[go: up one dir, main page]

JPH08194723A - Electrical component classification support device and method - Google Patents

Electrical component classification support device and method

Info

Publication number
JPH08194723A
JPH08194723A JP7004891A JP489195A JPH08194723A JP H08194723 A JPH08194723 A JP H08194723A JP 7004891 A JP7004891 A JP 7004891A JP 489195 A JP489195 A JP 489195A JP H08194723 A JPH08194723 A JP H08194723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
functional block
circuit diagram
display
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7004891A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Yoshimura
宏之 吉村
Shigeki Fukuhara
茂樹 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7004891A priority Critical patent/JPH08194723A/en
Publication of JPH08194723A publication Critical patent/JPH08194723A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各電気部品の機能ブロックへの分類を簡単に
行えるようにする。 【構成】 電気部品分類支援装置は、回路基板上での機
能ブロック毎の電気部品の表示画面上における分類を支
援する装置であって、回路図CAD装置で作成された各
電気部品の接続情報と、各電気部品のシンボル絵柄情報
と、シンボル絵柄情報の表示位置情報とを受け付け、受
け付けた接続情報とシンボル絵柄情報と表示位置情報と
に基づき、表示画面に回路図を表示させ、表示画面に表
示された回路図を分割するための入力を受け付け、受け
付けた分割入力に応じて、表示画面に表示された回路図
上に分割情報を表示する。そして、表示された分割情報
に応じて、電気部品がいずれの機能ブロックに属するか
を示す属性情報を決定する。
(57) [Summary] [Purpose] To facilitate the classification of each electrical component into functional blocks. An electrical component classification support device is a device that assists in classification of electrical components on a display screen for each functional block on a circuit board, and includes connection information of each electrical component created by a circuit diagram CAD device. Receiving symbol pattern information of each electric component and display position information of the symbol pattern information, displaying a circuit diagram on the display screen based on the received connection information, symbol pattern information and display position information, and displaying on the display screen An input for dividing the generated circuit diagram is received, and the division information is displayed on the circuit diagram displayed on the display screen according to the received division input. Then, attribute information indicating which functional block the electric component belongs to is determined according to the displayed division information.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電気部品分類支援装置
及び方法、特に、回路基板上に配置される複数の機能ブ
ロック毎に電気部品を分類する電気部品分類支援装置及
び方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electric component classification support apparatus and method, and more particularly to an electric component classification support apparatus and method for classifying electric components for each of a plurality of functional blocks arranged on a circuit board.

【0002】[0002]

【従来の技術】プリント基板を設計する際には、まず回
路図を参照して、プリント基板上における機能ブロック
の概略配置を決定する機能ブロック概略配置設計が行わ
れる。ここで機能ブロックとは、回路の機能単位毎にブ
ロック化された電気部品群である。続いて、各電気部品
の詳細な配置や、配線経路の決定等の部品配置設計が行
われる。機能ブロック概略配置設計では、通常、プリン
ト基板の設計者が、プリント基板上の配置が予め決定し
ているコネクタ等の固定部品と各機能ブロックとの位置
関係や回路図等を参照して機能ブロックからの接続関係
を理解し、これらの情報から機能ブロックの概略位置及
び形状を決定している。
2. Description of the Related Art When designing a printed circuit board, first, referring to a circuit diagram, a functional block schematic layout design is performed to determine a schematic layout of functional blocks on the printed circuit board. Here, the functional block is a group of electric components that are divided into functional units of a circuit. Then, a detailed layout of each electric component and a component layout design such as determination of a wiring route are performed. In the functional block schematic layout design, normally, the printed circuit board designer refers to the functional block by referring to the positional relationship between fixed parts such as connectors and the functional blocks whose layout on the printed circuit board is predetermined and the circuit diagram. Understands the connection relationship from the above, and determines the rough position and shape of the functional block from this information.

【0003】そして、機能ブロックの概略位置が決定し
た後、プリント基板設計装置を用いて、自動または対話
形式で各電気部品の配置や配線経路を具体的に決定する
設計が行われる。この機能ブロックの概略位置を決定す
る装置として、特開平6−251106号公報に開示さ
れたものが知られている。このブロック概略位置決定装
置では、予め機能ブロックに電気部品を分類しておく
と、分類された電気部品の部品情報と電気部品間の接続
情報と機能ブロックに関する情報とに基づき各機能ブロ
ックの面積が演算され、かつ部品情報と接続情報とブロ
ック情報とに基づき各機能ブロックの接続度合いが演算
される。そして、これらの2つの演算結果にしたがって
機能ブロックの配置が決定され、それがディスプレイに
表示される。この概略位置決定装置によって、機能ブロ
ックの概略位置が容易に決定され、機能ブロックの配置
を何度もやり直す必要がなくなり、機能ブロックの配置
決定の効率化を図ることができる。
After the rough positions of the functional blocks are determined, a printed circuit board designing device is used to carry out a design for automatically or interactively determining the layout and wiring route of each electric component. A device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 6-251106 is known as a device for determining the approximate position of this functional block. In this block rough position determination device, when the electric components are classified into the functional blocks in advance, the area of each functional block is calculated based on the classified electric component information, the connection information between the electric components, and the functional block information. Then, the connection degree of each functional block is calculated based on the component information, the connection information, and the block information. Then, the arrangement of the functional blocks is determined according to the results of these two calculations, and this is displayed on the display. This rough position determination device easily determines the rough position of the functional block, eliminates the need to repeat the layout of the functional block, and improves the efficiency of the layout determination of the functional block.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記の概略位置決定装
置において、各電気部品を機能ブロックに分類する作業
は、手入力で行われている。たとえば、回路図をもとに
各電気部品を機能ブロックに分類した後、その分類結果
を各電気部品毎に装置に設計者が入力している。このた
め、各電気部品の機能ブロックへの分類作業に長時間を
要し、分類作業が煩雑となっている。
In the above general position determining device, the work of classifying each electric component into functional blocks is performed manually. For example, after classifying each electric component into functional blocks based on a circuit diagram, the designer inputs the classification result into the device for each electric component. Therefore, it takes a long time to classify each electric component into functional blocks, and the classifying work is complicated.

