transmitted in accordance with the transmission data rate. Therefore, the VTR device 1 used in the data recording / reproducing device 1
For 2, a VTR device having a general configuration can be used. In addition, since the data transfer between the video tape 110 and the MO disk 300 can be performed at high speed during the editing work, the efficiency of the editing work is increased.
【0038】なお、VTR装置12を2種類の記録・再
生データレートで音声・映像データを記録・再生するよ
うに構成したが、VTR装置12の記録・再生データレ
ートの種類をさらに増やしてもよい。また、データ記録
・再生装置1を、MOディスク装置32の代わりに他の
ランダムアクセス可能な記録装置、例えばHD装置を用
いるように構成してもよい。Although the VTR device 12 is configured to record / reproduce audio / video data at two types of recording / reproducing data rates, the number of recording / reproducing data rates of the VTR device 12 may be further increased. . Further, the data recording / reproducing apparatus 1 may be configured to use another randomly accessible recording device, for example, an HD device, instead of the MO disk device 32.
【0039】また、データ記録・再生装置1の用途に合
わせて、データ記録・再生装置1の各構成要素の一部を
省略し、または、さらに他の機能を有する構成要素を付
加してもよい。また、データ記録・再生装置1の各構成
要素は、ハードウェア的な手段により実現されるか、ソ
フトウェア的な手段により実現されるかを問わない。ま
た、データ記録・再生装置1にモニタ装置を筐体5内に
内蔵し、VTR記録・再生装置12およびMOディスク
記録・再生装置32が再生した音声・映像データ、ある
いは、ビデオIF回路24およびディジタルIF回路4
4が受信した音声・映像データを使用者に表示可能なよ
うにデータ記録・再生装置1を構成してもよい。第1の
実施形態中に説明した他、例えばここで述べた変形例の
ように、本発明のデータ記録・再生装置は、種々の構成
をとることができる。Depending on the use of the data recording / reproducing apparatus 1, some of the constituent elements of the data recording / reproducing apparatus 1 may be omitted, or constituent elements having other functions may be added. . Further, each component of the data recording / reproducing apparatus 1 may be realized by hardware means or software means. Further, the data recording / reproducing apparatus 1 has a monitor device built in the housing 5, and audio / video data reproduced by the VTR recording / reproducing apparatus 12 and the MO disk recording / reproducing apparatus 32, or the video IF circuit 24 and the digital signal. IF circuit 4
The data recording / reproducing apparatus 1 may be configured so that the audio / video data received by the device 4 can be displayed to the user. In addition to the description in the first embodiment, the data recording / reproducing apparatus of the present invention can have various configurations such as the modification described here.
【0040】第2実施形態 第2の実施形態においては、第1の実施形態において図
1に示したデータ記録・再生装置1のさらに詳細な構成
および動作を説明する。図3は、図1に示した本発明に
係るデータ記録・再生装置1の詳細な構成を示す図であ
る。なお、図3においては、図1と同一の構成部分には
同一符号を付して示してある。 Second Embodiment In the second embodiment, a more detailed structure and operation of the data recording / reproducing apparatus 1 shown in FIG. 1 in the first embodiment will be described. FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration of the data recording / reproducing apparatus 1 according to the present invention shown in FIG. In FIG. 3, the same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.
【0041】図3に示すように、ビデオIF回路24
は、A/D変換回路240およびD/A変換回路242
から構成される。A/D変換回路240は、外部の編集
機器およびカメラ等から供給されるアナログ形式の音声
・映像信号AINをディジタル形式の音声・映像データ
に変換し、シグナルプロセッサ20に対して出力する。
D/A変換回路242は、シグナルプロセッサ20から
入力されるディジタル形式の音声・映像データをアナロ
グ形式の音声・映像信号AOUTに変換し、外部に接続
されている編集機器およびモニタ装置(図示せず)等に
対して出力する。As shown in FIG. 3, the video IF circuit 24
Is an A / D conversion circuit 240 and a D / A conversion circuit 242.
Consists of The A / D conversion circuit 240 converts an analog audio / video signal AIN supplied from an external editing device, a camera or the like into digital audio / video data, and outputs it to the signal processor 20.
The D / A conversion circuit 242 converts the digital audio / video data input from the signal processor 20 into an analog audio / video signal AOUT, and an externally connected editing device and monitor device (not shown). ) And so on.
【0042】ディジタルIF回路44は、シリアル/パ
ラレル変換回路(S/P変換回路)440およびパラレ
ル/シリアル変換回路(P/S変換回路)から構成され
る。S/P変換回路440は、通信回線から入力される
シリアル形式の音声・映像データDINを受信し、パラ
レル形式に変換してシグナルプロセッサ20に対して出
力する。P/S変換回路442は、シグナルプロセッサ
20から入力されるパラレル形式の音声・映像データを
シリアル形式の音声・映像データDOUTに変換し、通
信回線に送出する。The digital IF circuit 44 comprises a serial / parallel conversion circuit (S / P conversion circuit) 440 and a parallel / serial conversion circuit (P / S conversion circuit). The S / P conversion circuit 440 receives the audio / video data DIN in the serial format input from the communication line, converts it into the parallel format, and outputs it to the signal processor 20. The P / S conversion circuit 442 converts the parallel audio / video data input from the signal processor 20 into serial audio / video data DOUT, and sends it to the communication line.
【0043】シグナルプロセッサ20は、TBC(Time
Base Corrector )バッファ回路200、セレクタ回路
(SEL)202およびMPEG処理回路204から構
成される。TBCバッファ回路200は、ビデオIF回
路24およびディジタルIF回路44から入力された、
ジッタを含むクロック信号に同期した音声・映像データ
をバッファリングし、正規のクロック信号に同期させて
セレクタ回路202に対して出力する。The signal processor 20 uses the TBC (Time
A base corrector) buffer circuit 200, a selector circuit (SEL) 202, and an MPEG processing circuit 204. The TBC buffer circuit 200 is input from the video IF circuit 24 and the digital IF circuit 44,
The audio / video data synchronized with the clock signal including the jitter is buffered and output to the selector circuit 202 in synchronization with the regular clock signal.
【0044】セレクタ回路202は、制御回路50の制
御に従って、TBCバッファ回路200およびセレクタ
回路404から入力される音声・映像データのいずれか
を選択し、MPEG処理回路204に対して出力する。
MPEG処理回路204は、制御回路50の制御に従っ
て、必要に応じて、セレクタ回路202から入力された
音声・映像データを処理する。つまり、非圧縮音声・映
像データが入力される場合には、この非圧縮音声・映像
データを、例えばMPEG2方式等の圧縮符号化方式に
より圧縮符号化処理し、また、圧縮音声・映像データが
入力される場合には、この圧縮音声・映像データを伸長
復号処理する。セレクタ回路202が処理した音声・映
像データは、セレクタ回路402およびECC回路18
のECCエンコーダ180に対して出力する。Under the control of the control circuit 50, the selector circuit 202 selects either the audio / video data input from the TBC buffer circuit 200 or the selector circuit 404 and outputs it to the MPEG processing circuit 204.
The MPEG processing circuit 204 processes the audio / video data input from the selector circuit 202 as necessary under the control of the control circuit 50. That is, when uncompressed audio / video data is input, the uncompressed audio / video data is compression-encoded by a compression encoding method such as MPEG2, and the compressed audio / video data is input. If so, the compressed audio / video data is decompressed and decoded. The audio / video data processed by the selector circuit 202 is the selector circuit 402 and the ECC circuit 18.
To the ECC encoder 180.
