[go: up one dir, main page]

JPH0820073B2 - バーナの燃焼制御装置 - Google Patents

バーナの燃焼制御装置

Info

Publication number
JPH0820073B2
JPH0820073B2 JP63155427A JP15542788A JPH0820073B2 JP H0820073 B2 JPH0820073 B2 JP H0820073B2 JP 63155427 A JP63155427 A JP 63155427A JP 15542788 A JP15542788 A JP 15542788A JP H0820073 B2 JPH0820073 B2 JP H0820073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical power
signal
flow rate
burner
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63155427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028613A (ja
Inventor
晃彦 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63155427A priority Critical patent/JPH0820073B2/ja
Publication of JPH028613A publication Critical patent/JPH028613A/ja
Publication of JPH0820073B2 publication Critical patent/JPH0820073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/08Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements
    • F23N5/082Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/16Measuring temperature burner temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2229/00Flame sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/16Fuel valves variable flow or proportional valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ボイラ等の燃焼設備に使用するバーナの燃
焼制御装置に関するものである。
(従来の技術) 液体または気体の燃料を燃焼させるバーナにおいて
は、燃焼中その火炎量を常に一定に維持することが望ま
しい。このバーナの発生する熱によって、製品の精密な
加熱処理を行なう場合には、この管理が特に必要とな
る。このため従来からバーナの燃焼制御方法について種
々の提案がある。その一つとしてはボイラで発生する蒸
気圧を利用するものがある(特公昭62−10509号公報参
照)。また他の方法に関するものとして、バーナの火炎
が発生する光強度信号をフォトトランジスタ、フォトダ
イオードあるいは太陽電池等の半導体を使用して電気信
号に変換し、その振動波形の周波数解析結果得たパワー
スペクトルの積分値を利用して燃焼制御を行なう方法と
装置とが提案されている(特願昭62−139456号)。
この後者のもののようにパワースペクトラムの変化を
制御信号として使用する場合、第8図に示すように燃焼
状態の変化によりパワースペクトラムが大きく変化する
特定周波数帯の積分値Bと全周波数帯の積分値Aの比B/
Aを使用する方法と、第9図に示すように特定周波数帯
の積分値Bをそのまま使用する方法と、第10図に示すよ
うに全周波数帯での最大値Cと特定周波数帯での最大値
Dの比D/Cを使用する方法と、第11図に示すように特定
周波数帯での最大値Dをそのまま使用する方法と、第12
図に示すように全周波数帯の平均値Eと特定周波数帯の
平均値Fとの比F/Eを使用する方法と、第13図に示すよ
うに特定周波数帯の平均値Fをそのまま使用する方法等
が使用されていた。
(発明が解決しようとする課題) 次に、上記説明の従来技術における問題点について述
べる。第9図と第11図および第13図に示したように、出
力値をそのまま使用する場合、その出力値を制御信号と
して使用することは可能であるが、各燃焼器ごとに周波
数レンジ、パワースペクトラムレンジが変化するため、
制御信号の出力レンジ設定が非常に困難となる。また第
8図と第10図および第12図に示したように比を使用する
場合には、最大値が100%と決まっているため制御信号
の出力レンジ設定は0〜100%に決めれば良いため簡単
であるが、第8図と第12図の場合、燃焼状態の変化によ
り特定周波数帯の積分値Bや平均値Fの値が大きく変化
する一方、比を求めるための分母と同じように変化する
ため、変化率が大きくとれない場合が存在する。その例
を第14図に示す。