【0005】本発明の目的は、各電気部品の機能ブロッ
クへの分類を簡単に行えるようにすることにある。
An object of the present invention is to facilitate classification of each electric component into functional blocks.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明に係る電気部品分
類支援装置は、回路基板上での機能ブロック毎の電気部
品の表示画面上における分類を支援する装置であって、
情報受付手段と、回路図表示手段と、分割入力受付手段
と、分割情報表示手段と、分類手段とを備えている。情
報受付手段は、回路図作成表示装置で作成された各電気
部品の接続情報と、各電気部品のシンボル絵柄情報と、
シンボル絵柄情報の表示位置情報とを受け付ける。回路
図表示手段は、情報受付手段で受け付けた接続情報とシ
ンボル絵柄情報と表示位置情報とに基づき、表示画面に
回路図を表示させる。分割入力受付手段は、表示画面に
表示された回路図を分割するための入力を受け付ける。
分割情報表示手段は、分割入力受付手段で受け付けた分
割入力に応じて、表示画面に表示された回路図上に分割
情報を表示する。分類手段は、分割情報表示手段で表示
された分割情報に応じて、電気部品がいずれの機能ブロ
ックに属するかを示す属性情報を決定する。
An electric component classification support device according to the present invention is a device for supporting classification of functional parts on a display screen on a display screen for each functional block on a circuit board.
The information receiving unit, the circuit diagram displaying unit, the division input receiving unit, the division information displaying unit, and the classifying unit are provided. The information receiving means includes connection information of each electric component created by the circuit diagram creation and display device, symbol pattern information of each electric component,
The display position information of the symbol pattern information is received. The circuit diagram display means displays the circuit diagram on the display screen based on the connection information, the symbol pattern information and the display position information received by the information receiving means. The division input receiving means receives an input for dividing the circuit diagram displayed on the display screen.
The division information display means displays the division information on the circuit diagram displayed on the display screen according to the division input accepted by the division input acceptance means. The classification unit determines attribute information indicating which functional block the electrical component belongs to, according to the division information displayed by the division information display unit.

【0007】本発明に係る電気部品分類支援方法は、回
路基板上での機能ブロック毎の電気部品の表示画面上に
おける分類を支援する方法であって、情報受付工程と、
回路図表示工程と、分割入力受付工程と、分割情報表示
工程と、分類工程とを含んでいる。情報受付工程では、
回路図作成表示装置で作成された各電気部品の接続情報
と、各電気部品のシンボル絵柄情報と、シンボル絵柄情
報の表示位置情報とを受け付ける。回路図表示工程で
は、情報受付工程で受け付けた接続情報とシンボル絵柄
情報と表示位置情報とに基づき、表示画面に回路図を表
示させる。分割入力受付工程では、表示画面に表示され
た回路図を分割するための入力を受け付ける。分割情報
表示工程では、分割入力受付工程で受け付けた分割入力
に応じて、表示画面に表示された回路図上に分割情報を
表示する。分類工程では、分割情報表示工程で表示され
た分割情報に応じて、電気部品がいずれの機能ブロック
に属するかを示す属性情報を決定する。
An electric component classification support method according to the present invention is a method for supporting classification of an electric component on a display screen for each functional block on a circuit board, which comprises an information receiving step,
It includes a circuit diagram display step, a division input reception step, a division information display step, and a classification step. In the information reception process,
The connection information of each electrical component created by the circuit diagram creation and display device, the symbol pattern information of each electrical component, and the display position information of the symbol pattern information are received. In the circuit diagram displaying step, the circuit diagram is displayed on the display screen based on the connection information, the symbol pattern information and the display position information received in the information receiving step. In the division input receiving step, an input for dividing the circuit diagram displayed on the display screen is received. In the division information display step, the division information is displayed on the circuit diagram displayed on the display screen according to the division input accepted in the division input acceptance step. In the classification step, attribute information indicating which functional block the electrical component belongs to is determined according to the division information displayed in the division information display step.

【0008】[0008]

【作用】本発明に係る電気部品分類支援装置及び方法で
は、回路図作成表示装置で作成された各電気部品の接続
情報と、各電気部品のシンボル絵柄情報と、シンボル絵
柄情報の表示位置情報とが受け付けられると、情報受付
手段で受け付けた接続情報とシンボル絵柄情報と表示位
置情報とに基づき、表示画面に回路図が表示される。そ
して、表示画面に表示された回路図を分割するための入
力が受け付けられ、この受け付けた分割入力に応じて、
表示画面に表示された回路図上に分割情報が表示され
る。そして、表示された分割情報に応じて、電気部品が
いずれの機能ブロックに属するかを示す属性情報が決定
される。
In the electrical component classification support apparatus and method according to the present invention, the connection information of each electrical component created by the circuit diagram creation display device, the symbol pattern information of each electrical component, and the display position information of the symbol pattern information are provided. Is received, a circuit diagram is displayed on the display screen based on the connection information, the symbol pattern information, and the display position information received by the information receiving means. Then, an input for dividing the circuit diagram displayed on the display screen is accepted, and according to the accepted division input,
The division information is displayed on the circuit diagram displayed on the display screen. Then, attribute information indicating which functional block the electrical component belongs to is determined according to the displayed division information.

