JPH08206130A - 骨接合の縦整合および/または固着器具 - Google Patents
骨接合の縦整合および/または固着器具Info
- Publication number
- JPH08206130A JPH08206130A JP7290529A JP29052995A JPH08206130A JP H08206130 A JPH08206130 A JP H08206130A JP 7290529 A JP7290529 A JP 7290529A JP 29052995 A JP29052995 A JP 29052995A JP H08206130 A JPH08206130 A JP H08206130A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- segment
- fixation device
- osteosynthesis
- longitudinal alignment
- longitudinal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 claims 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 abstract description 29
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 abstract description 10
- 230000001097 osteosynthetic effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 18
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 18
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 16
- 208000010392 Bone Fractures Diseases 0.000 description 8
- 206010017076 Fracture Diseases 0.000 description 8
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 8
- 206010041569 spinal fracture Diseases 0.000 description 5
- 210000002758 humerus Anatomy 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 206010072985 Spinal column fractures Diseases 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 1
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/70—Spinal positioners or stabilisers, e.g. stabilisers comprising fluid filler in an implant
- A61B17/7001—Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
- A61B17/7002—Longitudinal elements, e.g. rods
- A61B17/7011—Longitudinal element being non-straight, e.g. curved, angled or branched
- A61B17/7013—Longitudinal element being non-straight, e.g. curved, angled or branched the shape of the element being adjustable before use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/72—Intramedullary devices, e.g. pins or nails
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/70—Spinal positioners or stabilisers, e.g. stabilisers comprising fluid filler in an implant
- A61B17/7001—Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
- A61B17/7002—Longitudinal elements, e.g. rods
- A61B17/7011—Longitudinal element being non-straight, e.g. curved, angled or branched
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/70—Spinal positioners or stabilisers, e.g. stabilisers comprising fluid filler in an implant
- A61B17/7001—Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
- A61B17/7041—Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae with single longitudinal rod offset laterally from single row of screws or hooks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/72—Intramedullary devices, e.g. pins or nails
- A61B17/7233—Intramedullary devices, e.g. pins or nails with special means of locking the nail to the bone
- A61B17/7258—Intramedullary devices, e.g. pins or nails with special means of locking the nail to the bone with laterally expanding parts, e.g. for gripping the bone
- A61B17/7266—Intramedullary devices, e.g. pins or nails with special means of locking the nail to the bone with laterally expanding parts, e.g. for gripping the bone with fingers moving radially outwardly
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/72—Intramedullary devices, e.g. pins or nails
- A61B17/7283—Intramedullary devices, e.g. pins or nails with special cross-section of the nail
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
長薄層に損傷を与えることのない骨接合の縦整合および
/または固着器具を提供すること。 【解決手段】 上方端セグメントと、下方端セグメント
と、複数の中間セグメントを備え、これらのセグメント
はそれぞれ上方端と下方端と縦軸とを有し、更に前記の
セグメントの端と端とで接続する手段と、前記のセグメ
ントを一緒に押圧して剛性形態とする締めつけ手段とを
備え、締めつけたとき器具が所定の形となるように前記
のセグメントの中の少なくとも2つセグメントの突き合
わせ端の形を決めていることを特徴とする骨接合の縦整
合および/または固着器具。
Description
び/または固着器具に係るものであり、具体的に言え
ば、しなやかになることができ、処置しようとする骨に
当て易くなっており、そして必要とする支えとなれるよ
う剛性とすることのできる、骨髄内釘に係るものであ
る。
用されている。キンツァーがこの方法を初めて使用して
以来骨髄内釘は発展して広範囲に利用(ロッキング、ガ
ンマ釘、再建釘)されている。
の基本思想は変わっていない。管状の骨の骨髄腔に中空
のもしくは中実の円筒を入れる。初期には大腿骨のネー
リング(支柱補強)が支配的であったが、時代が進むに
つれてこのタイプの骨接合がすべての主たる長い骨に適
用されることになる。リーマーで骨髄を広げることによ
り種々の長い骨の骨髄内管をつくって使用していたの
で、釘の形や輪郭にこれまで特に注意が払われたことは
なかった。
そして真っ直ぐであるというのが典型であった。結果と
して、骨への釘の挿入点は普通は決まっており、それは
