【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の座席に敷いて
使用するものであり、乗車中に脚部が開いて不自然な姿
勢になることを防ぎ、腰掛けているときの疲労や倦怠感
を緩和する開脚防止具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車種によっては座席の左右両端が
傾斜した形状になっている。しかし、この傾斜部分の大
きさや角度などは、車種によってそれぞれ異なってお
り、また傾斜のない車種もある。また、それらの座席の
幅自体が大きめになっているため開脚姿勢を防ぎ疲労を
十分に緩和するまでには至っていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】座席に腰掛けていると
きに生じる疲労や倦怠感には、脚を左右に開き過ぎた不
自然な開脚姿勢で座っていることによって、膝や大腿部
や腰などの関節に負担がかかるために生じることも原因
のひとつとして考えられる。本発明は、腰掛けたときに
生じる両脚の開き具合の角度を小さくして、疲労や倦怠
感を緩和する姿勢を保つためになされたものであり、ま
た、車種のいかんにかかわらず使用でき、かつ、移動や
携帯にも便利なものを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】表面に布地や皮革類を利
用してその中に柔軟性な材質からなる詰めものを施して
ふくらみをもたせたパット状体(1)(1)を設ける。
またパット状体(1)(1)を適切な間隔にして、つな
ぎ止め(2)でつなぐ。
【0005】
【作用】つなぎ止め(2)を尻に敷くようにして座席に
腰掛けることにより、パット状体(1)(1)は、それ
ぞれ両脚大腿部の左右側面を押し付ける状態となり、脚
部が大きく開脚するような姿勢になるのを防ぐ。また、
パット状体(1)(1)は、柔軟な材料を利用してあり
大腿部の曲面にそって接するので違和感がない。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【図1】から
【図4】において、パット状体(1)(1)は、概丸味
形状でふくらみをもった袋状の形をしており、その表面
は布地や皮革類を利用している。また、ふくらみの厚み
は6センチメートル前後であり、その内部には詰めもの
が施してあって、概球形の柔軟なビーズ状のものでコル
マビーズ(登録意匠)が詰めてある。これは、大腿部と
接する際に、接面に合わせて柔らかく変形する役目を果
たす。またビーズ状の材料でコルマビーズ(登録意匠)
を利用したばあいには大腿部の感触に違和感がなく、そ
して、長期間使用してもパット状体(1)(1)のふく
らみの形状及び6センチメートル前後の厚みが保たれる
という利点がある。なお、詰めものとしてウレタン類や
綿類を利用してもよいが、使っているうちにふくらみを
失ない易いという欠点があり、ふくらみの厚みが小さく
なると開脚を防ぐ効果がなくなる。また、ふくらみの形
状や厚みを長期間確保し、装着感のよいものとして空気
を詰める方法も考えられる。そのばあいには表面の材質
にナイロンやビニール類を利用することとなる。つなぎ
止め(2)は、左右のパット状体(1)とパット状体
(1)を結ぶ役目を果たすと同時に、疲労を緩和するた
めに必要なパット状体(1)(1)の適切な角度付けや
間隔を一定に保つためのものである。また、つなぎ止め
(2)の形状や材質は任意でよい。なお、
【図1】から
【図4】で示したつなぎ止め(2)には、布地にウレタ
ンを詰めたものを利用しておりクッションの機能も持た
せてある。軽くて柔軟な材質を利用することで折り曲げ
ることもでき、移動や携帯に便利である。また、つなぎ
止め(2)を、座席におおいかぶせるようなシートカバ
ー状の形状にしてもよい。このばあいには、パット状体
(1)(1)が使用の都度ずれないように位置を固定す
ることができるという利点がある。なお、
【図1】から
【図4】で示した形状においては、平面と底面はそれぞ
れ1枚ずつの布地や皮革類からなり、平面と底面を2枚
合わせで裁縫した後にビーズやウレタンを詰めるもので
あって、パット状体(1)(1)の表面とつなぎ止め
(2)の表面は一体化したものであり、こうしたばあい
には、製造工程が容易となる利点がある。したがって、
パット状体(1)(1)とつなぎ止め(2)の間には継
目がないので大腿部に接したときの感触がよく、また、
平面と底面の形状が同一となり、どちらの面で使用して
もよいという利点がある。また、つなぎ止め(2)の部
分の寸法をL、M、Sサイズというように製造工程で区
分けすることによって、人の体型に合ったパット状体
(1)(1)の間隔を提供することができる。あるいは
また、つなぎ止め(2)にゴム等の材質を利用すること
によって、体格に合わせて間隔を調整できる方法もあ
る。また、パット状体(1)(1)に、小銭入れなどに
使用するためのポケットを設けることもできる。そのば
あいには、ファスナーやマジックテープを利用するとよ
い。また、パット状体(1)(1)を、イルカの形状や
ネコの脚部の形状など、動物等のぬいぐるみにすること