【0009】ここでは、回路図が表示画面に表示され、
表示された回路図に分割入力を行うことによって、回路
図上で電気部品を機能ブロックに分類できるので、機能
を確認しながら簡単に電気部品を機能ブロックに分類で
きる。
Here, the circuit diagram is displayed on the display screen,
By dividing and inputting the displayed circuit diagram, the electric components can be classified into the functional blocks on the circuit diagram. Therefore, the electric components can be easily classified into the functional blocks while confirming the functions.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は、本発明の一実施例を採用した電気部
品分類装置としてのプリント基板設計支援装置の構成を
示すブロック図である。図1において、プリント基板設
計支援装置は、MPU,RAM,ROM,I/Oインタ
ーフェイスを含むコンピュータシステムからなる演算処
理部1を備えている。演算処理部1は、機能ブロックの
面積の演算や、機能ブロックの接続関係の算出や、機能
ブロック情報の表示や、機能ブロック位置の決定処理等
を行う。演算処理部1には、CRTディスプレイからな
る表示部2と、ハードディスク装置や光磁気ディスク装
置からなるデータベース部3と、プリンタ4と、プロッ
タ5とが接続されている。また、演算処理部1には、入
力手段としてマウス6及びキーボード7と、回路図CA
D装置等の外部装置との通信を行うための通信インター
フェイス8と、他の入出力部とが接続されている。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a printed circuit board design support device as an electrical component classification device that employs an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the printed circuit board design support device includes an arithmetic processing unit 1 including a computer system including an MPU, a RAM, a ROM, and an I / O interface. The arithmetic processing unit 1 calculates the area of the functional block, calculates the connection relation of the functional block, displays the functional block information, and determines the functional block position. A display unit 2 including a CRT display, a database unit 3 including a hard disk device or a magneto-optical disk device, a printer 4, and a plotter 5 are connected to the arithmetic processing unit 1. Further, the arithmetic processing unit 1 includes a mouse 6 and a keyboard 7 as input means, and a circuit diagram CA.
A communication interface 8 for communicating with an external device such as a D device and other input / output units are connected.

【0011】データベース部3には、図2に示すよう
に、部品情報格納エリア10と、機能ブロック情報格納
エリア11と、接続情報格納エリア12と、部品マスタ
ー格納エリア13と、部品番号と機能ブロックとの関係
を示す機能ブロック・部品番号格納エリア14と、他の
データ格納エリア15とが設けられている。部品情報格
納エリア10には、電気部品の部品番号情報と、部品マ
スターコードと、部品名情報と、面変更可能フラグと、
配置フラグと、表示部2上での表示座標を示すデータ
と、電気部品がどの機能ブロックに属しているかを示す
属性情報とが格納されている。なお、部品番号は、たと
えば半導体ICについては「IC100」〜「IC99
9」、抵抗については「R100」〜「R999」のよ
うに、部品の種類を示す記号とそれに続く3桁の数字と
で表されている。面変更可能フラグは、配置面を変更可
能か否か(YES,NO)を示すフラグであり、配置フ
ラグは、部品が既に基板上に配置されているか否か(P
Laced,UNplaced)を示すフラグである。
As shown in FIG. 2, the database unit 3 has a component information storage area 10, a functional block information storage area 11, a connection information storage area 12, a component master storage area 13, a component number and a functional block. There is provided a functional block / part number storage area 14 indicating the relationship with the other data storage area 15. In the component information storage area 10, component number information of electrical components, component master code, component name information, surface changeable flag,
An arrangement flag, data indicating display coordinates on the display unit 2, and attribute information indicating to which functional block the electrical component belongs are stored. The part numbers are, for example, "IC100" to "IC99" for semiconductor ICs.
9 ", and the resistance is represented by a symbol indicating the type of component and a three-digit number following it, such as" R100 "to" R999 ". The surface changeable flag is a flag indicating whether or not the arrangement surface can be changed (YES, NO), and the arrangement flag indicates whether or not the component is already arranged on the board (P.
Laced, UNplaced).

【0012】機能ブロック情報格納エリア11には、機
能ブロック名情報と、その機能ブロックの上位機能ブロ
ックの機能ブロック情報格納エリア11での格納アドレ
スを示す上位機能ブロック情報と、その機能ブロックの
下位機能ブロックの格納アドレスを示す下位機能ブロッ
ク情報と、機能ブロックの形状及び位置を示すエリア情
報と、その機能ブロックがどのような形状及び位置の禁
止エリアを持っているかを示す禁止情報とが格納されて
いる。接続情報格納エリア12には、信号線名の情報
と、その信号線に接続される電気部品の情報と、その端
子番号の情報とが格納されている。部品マスタ格納エリ
ア13には、部品マスタコードと、電気部品のピン(端
子)に関する情報と、電気部品のエリア情報と、電気部
品の禁止情報と、他の情報とが格納されている。機能ブ
ロック・部品番号格納エリア14には、部品番号の3桁
の数字の上位1桁と機能ブロックとの関係を示す情報が
格納されている。たとえば部品番号の100番台はA機
能ブロック、200番台はB機能ブロックといった情報
が格納されている。
In the functional block information storage area 11, functional block name information, upper functional block information indicating a storage address of the upper functional block of the functional block in the functional block information storage area 11, and lower functional of the functional block. Stored is lower-level functional block information indicating the storage address of the block, area information indicating the shape and position of the functional block, and prohibition information indicating what shape and position of the prohibition area the functional block has. There is. The connection information storage area 12 stores information on signal line names, information on electric components connected to the signal lines, and information on terminal numbers thereof. The component master storage area 13 stores a component master code, information about pins (terminals) of electric components, area information of electric components, prohibition information of electric components, and other information. The functional block / part number storage area 14 stores information indicating the relationship between the upper one digit of the three-digit number of the part number and the functional block. For example, information such as the A functional block is stored in the 100s of the part numbers and the B functional block is stored in the 200s.