釘の形と骨髄の管とによって決まってしまう。しかしな
がら、剛性の骨髄内釘の挿入のため選択された点は解剖
学的な理由でも、そして近接性の点からも問題があっ
た。すなわち、挿入箇所をかなりの筋肉が覆っているた
め外科的近接を困難としており、外科医が挿入箇所に近
接しようとすると柔らかい組織を損傷することや、関節
区域にぶつかることがあり、骨髄腔に剛性の釘先端を入
れるときに生じる対向側の皮質を損傷することがあり、
骨髄腔に剛性の釘先端を挿入するのであり、(あまりに
剛性の釘により生じる)釘挿入中の過大な応力のため挿
入箇所の骨を損傷する恐れがあり、長い骨に剛性の骨髄
内釘がつくる挿入通路および挿入箇所が患者の成長薄層
に障ることがあるなどの問題がある。
釘を挿入した後は硬直する骨髄内釘がSU1111−7
48−Aに開示されている。この釘の欠点はそれの一つ
のセグメントがロッキング・ジョイントの対を形成して
いる端の歯とナーリングを付けた面とを有していて、硬
直させると、骨折がずれることになってもそのことには
構わず釘が骨髄内腔で形をとることにある。
腔に対する損傷をできるだけ少なくし、そして骨内での
血液の循環を維持することに関心があれば、釘の横断面
をどのようにするか一層深刻に考慮しなければならな
い。これは上腕骨に釘を挿入するとき特にそうである。
上腕骨の骨髄内腔はそれの全長にわたって円形ではない
ので、円形輪郭の釘の軸を軸心から離れないように挿入
することが肝要である。
克服することを課題としている。この課題は処置しよう
とする骨に挿入し易い、もしくは処置しようとする骨に
隣接して添わせ易いしなやかな態様をとることができ、
そして所望の支持を与えれる剛性態様をとることができ
る縦整合および/または固着器具、特に骨髄内釘によっ
て解決する。
接合の縦整合および/または固着器具は、上方端セグメ
ントと、下方端セグメントと、複数の中間セグメントを
備え、これらのセグメントはそれぞれ上方端と下方端と
縦軸とを有し、更に前記のセグメントの端と端とで接続
する手段と、前記のセグメントを一緒に押圧して剛性形
態とする締めつけ手段とを備え、締めつけたとき器具が
所定の形となるように前記のセグメントの少なくとも2
つの突き合わせ端の形を決めていることを特徴とする。
は固着器具は、縦軸に直交して壁に部分的切り込みを付
けた中空の管を備え、前記の切り込みは前記の管をしな
やかにするように位置決めされ、更に器具の少なくとも
一部分に沿って前記の切り込みを圧縮して所定の形の剛
性の縦形態とする締めつけ手段を備えていることを特徴
とする。
る、入り易い挿入点を通してしなやかな状態で本発明の
骨髄内釘を挿入できる。この挿入点は決まっておらず、
柔らかい組織を損傷したり、関節に当たったりすること
になる従来の剛性の骨髄内釘の問題を回避するように解
剖学的に挿入点を選択できる。骨髄腔内へ釘を挿入する
とき釘は曲がって骨髄腔にぴったり収まる。
は上方端セグメント1と、下方端セグメント3と、縦に
つないだ複数の中間セグメント4から成る中間部分2を
備えている。下方端セグメント3の縦軸は、中間セグメ
ント4の縦軸に対して傾斜をしている。
に、上方端セグメント1の中空管は符号5で示すように
屈曲していて、解剖学的状態に適応するようになってい
る。セグメント1の下方部分においてワイヤー6が回転
ナット7に固定されている。ナット7は保持ナット25
に座しており、上方端セグメント1を通る縦孔9の底の
ねじつきソケットに挿入されている。
それらの端を特殊なレーザー切断によって形づくった
り、またはスプリングなどによって直接結合できるよう
にして、又は別の仕方として別の部品、例えばケーブ
ル、ワイヤーもしくは同様の接続手段によってセグメン
トを個別に接続する。
ト4には孔10を形成している。ワイヤー6はこれらの
孔を通り、そして図15に示すように下方端セグメント
3に適当な手段により、例えば適当な接着剤により、も
しくはナット7のねじの方向に対して、適正に選定され
た方向にねじをつけたソケットにねじ込むことによりワ
イヤー6は止められる。こうして六角ソケット8に適当
な工具を挿入してナット7を回転すると、ワイヤー6は
ナット7の中心開口11を通って上方に引き上げられ、
それにより中間セグメント4に圧縮力を働かせ、それら
のセグメントを引き寄せて剛性形態を採らせる。
4.0ミリメートル、さらに好ましくは1.0〜3.0
ミリメートルである。
部分19は、例えばそれの接触端の面を斜めにして、剛
性形態にしたとき所定の形を採るように設計している。
接触面は縦軸と直交していてもよい。この所定の形は例
えば真っ直ぐであってよい。セグメント4が相互に回動
しないように(もしもそのような回動をすると所定の形
をとれなくなる)するためセグメントの下面に突起20
をつけ、そして上面にはそれに対応して溝21をつけ
る。前記突き合わせ端は、セグメントの基部に相当す
る。
メント3に鋭い縁をつけた縦の切削溝12をつくる。こ
れが骨髄内釘に手動のリーマーの機能を持たせる。
は近位のロッキングホール13と近位のロッキング溝1
4とを設け、そしてセグメント3(図12)には2つの
遠位のロッキングホール17を設けてロッキングボルト
もしくはピン(図示せず)を受けれるようにする。
縦軸に平行に走る孔16をあける。これらの孔16にロ
ッキングワイヤー15を通す。孔16とワイヤー15の
数と配置とは変更できるが、4本のワイヤーを対称的に
配列するのが好ましい。骨の中へ引き込むワイヤーの遠
い方の先端は図2に示すように丸みをつけておく。ワイ
ヤー15のようなロッキングワイヤーをロッキングボル
トもしくはピンと一緒に使用できる。
るが、どのような所望の形でもよく、例えば縦軸に直角
な平坦であっても、卵形であってもよい。セグメントの
形は円筒、多面体、多角柱でもよい。セグメントの横断
面はクローバーの形、三角形、四角形、矩形、もしくは
非対称形であってもよい。ある場合には一つもしくはそ
れ以上のセグメントが螺旋形のこともある。器具の横断
面は、好ましくは30°〜500°だけ縦軸の周りに捩
じられ、さらに好ましくは、30°〜150°だけ捩じ
られる。
ヤー6を下方端セグメント3の開口(図示せず)に通し
て同じような開口を通して戻し、米国特許第5、03
4、012号に示すような仕方で固定ボルトに係合させ
て使用できる釘端のループを形成するようにしてもよ
い。ワイヤーの戻り端を上方に持ってきて、ナット7に
固定する。
セグメントに少なくとも2つの孔をあけ、これらの孔を
通してワイヤー6は器具の頂部でループを形成するよう
にしてもよい。また下方端のセグメント3に少なくとも
2つの孔をあけ、これらの孔を通して前記のワイヤー6
は器具の頂部でループを形成するようにしてもよい。本
発明の釘の使用方法は上の説明から理解されたと思う
が、例として、上腕骨の骨幹の骨折処置に骨髄内釘とし
て使用する場合について説明する。
分の骨髄腔が遠い方の主な骨部分の骨髄腔とおおよそ揃
うようにする。こうすると確実に、第1の主な骨部分に
挿入した釘は第2の主な骨部分の骨髄腔に入っていけ
る。
からない解剖学的に望ましい挿入箇所を選定する。挿入
箇所で皮膚と柔らかい組織とを通る通路をつける。下の
骨を露出し、この場所で骨髄腔に通る孔を骨に開ける。
にロッキングワイヤーを引っ込めて釘を挿入箇所の孔を
通して骨髄腔に一杯に挿入する。それからロッキングワ
イヤーを引っ込めた形に維持して、釘を剛性状態にす
る。このことは、縦孔9を介して上方端セグメント1に
入れた適当な道具(例えば、シャフトがしなやかなネジ
回し)でナット7を時計方向に回転して行う。こうする
と中心ワイヤー6はナット7内に引き込まれ、それによ
りセグメント4に圧縮力を働かせてセグメントを一緒に
引っ張り、そして相互に剛性状態をとらせる。
ため、近い方で、遠い方でもしくは所望であれば両方で
釘をロックすることができる。こうするためにはロッキ
ングボルトを骨と釘との両方に通す(近位のロッキング
ホ−ル13、近位のロッキング溝14、遠位のロッキン
グホ−ル17もしくはこれら3つの任意の組み合わ
せ)。これらの孔を通して正確に狙いをつけるには、
(透影像装置を使って)手を使うか、もしくは釘の上方
端セグメント1に取り付けた視認デバイスを使うかす
る。
位のロッキングホ−ル17を通るボルトで釘をロックす
ることにより2つの主な骨部分の間の隙間を小さくでき
る。移植後および腕を通常に機能させているとき、上腕
骨に圧縮力が加わり、ロッキングネジは溝14に沿って
滑り、骨折箇所はそれ自体で閉じる。
セグメント3からロッキングワイヤー15を引き出して
骨折を回転において安定化させる。ロッキングワイヤー
15を取り扱うには、上方端セグメント1の頂部に適当
な器具を使用してロッキングワイヤー15を押すか、軽
く叩くかして(透影像装置を使って、見ながら)骨の他
端で、そして内側の皮質内に十分にロッキングワイヤー
15が突き出るようにする。
ーを切り離す。ワイヤー15は上方端セグメント1の頂
端と同じ面にする。柔らかい組織と皮膚は閉ざされる。
引き戻し、ワイヤーの端を孔16の内側にまで来させる
が、下方端セグメント3からは出ないようにする。
ト3に入る適当な道具を使って反時計方向にナット7を
回転することにより釘をしなやかにする。こうすること
により中心ワイヤー6はナット7から押し出され、それ
によりセグメント4にかかる圧縮力を解放する。例えロ
