[go: up one dir, main page]

JPH08198196A - 航空機の着陸段階における操縦を支援するための装置 - Google Patents

航空機の着陸段階における操縦を支援するための装置

Info

Publication number
JPH08198196A
JPH08198196A JP7268594A JP26859495A JPH08198196A JP H08198196 A JPH08198196 A JP H08198196A JP 7268594 A JP7268594 A JP 7268594A JP 26859495 A JP26859495 A JP 26859495A JP H08198196 A JPH08198196 A JP H08198196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landing
threshold
detecting
aircraft
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7268594A
Other languages
English (en)
Inventor
Philippe Coirier
フイリツプ・クワリエ
Alain Goujon
アラン・グジヨン
Roger Parus
ロジヤー・パリユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales Avionics SAS
Original Assignee
Thales Avionics SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thales Avionics SAS filed Critical Thales Avionics SAS
Publication of JPH08198196A publication Critical patent/JPH08198196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/04Control of altitude or depth
    • G05D1/06Rate of change of altitude or depth
    • G05D1/0607Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft
    • G05D1/0653Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing
    • G05D1/0676Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing specially adapted for landing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 公称着地帯をオーバーシュートしたときの警
報を発し、視界不良条件下における着陸段階において、
着地前の最終接近中の航空機又はヘリコプターの操縦を
支援する装置の入口を提供する。 【解決手段】 この装置は、対地速度を積分する手段
と、対地高度のしきい値を下回ったことを検出して前記
の速度積分手段を作動させる手段と、速度積分手段から
供給される信号に基づいて作動し距離のしきい値を上回
ったことを検出して、ロード・センサによる車輪着地の
検出がないときには警報を発する手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、航空機着陸時の着
地前最終接近段階における視界不良条件下での航空機の
操縦を支援するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】視界不良条件下における着陸を容易にす
るために、滑走路は一般的に、ローカライザ送信機とグ
ライドスロープ送信機から成る電波装置であるILSを
備えている。ILSは、航空機を約50フィートの高度
で滑走路の入口まで誘導し、その後、航空機は着地のた
めの機体引き起こし操作を行うだけでよい。これは、公
称着地帯と呼ばれる滑走路の始めにある一定区域で行わ
なければならないが、視界不良条件ではそれを視覚的に
評価するのは難しい。そこで、この地帯より先に着地す
ると重大な結果を招く可能性がある、このゾーンより先
での着地を避ける必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、着陸
中のオーバーシュート(行き過ぎ)状態を避けることで
ある。
【0004】本発明は、地上に対する速度と地上高度を
与える航法システムと、着陸装置中に取り付けられ、車
輪の着地を検出するロード・センサとを備えた、航空機
の着陸段階での操縦を支援するための装置を対象とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、対地速度を積
分する手段と、対地高度のしきい値を下回ったことを検
出して前記の速度積分手段を作動させる手段と、速度積
分手段から供給される信号に基づいて作動し距離のしき
い値を上回ったことを検出して、ロード・センサによる
車輪着地の検出がないときには警報を発生する手段とを
含む。
【0006】本発明のその他の特徴及び利点は、例を挙
げて示す下記の実施例の説明から明らかになろう。
【0007】
【発明の実施の形態】視界が限られた条件では特に危険
なオーバーシュート状態を避けるために、着地帯遠端の
オーバーシュートが発生したらすぐに、滑走路の入口か
ら着地前に航空機が移動する距離を推定し、警報を発生
することが提案される。
【0008】着陸中に滑走路の入口を通過することは、
対地高度のしきい値を下回ることと等価であると見なさ
れる。実際に、視界不良条件においても、航空機は、I
LSの誘導によって正しい機首方位と高度で滑走路の入
口に到達すると想定することができる。
【0009】着地は、着陸装置中に取り付けたロード・
センサによって検出され、このロード・センサは、着陸
装置の液圧緩衝装置の急激な圧縮などを示す。
【0010】滑走路の入口を越えてから着地までの移動
距離の評価は、着陸構成が変動する可能性があるために
有効ではない単純な時間測定によってではなく、航空機
の対地速度の積分によって行われる。計算された距離が
視界不良時の操作規則にしたがって決められた設定距離
を超過したときには、警報がパイロットに対して発せら
れる。
【0011】考慮されるパラメーターは次の通りであ
る。
【0012】− 航空機の航法システムの一部を形成す
る電波高度計によって得られる地上高度ALTRA、 − しきい値と見なされる、滑走路の入口に航空機が到
達したときの公称高度RATHRES、 − 滑走路の入口を越えた後に着地せずに超えることが
許される最大距離MAXLAND、及び − 航空機対地速度SPDGND。
【0013】警報作動条件は、高度しきい値RATHR
ESを横切った瞬間t0 からの航空機の対地速度SPD
GNDの積分である、時間の増加関数X(t)が限界値
MAXLANDを横切ることである。
【0014】この関数は下記によって表される。
【0015】X(t)>MAXLAND ただし
【0016】
【数1】
【0017】ただし、ALTRAがRATHRESより
小さくなると、tはt0 と等しくなる。
【0018】航空機に設置されたオーバーシュート警報
を表示するための機器の一般的構成を図に示す。コック
ピットを含む航空機の前部が図に見えるが、この航空機
は航法システム10、ILSグライドスロープ/ローカ
ライザ受信機11、及びコリメータ12を装備してい
る。
【0019】航法システム10は、特に対地速度及び対
地高度を含めて通常の情報を提供する。
【0020】ILSグライドスロープ/ローカライザ受
信機11は、滑走路に備えられたILSグライドスロー
プ/ローカライザ送信機と協働して、滑走路の軸の中に
ある航空機を、正しいアライメントと3度程度の降下角
でこの滑走路の限界点に向けるために使用される。
【0021】コリメータ12は、パイロットの目の前に
位置し外景に重ね合わされた透明スクリーンを有する従
来型の設計のコリメータであり、この透明スクリーン上
に投影装置13が、着陸段階におけるオーバーシュート
警報を含めて、操縦操作に関係する種々の標線を表示す
る。
【0022】投影装置13は、プログラム式論理を有す
るコンピュータ15から更新コマンドを受信する記号発
生器14によって制御され、このコンピュータ15は、
航法システム10と、ILSグライドスロープ/ローカ
ライザ受信機11の出力側と、主着陸装置の液圧緩衝装
置の圧力に敏感なロード・センサ16の出力側とに接続
されている。コンピュータ15は、コリメータ12に表
示された種々の標線を更新するが、下記の動作を行うア
ルゴリズムを実施することによって、オーバーシュート
警報標線の表示を確保する。
【0023】− 滑走路の入口を越えたことと一致する
対地高度最小値RATHRESを横切ったことを検出す
る、 − 関係式(1)にしたがって対地速度SPDGMDを
積分することにより、滑走路の入口からの移動距離X
(t)を計算する、 − 着地せずに限界点MAXLANDを通過し、許容さ
れる最大距離を超過した場合に、オーバーシュート警報
を作動させる。
【0024】当然、オーバーシュート警報はコックピッ
ト内における光警報又は音声警報とすることもでき、必
ずしもコリメータの使用を必要としないようにすること
も可能である。この警報はまた、航空機の搭乗員又はシ
ステムによって決定された各地点上の飛行に関する警告
またはメッセージと結合することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置を装備した航空機の前部の概
略図である。
【符号の説明】
10 航法システム 11 ILSグライドスロープ/ローカライザ受信機 12 コリメータ 13 投影装置 14 記号発生器 15 コンピュータ 16 ロード・センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アラン・グジヨン フランス国、92402・クールブブワ・セ・ イクス、ベー・ペー・329、トムソン−セ エスエフ・エスセペーイー(番地なし) (72)発明者 ロジヤー・パリユ フランス国、78470・サン・レミ・レ・シ エブレーズ、リユ・ドウ・パリ、126