この場合、燃焼状態の指標の一つである排ガスO2の量
(%)を変化させた場合、バーナ微粒化用エア圧力が20
00mmH2Oのときは大きく変化するが、3000mmH2Oにすれば
変化が非常に小さくなることが判明した。このように変
化率が小さくなるとバラツキの影響が大きくなり、燃焼
状態を正確に把握することが困難になる。また第10図の
場合、通常は問題がないと考えられるが、何らかの影響
により電源ノイズが光パワー信号に含まれた場合、この
電源ノイズが作用して第15図および第16図に示すように
実際の信号以外でピークを持つ可能性があり、正確に求
められない場合が存在する。
以上のように従来方法では、使用することは可能であ
っても数々の問題を含んでいた。本発明はこの問題を解
決することを課題とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するための手段として、炉
1のバーナー2が発する火炎12の光パワーを検知して光
パワー信号を出力する光パワー受光部13と、該光パワー
受光部13が出力した光パワー信号の周波数を解析して光
スペクトラム信号を出力する周波数解析器14と、光パワ
ー受光部13と周波数解析器14との間に設けられ、光パワ
ー受光部13からの光パワー信号を周期的に遮断する遮断
部20と、周波数解析器14の光パワー信号非遮断時の出力
信号から光パワー信号遮断時に記憶された出力信号のノ
イズを除去し、その信号と予め記憶した最適燃焼状態の
光スペクトラム信号と比較してバーナー2への空気流量
の補正係数を算出する光パワー振動調節器15と、該光パ
ワー振動調節器15によって算出された補正係数に基づい
てバーナー2への空気の流量を調節する空気流量調節器
11とを備えた構成としたものである。
(作用) 上記構成とすれば、炉1のバーナー2が発する火炎12
の光パワーを検知して光パワー受光部13によって出力さ
れた光パワー信号は、遮断部20を介して的に遮断され、
周波数解析器14に送られる。周波数解析器14は、光パワ
ー信号の周波数を解析して光スペクトラム信号を出力す
る。光パワー振動調節器15は、周波数解析器14から出力
された光パワー信号非遮断時の出力信号から、光パワー
信号遮断時に記憶された出力信号のノイズを除去し、そ
の信号と予め記憶した最適燃焼状態の光スペクトラム信
号と比較してバーナー2への空気流量の補正係数を算出
する。空気流量調節器11は、光パワー振動調節器15によ
って算出された補正係数に基づいてバーナー2への空気
の流量を調節する。
(実施例) 次に、本発明の一実施例を第1図ないし第6図につい
て説明する。第1図において符号1で示すものは金属製
品等を加熱処理する炉である。この炉1にはバーナ2が
取付けられており、このバーナ2には燃料供給管3およ
び燃焼用空気供給管4が接続されている。そして燃料供
給管3には流量調節弁5および流量計6が設けられ、燃
焼用空気供給管4には、流量調節弁7が設けられてい
る。燃料の流量調節弁5は温度調節器8によって制御さ
れるようになっている。すなわち炉1には温度計9が設
置されており、温度調節器8はこの温度計9からの信号
と上記流量計6からの信号を得て炉内温度と設定温度と
の差から設定温度を得るに必要な燃焼量(燃料流量)を
演算し、出力するようになっている。この出力は燃料の
流量調節弁5と燃焼用空気の流量調節弁7に対して与え
られる。このため設定温度から炉内温度がずれると設定
温度に戻るように燃料および燃焼用空気の流量が加減さ
れる。
燃料の流量に対する燃焼用空気の流量は、温度調節器
8により、燃料流量を基に算出されるが、その値が、そ
のまま燃焼用空気の流量調節弁7に対して成されるのは
望ましくない。たとえば炉1の扉(図示せず)が開けら
れて炉1内に空気が侵入した場合に、燃料流量を基に算
出した出力でそのまま弁7がコントロールされると排ガ
ス損失が増大してしまうし、またバーナ2の異常により
燃料の微粒化状態が悪化した場合には、そのままにして
おくと燃焼不良により、すすが大量に発生してしまうこ
とになる。このような不都合を解消するために、温度調
節器8からの出力は燃焼用空気流量補正器10にて補正し
た後、流量調節弁7に出力するようになっている。
燃焼用空気流量補正器10は、温度調節器8と共に燃焼
用空気の流量調節部11を構成する。燃焼用空気流量補正
器10に対する補正用出力は次のような燃焼制御装置にお
いて作られる。すなわち燃焼制御装置は第1図に示すよ
うにバーナ2で形成される火炎12から光パワーを受光す
る光パワー受光部13とその光パワー受光部13により得ら
れた信号を光パワー検出部16に伝達する光ガイド18、そ
の光ガイド18の途中に、周期的に火炎から出る光パワー
を遮断する光パワー遮断装置20、光パワー検出部16から
の信号の周波数解析を行なうための周波数解析器14、こ
の周波数解析器14からのスペクトラム信号と光パワー遮
断装置20からの信号を得て燃焼状態を検出して予め記憶
した最適燃焼状態と比較し、その偏差により、エア流量
補正係数を算出する光パワー振動調節器15と、その光パ
ワー振動調節器15からの出力を得て、上記偏差を解消す
るのに必要な燃焼用空気の流量を得るための出力を燃焼
用空気供給管4の流量調節弁7に対して行なう流量調節
器11とを備えてなる。