【0013】次に、上述の実施例の分類処理及びそれに
基づく機能ブロック及び電気部品配置処理について、図
3〜図14に示すフローチャートにしたがって説明す
る。演算処理部1では、まずステップS1で初期設定を
行う。この初期設定時には、各種フラグや各種情報を初
期値(デフォルト値)に設定する。ステップS2では、
回路図CAD装置で回路図を設計した結果の回路図の接
続情報や部品情報をたとえば通信インターフェイス8か
ら受け取り、それを変換してデータベース部3に格納し
てデータベースを構築する。ステップS3では、属性決
定処理指令がなされたか否かを判断する。この属性決定
処理は、データベース部3に格納された各電気部品がい
ずれの機能ブロックに属するかを決定するものである。
ステップS4では、機能ブロック配置指令がなされたか
否かを判断する。ステップS5では、部品配置指令がな
されたか否かを判断する。ステップS6は、編集コマン
ド処理指令がなされたか否かを判断する。ステップS7
では他の処理の指令がなされたか否かを判断する。ステ
ップS7での判断が「No」の場合にはステップS3に
戻る。
Next, the classification process of the above-described embodiment and the functional block and electric component placement process based on the classification process will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. The arithmetic processing unit 1 first performs initial setting in step S1. At the time of this initial setting, various flags and various information are set to initial values (default values). In step S2,
The circuit diagram CAD apparatus receives connection information and component information of the circuit diagram resulting from designing the circuit diagram from, for example, the communication interface 8, converts the information, and stores the converted information in the database unit 3 to construct a database. In step S3, it is determined whether an attribute determination processing command has been issued. This attribute determination process determines to which functional block each electric component stored in the database unit 3 belongs.
In step S4, it is determined whether a functional block layout command has been issued. In step S5, it is determined whether or not a component placement command has been issued. A step S6 decides whether or not an edit command processing instruction has been issued. Step S7
Then, it is determined whether or not another processing instruction has been issued. If the determination in step S7 is "No", the process returns to step S3.

【0014】属性決定処理指令がなされたと判断する
と、ステップS3からステップS11に移行する。ステ
ップS11では後述する属性決定処理を実行する。機能
ブロック配置指令がなされたと判断するとステップS4
からステップS12に移行する。ステップS12では後
述する機能ブロック配置処理を実行する。部品配置指令
がなされたと判断するとステップS5からステップS1
3に移行する。ステップS13では部品配置処理を実行
する。編集コマンド処理指令がなされたと判断するとス
テップS6からステップS14に移行する。ステップS
14では編集コマンド処理を実行する。他の処理の指令
がなされたと判断するとステップS7からステップS1
5に移行する。ステップS15では、入力された指令に
応じた他の処理を実行する。
When it is determined that the attribute determination processing command has been issued, the process proceeds from step S3 to step S11. In step S11, an attribute determination process described later is executed. If it is determined that the functional block placement command has been issued, step S4
To step S12. In step S12, a functional block arrangement process described later is executed. If it is determined that the component placement command has been issued, steps S5 to S1
Move to 3. In step S13, component placement processing is executed. If it is determined that the edit command processing command has been issued, the process proceeds from step S6 to step S14. Step S
At 14, the edit command processing is executed. When it is determined that another processing instruction has been issued, steps S7 to S1
Go to 5. In step S15, another process according to the input instruction is executed.

【0015】ステップS11の属性決定処理では、図4
のステップS20で、回路図CAD装置で作成された回
路図の接続情報、各電気部品のシンボルの絵柄情報及び
シンボルの表示位置の情報を通信インターフェイス8を
介して受け付ける。ステップS21では、これらの受け
付けた3種の情報を、プリント基板設計装置で解読でき
る、たとえば、アスキー形式のデータに変換し、データ
ベース部3の他の情報の格納エリア15に格納する。ス
テップS22では、変換した3種の情報に基づき表示部
2の上部のエリアに回路図を表示し、その下のエリアに
基板上の機能ブロックのレイアウトを表示する。ステッ
プS23では、操作者による領域指定結果を受け付け
る。
In the attribute determination process of step S11, the process shown in FIG.
In step S20, the connection information of the circuit diagram created by the circuit diagram CAD device, the symbol pattern information of each electric component, and the symbol display position information are received via the communication interface 8. In step S21, these three types of received information are converted into ASCII format data that can be decoded by the printed circuit board design apparatus, and stored in the other information storage area 15 of the database unit 3. In step S22, the circuit diagram is displayed in the upper area of the display unit 2 based on the converted three types of information, and the layout of the functional blocks on the substrate is displayed in the lower area. In step S23, the area designation result by the operator is accepted.

【0016】図15に示す回路図が表示部2の上部に表
示されると、操作者は、たとえば、マウス6を操作して
図15に二点鎖線で示す多角形Pで1つの機能ブロック
の境界を描く。そして、境界の描画が終了すると、ダブ
ルクリックして機能ブロックの分割終了を告知する。演
算処理部1は、このダブルクリックを受けて、1つの機
能ブロックに対する領域指定の終了を判断する。操作者
は機能ブロックの領域指定が終了すると機能ブロック名
を入力する。この入力はステップS24で受け付けられ
る。ステップS25では、受け付けられたブロック名に
基づき指定領域内にある電気部品の属性情報を部品情報
格納エリア10に書き込むとともに、ブロック名をブロ
ック情報格納エリア11に書き込む。なお、ブロック情
報格納エリア11の他の情報はデフォルト値にセットさ
れる。ステップS26では、全ての機能ブロックの領域
指定が終了したか否かを判断する。この判断が「No」
の場合には、ステップS23に戻り、次の機能ブロック
の領域指定を受け付ける。この判断が「Yes」の場合
にはメインルーチンに戻る。
When the circuit diagram shown in FIG. 15 is displayed on the upper portion of the display unit 2, the operator operates, for example, the mouse 6 to display a polygon P indicated by an alternate long and two short dashes line in FIG. Draw boundaries. When the drawing of the boundary is completed, double-click to notify the end of the division of the functional block. Upon receiving this double click, the arithmetic processing unit 1 determines the end of the area designation for one functional block. The operator inputs the functional block name when the area designation of the functional block is completed. This input is accepted in step S24. In step S25, the attribute information of the electric component in the designated area is written in the component information storage area 10 based on the received block name, and the block name is written in the block information storage area 11. The other information in the block information storage area 11 is set to the default value. In step S26, it is determined whether the area designation of all the functional blocks has been completed. This judgment is "No"
In this case, the process returns to step S23 and the area designation of the next functional block is accepted. If this determination is “Yes”, the process returns to the main routine.