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上に対する速度と地上高度を与える航
    法システムと、着陸装置の中に取り付けられて車輪の着
    地を検出するロード・センサとを備える、航空機の着陸
    段階における操縦を支援するための装置であって、地上
    に対する速度を積分する手段と、地上高度のしきい値を
    下回ったことを検出して前記の積分手段を作動させる手
    段と、積分手段によって供給された信号に基づいて作動
    し距離のしきい値を上回ったことを検出して、ロード・
    センサによる車輪着地の検出がないときには警報を発す
    る手段とを含む装置。
  2. 【請求項2】 コリメータを備えた航空機内に取り付け
    られ、距離のしきい値を上回ったことを検出する前記の
    手段が飛行コリメータの中で視覚警報を発生させる、請
    求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 距離のしきい値を上回ったことを検出す
    る前記の手段が光警報を発生させる、請求項1に記載の
    装置。
  4. 【請求項4】 距離のしきい値を上回ったことを検出す
    る前記の手段が音声警報を発生させる、請求項1に記載
    の装置。
JP7268594A 1994-10-18 1995-10-17 航空機の着陸段階における操縦を支援するための装置 Pending JPH08198196A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9412410A FR2725691B1 (fr) 1994-10-18 1994-10-18 Dispositif d'aide au pilotage, en phase d'atterrissage, d'un aeronef
FR9412410 1994-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08198196A true JPH08198196A (ja) 1996-08-06