【0045】ECC回路18は、ECCエンコーダ(E
CCE)180、内符号処理回路(INNER)19
0,192、TSバッファ回路(TSBuff)194
および外符号処理回路(OUTER)196,198か
ら構成される。ECCエンコーダ180は、シグナルプ
ロセッサ20のMPEG処理回路204から入力された
音声・映像データに内符号および外符号を付加し、内符
号処理回路190に対して出力する。The ECC circuit 18 is an ECC encoder (E
CCE) 180, inner code processing circuit (INNER) 19
0, 192, TS buffer circuit (TSBuff) 194
And an outer code processing circuit (OUTER) 196, 198. The ECC encoder 180 adds an inner code and an outer code to the audio / video data input from the MPEG processing circuit 204 of the signal processor 20 and outputs it to the inner code processing circuit 190.
【0046】内符号処理回路190,192は、VTR
装置12がビデオテープ110から再生し、チャネル変
調・復号回路16がチャネルコードデコードした音声・
映像データに付加された内符号を用いて誤り訂正を行
い、TSバッファ回路194に対して出力する。TSバ
ッファ回路194は、内符号処理回路190,192が
それぞれ誤り訂正した音声・映像データをバッファリン
グし、外符号処理回路196,198に対して出力す
る。外符号処理回路196は、TSバッファ回路194
から入力された音声・映像データに付加された外符号を
用いて誤り訂正を行い、データ転送回路に対して出力す
る。The inner code processing circuits 190 and 192 are VTRs.
The device 12 reproduces the audio from the video tape 110 and the channel modulation / decoding circuit 16 decodes the channel code.
Error correction is performed using the inner code added to the video data and output to the TS buffer circuit 194. The TS buffer circuit 194 buffers the audio / video data error-corrected by the inner code processing circuits 190 and 192, and outputs it to the outer code processing circuits 196 and 198. The outer code processing circuit 196 is a TS buffer circuit 194.
The error correction is performed using the outer code added to the audio / video data input from and output to the data transfer circuit.
【0047】チャネル変調・復号回路16は、チャネル
コードエンコーダ回路(CCE回路)160、チャネル
コードデコーダ回路(CCD回路)162,164およ
びTBC回路166から構成される。CCE回路160
は、ECC回路18のECCエンコーダ180から入力
された音声・映像データを変調し、記録信号を生成して
録再アンプ14に対して出力する。The channel modulation / decoding circuit 16 comprises a channel code encoder circuit (CCE circuit) 160, channel code decoder circuits (CCD circuit) 162 and 164, and a TBC circuit 166. CCE circuit 160
Modulates the audio / video data input from the ECC encoder 180 of the ECC circuit 18, generates a recording signal, and outputs the recording signal to the recording / reproducing amplifier 14.
【0048】CCD回路162,164は、VTR装置
12が再生し、録再アンプ14が増幅した記録信号を復
調し、音声・映像データを生成してECC回路18の内
符号処理回路190,192に対して出力する。TBC
回路166は、TBCバッファ回路200と同様に、録
再アンプ14から入力された記録信号のジッタ補償を行
い、データ転送回路40に対して出力する。The CCD circuits 162 and 164 demodulate the recording signals reproduced by the VTR device 12 and amplified by the recording / reproducing amplifier 14 to generate audio / video data, and the internal code processing circuits 190 and 192 of the ECC circuit 18 are generated. Output to. TBC
Similarly to the TBC buffer circuit 200, the circuit 166 performs jitter compensation of the recording signal input from the recording / reproducing amplifier 14 and outputs it to the data transfer circuit 40.
【0049】録再アンプ14は、記録アンプ(RA)1
40、再生アンプ(PBA,AUXPBA)から構成さ
れる。記録アンプ140は、チャネル変調・復号回路1
6のCCE回路160から入力された記録信号を増幅
し、VTR装置12に対して出力する。再生アンプ14
2,144,146は、それぞれVTR装置12が再生
した記録信号を増幅してチャネル変調・復号回路16の
CCD回路162,164およびTBC回路166に対
して出力する。The recording / reproducing amplifier 14 is a recording amplifier (RA) 1
40, a reproduction amplifier (PBA, AUXPBA). The recording amplifier 140 is a channel modulation / decoding circuit 1
The recording signal input from the CCE circuit 160 of No. 6 is amplified and output to the VTR device 12. Reproduction amplifier 14
Reference numerals 2, 144, 146 amplify the recording signals reproduced by the VTR device 12, and output the amplified recording signals to the CCD circuits 162, 164 and the TBC circuit 166 of the channel modulation / decoding circuit 16.
【0050】なお、データ記録・再生装置1の録再アン
プ14およびチャネル変調・復号回路16は、再生用の
回路として3系統の回路、つまり、ディジタル系統用の
回路、アナログ系統用の回路およびAUX系統とを別々
に備えている。つまり例えば、ECC回路18の内符号
処理回路190および外符号処理回路196、チャネル
変調・復号回路16のCCD回路162および録再アン
プ14の再生アンプ142がディジタル系統用の回路と
して、ECC回路18の内符号処理回路192および外
符号処理回路198、チャネル変調・復号回路16のC
CD回路164および録再アンプ14の再生アンプ14
4がアナログ系統用の回路として、録再アンプ14の再
生アンプ146およびチャネル変調・復号回路16のT
BC回路166がAUX用の回路として用いられる。The recording / reproducing amplifier 14 and the channel modulation / decoding circuit 16 of the data recording / reproducing apparatus 1 are circuits of three systems as circuits for reproducing, that is, circuits for digital system, circuits for analog system and AUX. It has a separate system. That is, for example, the inner code processing circuit 190 and the outer code processing circuit 196 of the ECC circuit 18, the CCD circuit 162 of the channel modulation / decoding circuit 16 and the reproduction amplifier 142 of the recording / reproducing amplifier 14 are used as circuits for the digital system, Inner code processing circuit 192 and outer code processing circuit 198, C of channel modulation / decoding circuit 16
Reproducing amplifier 14 of CD circuit 164 and recording / reproducing amplifier 14
Reference numeral 4 is a circuit for the analog system, which is a reproduction amplifier 146 of the recording / reproducing amplifier 14 and a T of the channel modulation / decoding circuit 16.
The BC circuit 166 is used as a circuit for AUX.
【0051】録再アンプ14およびチャネル変調・復号
回路16がディジタル系統の回路とアナログ系統の回路
とを備えている理由は、ディジタル形式の音声・映像デ
ータをビデオテープ110に記録する他に、アナログ形
式の音声・映像信号をビデオテープ110に記録する場
合に備えるためである。また、AUX系統の回路は、ビ
デオテープ110に音声・映像データ(記録信号)とと
もに記録されている補助データ(AUXデータ)を再生
するために用いられる。The reason why the recording / reproducing amplifier 14 and the channel modulation / decoding circuit 16 are provided with a digital system circuit and an analog system circuit is that in addition to recording the digital format audio / video data on the video tape 110, This is to prepare for recording the audio / video signal of the format on the video tape 110. The circuit of the AUX system is used to reproduce the auxiliary data (AUX data) recorded on the video tape 110 together with the audio / video data (recording signal).
【0052】ECC回路38は、ECCエンコーダ(E
CCE)380およびECC(ECCD)デコーダ38
2から構成される。ECCエンコーダ380は、データ
転送回路40から入力される音声・映像データにECC
を付加してチャネル変調・復号回路36に対して出力す
る。ECCデコーダ382は、MOディスク装置32が
再生し、チャネル変調・復号回路36が復調した音声・
映像データに含まれるECCを用いて誤り訂正を行い、
データ転送回路40に対して出力する。The ECC circuit 38 includes an ECC encoder (E
CCE) 380 and ECC (ECCD) decoder 38
It consists of two. The ECC encoder 380 applies an ECC to the audio / video data input from the data transfer circuit 40.
Is added and output to the channel modulation / decoding circuit 36. The ECC decoder 382 reproduces the audio data reproduced by the MO disk device 32 and demodulated by the channel modulation / decoding circuit 36.