【0017】ステップS12の機能ブロック配置処理で
は、図5のステップS41で配置対象となる上位機能ブ
ロック名の入力を受け付ける。ここで上位機能ブロック
名として基板が入力された場合には、以降の処理では基
板に機能ブロックを配置する処理が実行される。また親
機能ブロックが入力された場合には、以降の処理では親
機能ブロックに子機能ブロックを配置する処理が実行さ
れる。ステップS42では、部品情報格納エリア10の
属性情報を参照して、ステップS41で入力された上位
機能ブロックに属する部品をすべて呼び出し、その部品
マスターコードに格納されたエリア情報及び禁止情報に
基づいて、その機能ブロックに属する部品のすべての面
積を算出する。ただし、機能ブロックのエリア面積を算
出するときには、基板の表面と基板の裏面とに分けて計
算する。つまり、表面実装部品についてはその部品が配
置されるべき面を考慮し、また貫通部品については表面
/裏面の両方を占めるものとして機能ブロックのエリア
面積を計算する。
In the functional block layout process of step S12, the input of the higher-level functional block name to be the layout target in step S41 of FIG. 5 is accepted. Here, when the board is input as the higher-level functional block name, the processing of arranging the functional blocks on the board is executed in the subsequent processing. Further, when the parent functional block is input, the processing of arranging the child functional block in the parent functional block is executed in the subsequent processing. In step S42, by referring to the attribute information of the part information storage area 10, all the parts belonging to the higher-level functional block input in step S41 are called, and based on the area information and the prohibition information stored in the part master code, All areas of the parts belonging to the functional block are calculated. However, when the area area of the functional block is calculated, it is calculated separately for the front surface of the substrate and the back surface of the substrate. That is, the surface area of the functional block is calculated by considering the surface on which the component is to be arranged for the surface mounting component and occupying both the front surface and the back surface of the penetrating component.

【0018】ステップS43では、機能ブロック間の接
続関係やコネクタ等の固定部品と機能ブロックとの接続
関係(接続度合い)を算出する。この機能ブロック間の
接続関係の算出は、部品情報格納エリア10に格納され
た部品情報と接続情報格納エリア12に格納された接続
情報とにより、機能ブロック間にまたがって接続してい
る信号線を抽出して行われる。機能ブロック間の接続情
報としては、接続本数及びその1本の接続信号線の種
類、たとえば表面部品同士の信号線、裏面部品同士の信
号線あるいは表面部品と裏面部品との信号線のいずれで
あるかといった情報が算出される。
In step S43, the connection relationship between the function blocks and the connection relationship (connection degree) between the fixed parts such as connectors and the function blocks are calculated. The calculation of the connection relation between the functional blocks is performed by using the component information stored in the component information storage area 10 and the connection information stored in the connection information storage area 12 to determine the signal line connected across the functional blocks. It is done by extracting. The connection information between the functional blocks is the number of connections and the type of one connection signal line, for example, the signal line between front surface parts, the signal line between back surface parts, or the signal line between front surface parts and back surface parts. Such information is calculated.

【0019】ステップS44では、算出された機能ブロ
ックの面積及び機能ブロックの接続関係に基づいて、機
能ブロックの配置情報を表示部2の画面に表示する。こ
の画面表示例を図16に示す。図16において、表示さ
れた各機能ブロックA〜Cは、機能ブロックCだけ面積
が小さい形で表示されている。この段階では、各機能ブ
ロックは基板上へは配置されていないため、基板の外側
に表示され、基板の中には固定部品であるコネクタCT
が配置されている。各機能ブロック間に表記された数字
は、各機能ブロック間の信号線の接続本数を示してい
る。この表示により、機能ブロックAと機能ブロックB
との間には10本の接続があり、機能ブロックBと機能
ブロックCとの間には6本の接続があることが分かる。
また、コネクタCTと機能ブロックBとの間には、コネ
クタCTの各ピンと機能ブロックBとの接続関係を示す
3本の信号線が表示されている。
In step S44, the layout information of the functional blocks is displayed on the screen of the display unit 2 based on the calculated area of the functional blocks and the connection relation of the functional blocks. An example of this screen display is shown in FIG. In FIG. 16, each of the displayed functional blocks A to C is displayed in a form in which the area is smaller by the functional block C. At this stage, since each functional block is not arranged on the board, it is displayed on the outside of the board and the connector CT which is a fixed part is provided inside the board.
Is arranged. The numbers written between the functional blocks indicate the number of signal lines connected between the functional blocks. By this display, the functional block A and the functional block B
It can be seen that there are 10 connections between and, and there are 6 connections between the functional block B and the functional block C.
Further, between the connector CT and the functional block B, three signal lines showing the connection relationship between each pin of the connector CT and the functional block B are displayed.

【0020】ステップS45では、未配置の機能ブロッ
クA〜Cの配置位置を決定する。この手順を図16に示
す例に基づいて説明する。まず、位置が決まったコネク
タCTと未配置の機能ブロックとの接続関係に着目し、
固定のコネクタCTと接続関係が多い機能ブロックを選
択する。この場合には、機能ブロックBをコネクタCT
の近くに配置する。次に、機能ブロックBと残りの機能
ブロックとの接続関係に着目し、接続本数が多い機能ブ
ロックを選択する。機能ブロックAは機能ブロックBと
10本の接続があるため、機能ブロックBの近傍に機能
ブロックAを配置する。最後に、機能ブロックCは機能
ブロックBと6本の接続があることから、機能ブロック
Bの近傍に機能ブロックCを配置する。このような位置
決定の結果を図17に示す。
In step S45, the arrangement positions of the unarranged functional blocks A to C are determined. This procedure will be described based on the example shown in FIG. First, paying attention to the connection relationship between the connector CT whose position is determined and the functional block that is not arranged,
Select a functional block that has many connection relationships with the fixed connector CT. In this case, connect the functional block B to the connector CT.
Place it near. Next, paying attention to the connection relationship between the functional block B and the remaining functional blocks, a functional block with a large number of connections is selected. Since the functional block A has ten connections with the functional block B, the functional block A is arranged near the functional block B. Finally, since the functional block C has six connections with the functional block B, the functional block C is arranged near the functional block B. The result of such position determination is shown in FIG.