ッキングワイヤー15の端が孔16内に引き込まれてし
まっていなくても、釘は骨髄腔から引き出される。ロッ
キングワイヤー15が弾性であるので、骨髄腔から取り
除くときスプリング効果により下方端セグメント3から
出ている(突き出る)ロッキングワイヤーの部分は内側
に変形する。このワイヤー15の弾性によって骨髄腔の
内側皮質に対する損傷を回避している。それから、柔ら
かい組織と皮膚とを閉じる。
髄内のネーリング以外にも使用できる。図16に脊柱骨
折処置器具を示す。この器具は上方端セグメント30
と、下方端セグメント31と、縦に並んだ複数の中間セ
グメント33から成る中間部分32を備えている。更
に、この脊柱骨折処置器具は中間セグメント33間に小
さい楔セグメント34を備えている。図16の器具のセ
グメントの内部構造は図1〜15に示すのと同じであ
る。すなわち、上方端セグメントは図3のナット7に相
当する、内孔37を持つナット35を有し、そしてワイ
ヤーもしくはケーブル36が中間セグメントを通って下
方端セグメント31へ延びて、図1〜15を参照して説
明したように器具を締めつける。ナット35により、そ
して下方端セグメント31へ固定した非回転ワイヤー3
6により脊柱骨折処置器具を締めつけるとき楔セグメン
ト34が脊柱骨折処置器具を彎曲させる。
ける貫通孔22を持った一つ、もしくはそれ以上のクリ
ップ18を脊柱骨折処置器具に設ける。
着器具の別の実施例を図17と図18に示す。図17の
器具は本質的に図1の器具と同じ要素を有する。すなわ
ち、上方端セグメント40と、下方端セグメント41
と、中間部分42とを備えている。しかしながら、この
場合中間部分は中空管43から成る。個々のセグメント
の代わりの管43は複数の切り込み23、24を有す
る。これらの切り込みは相互に離れており、ほぼ180
°から350°にわたって、典型的には300°にわた
って周囲を取り巻いている。中心ワイヤーもしくはケー
ブル44を下方端セグメント41に固定し、図1の構造
と同じ仕方で内孔46を有するナット45に通す。幾つ
かのグループとなっている切り込みの周囲位置は異なっ
ている。
み23は右側に寄って、そして下方グループの切り込み
24は左側に寄って位置している。この手段によって器
具に所定の形を与えることができる。図16の実施例と
同じ仕方で、すなわち適当なレンチで外からナット45
を回転することによって締めつけるとき器具はその所定
の形を採る。硬直した器具の所定の形を図18に示す。
この図では上方と下方の部分で切り込み23、24の配
向が異なるため異なる方向に曲がる。配向を選定して別
のグループの切り込みをつけることによって締めつけの
ときに器具が採れる所定の形を様々なものとすることが
できる。
は固着器具の応力機構の、別の具体例を図19〜21に
示す。この具体例において上方端セグメント50は、回
転できない一定の長さの中心ワイヤー54を保持する。
中心ワイヤー54は平らな張力ブロック51の一端に通
され、その結果、張力ブロック51および中心ワイヤー
54が釘の先端方向へと引き寄せられると、釘の縦方向
のセグメント間全体に、一定のあそびの部分が生じ、釘
はしなやかになる。
では、平らな張力ブロック51および中心ワイヤー54
はオープン溝52内で縦に自由に動く。オープン溝52
は上方端セグメント50において、二つのねじ穴53、
55に一致する。釘を硬直させるため、まず近くの皮質
は張力ねじ60の直径と同じ穴を開けられる(図2
1)。
セグメント50のねじ穴55にねじ込まれ、張力ブロッ
ク51の曲面56と接触し、釘の近位部方向(左)へ、
セグメント間のあそびの部分と同じ距離ほど張力ブロッ
ク51を押して、その後釘の外側表面に張力ねじ60が
到達するまで、張力ねじ60は上方端セグメント50の
ねじ穴53にねじ込まれる。
に同じ)は減少してゼロになるので、釘のセグメントの
近接した表面は密接し、よって釘は硬直する。図21は
張力ねじ60の最終位置を示しており、単一皮質であ
る。
は円断面を持ち得るし、整合のためセグメント上にV−
タブをつける必要がないよう、多角形、六辺形または四
角形の断面を有することもできる。
用するときには以下に述べる技術を使用する。背側から
近接して脊柱の骨折もしくは変形を矯正する場合につい
て説明する。
形が脊柱の所望の形に一致することが確実になる。図1
6に示す器具については、これはセグメント33間に適
当な数と形の楔34を挿入することにより行う。図17
と図18に示す器具については器具を圧縮したとき切り
込み23、24が適当な形にならなければならない。両
器具にとって適当数のクリップ18を器具の長さに沿っ
て適当な位置に配置しなければならない。
らかい組織を必要なら取り除く。しなやかな状態の(例
えば図17の状態の)器具を脊柱の所望位置に置き、ク
リップ18の孔22に螺子を配置し、螺子を脊椎の茎に
入れることによるなどして脊柱にデバイスを固定する。
器具がしなやかな状態であるので、適当な方向に器具を
変形するだけですべての螺子は茎に到達する。
トを時計方向に回転することにより器具を硬直させる。
このことにより中心のワイヤーはナットの中へ引き込ま
れ、それにより中間セグメント(図16)に、そして切
り込み23、24(図17、18)の間に圧縮力を働か
す。硬直中器具は脊柱の正常な構造に一致する所定の形
をとり、そして、器具が脊柱に固定されているので、脊
柱もこの所定の正常な形をとる。
料から作れる。本発明の器具はステンレス・スチール、
チタンのような金属から作ってもよいし、非金属材料例
えばプラスチックもしくはプラスチック組成物から作っ
てもよい。
て説明したが、当業者であれば当然本発明の技術思想の
範囲でこれらの実施例を様々に変更できる。
に挿入するときに釘が一時的に採る形ではない所定の形
となることにある。こうして骨はこの硬直した釘の所定
の形に矯正され、所望のような整合状態となる。このよ
うにしてずれた骨折は矯正される。
まっておらず、柔らかい組織の損傷と関節や成長薄層の
損傷を回避するよう解剖学的要素に従い、挿入点を選択
でき、前部と後部との両方からの近接が可能であり、挿
入時に内部皮質と挿入点の骨に対する損傷の危険を小さ
くし、骨髄腔に釘を挿入する際成長薄層を回避するだけ
で若年の患者にも使用できるということである。
るが、骨髄外器具、例えば骨板、脊柱固定用縦杆体、外
部固定用縦稜、骨に取り付けている間はしなやかである
が、所定の形を取る瞬間に硬直することができる縦の要
素を有することが望ましい場合の同様の骨接合器具に利
用できる。
の中間部分の第1の中間セグメントの斜視図。
の斜視図。
図。
の斜視図。
図。
図。
メント、4:中間セグメント、5:屈曲、6:ワイヤ
ー、7:回転ナット、8:六角ソケット、9:縦孔、1
0:孔、11:中心開口、12:縦の切削溝、13:近
位のロッキングホール、14:近位のロッキング溝、1
5:ロッキングワイヤー、16:平行な縦孔、17:遠
位のロッキングホール、18:クリップ、19:端部
分、20:突起、21:溝、22:貫通孔、23、2
4:切り込み、30:上方端セグメント、31:下方端
セグメント、32:中間部分、33:中間セグメント、
34:楔セグメント、35:ナット、36:非回転ワイ
ヤー、37:内孔、40:上方端セグメント、41:下
方端セグメント、42:中間部分、43:中空管、4
4:ケーブル、45:ナット、46:内孔、50:上方
端セグメント、51:張力ブロック、52:オープン
溝、53:ねじ穴、54:中心ワイヤー、55:ねじ
穴、56:曲面、60:張力ねじ。
Claims (32)
- 【請求項1】 上方端セグメントと、下方端セグメント
と、複数の中間セグメントを備え、これらのセグメント
はそれぞれ上方端と下方端と縦軸とを有し、更に前記の
セグメントの端と端とで接続する手段と、前記のセグメ
ントを一緒に押圧して剛性形態とする締めつけ手段とを
備え、締めつけたとき器具が所定の形となるように前記
のセグメントの中の少なくとも2つのセグメントの突き
合わせ端の形を決めていることを特徴とする骨接合の縦
整合および/または固着器具。 - 【請求項2】 前記の所定の形は真っ直ぐな中心軸を有
する縦の本体に一致する請求項1に記載の骨接合の縦整
合および/または固着器具。 - 【請求項3】 前記のセグメントの中の少なくとも2つ
のセグメントは円筒である請求項1に記載の骨接合の縦
整合および/または固着器具。 - 【請求項4】 前記のセグメントの中の少なくとも2つ
のセグメントは多面体である請求項1に記載の骨接合の
縦整合および/または固着器具。 - 【請求項5】 前記のセグメントの中の少なくとも2つ
のセグメントは角柱である請求項1に記載の骨接合の縦
整合および/または固着器具。 - 【請求項6】 前記の突き合わせ端が前記のセグメント
の基部に相当する請求項1に記載の骨接合の縦整合およ
び/または固着器具。 - 【請求項7】 前記のセグメントの端部分が前記の縦軸
へ直交する接触面を有する請求項1に記載の骨接合の縦
整合および/または固着器具。 - 【請求項8】 前記の縦軸に対して直角以外の角度で傾
斜している実質的に平らな接触面を少なくとも一つのセ
グメントの端部分に設けた請求項1に記載の骨接合の縦
整合および/または固着器具。 - 【請求項9】 突き合わせセグメントの成形面に整合す
る成形面を前記のセグメントの各々の端に設けた請求項