Error correction is performed using the ECC included in the video data,
It outputs to the data transfer circuit 40.
【0053】チャネル変調・復号回路36は、CCE回
路362およびCCD回路364から構成される。CC
E回路362は、ECC回路38のECCエンコーダ3
80から入力された音声・映像データを変調して記録信
号を生成し、レーザ制御回路34に対して出力する。C
CD回路364は、レーザ制御回路34から入力される
記録信号を復調し、ECC回路38のECCデコーダ3
82に対して出力する。The channel modulation / decoding circuit 36 comprises a CCE circuit 362 and a CCD circuit 364. CC
The E circuit 362 is the ECC encoder 3 of the ECC circuit 38.
The audio / video data input from 80 is modulated to generate a recording signal, which is output to the laser control circuit 34. C
The CD circuit 364 demodulates the recording signal input from the laser control circuit 34, and the ECC decoder 3 of the ECC circuit 38.
Output to 82.
【0054】データ転送回路40は、セレクタ回路40
2,404、バッファ制御回路(BCONT)410、
記録バッファ回路(WBuff)412、再生バッファ
回路(RBuff)414およびビデオプロセッサ回路
(VPR)420から構成される。The data transfer circuit 40 is a selector circuit 40.
2, 404, buffer control circuit (BCONT) 410,
The recording buffer circuit (WBuff) 412, the reproduction buffer circuit (RBuff) 414, and the video processor circuit (VPR) 420 are included.
【0055】セレクタ回路402は、制御回路50の制
御に従って、MPEG処理回路204およびECC回路
18の外符号処理回路196,198から入力される音
声・映像データのいずれかを選択して、ビデオプロセッ
サ回路420および記録バッファ回路412に対して出
力する。セレクタ回路404は、制御回路50の制御に
従って、SDI入力回路462および再生バッファ回路
414から入力される音声・映像データのいずれかを選
択し、セレクタ回路202およびビデオプロセッサ回路
420に対して出力する。Under the control of the control circuit 50, the selector circuit 402 selects either the audio / video data input from the MPEG processing circuit 204 and the outer code processing circuits 196 and 198 of the ECC circuit 18, and the video processor circuit. It outputs to 420 and the recording buffer circuit 412. Under the control of the control circuit 50, the selector circuit 404 selects either the audio / video data input from the SDI input circuit 462 or the reproduction buffer circuit 414 and outputs it to the selector circuit 202 and the video processor circuit 420.
【0056】記録バッファ回路412は、セレクタ回路
402から入力された音声・映像データをバッファリン
グし、ECC回路38のECCエンコーダ380に対し
て出力する。再生バッファ回路414は、ECC回路3
8のECCデコーダ382から入力された音声・映像デ
ータをバッファリングし、セレクタ回路404に対して
出力する。The recording buffer circuit 412 buffers the audio / video data input from the selector circuit 402 and outputs it to the ECC encoder 380 of the ECC circuit 38. The reproduction buffer circuit 414 is the ECC circuit 3
The audio / video data input from the ECC decoder 382 of No. 8 is buffered and output to the selector circuit 404.
【0057】バッファ制御回路410は、MOディスク
装置32が音声・映像データを記録および再生する際
に、記録バッファ回路412および再生バッファ回路4
14の残り記録容量を監視し、記録バッファ回路412
および再生バッファ回路414がオーバーフローを起こ
さないようにMOディスク装置32の再生動作および記
録動作を制御する。The buffer control circuit 410 is used when the MO disk device 32 records and reproduces audio / video data. The recording buffer circuit 412 and the reproduction buffer circuit 4 are used.
The remaining recording capacity of 14 is monitored, and the recording buffer circuit 412
The reproduction operation and recording operation of the MO disk device 32 are controlled so that the reproduction buffer circuit 414 does not overflow.
【0058】ビデオプロセッサ回路420は、セレクタ
回路402、チャネル変調・復号回路16のTBC回路
166およびセレクタ回路404から入力された音声・
映像データに対して所定の処理、例えば信号レベルの調
整に係る処理、スーパーインポーズ処理、文字挿入処理
を行い、ビデオIF回路24のD/A変換回路242、
ディジタルIF回路44のP/S変換回路442および
SDI出力回路460に対して出力する。The video processor circuit 420 receives the audio signals input from the selector circuit 402, the TBC circuit 166 of the channel modulation / decoding circuit 16 and the selector circuit 404.
The D / A conversion circuit 242 of the video IF circuit 24 is subjected to predetermined processing such as signal level adjustment processing, superimposing processing, and character insertion processing on the video data.
It outputs to the P / S conversion circuit 442 of the digital IF circuit 44 and the SDI output circuit 460.
【0059】SDI出力回路460は、制御回路50の
制御に従って、ビデオプロセッサ回路420から入力さ
れた音声・映像データをSDI(Serial Data Interfac
e;SMPTE-259M)方式、あるいは、SDI方式を改良し、
可変長圧縮符号化された音声・映像データを伝送可能と
したSDDI(Serial Digital Data Interface )方式
の伝送路に対してて送出する。SDI入力回路462
は、SDI方式等の伝送路を介して伝送されてきた音声
・映像データを受け入れ、セレクタ回路404に対して
出力する。Under the control of the control circuit 50, the SDI output circuit 460 receives the audio / video data input from the video processor circuit 420 from the SDI (Serial Data Interfac).
e; SMPTE-259M) method, or improved SDI method,
The variable-length compression-encoded audio / video data is transmitted to an SDDI (Serial Digital Data Interface) type transmission line capable of transmission. SDI input circuit 462
Accepts audio / video data transmitted via a transmission line such as the SDI system and outputs it to the selector circuit 404.
【0060】図4は、図3に示したバッファ制御回路4
10によるMOディスク装置32の動作制御を示す図で
ある。図4(A),(B)に示すように、バッファ制御
回路410は、MOディスク装置32が再生動作を行う
際に、再生バッファ回路414の残り記録容量が所定の
下限設定値以下になった場合に、MOディスク装置32
の再生動作を開始させ(再生動作開始処理)、残り記憶
容量が所定の上限設定値以上になった場合に、MOディ
スク装置32の再生動作を停止させる(再生動作停止処
理)。FIG. 4 shows the buffer control circuit 4 shown in FIG.
FIG. 10 is a diagram showing the operation control of the MO disk device 32 by FIG. As shown in FIGS. 4A and 4B, in the buffer control circuit 410, when the MO disk device 32 performs a reproducing operation, the remaining recording capacity of the reproducing buffer circuit 414 becomes less than or equal to a predetermined lower limit set value. In this case, the MO disk device 32
When the remaining storage capacity becomes equal to or larger than a predetermined upper limit set value, the reproducing operation of the MO disk device 32 is stopped (reproducing operation stop processing).
【0061】また、バッファ制御回路410は、MOデ
ィスク装置32が記録動作を行う際に、記録バッファ回
路412の残り記録容量が所定の下限設定値以下になっ
た場合に、MOディスク装置32の再生動作を開始さ
せ、残り記憶容量が所定の上限設定値以上になった場合
に、MOディスク装置32の再生動作を停止させる。こ
のように、バッファ制御回路410は、少なくとも記録
バッファ回路412および再生バッファ回路414にオ
ーバーフローが生じることを防ぐ。なお、バッファ制御
回路410が、再生バッファ回路414および記録バッ
ファ回路412に記憶されている音声・映像データのデ
ータ量をさらに監視し、データ量を一定の値以上に保つ
ようにMOディスク装置32を制御し、アンダーフロー
を防止するように構成してもよい。The buffer control circuit 410 reproduces data from the MO disk device 32 when the remaining recording capacity of the recording buffer circuit 412 becomes less than a predetermined lower limit setting value when the MO disk device 32 performs a recording operation. The operation is started, and the reproducing operation of the MO disk device 32 is stopped when the remaining storage capacity becomes equal to or larger than a predetermined upper limit set value. In this way, the buffer control circuit 410 prevents at least the recording buffer circuit 412 and the reproduction buffer circuit 414 from overflowing. The buffer control circuit 410 further monitors the data amount of the audio / video data stored in the reproduction buffer circuit 414 and the recording buffer circuit 412, and controls the MO disk device 32 so that the data amount is maintained at a certain value or more. It may be controlled to prevent underflow.