Family

ID=9467953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7268594A Pending JPH08198196A (ja) 1994-10-18 1995-10-17 航空機の着陸段階における操縦を支援するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5695157A (ja)
EP (1) EP0708395B1 (ja)
JP (1) JPH08198196A (ja)
CA (1) CA2160760C (ja)
DE (1) DE69513486T2 (ja)
FR (1) FR2725691B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526698A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 エアバス フランス 着陸滑走路での航空機の完全停止の可能性を予測する方法とシステム
JP2017509532A (ja) * 2014-03-18 2017-04-06 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company ショートランディングの通知
KR102194239B1 (ko) 2020-08-21 2020-12-22 국방과학연구소 이종 센서 데이터 기반 항공기 지상 판단 신호 제어 방법 및 제어 시스템

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5722620A (en) 1995-05-15 1998-03-03 The Boeing Company Aircraft pitch-axis stability and command augmentation
FR2752051B1 (fr) * 1996-08-02 1998-10-30 Sextant Avionique Dispositif d'assistance au guidage d'un vehicule sur une trajectoire
US6460810B2 (en) * 1996-09-06 2002-10-08 Terry Jack James Semiautonomous flight director
JP4551562B2 (ja) 1998-10-16 2010-09-29 ユニバーサル エイビーアニクス システムズ コーポレイション 飛行計画目的警報システムおよび方法
US7974775B1 (en) * 1999-11-05 2011-07-05 Angela Masson Electronic kit bag
US7587278B2 (en) 2002-05-15 2009-09-08 Honeywell International Inc. Ground operations and advanced runway awareness and advisory system
US8145367B2 (en) 2001-03-06 2012-03-27 Honeywell International Inc. Closed airport surface alerting system
US9038962B2 (en) * 2001-09-17 2015-05-26 David J. Akers System and method for aircraft incident mitigation
US6641087B1 (en) * 2001-10-09 2003-11-04 Cubic Defense Systems, Inc. Anti-hijacking system operable in emergencies to deactivate on-board flight controls and remotely pilot aircraft utilizing autopilot
US7363145B2 (en) * 2002-05-15 2008-04-22 Honeywell International Inc. Ground operations and imminent landing runway selection
FR2847553B1 (fr) * 2002-11-27 2004-12-31 Eurocopter France Dispositif d'aide a l'interception par un aeronef d'un segment d'une trajectoire situee dans un plan horizontal et systeme d'aide a l'interception et au suivi d'un tel segment
FR2852683B1 (fr) * 2003-03-19 2005-05-20 Airbus France Procede et dispositif d'aide au pilotage d'un aeronef lors d'une approche de non precision pendant une phase d'atterrissage.
US7507917B2 (en) * 2004-08-25 2009-03-24 Kaltenheuser Steven R Apparatus and method for weighing crop on board a harvester
US20080099602A1 (en) * 2006-09-29 2008-05-01 Zyss Michael J System and method for detecting ground contact status of an air vehicle
US20080133074A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Zyss Michael J Autonomous rollout control of air vehicle
US20100036550A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Honeywell International Inc. Systems and methods for improving pilot situational awareness during landing
US7986249B2 (en) * 2008-11-24 2011-07-26 Honeywell International Inc. System and method for displaying graphical departure procedures
US8918234B2 (en) 2012-09-17 2014-12-23 Bell Helicopter Textron Inc. Landing point indication system
FR3024127B1 (fr) * 2014-07-25 2016-08-26 Airbus Operations Sas Procede et systeme d'atterrissage automatique autonome
GB2575974A (en) * 2018-07-27 2020-02-05 Airbus Operations Ltd Aircraft landing
CN109917812B (zh) * 2019-04-13 2021-10-08 成都飞机工业(集团)有限责任公司 高空高速无人机着陆接地状态控制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3437292A (en) * 1966-11-21 1969-04-08 Safe Flight Instrument Automatic aircraft throttle closure system for flare
US3626163A (en) * 1970-01-28 1971-12-07 Us Army Automatic landing system
US3752967A (en) * 1971-12-20 1973-08-14 C Vietor Ascent and descent slope tracker system