1に記載の骨接合の縦整合および/または固着器具。 - 【請求項10】 前記のセグメントの中の少なくとも2
つのセグメントは少なくとも部分的に相互に連結されて
いる請求項1に記載の骨接合の縦整合および/または固
着器具。 - 【請求項11】 前記のセグメントに縦の孔をあけ、各
セグメントの孔は隣接セグメントの孔と連絡しており、
前記の接続手段は該孔内に配置されている請求項1に記
載の骨接合の縦整合および/または固着器具。 - 【請求項12】 前記のセグメントにそれぞれ少なくと
も2つの、実質的に平行な縦孔を設けた、請求項11に
記載の骨接合の縦整合および/または固着器具。 - 【請求項13】 前記の孔の横断面は円形である請求項
11に記載の骨接合の縦整合および/または固着器具。 - 【請求項14】 孔の直径は0.5−4.0ミリメート
ルである請求項13に記載の骨接合の縦整合および/ま
たは固着器具。 - 【請求項15】 孔の直径は1.0−3.0ミリメート
ルである請求項14に記載の骨接合の縦整合および/ま
たは固着器具。 - 【請求項16】 前記の接続手段はワイヤーである請求
項1に記載の骨接合の縦整合および/または固着器具。 - 【請求項17】 前記の接続手段はケーブルである請求
項1に記載の骨接合の縦整合および/または固着器具。 - 【請求項18】 前記の下方端のセグメントに近い中間
セグメントに少なくとも2つの孔をあけ、これらの孔を
通して前記のワイヤーは器具の頂部でループを形成して
いる請求項1に記載の骨接合の縦整合および/または固
着器具。 - 【請求項19】 前記の下方端のセグメントに少なくと
も2つの孔をあけ、これらの孔を通して前記のワイヤー
は器具の頂部でループを形成している請求項1に記載の
骨接合の縦整合および/または固着器具。 - 【請求項20】 前記のセグメントは前記の縦軸に直角
な平坦な横断面を有している請求項1に記載の骨接合の
縦整合および/または固着器具。 - 【請求項21】 セグメントの横断面は卵形である請求
項20に記載の骨接合の縦整合および/または固着器
具。 - 【請求項22】 器具の全長にわたって平坦な横断面は
30°−500°だけ前記の縦軸の周りにらせん状に捩
じられている請求項20に記載の骨接合の縦整合および
/または固着器具。 - 【請求項23】 器具は30°−150°捩じられてい
る請求項22に記載の骨接合の縦整合および/または固
着器具。 - 【請求項24】 前記の中間セグメントの少なくとも一
つは非金属材料からつくられている請求項1に記載の骨
接合の縦整合および/または固着器具。 - 【請求項25】 端セグメントの少なくとも一つは非金
属材料からつくられている請求項1に記載の骨接合の縦
整合および/または固着器具。 - 【請求項26】 前記のセグメントの周囲に付加的な孔
をあけ、一つのセグメントにこれらの付加的な孔の出口
を設けた請求項1に記載の骨接合の縦整合および/また
は固着器具。 - 【請求項27】 前記の下方端セグメントの縦軸は前記
の中間セグメントの縦軸に対して傾斜している請求項1
に記載の骨接合の縦整合および/または固着器具。 - 【請求項28】 前記の下方端セグメントに鋭い縁を持
つ、実質的に縦の切削溝をつけた請求項1に記載の骨接
合の縦整合および/または固着器具。 - 【請求項29】 器具の上方部分の一つのセグメントに
ロッキング孔を設けた請求項1に記載の骨接合の縦整合
および/または固着器具。 - 【請求項30】 器具の下方部分の一つのセグメントに
ロッキング孔を設けた請求項1に記載の骨接合の縦整合
および/または固着器具。 - 【請求項31】 縦軸に直交して壁に部分的切り込みを
付けた中空の管を備え、前記の切り込みは前記の管をし
なやかにするように位置決めされ、更に器具の少なくと
も一部分に沿って前記の切り込みを圧縮して所定の形の
剛性の縦形態とする締めつけ手段を備えていることを特
徴とした骨接合の縦整合および/または固着器具。 - 【請求項32】 切り込みは複数のグループとなってお
り、これらのグループは管の外周に沿って相互に離れて
いる請求項31に記載の骨接合の縦整合および/または
固着器具。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US32302094A | 1994-10-14 | 1994-10-14 | |
US08/323,020 | 1994-10-14 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08206130A true JPH08206130A (ja) | 1996-08-13 |
Family
ID=23257454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7290529A Ceased JPH08206130A (ja) | 1994-10-14 | 1995-10-13 | 骨接合の縦整合および/または固着器具 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5879352A (ja) |
EP (1) | EP0706782B1 (ja) |
JP (1) | JPH08206130A (ja) |
CA (1) | CA2160507C (ja) |
DE (1) | DE69510516T2 (ja) |
ES (1) | ES2135635T3 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007502662A (ja) * | 2003-04-25 | 2007-02-15 | ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド | 固定ロッド |
JP2008515481A (ja) * | 2004-10-04 | 2008-05-15 | セント・ルイス・ユニバーシティー | 髄内釘装置および長骨を修理する方法 |
JP2010537688A (ja) * | 2007-08-27 | 2010-12-09 | ブクレーフ アレクサンダー | 上腕骨頸部の骨折及び脱臼骨折の骨接合のための装置 |
JP2012196463A (ja) * | 2012-05-10 | 2012-10-18 | Saint Louis Univ | 髄内釘装置および長骨を修理する方法 |
JP2013537064A (ja) * | 2010-09-09 | 2013-09-30 | シンセス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 外科用ネイル |
Families Citing this family (115)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5776194A (en) * | 1996-04-25 | 1998-07-07 | Nuvana Medical Innovations, Llc | Intermedullary rod apparatus and methods of repairing proximal humerus fractures |
US6554833B2 (en) | 1998-10-26 | 2003-04-29 | Expanding Orthopedics, Inc. | Expandable orthopedic device |
DE60206274T2 (de) | 1998-10-26 | 2006-06-08 | Expanding Orthopedics Inc., Boston | Verspreizbare vorrichtung für orthopädie |
US6261289B1 (en) * | 1998-10-26 | 2001-07-17 | Mark Levy | Expandable orthopedic device |
US7008425B2 (en) | 1999-05-27 | 2006-03-07 | Jonathan Phillips | Pediatric intramedullary nail and method |
JP3529322B2 (ja) | 2000-04-07 | 2004-05-24 | 株式会社エム・エム・ティー | 人工骨補綴材 |
US6524315B1 (en) | 2000-08-08 | 2003-02-25 | Depuy Acromed, Inc. | Orthopaedic rod/plate locking mechanism |
US7547307B2 (en) | 2001-02-27 | 2009-06-16 | Smith & Nephew, Inc. | Computer assisted knee arthroplasty instrumentation, systems, and processes |
US20050113846A1 (en) * | 2001-02-27 | 2005-05-26 | Carson Christopher P. | Surgical navigation systems and processes for unicompartmental knee arthroplasty |