【0062】図5は、図1および図3に示したVTR装
置12のテープ走行系の構成を示す図である。図5に示
すように、VTR装置12のテープ走行系は、機構系1
20、ドラム制御系122、キャプスタン駆動系12
4、リールモータ駆動系126およびシステムコントロ
ール回路128から構成される。FIG. 5 is a diagram showing the structure of the tape running system of the VTR device 12 shown in FIGS. As shown in FIG. 5, the tape running system of the VTR device 12 is the mechanical system 1
20, drum control system 122, capstan drive system 12
4, a reel motor drive system 126 and a system control circuit 128.
【0063】機構系120は、ドラムモータ、供給側リ
ール、巻き取り側リール、キャプスタンモータ、ピンチ
ローラーおよびGLヘッドから構成される。機構系12
0は、ドラム制御系122、キャプスタン駆動系124
およびリールモータ駆動系126によって駆動され、ビ
デオテープ110を送り出し、記録ヘッドおよび再生ヘ
ッドが配設されたドラムの側面を走行させる。The mechanism system 120 is composed of a drum motor, a supply side reel, a winding side reel, a capstan motor, a pinch roller and a GL head. Mechanism system 12
0 is a drum control system 122 and a capstan drive system 124
It is driven by the reel motor drive system 126 to feed out the video tape 110 and run it on the side surface of the drum on which the recording head and the reproducing head are arranged.
【0064】ドラム制御系122は、ドラム速度検出セ
ンサ、ドラム位相検出センサ、ドラム速度誤差検出回
路、ドラム速度基準信号発生回路、ドラム位相誤差検出
回路、ドラムモータ駆動アンプから構成され、ドラムの
回転を制御する。キャプスタン駆動系124は、キャプ
スタン速度検出センサ、キャプスタン位相検出センサ、
キャプスタン速度誤差検出回路、キャプスタン速度基準
信号発生回路、キャプスタン位相誤差検出、キャプスタ
ンモータ駆動アンプから構成され、キャプスタンの回転
を制御する。The drum control system 122 comprises a drum speed detection sensor, a drum phase detection sensor, a drum speed error detection circuit, a drum speed reference signal generation circuit, a drum phase error detection circuit, and a drum motor drive amplifier, and controls the rotation of the drum. Control. The capstan drive system 124 includes a capstan speed detection sensor, a capstan phase detection sensor,
It is composed of a capstan speed error detection circuit, a capstan speed reference signal generation circuit, a capstan phase error detection, and a capstan motor drive amplifier, and controls the rotation of the capstan.
【0065】リールモータ駆動系126は、2つのリー
ルモータ速度検出センサ、リール速度誤差検出回路、テ
ンションセンサ、テンション誤差検出回路、モードコン
トロール回路、および、リールモータ駆動アンプから構
成され、リールモータの回転を制御する。システムコン
トロール回路128は、制御回路50(図1,図3)の
制御に従って、ドラム制御系122、キャプスタン駆動
系124およびリールモータ駆動系126との動作を同
期させ、機構系120のドラムモータ、キャプスタンお
よびリールモータの回転が常に同期するように制御す
る。The reel motor drive system 126 comprises two reel motor speed detection sensors, a reel speed error detection circuit, a tension sensor, a tension error detection circuit, a mode control circuit, and a reel motor drive amplifier. To control. The system control circuit 128 synchronizes the operations of the drum control system 122, the capstan drive system 124, and the reel motor drive system 126 according to the control of the control circuit 50 (FIGS. 1 and 3), and the drum motor of the mechanical system 120, The capstan and reel motor are controlled so that their rotations are always synchronized.
【0066】システムコントロール回路128がドラム
制御系122、キャプスタン駆動系124およびリール
モータ駆動系126を同期動作させることにより、ドラ
ムモータ、キャプスタンおよびリールモータの回転速度
を変更した場合にも、ビデオテープ110の送り量とド
ラムの回転速度との関係を一定に保つことができ、図2
に示したようにビデオテープ110上のトラックをトレ
ース可能とする。The system control circuit 128 synchronously operates the drum control system 122, the capstan drive system 124, and the reel motor drive system 126 to change the rotation speed of the drum motor, the capstan, and the reel motor. The relationship between the feeding amount of the tape 110 and the rotation speed of the drum can be kept constant.
The track on the video tape 110 can be traced as shown in FIG.
【0067】図6は、図1および図3に示したMOディ
スク装置32の構成を示す図である。図6に示すよう
に、MOディスク装置32は、光学系320、システム
コントロール回路350、トラッキングサーボ回路35
4、フォーカスサーボ回路356、ラジアルサーボ回路
358、ディスクサーボ回路360およびスピンドルモ
ータ370から構成される。FIG. 6 is a diagram showing the structure of the MO disk device 32 shown in FIGS. As shown in FIG. 6, the MO disk device 32 includes an optical system 320, a system control circuit 350, and a tracking servo circuit 35.
4, focus servo circuit 356, radial servo circuit 358, disk servo circuit 360, and spindle motor 370.
【0068】光学系320は、固定部322および可動
部340から構成される。固定部322は、HF重畳回
路324、レーザーダイオード326、プリズム32
8,330、フォトダイオード332およびプリアンプ
334から構成される。可動部340は、プリズム34
2およびレンズ系344から構成される。The optical system 320 is composed of a fixed portion 322 and a movable portion 340. The fixed portion 322 includes the HF superposition circuit 324, the laser diode 326, the prism 32.
8, 330, a photodiode 332, and a preamplifier 334. The movable portion 340 is the prism 34.
2 and a lens system 344.
【0069】システムコントロール回路350は、バッ
ファ制御回路410から入力される動作制御信号BCお
よび制御回路50からの制御に従って、MOディスク装
置32の各構成部分の動作を制御する。MOディスク3
00に対して音声・映像データを記録する場合、チャネ
ル変調・復号回路36から記録信号がレーザ制御回路3
4に入力される。レーザ制御回路34は記録信号に基づ
いてレーザーダイオード326を駆動する駆動信号を生
成する。HF重畳回路324は駆動信号に高周波信号
(HF)を重畳し、レーザーダイオード326は高周波
信号が重畳されたレーザー光を可動部340を介してM
Oディスク300に照射し、記録信号(音声・映像デー
タ)をMOディスク300に記録する。The system control circuit 350 controls the operation of each component of the MO disk device 32 according to the operation control signal BC input from the buffer control circuit 410 and the control from the control circuit 50. MO disk 3
When audio / video data is recorded to 00, a recording signal from the channel modulation / decoding circuit 36 is sent to the laser control circuit 3
4 is input. The laser control circuit 34 generates a drive signal for driving the laser diode 326 based on the recording signal. The HF superimposing circuit 324 superimposes the high frequency signal (HF) on the drive signal, and the laser diode 326 outputs the laser light on which the high frequency signal is superposed to the M through the movable part 340.
The O disk 300 is irradiated and the recording signal (audio / video data) is recorded on the MO disk 300.