US3980258A (en) * 1975-06-27 1976-09-14 The Boeing Company Vertical navigation steering control system for aircraft
US4030065A (en) * 1976-07-19 1977-06-14 Sundstrand Corporation Terrain clearance warning system for aircraft
DE2944337A1 (de) * 1979-11-02 1982-06-03 Vereinigte Flugtechnische Werke Gmbh, 2800 Bremen Anordnung zur automatischen landung eines luftfahrzeuges
US4354237A (en) * 1980-06-24 1982-10-12 The Boeing Company Method and apparatus for producing an aircraft flare path control signal
FR2487505A1 (fr) * 1980-07-23 1982-01-29 Dassault Avions Dispositif d'assistance au pilotage d'un vehicule aerien
US4832287A (en) * 1987-07-22 1989-05-23 Bertil Werjefelt Operator station emergency visual assurance method and apparatus
US5142478A (en) * 1988-09-23 1992-08-25 Crook Mitchell M Computerized aircraft landing and takeoff system
US5260702A (en) * 1989-12-27 1993-11-09 Thompson Keith P Aircraft information system
US5233524A (en) * 1991-02-12 1993-08-03 Honeywell Inc. Distance to a stationary location estimator for a moving vehicle
US5377937A (en) * 1991-09-03 1995-01-03 The Boeing Company Aircraft flare control system utilizing an envelope limiter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526698A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 エアバス フランス 着陸滑走路での航空機の完全停止の可能性を予測する方法とシステム
JP2017509532A (ja) * 2014-03-18 2017-04-06 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company ショートランディングの通知
KR102194239B1 (ko) 2020-08-21 2020-12-22 국방과학연구소 이종 센서 데이터 기반 항공기 지상 판단 신호 제어 방법 및 제어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP0708395B1 (fr) 1999-11-24
EP0708395A1 (fr) 1996-04-24
DE69513486T2 (de) 2000-04-27
CA2160760C (fr) 2007-05-01
DE69513486D1 (de) 1999-12-30
CA2160760A1 (fr) 1996-04-19
FR2725691B1 (fr) 1997-01-03
FR2725691A1 (fr) 1996-04-19
US5695157A (en) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08198196A (ja) 航空機の着陸段階における操縦を支援するための装置
JP4740315B2 (ja) 空港内において航空機の地上走行を補助するための方法と装置
EP3012590B1 (en) System and method for displaying runway landing information
US6571166B1 (en) Airport surface operation advisory system
JP4866904B2 (ja) 低高度で飛行する航空機の操縦を補助する方法とシステム
JP5183491B2 (ja) 着陸滑走路での航空機の完全停止の可能性を予測する方法とシステム
US9058742B2 (en) Methods for illustrating aircraft situational information
JP4047284B2 (ja) 地形認識警告システムの誤警告低減および着陸進入航法と装置
RU2369907C2 (ru) Способ и система предотвращения столкновений летательного аппарата с наземными препятствиями
US20050182531A1 (en) Method and apparatus for predicting runway overrun
US20060290531A1 (en) Aircraft terrain warning systems and methods
RU2013126754A (ru) Бортовая интегрированная система информационной поддержки экипажа и когнитивный формат представления полетной информации на этапе "взлет" многодвигательного воздушного судна
WO2003107299A2 (en) Method and device for protection against runway incursions
CN101171495A (zh) 在进场着陆的阶段对飞机飞行驾驶辅助的方法和装置
US9895941B2 (en) Aircraft tire pressure monitoring system
EP1808737B1 (en) EGWPS flap position enhancement
WO2014138441A1 (en) Runway takeoff monitor
CN105825720A (zh) 一种有效减少短期飞行冲突告警虚警的优化方法
US8224506B2 (en) Method and device for determining a maximum stabilization height in the final flight phase of an airplane
GB2300167A (en) Aircraft instrument for indicating rate of change of pitch
RU2154596C2 (ru) Способ звуковой индикации параметров предпосадочного снижения гидросамолета или самолета для обеспечения посадки в условиях плохой видимости
GB2585263A (en) Heavy assisted logic
DEL FIACO INSTRUCTOR CORNER: MANUAL OF STANDARTS AND OPERATION OF AIRBUS A320 ENGLISH CLASSES
OTTO-STR SUPPLEMENT A13 TO THE AIRPLANE FLIGHT MANUAL DA 42 NG AUTOPILOT SYSTEM KAP 140 BENDIX/KING
KR20160071105A (ko) 헤드업 디스플레이 장치 및 이를 이용한 주행 안내 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term