EP1372516B1 (en) * | 2001-02-27 | 2009-05-13 | Smith & Nephew, Inc. | Surgical navigation systems for unicompartmental knee |
DE20105775U1 (de) | 2001-04-03 | 2001-06-07 | Joos, Martin, 95100 Selb | Knochennagel für chirurgische Zwecke |
US6488684B2 (en) * | 2001-04-25 | 2002-12-03 | Dale G. Bramlet | Intramedullary nail |
US7237556B2 (en) * | 2002-02-11 | 2007-07-03 | Smith & Nephew, Inc. | Image-guided fracture reduction |
CA2500845C (en) | 2002-10-03 | 2012-07-31 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Magnetic targeting device |
US7111401B2 (en) * | 2003-02-04 | 2006-09-26 | Eveready Battery Company, Inc. | Razor head having skin controlling means |
KR20050119649A (ko) * | 2003-03-18 | 2005-12-21 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 광 기록매체용 평활 탈열 또는 반사층 |
US7862570B2 (en) * | 2003-10-03 | 2011-01-04 | Smith & Nephew, Inc. | Surgical positioners |
US20050085822A1 (en) * | 2003-10-20 | 2005-04-21 | Thornberry Robert C. | Surgical navigation system component fault interfaces and related processes |
US7764985B2 (en) * | 2003-10-20 | 2010-07-27 | Smith & Nephew, Inc. | Surgical navigation system component fault interfaces and related processes |
CA2546023C (en) | 2003-11-14 | 2012-11-06 | Smith & Nephew, Inc. | Adjustable surgical cutting systems |
WO2005053559A1 (en) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Smith & Nephew, Inc. | Methods and apparatuses for providing a navigational array |
US20050113659A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-05-26 | Albert Pothier | Device for data input for surgical navigation system |
WO2005072629A1 (en) * | 2004-01-16 | 2005-08-11 | Smith & Nephew, Inc. | Computer-assisted ligament balancing in total knee arthroplasty |
AU2005206175A1 (en) * | 2004-01-16 | 2005-08-04 | Expanding Orthopedics, Inc. | Bone fracture treatment devices |
US20050159759A1 (en) * | 2004-01-20 | 2005-07-21 | Mark Harbaugh | Systems and methods for performing minimally invasive incisions |
EP1706054A1 (en) * | 2004-01-22 | 2006-10-04 | Smith and Nephew, Inc. | Methods, systems, and apparatuses for providing patient-mounted surgical navigational sensors |
US7632277B2 (en) * | 2004-03-29 | 2009-12-15 | Woll Bioorthopedics Llc | Orthopedic intramedullary fixation system |
JP2007531596A (ja) * | 2004-03-31 | 2007-11-08 | スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド | 基準アレイ入力装置を提供する方法及び装置 |
US20050234465A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Mccombs Daniel L | Guided saw with pins |
US20050234466A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Jody Stallings | TLS adjustable block |
US20050228404A1 (en) * | 2004-04-12 | 2005-10-13 | Dirk Vandevelde | Surgical navigation system component automated imaging navigation and related processes |
AU2005237455A1 (en) * | 2004-04-15 | 2005-11-10 | Smith & Nephew, Inc. | Quick disconnect and repositionable reference frame for computer assisted surgery |
EP1737375B1 (en) * | 2004-04-21 | 2021-08-11 | Smith & Nephew, Inc | Computer-aided navigation systems for shoulder arthroplasty |
CA2609175A1 (en) * | 2004-05-21 | 2005-12-01 | Myers Surgical Solutions, Llc | Fracture fixation and site stabilization system |
US20050279368A1 (en) * | 2004-06-16 | 2005-12-22 | Mccombs Daniel L | Computer assisted surgery input/output systems and processes |
NZ554377A (en) * | 2004-10-14 | 2009-10-30 | Synthes Gmbh | Intramedullary pin for insertion into the medullary space of a femur |
CA2588739A1 (en) * | 2004-12-02 | 2006-06-08 | Smith & Nephew, Inc. | Systems for providing a reference plane for mounting an acetabular cup |
GB2421187A (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-21 | Chawla Girish | Intramedullary bone support |
US20060155283A1 (en) * | 2005-01-07 | 2006-07-13 | Depuy Spine Sarl | Occipital plate and guide systems |
US20060161051A1 (en) * | 2005-01-18 | 2006-07-20 | Lauralan Terrill-Grisoni | Method of computer-assisted ligament balancing and component placement in total knee arthroplasty |
JP4991565B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2012-08-01 | ロス グリッグス,イアン | 改良された髄内式骨組織デバイス |