【0070】MOディスク300から音声・映像データ
を再生する場合、レーザ制御回路34は再生用のレーザ
ー光を発生させる駆動信号を生成する。HF重畳回路3
24は駆動信号に高周波信号(HF)を重畳し、レーザ
ーダイオード326は再生用のレーザー光を可動部34
0を介してMOディスク300に照射する。フォトダイ
オード332は、MOディスク300で反射され、可動
部340を介して戻ってきた記録信号を含むレーザー光
を検出し、電気的なRF信号に変換してRF回路372
に対して出力する。RF回路372は、RF信号に対し
て等化処理等を行い、記録信号としてチャネル変調・復
号回路36に対して出力する。When reproducing audio / video data from the MO disk 300, the laser control circuit 34 generates a drive signal for generating a laser beam for reproduction. HF superposition circuit 3
The reference numeral 24 superimposes a high frequency signal (HF) on the drive signal, and the laser diode 326 directs the reproducing laser light to the movable portion 34.
The MO disk 300 is irradiated via 0. The photodiode 332 detects the laser light including the recording signal reflected by the MO disk 300 and returned via the movable portion 340, converts the laser light into an electric RF signal, and the RF circuit 372.
Output to The RF circuit 372 performs equalization processing or the like on the RF signal and outputs it as a recording signal to the channel modulation / decoding circuit 36.
【0071】以下、図3に示したデータ記録・再生装置
1における音声・映像データの経路(信号経路)に着目
して、データ記録・再生装置1の動作を説明する。第1の信号経路 ビデオIF回路24のA/D変換回路240に入力さ
れ、ディジタル形式に変換された音声・映像データはシ
グナルプロセッサ20に入力される。シグナルプロセッ
サ20のTBCバッファ回路200は入力された音声・
映像データをジッタ補正し、セレクタ回路202を介し
てMPEG処理回路204に対して出力する。MPEG
処理回路204は、入力された音声・映像データをMP
EG2方式により圧縮符号化し、ECC回路18のEC
Cエンコーダ180に対して出力する。The operation of the data recording / reproducing apparatus 1 will be described below, focusing on the audio / video data path (signal path) in the data recording / reproducing apparatus 1 shown in FIG. The audio / video data input to the A / D conversion circuit 240 of the first signal path video IF circuit 24 and converted into a digital format is input to the signal processor 20. The TBC buffer circuit 200 of the signal processor 20 receives the input voice
The video data is subjected to jitter correction and output to the MPEG processing circuit 204 via the selector circuit 202. MPEG
The processing circuit 204 MP-processes the input audio / video data.
The EC of the ECC circuit 18 is compressed and encoded by the EG2 method.
Output to the C encoder 180.
【0072】ECC回路18のECCエンコーダ180
は、圧縮符号化された音声・映像データにECCを付加
する。ECCが付加された音声・映像データは、チャネ
ル変調・復号回路16および録再アンプ14を経てVT
R装置12に入力され、ビデオテープ110に記録され
る。このように、VTR装置12は、ビデオIF回路2
4から入力された音声・映像データを記録することがで
きる。ECC encoder 180 of ECC circuit 18
Adds ECC to the compression-encoded audio / video data. The audio / video data to which the ECC is added is passed through the channel modulation / decoding circuit 16 and the recording / reproducing amplifier 14 to the VT.
It is input to the R device 12 and recorded on the video tape 110. As described above, the VTR device 12 has the video IF circuit 2
It is possible to record the audio / video data input from No. 4.
【0073】第2の信号経路 ディジタルIF回路44のS/P変換回路440を介し
てシグナルプロセッサ20に入力され、所定の処理を受
けた音声・映像データは、第1の信号経路において説明
したA/D変換回路240に入力された音声・映像デー
タと同様に、ECC回路18のECCエンコーダ18
0、チャネル変調・復号回路16のCCE回路160お
よび録再アンプ14の記録アンプ140を経てVTR装
置12に対して出力される。The audio / video data input to the signal processor 20 through the S / P conversion circuit 440 of the second signal path digital IF circuit 44 and subjected to the predetermined processing are the same as those described in the first signal path A. Like the audio / video data input to the D / D conversion circuit 240, the ECC encoder 18 of the ECC circuit 18
0, the CCE circuit 160 of the channel modulation / decoding circuit 16 and the recording amplifier 140 of the recording / reproducing amplifier 14 to output to the VTR device 12.
【0074】VTR装置12は、制御回路50の制御に
従って、ディジタルIF回路44の伝送データレートに
応じた回転速度でドラムモータ、キャプスタンモータお
よびリールモータを回転させ、ビデオテープ110に記
録する。このように、VTR装置12は、ディジタルI
F回路44から入力された音声・映像データを、ディジ
タルIF回路に接続された通信回線等の伝送データレー
トと同じ記録データレートでビデオテープ110に記録
することができる。Under control of the control circuit 50, the VTR device 12 rotates the drum motor, the capstan motor, and the reel motor at a rotation speed corresponding to the transmission data rate of the digital IF circuit 44, and records the video tape 110. As described above, the VTR device 12 has the digital I
The audio / video data input from the F circuit 44 can be recorded on the video tape 110 at the same recording data rate as the transmission data rate of the communication line connected to the digital IF circuit.
【0075】第3の信号経路 ディジタルIF回路44のS/P変換回路440に接続
された通信回線から、所定の伝送データレートで入力さ
れた音声・映像データDINは、シグナルプロセッサ2
0を経て、ビデオIF回路24のD/A変換回路242
に入力される。D/A変換回路242は、入力された音
声・映像データをアナログ形式の音声・映像信号に変換
し、例えば、D/A変換回路242に接続されたモニタ
装置に表示する。このように、S/P変換回路440に
入力される音声・映像データDINを、D/A変換回路
242により音声・映像データAOUTに変換して出力
し、装置等に表示することにより、通信回線を介して伝
送されてきた音声・映像信号の監視、あるいは、カメラ
のモニタが可能となる。The audio / video data DIN input at a predetermined transmission data rate from the communication line connected to the S / P conversion circuit 440 of the third signal path digital IF circuit 44 is the signal processor 2
0 through D / A conversion circuit 242 of the video IF circuit 24
Is input to The D / A conversion circuit 242 converts the input audio / video data into an analog audio / video signal, and displays it on a monitor device connected to the D / A conversion circuit 242, for example. In this way, the audio / video data DIN input to the S / P conversion circuit 440 is converted into the audio / video data AOUT by the D / A conversion circuit 242, output, and displayed on the device, etc. It is possible to monitor the audio / video signals transmitted via the camera or monitor the camera.
【0076】第4の信号経路 VTR装置12は、制御回路50の制御に従って、要求
された再生データレートに応じてドラムモータ、キャプ
スタンモータおよびリールモータを回転させ、ビデオテ
ープ110から記録信号を再生する。さらに、VTR装
置12は、再生した記録信号は、録再アンプ14の再生
アンプ142,144のいずれかに対して出力する。Under the control of the control circuit 50, the fourth signal path VTR device 12 rotates the drum motor, the capstan motor and the reel motor in accordance with the requested reproduction data rate, and reproduces the recording signal from the video tape 110. To do. Further, the VTR device 12 outputs the reproduced recording signal to one of the reproduction amplifiers 142 and 144 of the recording / reproducing amplifier 14.
【0077】録再アンプ14で増幅された記録信号はチ
ャネル変調・復号回路16のCCD回路162,164
のいずれかにより音声・映像データとされ、データ転送
回路40のセレクタ回路402、記録バッファ回路41
2およびバッファ制御回路410により、図4に示した
ようにバッファリング処理され、ECC回路38に対し
て出力される。The recording signals amplified by the recording / reproducing amplifier 14 are CCD circuits 162, 164 of the channel modulation / decoding circuit 16.
Is converted into audio / video data, and the selector circuit 402 of the data transfer circuit 40 and the recording buffer circuit 41
2 and the buffer control circuit 410 perform buffering processing as shown in FIG. 4 and output to the ECC circuit 38.