光パワー受光部13の受光面17は、炉1内の火炎に対向
する箇所に設置されている。そして光ガイド18の途中に
設けられた光パワー遮断装置20は、光ガイド18を介して
送られる光パワーを周期的に遮断する機構と、現在遮断
されているか否かチェックする機構とで構成されてい
る。光パワー検出部16は、光ガイドを通して得た光パワ
ーを電気信号に変換するための半導体光検出素子が設け
られ、光パワー受光部13からの光の強弱を光パワー信号
として出力する。そして、光パワー検出部16は、光パワ
ー遮断装置20によって、光パワー受光部13からの光を周
期的に「暗」の状態に設定される。光パワー検出部16に
よって電気信号に変換された第5図に示すような光パワ
ー信号は、必要に応じて増幅器19により増幅される。
増幅器19からの信号を受ける周波数解析器14は、FFT
アナライザ、スペクトラムアナライザ等で構成され、第
5図のような時系列で変化するデータが第6図のような
周波数領域のパワースペクトラムに変換する。光パワー
振動調節器15は、第6図に示されるようなパワースペク
トラム信号を受けて第2図で示される手順で処理を行な
い、出力を行なう。この手順を説明すると、まずステッ
プ2−1でパワースペクトラム信号を入力し、次のステ
ップ2−2で光パワー遮断装置20からの信号により、現
在光パワーが遮断されているか否かを判断し、遮断され
ている場合にはステップ2−3へ進み、第16図に示すよ
うな装置外部からくるノイズ、または装置内で発生する
ノイズ等により求められた信号をメモリーに記憶する。
ステップ2−2において遮断されていないと判断され
た場合にはステップ2−4に進み、現状の火炎から得た
信号から求めたパワースペクトラム信号から、ステップ
2−3にてメモリーに記憶されたパワースペクトラム成
分を除き、真の火炎から得たパワースペクトラム信号を
得る。次にステップ2−5では第3図のようにパワース
ペクトラム信号の全周波数帯の積分値Aを算出し、ステ
ップ2−6で特定周波数帯の積分値Bを算出する。ここ
で特定周波数帯は燃焼状態の変化によりパワースペクト
ラムがもっとも大きく変化する周波数帯である。
次に、ステップ2−7において、積分値比B/(A−
B)=Jを求める。一方、各種燃料流量に対する最適燃
焼状態の積分値比Kが予め求められており、そのデータ
は光パワー振動調節器15内に設定されており、ステップ
2−8にて現状の積分値比Jとの差J−K=Lを求め、
ステップ2−9でその偏差Lより燃焼用空気流量補正係
数Mを算出する。なお、第4図に示すような平均値を算
出して燃焼用空気流量補正係数を算出するようにしても
よい。このようにして燃焼用空気流量補正係数を算出す
るときには、当然に、その時の最適燃焼状態の値も平均
値比により求めた値を利用することになる。
上記のようにして求めた燃焼用空気流量補正係数M
は、光パワー振動調節器15から燃焼用空気流量補正器10
に出力される。燃焼用空気流量補正器10は、燃焼用空気
流量補正係数Mの他に前記温度調節器8から基準空気流
量信号Nを受ける。その基準空気流量信号Nは、温度調
節器8にて燃料流量信号を基に算出される。そして燃焼
用空気流量補正器10は信号M,Nを得て、補正演算を行な
い、その結果を流量調節弁7に出力し、その開度を調節
することになる。このようにして炉1は最適燃焼状態で
常時稼動することになる。
以上説明した実施例においては、光パワー遮断装置20
を光ガイド18の途中に設けたが、本発明はこれに限られ
るものではなく、光パワー受光部13および光パワー検出
部16の内部に設けて実施することもできる。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように構成したバーナの燃焼制
御装置であるから、周波数レンジおよびパワースペクト
ラムレンジが各燃焼器ごとに異なってもその影響を受け
ることなく、かつ電源ノイズの影響も受けずに安定した
燃焼制御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は第1図の
ものの作動を説明するためのフローチャート図、第3図
ないし第7図は第1図のものの作動を説明するためのグ
ラフ、第8図ないし第16図は従来の燃焼制御装置の作動
を説明するためのグラフである。 1……炉 2……バーナ 7……流量調節弁 11……流量調節器 12……火炎 13……光パワー受光部 14……周波数解析器 15……光パワー振動調節器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炉のバーナーが発する火炎の光パワーを検
    知して光パワー信号を出力する光パワー受光部と、該光
    パワー受光部が出力した光パワー信号の周波数を解析し
    て光スペクトラム信号を出力する周波数解析器と、光パ
    ワー受光部と周波数解析器との間に設けられ、光パワー
    受光部からの光パワー信号を周期的に遮断する遮断部
    と、周波数解析器の光パワー信号非遮断時の出力信号か
    ら光パワー信号遮断時に記憶された出力信号のノイズを
    除去し、その信号と予め記憶した最適燃焼状態の光スペ
    クトラム信号と比較してバーナーへの空気流量の補正係