【0021】なお、表示部2には、各種命令やコマンド
を表示するコマンド表示部21と、配置状態を表示する
配置表示部22とが設けられている。この他に、未配置
の部品等も配置表示部22に表示される。ステップS1
3の部品配置処理では、図6のステップS51で、部品
がまだ未配置である部品の配置対象になるべき機能ブロ
ックがあるか否かを判断する。この判断は、たとえば、
機能ブロックに分類された全ての電気部品の部品情報格
納エリア10の配置フラグを参照して判断する。この判
断が「Yes」の場合にはステップS52に移行する。
ステップS52では、機能ブロック内に配置対象となる
未配置部品がまだあるか否かを判断する。この判断も同
様に配置フラグを参照して判断する。未配置部品がある
場合にはステップS52からステップS53に移行す
る。ステップS53では、部品自動配置処理を採用した
アルゴリズム(たとえば、特開平2−205974号の
部品配置装置に開示されたアルゴリズム)に基づき最適
部品を選択する。ステップS54では、同じく部品自動
配置処理に基づいて、選択された最適部品の最適位置を
決定する。部品の位置を決定するとステップS52に戻
り、次の未配置部品があるか否かを判断する。未配置部
品がある場合にはステップS53に移行する。1つの子
機能ブロックにすべての部品が配置された場合にはステ
ップS52からステップS55に移行する。
The display unit 2 is provided with a command display unit 21 for displaying various commands and commands, and a layout display unit 22 for displaying the layout state. In addition to this, the undisplayed parts and the like are also displayed on the placement display unit 22. Step S1
In the component placement processing of No. 3, in step S51 of FIG. 6, it is determined whether or not there is a functional block that is a placement target of a component that has not been placed yet. This decision can be
The determination is made by referring to the arrangement flags of the component information storage area 10 of all the electrical components classified into the functional blocks. If this determination is “Yes”, the process proceeds to step S52.
In step S52, it is determined whether or not there is an unplaced component to be arranged in the functional block. This determination is similarly made by referring to the placement flag. If there are unplaced parts, the process moves from step S52 to step S53. In step S53, an optimum component is selected based on an algorithm that employs automatic component placement processing (for example, the algorithm disclosed in the component placement device of Japanese Patent Laid-Open No. 2-205974). In step S54, the optimum position of the selected optimum component is determined based on the same automatic component arrangement process. When the position of the component is determined, the process returns to step S52, and it is determined whether there is a next unplaced component. If there are unplaced parts, the process proceeds to step S53. When all the parts are arranged in one child function block, the process proceeds from step S52 to step S55.

【0022】ステップS55では、部品の配置が最適で
あるか否かを判断する。この判断は自動で行ってもよく
また手動で行ってもよい。ステップS55での判断が
「No」の場合にはステップS56に移行する。ステッ
プS56では、機能ブロック内のすべての部品を未配置
状態にする。つまり、配置フラグを「未配置(UN)」
にする。ステップS57では配置条件を変更する。この
配置条件の変更では、部品の配置グリッドの格子の大き
さを変えたり、部品の持つ配置オフセットを変えたりす
る。配置条件変更処理が終了するとステップS52に戻
る。最適位置であると判断するとステップS55からメ
インルーチンに戻る。
In step S55, it is determined whether the arrangement of parts is optimum. This determination may be made automatically or manually. When the determination in step S55 is "No", the process proceeds to step S56. In step S56, all the components in the functional block are placed in a non-arranged state. In other words, the allocation flag is set to "unallocated (UN)".
To In step S57, the arrangement condition is changed. In changing the arrangement condition, the size of the grid of the arrangement grid of the component is changed, or the arrangement offset of the component is changed. When the arrangement condition changing process ends, the process returns to step S52. If it is determined that the position is optimum, the process returns from step S55 to the main routine.

【0023】ステップS14の編集コマンド処理では、
図7のステップS61で、機能ブロック属性変更命令が
入力されたか否かを判断する。ステップS62では機能
ブロック生成命令が入力されたか否かを判断する。ステ
ップS63では機能ブロック消去命令が入力されたか否
かを判断する。ステップS64では機能ブロックエリア
変更命令が入力されたか否かを判断する。ステップS6
5では機能ブロック移動命令が入力されたか否かを判断
する。ステップS66では機能ブロック禁止追加命令が
入力されたか否かを判断する。ステップS67では機能
ブロック情報参照命令が入力されたか否かを判断する。
ステップS68では他の編集コマンドが入力されたか否
かを判断する。この判断が「No」の場合にはメインル
ーチンに戻る。
In the edit command processing of step S14,
In step S61 of FIG. 7, it is determined whether a functional block attribute change command has been input. In step S62, it is determined whether a functional block generation command has been input. In step S63, it is determined whether a functional block erase command has been input. In step S64, it is determined whether a functional block area change command has been input. Step S6
At 5, it is determined whether a functional block move command is input. In step S66, it is determined whether a functional block prohibition addition command has been input. In step S67, it is determined whether a functional block information reference command has been input.
In step S68, it is determined whether or not another edit command has been input. If this determination is “No”, the process returns to the main routine.