【0078】ECC回路38のECCエンコーダ380
は、入力された音声・映像データにECCを付加し、チ
ャネル変調・復号回路36のCCE回路362により変
調され、記録信号としてMOディスク装置32に対して
出力する。MOディスク装置32は、入力された記録信
号をMOディスク300に記録する。このように、MO
ディスク装置32は、VTR装置12がビデオテープ1
10から再生した音声・映像データをMOディスク30
0に記録することができる。ECC encoder 380 of ECC circuit 38
Adds ECC to the input audio / video data, is modulated by the CCE circuit 362 of the channel modulation / decoding circuit 36, and outputs it as a recording signal to the MO disk device 32. The MO disk device 32 records the input recording signal on the MO disk 300. In this way, MO
In the disk device 32, the VTR device 12 is a video tape 1
MO disk 30 with audio and video data reproduced from 10
Can be recorded at 0.
【0079】第5の信号経路 MOディスク装置32は、MOディスク300から記録
信号を再生し、レーザ制御回路34を介してチャネル変
調・復号回路36のCCD回路364に対して出力す
る。CCD回路364は、記録信号から音声・映像デー
タを復調し、ECC回路38のECCデコーダ382は
音声・映像データに対して誤り訂正処理を行い、データ
転送回路40の再生バッファ回路414に対して出力す
る。 The fifth signal path MO disk device 32 reproduces the recording signal from the MO disk 300 and outputs it to the CCD circuit 364 of the channel modulation / decoding circuit 36 via the laser control circuit 34. The CCD circuit 364 demodulates the audio / video data from the recording signal, the ECC decoder 382 of the ECC circuit 38 performs error correction processing on the audio / video data, and outputs it to the reproduction buffer circuit 414 of the data transfer circuit 40. To do.
【0080】バッファ制御回路410および再生バッフ
ァ回路414は、図4に示したように入力された音声・
映像データをバッファリング処理し、セレクタ回路40
4およびビデオプロセッサ回路420を介してディジタ
ルIF回路44のP/S変換回路442に対して出力す
る。P/S変換回路442は、接続されている通信回線
に対して音声・映像データDOUTを出力する。The buffer control circuit 410 and the reproduction buffer circuit 414 are used for inputting the audio / audio input as shown in FIG.
The video data is buffered and the selector circuit 40
4 and the video processor circuit 420, and outputs to the P / S conversion circuit 442 of the digital IF circuit 44. The P / S conversion circuit 442 outputs the audio / video data DOUT to the connected communication line.
【0081】この際、データ転送回路40のバッファ制
御回路410は、図4に示したように、MOディスク装
置32の動作も制御し、外部に出力する伝送データレー
トに応じた再生動作を行わせる。このように、MOディ
スク記録・再生装置32が再生した音声・映像データ
を、ディジタルIF回路44のP/S変換回路442に
接続されている通信回線に対して送出することができ
る。At this time, the buffer control circuit 410 of the data transfer circuit 40 also controls the operation of the MO disk device 32, as shown in FIG. 4, to perform the reproducing operation according to the transmission data rate output to the outside. . In this way, the audio / video data reproduced by the MO disk recording / reproducing device 32 can be sent to the communication line connected to the P / S conversion circuit 442 of the digital IF circuit 44.
【0082】第6の信号経路 MOディスク装置32は、MOディスク300から記録
信号を再生し、レーザ制御回路34を介してチャネル変
調・復号回路36に対して出力する。チャネル変調・復
号回路36のCCD回路364は、記録信号から音声・
映像データを復調し、ECC回路38およびECCデコ
ーダ382を介してデータ転送回路40の再生バッファ
回路414に対して出力する。 The sixth signal path MO disk device 32 reproduces the recording signal from the MO disk 300 and outputs it to the channel modulation / decoding circuit 36 via the laser control circuit 34. The CCD circuit 364 of the channel modulation / decoding circuit 36 converts the audio signal from the recording signal
The video data is demodulated and output to the reproduction buffer circuit 414 of the data transfer circuit 40 via the ECC circuit 38 and the ECC decoder 382.
【0083】バッファ制御回路410および再生バッフ
ァ回路414は、図4に示したように入力された音声・
映像データをバッファリング処理し、シグナルプロセッ
サ20のセレクタ回路202およびMPEG処理回路2
04を介してECC回路18のECCエンコーダ180
に対して出力する。The buffer control circuit 410 and the reproduction buffer circuit 414 input the audio / audio input as shown in FIG.
The video data is buffered, and the selector circuit 202 of the signal processor 20 and the MPEG processing circuit 2 are processed.
ECC encoder 180 of the ECC circuit 18 via 04
Output to
【0084】ECCエンコーダ180は、音声・映像デ
ータに対してECCを付加し、チャネル変調・復号回路
16のCCE回路160および録再アンプ14の記録ア
ンプ140を介してVTR装置12に対して出力する。
VTR装置12は、制御回路50の制御に従って、要求
される記録データレートに応じた回転速度でドラムモー
タ、キャプスタンモータおよびリールモータを回転さ
せ、音声・映像データをビデオテープ110に記録す
る。このように、VTR装置12は、MOディスク装置
32がMOディスク300から再生した音声・映像デー
タをビデオテープ110に記録することができる。The ECC encoder 180 adds ECC to the audio / video data and outputs it to the VTR device 12 via the CCE circuit 160 of the channel modulation / decoding circuit 16 and the recording amplifier 140 of the recording / reproducing amplifier 14. .
Under control of the control circuit 50, the VTR device 12 rotates a drum motor, a capstan motor, and a reel motor at a rotation speed corresponding to a required recording data rate, and records audio / video data on the video tape 110. In this way, the VTR device 12 can record the audio / video data reproduced from the MO disk 300 by the MO disk device 32 on the video tape 110.
【0085】第7の信号経路 ディジタルIF回路44のS/P変換回路440あるい
はビデオIF回路24のA/D変換回路240を介して
シグナルプロセッサ20に入力され、所定の処理を受け
た音声・映像データは、記録バッファ回路412に入力
される。バッファ制御回路410および記録バッファ回
路412は、入力された音声・映像データに対して、図
4に示したバッファリング処理を行い、ECC回路38
のECCエンコーダ380を介してチャネル変調・復号
回路36のCCE回路362に対して出力する。Audio / video input to the signal processor 20 through the S / P conversion circuit 440 of the seventh signal path digital IF circuit 44 or the A / D conversion circuit 240 of the video IF circuit 24 and subjected to predetermined processing. The data is input to the recording buffer circuit 412. The buffer control circuit 410 and the recording buffer circuit 412 perform the buffering process shown in FIG. 4 on the input audio / video data, and the ECC circuit 38.
It outputs to the CCE circuit 362 of the channel modulation / decoding circuit 36 via the ECC encoder 380.
【0086】CCE回路362は、入力された音声・映
像データを変調して記録信号を生成し、レーザ制御回路
34を介してMOディスク装置32に対して出力する。
MOディスク装置32は、レーザ制御回路34から入力
された記録信号をMOディスク300に記録する。この
ように、MOディスク記録・再生装置32は、ビデオI
F回路24のA/D変換回路240またはディジタルI
F回路44のS/P変換回路440を介して外部から入
力された音声・映像データをMOディスク300に記録
することができる。The CCE circuit 362 modulates the input audio / video data to generate a recording signal, and outputs the recording signal to the MO disk device 32 via the laser control circuit 34.
The MO disk device 32 records the recording signal input from the laser control circuit 34 on the MO disk 300. As described above, the MO disc recording / reproducing device 32 is used for the video I
A / D conversion circuit 240 of F circuit 24 or digital I
Audio / video data input from the outside via the S / P conversion circuit 440 of the F circuit 44 can be recorded in the MO disc 300.