AU2006216653B2 (en) | 2005-02-22 | 2012-03-15 | Smith & Nephew, Inc. | In-line milling system |
WO2009152272A1 (en) * | 2008-06-10 | 2009-12-17 | Sonoma Orthopedic Products, Inc. | Fracture fixation device, tools and methods |
US8568413B2 (en) * | 2008-12-18 | 2013-10-29 | Sonoma Orthopedic Products, Inc. | Bone fixation device, tools and methods |
US8961516B2 (en) | 2005-05-18 | 2015-02-24 | Sonoma Orthopedic Products, Inc. | Straight intramedullary fracture fixation devices and methods |
US9060820B2 (en) | 2005-05-18 | 2015-06-23 | Sonoma Orthopedic Products, Inc. | Segmented intramedullary fracture fixation devices and methods |
US7846162B2 (en) | 2005-05-18 | 2010-12-07 | Sonoma Orthopedic Products, Inc. | Minimally invasive actuable bone fixation devices |
US8177823B2 (en) * | 2005-06-30 | 2012-05-15 | Depuy Spine Sarl | Orthopedic clamping hook assembly |
US20070173835A1 (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Medoff Robert J | Intramedullary implant for fracture fixation and method of using the same |
US7785325B1 (en) * | 2006-02-03 | 2010-08-31 | Milbank Miles C | Multi-articulated fracture fixation device with adjustable modulus of rigidity |
US8372074B2 (en) * | 2006-02-03 | 2013-02-12 | Miles C. Milbank | Multi-articulated fracture fixation device with adjustable modulus of rigidity |
EP2086437B1 (de) * | 2006-11-21 | 2014-06-18 | Oliver Pieske | Implantat für Röhrenknochen |
CA2669737A1 (en) * | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Sonoma Orthopedic Products, Inc. | Surgical tools for use in deploying bone repair devices |
US20080149115A1 (en) * | 2006-11-22 | 2008-06-26 | Sonoma Orthopedic Products, Inc. | Surgical station for orthopedic reconstruction surgery |
AU2007323566A1 (en) * | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Sonoma Orthopedic Products, Inc. | Fracture fixation device, tools and methods |
US8961522B2 (en) * | 2007-01-25 | 2015-02-24 | Biomet C.V. | Flexible shaft reduction tool |
US7988691B2 (en) * | 2007-02-13 | 2011-08-02 | Depuy Products, Inc. | Orthopaedic trauma bone plate kit |
EP2129309A2 (en) * | 2007-03-22 | 2009-12-09 | Novalign Orthopaedics, Inc. | Segmented intramedullary structure |
US20080287958A1 (en) | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Howmedica Osteonics Corp. | Flexible intramedullary rod |
US20090018542A1 (en) * | 2007-07-11 | 2009-01-15 | Sonoma Orthopedic Products,Inc. | Fracture fixation devices, systems and methods incorporating a membrane |
US8343154B2 (en) * | 2007-09-26 | 2013-01-01 | Biomet C.V. | Modular bone plate system |
US20090088803A1 (en) * | 2007-10-01 | 2009-04-02 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Flexible members for correcting spinal deformities |
US20090099606A1 (en) * | 2007-10-16 | 2009-04-16 | Zimmer Spine Inc. | Flexible member with variable flexibility for providing dynamic stability to a spine |
FR2924013B1 (fr) * | 2007-11-26 | 2010-12-24 | Hassan Razian | Systeme de correction d'une deformation d'une colonne vertebrale |
EP2249718B1 (en) | 2008-01-14 | 2019-09-18 | Conventus Orthopaedics, Inc. | Apparatus for fracture repair |
AU2009257472A1 (en) | 2008-06-10 | 2009-12-17 | Sonoma Orthopedic Products, Inc. | Fracture fixation device, tools and methods |
US8328807B2 (en) | 2008-07-09 | 2012-12-11 | Icon Orthopaedic Concepts, Llc | Ankle arthrodesis nail and outrigger assembly |
US8414584B2 (en) | 2008-07-09 | 2013-04-09 | Icon Orthopaedic Concepts, Llc | Ankle arthrodesis nail and outrigger assembly |
JP2012504027A (ja) * | 2008-09-26 | 2012-02-16 | ソノマ・オーソペディック・プロダクツ・インコーポレーテッド | 骨固定装置、工具及び方法 |
WO2010082183A2 (en) | 2009-01-16 | 2010-07-22 | N.M.B. Medical Applications Ltd. | Composite material bone implant |
US9622798B2 (en) * | 2009-02-17 | 2017-04-18 | Gregory Merrell | Intramedullary compression rod |
WO2010123879A1 (en) * | 2009-04-20 | 2010-10-28 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Intramedullary nail targeting device |
WO2010135156A1 (en) * | 2009-05-21 | 2010-11-25 | Novalign Orthopaedics, Inc. | Snap and twist segmented intramedullary system, apparatus and associated methods |