も考えられる。このばあいにはデザイン的な面から装着
感を楽しくさせるという利点がある。また、パット状体
(1)(1)を魚類の形状にしたばあいには、魚類のヒ
レの形状を利用し、そのヒレの部分を座席の各々左右に
垂れ下げて、本品を座席に固定するための留め具として
使用することも考えられ、デザイン面でユニークなもの
となる。
【図5】において、つなぎ止め(2)の他の形状を示し
てあって、ベルト形状を利用している。
【図6】において、つなぎ止め(2)の一端が折り重ね
部(3)の分だけ長くなっている。これは、ドア側のパ
ット状体(1)のふくらみが車の乗降の妨げになるよう
なばあいにパット状体(1)を座席の脇に垂れ下げられ
るようにしたものである。そして、使用のときには、パ
ット状体(1)を折り重ね部(3)の箇所に折り込んで
重ね合わせて使用する。パット状体(1)を折り重ねた
ときの形状は
【図1】と概同様となるが、折り込み方によって大腿部
に押しあてる強弱を調整できる利点がある。また、異な
った体格の人同士でも使用できる。このばあい、マジッ
クテープやホックなどを施すことも考えられる。
【0007】
【発明の効果】パット状体(1)(1)によって大腿部
がささえられ、脚が開いて不自然な姿勢になることを防
ぎ、運転者や同乗者の疲労や倦怠感が緩和される。運転
者には特に効果的であり、ペダルの踏み込みなどの足回
りの操作をスムーズにする。また、足元が安定すること
によりカーブ道での運転動作も安定感を持つ。また、軽
くて柔軟な材料からなり、使用時の感触に違和感がな
く、折り曲げることができるので、移動や携帯にも便利
である。また、車種を問わず使用できる。また、平面と
底面のどちらの面で使用してもよく、いずれも同様の効
果を生じるという利点がある。Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is used for laying on a seat of an automobile, and prevents the legs from opening to an unnatural posture while riding. The present invention relates to a leg preventive device that relieves fatigue and malaise when sitting. 2. Description of the Related Art Conventionally, depending on the type of vehicle, the left and right ends of the seat are inclined. However, the size and angle of this inclined portion differ depending on the vehicle type, and there is also a vehicle type without inclination. Moreover, since the widths of the seats are large, it has not been possible to prevent the open leg posture and sufficiently reduce fatigue. [0003] The fatigue and malaise that occur when seated on a seat is caused by sitting in an unnatural leg position where the legs are excessively opened to the left and right, resulting in knees and large legs. It can be considered that one of the causes is that the joints such as the thighs and the waist are burdened. The present invention is made to reduce the angle of the degree of opening of both legs that occurs when sitting down, and to maintain a posture that relieves fatigue and fatigue, and can be used regardless of the type of vehicle, and The purpose is to provide something convenient for mobile and mobile. [0004] A pad-like body (1) (1) having a bulge by applying a padding made of a flexible material into the surface of a cloth or leather by using a cloth or leather. Set up.