【0087】なお、ビデオプロセッサ回路420から出
力された音声・映像データは、SDI入力回路462を
介してSDI方式の伝送路に対しても伝送され得る。ま
た、SDI入力回路462を介してSDI方式等の伝送
路から入力された音声・映像データも、VTR装置12
およびMOディスク装置32により記録され、あるい
は、D/A変換回路242およびP/S変換回路442
から出力され得る。以上述べたように、本発明に係るデ
ータ記録・再生装置1を図3に示したような構成とする
ことにより、VTR装置12、MOディスク装置32お
よび外部(通信回線、モニタ装置およびSDI方式の伝
送路等)の任意の間で、任意のデータレートで音声・映
像データの入出力および記録・再生を行うことができ
る。The audio / video data output from the video processor circuit 420 can be transmitted to the SDI system transmission line via the SDI input circuit 462. In addition, audio / video data input from a transmission line such as the SDI system via the SDI input circuit 462 is also transmitted to the VTR device 12
And the MO disk device 32, or the D / A conversion circuit 242 and the P / S conversion circuit 442.
Can be output from As described above, by configuring the data recording / reproducing apparatus 1 according to the present invention as shown in FIG. 3, the VTR device 12, the MO disk device 32 and the outside (communication line, monitor device and SDI system) It is possible to input / output and record / reproduce audio / video data at an arbitrary data rate between arbitrary transmission lines).
【0088】[0088]
【発明の効果】以上述べたように本発明に係るデータ記
録・再生装置によれば、音声・映像データの編集作業に
おいて複数のVTR装置を必要とせず、撮影現場におい
ても容易に音声・映像データの編集を行うことができ
る。また、本発明のデータ記録・再生装置は、記録・再
生データレートおよび伝送データレートが可変でありな
がら構造が簡単で安価である。また、本発明のデータ記
録・再生装置によれば、複数の音声・映像データを1つ
の音声・映像データに接続する際の転送データレートを
高めて編集作業の能率を高めることが可能である。ま
た、本発明のデータ記録・再生装置は、編集の結果得ら
れた音声・映像データを複数の伝送データレートで伝送
可能であり、伝送方法に制限が少ない。As described above, according to the data recording / reproducing apparatus of the present invention, it is possible to easily edit the audio / video data at the shooting site without needing a plurality of VTR devices for editing the audio / video data. Can be edited. Further, the data recording / reproducing apparatus of the present invention has a simple structure and is inexpensive although the recording / reproducing data rate and the transmission data rate are variable. Further, according to the data recording / reproducing apparatus of the present invention, it is possible to increase the transfer data rate when connecting a plurality of audio / video data to one audio / video data to improve the efficiency of editing work. Further, the data recording / reproducing apparatus of the present invention can transmit the audio / video data obtained as a result of editing at a plurality of transmission data rates, and the transmission method has few restrictions.
【図1】本発明に係るデータ記録・再生装置の構成を示
す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a data recording / reproducing apparatus according to the present invention.
【図2】図1に示したビデオテープ上の記録トラックを
示す図である。FIG. 2 is a diagram showing recording tracks on the video tape shown in FIG.
【図3】図1に示した本発明に係るデータ記録・再生装
置の詳細な構成を示す図である。3 is a diagram showing a detailed configuration of the data recording / reproducing apparatus according to the present invention shown in FIG.
【図4】図3に示したバッファ制御回路によるMOディ
スク装置の動作制御を示す図である。4 is a diagram showing operation control of the MO disk device by the buffer control circuit shown in FIG.
【図5】図1および図3に示したVTR装置のテープ走
行系の構成を示す図である。5 is a diagram showing a configuration of a tape running system of the VTR device shown in FIGS. 1 and 3. FIG.
【図6】図1および図3に示したMOディスク装置の構
成を示す図である。6 is a diagram showing a configuration of the MO disk device shown in FIGS. 1 and 3. FIG.
1…データ記録・再生装置、5…筐体、10…VTR
部、12…VTR記録・再生装置、110…ビデオテー
プ、14…録再アンプ、140…記録アンプ、142,
144,146…再生アンプ、16…チャネル変調・復
号回路、160…CCE回路、162,164…CCD
回路、166…TBC回路、18…ECC回路、180
…ECCエンコーダ、190,192…内符号処理回
路、194…TSバッファ回路、196,198…外符
号処理回路、20…シグナルプロセッサ、200…TB
Cバッファ回路、202…セレクタ回路、204…MP
EG処理回路、24…ビデオIF回路、240…A/D
変換回路、242…D/A変換回路、30…MOディス
ク部、32…MOディスク装置、300…MOディス
ク、320…光学系、34…レーザ制御回路、36…チ
ャネル変調・復号回路、362…CCE回路、364…
CCD回路、38…ECC回路、380…ECCデコー
ダ、382…ECCデコーダ、40…データ転送回路、
402,404…セレクタ回路、410…バッファ制御
回路、412…記録バッファ回路、414…再生バッフ
ァ回路、44…ディジタルIF回路、440…S/P変
換回路、442…P/S変換回路、50…制御回路1 ... Data recording / reproducing device, 5 ... Casing, 10 ... VTR
Section, 12 ... VTR recording / reproducing apparatus, 110 ... video tape, 14 ... recording / reproducing amplifier, 140 ... recording amplifier, 142,
144, 146 ... Reproducing amplifier, 16 ... Channel modulation / decoding circuit, 160 ... CCE circuit, 162, 164 ... CCD
Circuit, 166 ... TBC circuit, 18 ... ECC circuit, 180
... ECC encoder, 190, 192 ... Inner code processing circuit, 194 ... TS buffer circuit, 196, 198 ... Outer code processing circuit, 20 ... Signal processor, 200 ... TB
C buffer circuit, 202 ... Selector circuit, 204 ... MP
EG processing circuit, 24 ... Video IF circuit, 240 ... A / D
Conversion circuit, 242 ... D / A conversion circuit, 30 ... MO disk unit, 32 ... MO disk device, 300 ... MO disk, 320 ... Optical system, 34 ... Laser control circuit, 36 ... Channel modulation / decoding circuit, 362 ... CCE Circuit, 364 ...
CCD circuit, 38 ... ECC circuit, 380 ... ECC decoder, 382 ... ECC decoder, 40 ... Data transfer circuit,
402, 404 ... Selector circuit, 410 ... Buffer control circuit, 412 ... Recording buffer circuit, 414 ... Reproduction buffer circuit, 44 ... Digital IF circuit, 440 ... S / P conversion circuit, 442 ... P / S conversion circuit, 50 ... Control circuit
Claims (7)
生手段、データ転送手段、第1の入出力手段および第2
の入出力手段が一体に組み込まれ、 前記ディスク記録・再生手段は、前記データ転送手段か
ら転送された音声・映像データをランダムアクセス可能
なディスク記録媒体に記録し、前記ディスク記録媒体か
ら前記音声・映像データを再生して前記データ転送手段
に対して出力し、 前記テープ記録・再生手段は、前記データ転送手段から
転送された音声・映像データをテープ記録媒体に記録
し、前記テープ記録媒体から前記音声・映像データを再
生して前記データ転送手段に対して出力し、 前記データ転送手段は、前記ディスク記録・再生手段、
前記テープ記録・再生手段、前記第1の入出力手段およ
び第2の入出力手段の任意の間で音声・映像データを転
送し、 前記第1の入出力手段は、外部からアナログ音声・映像
信号を受け入れ、ディジタル形式の音声・映像データに
変換して前記データ転送手段に対して出力し、前記デー
タ転送手段から転送された音声・映像データをアナログ
形式の音声・映像信号に変換して外部に対して出力し、 前記第2の入出力手段は、外部に接続された通信回線か
ら音声・映像データを受け入れて前記データ転送手段に
対して出力し、前記データ転送手段から転送された音声
・映像データを外部に前記接続された通信回線に対して
出力するデータ記録・再生装置。1. A disk recording / reproducing device, a tape recording / reproducing device, a data transfer device, a first input / output device and a second device.