KR101058795B1 (ko) * | 2009-08-31 | 2011-08-23 | 김민석 | 척추 고정용 나사 |
GB2474253A (en) * | 2009-10-08 | 2011-04-13 | Surgical Innovations Ltd | Flexible endoscope controllable between extended and crossed configurations |
EP2501312B1 (en) | 2009-11-16 | 2016-07-20 | The Research Foundation for The State University of New York | Pre-curved intramedullary clavicle nail and method of using same |
WO2011067668A1 (en) * | 2009-12-01 | 2011-06-09 | Dalhousie University | Steerable femoral fracture reduction device |
EP2523614A4 (en) * | 2010-01-15 | 2017-02-15 | Conventus Orthopaedics, Inc. | Rotary-rigid orthopaedic rod |
WO2011091052A1 (en) | 2010-01-20 | 2011-07-28 | Kyle Taylor | Apparatus and methods for bone access and cavity preparation |
WO2011112615A1 (en) | 2010-03-08 | 2011-09-15 | Krinke Todd A | Apparatus and methods for securing a bone implant |
US8540714B2 (en) | 2010-05-11 | 2013-09-24 | Orthopediatrics Corp. | Pediatric intramedullary nail |
WO2011154891A2 (en) | 2010-06-07 | 2011-12-15 | Carbofix Orthopedics Ltd. | Composite material bone implant and methods |
US10154867B2 (en) | 2010-06-07 | 2018-12-18 | Carbofix In Orthopedics Llc | Multi-layer composite material bone screw |
AT509852B1 (de) * | 2010-10-08 | 2011-12-15 | Volkmar Dr Seyr | Flexibler humerusnagel |
US9055960B2 (en) * | 2010-11-15 | 2015-06-16 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Flexible surgical devices |
EP2645946B1 (en) | 2010-11-30 | 2017-01-04 | Amit Sinha | Bone compression and fixation devices |
US9138219B2 (en) | 2010-12-29 | 2015-09-22 | Tarsus Medical Inc. | Methods and devices for treating a syndesmosis injury |
US20130325007A1 (en) * | 2011-02-13 | 2013-12-05 | Carbofix Orthopedics Ltd. | Segmented intramedullary implant |
US20120310283A1 (en) * | 2011-06-02 | 2012-12-06 | Morreale Vittorio M | Segmental spinal fixation system and a method of fixating a plurality of spinal segments |
US9144506B2 (en) * | 2011-08-11 | 2015-09-29 | Jeff Phelps | Interbody axis cage |
CA2847599C (en) | 2011-09-16 | 2016-09-06 | Stryker Trauma Gmbh | Intramedullary nail locking hole arrangement |
US20130090690A1 (en) * | 2011-10-06 | 2013-04-11 | David A. Walsh | Dynamic Rod Assembly |
US20130103091A1 (en) * | 2011-10-20 | 2013-04-25 | Frank Lugo ACOSTA, JR. | Spinal fusion instrumentation and systems and methods thereof |
AU2012339536B2 (en) | 2011-11-14 | 2016-02-11 | British Columbia Cancer Agency Branch | Intramedullary fixation system for management of pelvic and acetabular fractures |
US9526549B2 (en) | 2012-01-16 | 2016-12-27 | Carbofix Orthopedics Ltd. | Bone screw with insert |
EP2809780B1 (en) | 2012-02-01 | 2018-05-02 | Protalix Ltd. | Dnase i polypeptides, polynucleotides encoding same, methods of producing dnase i and uses thereof in therapy |
US9440009B2 (en) * | 2012-02-16 | 2016-09-13 | DePuy Synthes Products, Inc. | Drug eluting insert for implantable body |
ITBA20120058A1 (it) * | 2012-10-09 | 2014-04-10 | Francesco Vittore | "chiodo endomidollare per la riduzione di fratture ossee della caviglia, del piede e per l'artrodesi di caviglia, tarso e metatarso" |
KR101394321B1 (ko) * | 2013-04-05 | 2014-05-14 | 중앙대학교 산학협력단 | 골접합 장치 |
CA2969316A1 (en) | 2013-12-12 | 2015-06-18 | Conventus Orthopaedics, Inc. | Tissue displacement tools and methods |
US9770278B2 (en) | 2014-01-17 | 2017-09-26 | Arthrex, Inc. | Dual tip guide wire |
WO2015134750A1 (en) * | 2014-03-06 | 2015-09-11 | University Of British Columbia | Shape adaptable intramedullary fixation device |
US20150374503A1 (en) * | 2014-06-30 | 2015-12-31 | Bacterin International, Inc. | Implant for fusion between adjacent bone bodies |
US9814499B2 (en) | 2014-09-30 | 2017-11-14 | Arthrex, Inc. | Intramedullary fracture fixation devices and methods |
EP3009104B1 (en) * | 2014-10-14 | 2019-11-20 | St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. | Flexible catheter and methods of forming same |
US10258394B2 (en) * | 2014-10-14 | 2019-04-16 | The University Of British Columbia | Systems and methods for intermedullary bone fixation |