    数を算出する光パワー振動調節器と、該光パワー振動調
    節器によって算出された補正係数に基づいてバーナーへ
    の空気の流量を調節する空気流量調節器とを備えたこと
    を特徴とするバーナーの燃焼制御装置。
JP63155427A 1988-06-23 1988-06-23 バーナの燃焼制御装置 Expired - Lifetime JPH0820073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63155427A JPH0820073B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 バーナの燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63155427A JPH0820073B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 バーナの燃焼制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH028613A JPH028613A (ja) 1990-01-12
JPH0820073B2 true JPH0820073B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=15605775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63155427A Expired - Lifetime JPH0820073B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 バーナの燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820073B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103988B2 (ja) * 1991-05-10 1995-11-08 トヨタ自動車株式会社 バーナの火炎検出装置
JP3218476B2 (ja) * 1992-02-27 2001-10-15 株式会社ニコン レンズ鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028613A (ja) 1990-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5049063A (en) Combustion control apparatus for burner
CN107152695B (zh) 基于多参量检测的加热炉可视化燃烧控制系统及控制方法
US4435149A (en) Method and apparatus for monitoring the burning efficiency of a furnace
US4934926A (en) Method and apparatus for monitoring and controlling burner operating air equivalence ratio
US5002391A (en) Method and system for (trace) gas analysis
US4039844A (en) Flame monitoring system
US5222887A (en) Method and apparatus for fuel/air control of surface combustion burners
US4233596A (en) Flare monitoring apparatus
US7008218B2 (en) Combustion emission estimation with flame sensing system
CN111122496A (zh) 一种免标定的气体浓度测量装置及方法
JP4540781B2 (ja) 炎監視方法及び装置
JP2012177612A (ja) 信号処理装置およびレーザ計測装置
Zhong et al. Flame temperature and heat release rate sensor for active combustion control
JPH01503482A (ja) 燃焼制御
JPH0820073B2 (ja) バーナの燃焼制御装置
JP2550688B2 (ja) バーナの燃焼制御装置
JPH03294721A (ja) バーナの燃焼制御方法
JPS63306310A (ja) 燃焼制御方法及びその方法を使用する燃焼制御装置
JPH06147484A (ja) 燃焼制御装置
JPH02302520A (ja) バーナの燃焼制御装置
US20070207423A1 (en) Preemptive tripping of a fossil fuel fired burner using the quality function
JP2503732B2 (ja) バ―ナの燃焼制御方法
JP2540990B2 (ja) バ―ナの燃焼制御装置
JPS63105324A (ja) 燃焼制御方法
JPS63108116A (ja) 燃焼制御方法