The input / output means of the above is integrally incorporated, and the disk recording / reproducing means records the audio / video data transferred from the data transfer means on a randomly accessible disk recording medium, and outputs the audio / video data from the disk recording medium. The video data is reproduced and output to the data transfer means, the tape recording / reproducing means records the audio / video data transferred from the data transferring means on a tape recording medium, and the tape recording medium reproduces from the tape recording medium. The audio / video data is reproduced and output to the data transfer means, and the data transfer means is the disk recording / reproducing means,
Audio / video data is transferred between any of the tape recording / reproducing means, the first input / output means, and the second input / output means, and the first input / output means is an external analog audio / video signal. To convert the audio / video data transferred from the data transfer means into an analog audio / video signal and output the converted audio / video data to the outside. The second input / output unit receives audio / video data from a communication line connected to the outside, outputs the audio / video data to the data transfer unit, and transfers the audio / video data from the data transfer unit. A data recording / reproducing apparatus that outputs data to the outside to the connected communication line.
プ記録・再生手段が前記テープ記録媒体から再生し、前
記データ転送手段が転送した音声・映像データ、およ
び、前記第1の入出力手段および前記第2の入出力手段
が受け入れ、前記データ転送手段が転送した音声・映像
データを前記ディスク記録媒体に記録し、 前記テープ記録・再生手段は、前記ディスク記録・再生
手段が前記ディスク記録媒体から再生し、前記データ転
送手段が転送した音声・映像データ、および、前記第1
の入出力手段および前記第2の入出力手段が受け入れ、
前記データ転送手段が転送した音声・映像データを前記
テープ記録媒体に記録する請求項1に記載のデータ記録
・再生装置。2. The disk recording / reproducing means reproduces the tape recording / reproducing means from the tape recording medium and transfers the audio / video data transferred by the data transferring means, and the first input / output means. The second input / output unit records the audio / video data transferred by the data transfer unit on the disc recording medium, and the tape recording / reproducing unit controls the disc recording / reproducing unit from the disc recording medium. The audio / video data reproduced and transferred by the data transfer means, and the first
The input / output means and the second input / output means of
The data recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the audio / video data transferred by the data transfer means is recorded on the tape recording medium.
データをバッファリングする入力バッファリング手段
と、 前記ディスク記録・再生手段に転送する音声・映像デー
タをバッファリングする出力バッファリング手段と、 前記入力バッファリング手段および前記出力バッファリ
ング手段それぞれの残り記録容量に応じて、前記ディス
ク記録・再生手段の再生動作および記録動作それぞれを
制御する記録・再生制御手段とを有する請求項1に記載
のデータ記録・再生装置。3. The data transfer means includes an input buffering means for buffering audio / video data input from the disk recording / reproducing means, and a buffer for audio / video data transferred to the disk recording / reproducing means. Output buffering means for ringing, and recording / reproducing control means for controlling the reproducing operation and the recording operation of the disc recording / reproducing means according to the remaining recording capacities of the input buffering means and the output buffering means, respectively. The data recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising:
より多くなった場合に、前記ディスク記録・再生手段の
再生動作を開始させ、前記入力バッファリング手段の残
り記憶容量が所定の値以下になった場合に、前記ディス
ク記録・再生手段の再生動作を止めさせる請求項3に記
載のデータ記録・再生装置。4. The recording / reproducing control means starts the reproducing operation of the disk recording / reproducing means when the remaining storage capacity of the input buffering means exceeds a predetermined value, and the input buffering 4. The data recording / reproducing apparatus according to claim 3, wherein the reproducing operation of the disk recording / reproducing means is stopped when the remaining storage capacity of the means becomes equal to or less than a predetermined value.
段が音声・映像データを受け入れるデータレートで音声
・映像データを再生し、前記データ転送手段が音声・映
像データを転送するデータレートで音声・映像データを
記録する請求項4に記載のデータ記録・再生装置。5. The tape recording means reproduces audio / video data at a data rate at which the data transfer means receives audio / video data, and the audio / video data at the data rate at which the data transfer means transfers audio / video data. The data recording / reproducing apparatus according to claim 4, which records video data.
データをアナログ形式の音声・映像信号に変換し、外部
に対して出力するディジタル/アナログ変換手段と、 外部からのアナログ形式の音声・映像信号をディジタル
形式の音声・映像データに変換し、前記データ転送手段
に対して出力するアナログ/ディジタル変換手段とを有
する請求項1に記載のデータ記録・再生装置。6. The first input / output means converts the digital audio / video data from the data transfer means into an analog audio / video signal, and outputs it to the outside. 2. The data recording / recording device according to claim 1, further comprising: an analog / digital converting means for converting an analog audio / video signal from the outside into digital audio / video data and outputting the data to the data transfer means. Playback device.
ータをシリアル形式の音声・映像データに変換し、外部
の所定の通信回線に対して出力するデータ出力手段と、 外部の前記所定の通信回線からのシリアル形式の音声・
映像データを受け入れてパラレル形式の音声・映像デー
タに変換し、前記データ転送手段に対して出力するデー
タ受入手段とを有する請求項1に記載のデータ記録・再
生装置。7. The second input / output means converts the parallel audio / video data from the data transfer means into serial audio / video data, and outputs the serial audio / video data to a predetermined external communication line. Data output means and serial format voice from the external predetermined communication line
The data recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a data receiving unit that receives the video data, converts the video data into parallel audio / video data, and outputs the parallel audio / video data to the data transfer unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27281195A JPH08212757A (en) | 1994-11-28 | 1995-10-20 | Data recorder and reproducer |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29355694 | 1994-11-28 | ||
JP6-293556 | 1994-11-28 | ||
JP27281195A JPH08212757A (en) | 1994-11-28 | 1995-10-20 | Data recorder and reproducer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08212757A true JPH08212757A (en) | 1996-08-20 |
Family
ID=26550392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27281195A Pending JPH08212757A (en) | 1994-11-28 | 1995-10-20 | Data recorder and reproducer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08212757A (en) |
-
1995
- 1995-10-20 JP JP27281195A patent/JPH08212757A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060120245A1 (en) | Data recording and reproducing apparatus | |
JPH11136631A (en) | Optical disk device | |
EP0855714A2 (en) | Digital signal editing apparatus and method | |
JP3196214B2 (en) | Video signal transmission equipment | |
JPH0965271A (en) | Video signal recorder, edit method and its system | |
JPH0877755A (en) | Reproducing device for compressed image information | |
US6373798B1 (en) | Recording device which can continuously record information data onto plurality of information media | |
JPS62202332A (en) | Audio signal dubbing equipment | |
JPH08212757A (en) | Data recorder and reproducer | |
JPH08242425A (en) | Method and apparatus for reproducing selected frame in videocompact disk reproducing system | |
JP2006179069A (en) | Disk reproducing apparatus and information reproducing apparatus | |
JP3815398B2 (en) | Editing method and editing apparatus | |
JPH0983952A (en) | Image pickup device | |
US7203012B2 (en) | Signal processing apparatus | |
US20060045469A1 (en) | Edit recording method and recording/reproducing apparatus | |
KR100275873B1 (en) | Multi-optical disc player and control method | |
JP2689981B2 (en) | Playback device | |
JPH05183521A (en) | Compression signal recording and reproducing device | |
JP4311404B2 (en) | Optical disc apparatus and camera system | |
JPH10188540A (en) | Video signal recording/reproducing apparatus | |
JPH0678268A (en) | Video recording and reproducing device | |
JPH0479588A (en) | Signal processor for digital transmission and recording and reproducing device | |
KR0174450B1 (en) | Recording / Playback Device of Digital Video Cassette Recorder | |
JPH0261859A (en) | Image memory device | |
JPH08306133A (en) | Digital recorder and digital recording/reproducing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040316 |