US10617458B2 (en) | 2015-12-23 | 2020-04-14 | Carbofix In Orthopedics Llc | Multi-layer composite material bone screw |
WO2018067888A1 (en) * | 2016-10-05 | 2018-04-12 | Empire Technology Development Llc | Intramedullary fixation device with shape locking interface |
US10631881B2 (en) | 2017-03-09 | 2020-04-28 | Flower Orthopedics Corporation | Plating depth gauge and countersink instrument |
WO2019010252A2 (en) | 2017-07-04 | 2019-01-10 | Conventus Orthopaedics, Inc. | APPARATUS AND METHODS FOR TREATING BONES |
US11123085B2 (en) | 2018-04-11 | 2021-09-21 | Howmedica Osteonics Corp. | Cutting tool positioned by flexible rod for revision surgery |
US11580268B2 (en) | 2018-04-25 | 2023-02-14 | Loubert S. Suddaby | Method of creating a customized segmented alignment rod for alignment of a spine |
US11317949B2 (en) * | 2018-04-25 | 2022-05-03 | Loubert S. Suddaby | Segmented alignment rod assembly |
US10624683B2 (en) * | 2018-04-25 | 2020-04-21 | Loubert S. Suddaby | Segmented alignment rod assembly |
CN112912022A (zh) | 2018-10-17 | 2021-06-04 | 不列颠哥伦比亚大学 | 骨固定装置及系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT353394B (de) * | 1975-12-18 | 1979-11-12 | Helmut Haemmerle | Knochennagel |
SU967478A1 (ru) * | 1980-12-24 | 1982-10-23 | За витель СРСОЮ31/АЯ JJ . .Л А.Н. Единак I/ 1 L ff20r{:K4/ | Фиксатор дл лечени переломов трубчатых костей |
SU1111748A1 (ru) | 1983-04-08 | 1984-09-07 | Киевский медицинский институт | Устройство дл остеосинтеза трубчатых костей |
US5034012A (en) | 1989-11-21 | 1991-07-23 | Synthes (U.S.A.) | Intramedullary nail with loop tip |
DE9017101U1 (de) * | 1990-12-19 | 1991-04-11 | Gerhard Hug Gmbh, 7801 Umkirch | Knochenschraube |
GB9111826D0 (en) * | 1991-06-01 | 1991-07-24 | Halder Subhash C Dr | Improvements in or relating to bone support |
DE69310345T2 (de) * | 1992-01-21 | 1997-11-20 | Michael John Mcmahon | Chirurgische instrumente |
-
1995
- 1995-09-11 ES ES95114202T patent/ES2135635T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-11 EP EP95114202A patent/EP0706782B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-11 DE DE69510516T patent/DE69510516T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-13 JP JP7290529A patent/JPH08206130A/ja not_active Ceased
- 1995-10-13 CA CA002160507A patent/CA2160507C/en not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-06-17 US US08/877,037 patent/US5879352A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007502662A (ja) * | 2003-04-25 | 2007-02-15 | ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド | 固定ロッド |
JP2008515481A (ja) * | 2004-10-04 | 2008-05-15 | セント・ルイス・ユニバーシティー | 髄内釘装置および長骨を修理する方法 |
JP2010537688A (ja) * | 2007-08-27 | 2010-12-09 | ブクレーフ アレクサンダー | 上腕骨頸部の骨折及び脱臼骨折の骨接合のための装置 |
JP2013537064A (ja) * | 2010-09-09 | 2013-09-30 | シンセス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 外科用ネイル |
KR20140022754A (ko) * | 2010-09-09 | 2014-02-25 | 진테스 게엠베하 | 수술용 네일 |
JP2012196463A (ja) * | 2012-05-10 | 2012-10-18 | Saint Louis Univ | 髄内釘装置および長骨を修理する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69510516T2 (de) | 1999-11-18 |
DE69510516D1 (de) | 1999-08-05 |
ES2135635T3 (es) | 1999-11-01 |
US5879352A (en) | 1999-03-09 |
EP0706782A3 (ja) | 1996-05-08 |
EP0706782B1 (en) | 1999-06-30 |
CA2160507A1 (en) | 1996-04-15 |
CA2160507C (en) | 2002-12-03 |
EP0706782A2 (en) | 1996-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08206130A (ja) | 骨接合の縦整合および/または固着器具 | |
US9968382B2 (en) | Spinal stabilization system and method | |
JP4945439B2 (ja) | 胸骨修復システム | |
US11116551B2 (en) | Lamina implants and methods for spinal decompression | |
JP5314074B2 (ja) | 骨固定装置 | |
US8012188B2 (en) | Spinal implants and methods with extended multi-axial anchor assemblies | |
US8361125B2 (en) | Spinal implants with multi-axial anchor assembly and methods | |
JP5868923B2 (ja) | 遠位脛骨平板固定装置 | |
JP4913067B2 (ja) | 骨内釘 | |
JP2009514652A (ja) | 背面調節多重ロッドコネクタ | |
US6350265B1 (en) | Cover for plate for mandibular osteosynthesis | |
AU2002322554A1 (en) | Spinal stabilization system and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050601 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20051026 |