【0024】機能ブロック属性変更命令が入力されたと
判断するとステップS61からステップS71に移行
し、図8に示す機能ブロック属性変更処理を実行する。
機能ブロック生成命令が入力されたと判断するとステッ
プS62からステップS72に移行し、図9に示す機能
ブロック生成処理を実行する。機能ブロック消去命令が
入力されたと判断するとステップS63からステップS
73に移行し、図10に示す機能ブロック消去処理を実
行する。機能ブロックエリア変更命令が入力されたと判
断するとステップS64からステップS74に移行し、
図11に示す機能ブロックエリア変更処理を実行する。
機能ブロック移動命令が入力されたと判断するとステッ
プS65からステップS75に移行し、図12に示す機
能ブロック移動処理を実行する。機能ブロック禁止追加
命令が入力されたと判断するとステップS66からステ
ップS76に移行し、図13に示す機能ブロック禁止追
加処理を実行する。機能ブロック情報参照命令が入力さ
れたと判断するとステップS67からステップS77に
移行し、図14に示す機能ブロック情報参照処理を実行
する。他の編集コマンドが入力されたと判断するとステ
ップS68からステップS78に移行し、入力された他
の編集コマンドに応じた処理を行う。
If it is determined that the functional block attribute changing command is input, the process proceeds from step S61 to step S71, and the functional block attribute changing process shown in FIG. 8 is executed.
If it is determined that the functional block generation command is input, the process proceeds from step S62 to step S72, and the functional block generation process shown in FIG. 9 is executed. When it is determined that the functional block erasing command is input, steps S63 to S
In step 73, the functional block erasing process shown in FIG. 10 is executed. When it is determined that the functional block area change command is input, the process proceeds from step S64 to step S74,
The functional block area changing process shown in FIG. 11 is executed.
When it is determined that the functional block move command is input, the process proceeds from step S65 to step S75, and the functional block move process shown in FIG. 12 is executed. If it is determined that the functional block prohibition addition command is input, the process proceeds from step S66 to step S76, and the functional block prohibition addition process shown in FIG. 13 is executed. If it is determined that the functional block information reference command is input, the process proceeds from step S67 to step S77, and the functional block information reference process shown in FIG. 14 is executed. If it is determined that another edit command has been input, the process proceeds from step S68 to step S78, and the process corresponding to the other input edit command is performed.

【0025】ステップS71の機能ブロック属性変更処
理では、図8のステップS81で属性を変更すべき部品
番号と変更後の機能ブロック名との入力を受け付ける。
ステップS82では、部品情報格納エリア10を参照し
て入力された電気部品の抽出を行う。ステップS83で
は、ステップS81で入力された部品番号の電気部品が
部品情報格納エリア10に既に格納されているか否かを
判断する。部品が既に格納されている場合にはステップ
S83からステップS84に移行し、ステップS81で
入力された機能ブロック名に属性情報を変更し図7の編
集コマンドルーチンに戻る。部品が格納されていない場
合にはそのまま編集コマンドルーチンに戻る。
In the functional block attribute change processing of step S71, the input of the part number whose attribute is to be changed and the changed functional block name in step S81 of FIG. 8 is accepted.
In step S82, the input electric component is extracted with reference to the component information storage area 10. In step S83, it is determined whether or not the electrical component having the component number input in step S81 is already stored in the component information storage area 10. If the part is already stored, the process proceeds from step S83 to step S84, the attribute information is changed to the function block name input in step S81, and the process returns to the edit command routine of FIG. If no part is stored, the process directly returns to the edit command routine.

【0026】ステップS72の機能ブロック生成処理で
は、図9のステップS91で生成すべき機能ブロック名
の入力を受け付ける。ステップS92で、入力された機
能ブロック名が機能ブロック情報格納エリア11にすで
に格納されているか否かを判断する。入力された機能ブ
ロック名がすでに機能ブロック情報格納エリア11に格
納されている場合にはそのまま処理を終了して、格納さ
れていない場合にはステップS93に移行する。ステッ
プS93では、機能ブロック情報格納エリア11にステ
ップS91で入力された機能ブロック名を書き込むとと
もに、エリア情報及び禁止情報をデフォルト値にセット
する。なおここでデフォルト値として、エリア情報の欄
には基板全体のエリアが、禁止情報の欄には「なし」の
情報がそれぞれ書き込まれる。
In the functional block generation process of step S72, the input of the functional block name to be generated in step S91 of FIG. 9 is accepted. In step S92, it is determined whether or not the input functional block name is already stored in the functional block information storage area 11. If the input functional block name is already stored in the functional block information storage area 11, the process is terminated as it is, and if it is not stored, the process proceeds to step S93. In step S93, the functional block name input in step S91 is written in the functional block information storage area 11, and the area information and prohibition information are set to default values. Here, as the default value, the area of the entire substrate is written in the area information column, and the information of "none" is written in the prohibition information column.

【0027】ステップS73の機能ブロック消去処理で
は、図10のステップS101で、消去すべき機能ブロ
ック名の入力を受け付ける。ステップS102では、ス
テップS101で入力された機能ブロック名が機能ブロ
ック情報格納エリア11にすでに格納されているか否か
を判断する。機能ブロック名がすでに格納されている場
合にはステップS103に移行し、部品情報格納エリア
10の消去対象の機能ブロックに分類された電気部品の
属性情報の欄を、消去対象の機能ブロックの上位機能ブ
ロック名に書き換えるとともに、機能ブロック情報格納
エリア11においてその機能ブロック名で格納されたす
べての情報を消去する。
In the functional block erasing process of step S73, the input of the functional block name to be erased is accepted in step S101 of FIG. In step S102, it is determined whether or not the functional block name input in step S101 is already stored in the functional block information storage area 11. If the functional block name is already stored, the process proceeds to step S103, and the column of the attribute information of the electrical component classified as the functional block to be erased in the component information storage area 10 is set to the higher-level function of the functional block to be erased. At the same time as rewriting the block name, all the information stored under the function block name in the function block information storage area 11 is erased.

【0028】ステップS74の機能ブロックエリア変更
処理では、図11のステップS111で変更すべき機能
ブロック名の入力を受け付ける。ステップS112で
は、ステップS111で入力された機能ブロック名がす
でに機能ブロック情報格納エリア11に格納されている
か否かを判断する。格納されていると判断するとステッ
プS113に移行する。ステップS113では、入力さ
れた機能ブロックのエリア情報と禁止情報とを抽出す
る。ステップS114では、抽出したエリア情報及び禁
止情報に基づき、表示部2に指定された位置に指定され
た形状で機能ブロックを表示する(以下、機能ブロック
サイズを表示すると記す)。ステップS115では、エ
リア変更情報の入力を受け付ける。エリア変更情報が入
力されると、ステップS116に移行する。ステップS
116では、エリア情報のうち形状情報を面積をエリア
変更情報に応じて変更する。ステップS117では、変
更後の機能ブロックサイズを表示する。
In the functional block area changing process of step S74, the input of the functional block name to be changed is accepted in step S111 of FIG. In step S112, it is determined whether or not the functional block name input in step S111 is already stored in the functional block information storage area 11. If it is determined that it is stored, the process proceeds to step S113. In step S113, the area information and prohibition information of the input functional block are extracted. In step S114, based on the extracted area information and prohibition information, the function block is displayed at the position specified on the display unit 2 in the specified shape (hereinafter, referred to as the functional block size). In step S115, the input of area change information is accepted. When the area change information is input, the process proceeds to step S116. Step S
At 116, the shape information of the area information is changed in accordance with the area change information. In step S117, the changed functional block size is displayed.