Moreover, the pad-like bodies (1) and (1) are connected at appropriate intervals with the tie-downs (2). The pad-like bodies (1) and (1) are pressed against the left and right side surfaces of the thighs of both legs by sitting on the seat with the tethers (2) laid on the buttocks, and the leg parts are pressed. To prevent the person from taking a wide leg position. Also,
The pad-like bodies (1) (1) are made of a flexible material and come into contact with each other along the curved surface of the thigh, so that there is no discomfort. Embodiments of the present invention will be described below. 1 to 4 show, the pad-like bodies (1) and (1) are in the shape of a bag having a rounded shape and a bulge, and the surface thereof is made of cloth or leather. There is. The bulge has a thickness of about 6 cm, and a filling material is provided inside the bulge, which is a substantially spherical and flexible bead-shaped material and is filled with karma beads (registered design). This plays a role of softly deforming according to the contact surface when contacting the thigh. Colma beads (registered design) made of beaded material
It is said that there is no discomfort in the feel of the thigh when using, and the shape of the bulge of the pad-like body (1) (1) and the thickness of around 6 cm are maintained even after long-term use. There are advantages. It should be noted that urethane or cotton may be used as the filling material, but there is a drawback that the bulge is easily lost during use, and the effect of preventing the spread of legs is lost when the thickness of the bulge is reduced. Also, a method of securing the shape and thickness of the bulge for a long period of time and filling air with a comfortable feeling can be considered. In that case, nylon or vinyl will be used as the surface material. The tether (2) serves to connect the left and right pad-like bodies (1) and the pad-like body (1), and at the same time, is suitable for the pad-like bodies (1) (1) necessary to alleviate fatigue. It is for keeping the angle and spacing constant. Further, the shape and material of the tie stop (2) may be arbitrary. The tie-stops (2) shown in [FIG. 1] to [FIG. 4] are made of cloth filled with urethane and have a cushioning function. It can be bent by using a light and flexible material, which is convenient for moving and carrying. Further, the tie stop (2) may be shaped like a seat cover so as to cover the seat. In this case, there is an advantage that the pad-like bodies (1) (1) can be fixed in position so as not to shift each time they are used. In addition, in the shapes shown in [FIG. 1] to [FIG. 4], each of the plane and the bottom is made of one piece of cloth or leather, and the plane and the bottom are sewn together and then stuffed with beads or urethane. The surfaces of the pad-like bodies (1) and (1) and the surface of the tie-fastener (2) are integrated, and in this case, there is an advantage that the manufacturing process is facilitated. Therefore,
Since there is no joint between the pad-like bodies (1) (1) and the tie-down (2), it feels good when touching the thigh.
The flat and bottom shapes are the same, and there is an advantage in that either side may be used. In addition, the size of the tie-fastener (2) is divided into L, M, and S sizes in the manufacturing process to provide a space between the pad-like bodies (1) (1) that suits a person's body shape. You can Alternatively, there is also a method in which a material such as rubber is used for the tie stop (2) so that the interval can be adjusted according to the physique. Further, the pad-like bodies (1) (1) may be provided with a pocket for use in a coin purse or the like. In that case, use a fastener or Velcro. It is also conceivable to make the pad-like bodies (1) and (1) into a stuffed animal such as a dolphin shape or a cat leg shape. In this case, there is an advantage in that the feeling of wearing can be enjoyed from the design side. If the pad-like body (1) (1) is shaped like a fish, use the shape of the fin of the fish and hang the fins to the left and right of the seat to place this product on the seat. It may be used as a fastener for fixing, which makes it unique in terms of design. FIG. 5 shows another shape of the tether (2), which uses a belt shape. In FIG. 6, one end of the tie stop (2) is elongated by the length of the folded portion (3). This is to allow the pad-like body (1) to hang down to the side of the seat when the bulge of the pad-like body (1) on the door side interferes with getting on and off the vehicle. Then, at the time of use, the pad-shaped body (1) is folded into the portion of the folding portion (3) and used by being piled up. The shape when the pad-shaped body (1) is folded and folded is almost the same as that in [Fig. 1], but there is an advantage that the strength to be pressed against the thigh can be adjusted by the folding method. It can also be used by people of different physiques. In this case, it may be possible to apply velcro or hooks. The pad-like bodies (1) and (1) prevent the thighs from being held and the legs to be opened to prevent an unnatural posture, which reduces fatigue and fatigue of the driver and passengers. Will be alleviated. It is especially effective for the driver and facilitates the operation of the undercarriage such as pedaling. In addition, since the feet are stable, there is a sense of stability when driving on curved roads. In addition, it is made of a light and flexible material, and there is no discomfort during use, and it can be bent, so it is convenient to move or carry. Also, it can be used regardless of the vehicle type. Further, it may be used on either the flat surface or the bottom surface, and both have the advantage of producing the same effect.
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の平面図
【図2】 本発明の正面図
【図3】 本発明の背面図
【図4】 本発明の右側面図
【図5】 本発明の他の形状を示す平面図
【図6】 本発明の他の形状を示す平面図
【図7】 本発明の使用状態を示す斜視図
【符号の説明】
(1)はパット状体
(2)はつなぎ止め
(3)は折り重ね部[Brief description of drawings]
FIG. 1 is a plan view of the present invention.
FIG. 2 is a front view of the present invention.
FIG. 3 is a rear view of the present invention.
FIG. 4 is a right side view of the present invention.
FIG. 5 is a plan view showing another shape of the present invention.
FIG. 6 is a plan view showing another shape of the present invention.
FIG. 7 is a perspective view showing a usage state of the present invention.
[Explanation of symbols]
(1) is a pad-like body
(2) Tethering
(3) is a folded portion