【0029】ステップS75の機能ブロック移動処理で
は、図12のステップS121で移動すべき機能ブロッ
ク名の入力を受け付ける。ステップS122では、ステ
ップS121で入力された機能ブロック名がすでに機能
ブロック情報格納エリア11に格納されているか否かを
判断する。格納されていると判断するとステップS12
3に移行する。ステップS123では、入力された機能
ブロックのエリア情報と禁止情報とを抽出する。ステッ
プS124では、抽出したエリア情報及び禁止情報とに
基づき、移動前の機能ブロックサイズを表示部2に表示
する。ステップS125では、位置変更情報の入力を受
け付ける。位置変更情報が入力されると、ステップS1
26に移行する。ステップS126では、エリア情報の
うち位置情報を変更する。ステップS127では、移動
後の機能ブロックサイズを表示する。
In the functional block moving process of step S75, the input of the functional block name to be moved is accepted in step S121 of FIG. In step S122, it is determined whether or not the functional block name input in step S121 is already stored in the functional block information storage area 11. If it is determined that the data is stored, step S12
Move to 3. In step S123, the area information and the prohibition information of the input functional block are extracted. In step S124, the functional block size before movement is displayed on the display unit 2 based on the extracted area information and prohibition information. In step S125, the input of the position change information is accepted. When the position change information is input, step S1
Move to 26. In step S126, the position information of the area information is changed. In step S127, the functional block size after movement is displayed.

【0030】ステップS76の機能ブロック禁止追加処
理では、図13のステップS131で禁止情報を追加す
べき機能ブロック名の入力を受け付ける。ステップS1
32では、ステップS131で入力された機能ブロック
名がすでに機能ブロック情報格納エリア11に格納され
ているか否かを判断する。格納されていると判断すると
ステップS133に移行する。ステップS133では、
入力された機能ブロックのエリア情報と禁止情報とを抽
出する。ステップS134では、抽出したエリア情報及
び禁止情報とに基づき、禁止追加前の機能ブロックサイ
ズを表示部2に表示する。この状態を図18(a)に示
す。図18(a)では、矩形の機能ブロックAが表示さ
れている。ステップS135では、機能ブロック禁止追
加情報の入力を受け付ける。この状態では図18(b)
に示すように、機能ブロックAの右下隅に入力された機
能ブロック禁止追加情報に基づく矩形の禁止エリアが追
加される。機能ブロック禁止追加情報が入力されると、
ステップS136に移行する。ステップS136では、
禁止情報の形状情報及び位置情報を変更する。ステップ
S137では、禁止追加変更後の機能ブロックサイズを
表示する。この状態を図18(c)に示す。図18
(c)では、機能ブロックAの右下隅が入力された機能
ブロック禁止追加情報に基づく禁止エリアによって欠け
ている。このように禁止情報を追加することで機能ブロ
ックの形状を変更する ステップS77の機能ブロック情報参照処理では、図1
4のステップS141で参照すべき機能ブロック名の入
力を受け付ける。ステップS142では、ステップS1
41で入力された機能ブロック名がすでに機能ブロック
情報格納エリア11に格納されているか否かを判断す
る。格納されていると判断するとステップS143に移
行する。ステップS143では、エリア情報と禁止情報
とを抽出する。ステップS144では、部品情報格納エ
リア10の属性情報を参照して、入力された機能ブロッ
クに分類された全ての電気部品の部品番号を検索する。
ステップS145では、機能ブロックの形状および、そ
の機能ブロックに属している部品をハイライト表示する
とともに、検索された部品番号を順に表示する。 〔他の実施例〕機能ブロックの領域を多角形で指定する
のは例示であり、他の方法によって領域を指定してもよ
い。
In the function block prohibition addition processing of step S76, the input of the function block name to which prohibition information should be added is accepted in step S131 of FIG. Step S1
In 32, it is determined whether or not the functional block name input in step S131 is already stored in the functional block information storage area 11. If it is determined that it is stored, the process proceeds to step S133. In step S133,
The area information and the prohibition information of the input functional block are extracted. In step S134, the function block size before the addition of prohibition is displayed on the display unit 2 based on the extracted area information and prohibition information. This state is shown in FIG. In FIG. 18A, a rectangular functional block A is displayed. In step S135, the input of the additional information of the function block prohibition is accepted. In this state, FIG. 18 (b)
As shown in, a rectangular prohibited area is added to the lower right corner of the functional block A based on the functional block prohibition additional information input. When additional information for prohibiting function block is entered,
Then, the process proceeds to step S136. In step S136,
Change the shape information and the position information of the prohibition information. In step S137, the functional block size after the addition of prohibition is changed is displayed. This state is shown in FIG. FIG.
In (c), the lower right corner of the functional block A is missing due to the prohibited area based on the input additional functional block prohibition information. In this way, the shape of the functional block is changed by adding the prohibition information in the functional block information reference processing of step S77.
In step S141 of 4, the input of the functional block name to be referred to is accepted. In step S142, step S1
It is determined whether or not the functional block name input in 41 is already stored in the functional block information storage area 11. If it is determined that it is stored, the process proceeds to step S143. In step S143, area information and prohibition information are extracted. In step S144, the component information of all the electrical components classified into the input functional block is searched with reference to the attribute information of the component information storage area 10.
In step S145, the shape of the functional block and the parts belonging to the functional block are highlighted and the searched part numbers are displayed in order. [Other Embodiments] Designating a region of a functional block with a polygon is an example, and the region may be designated by another method.

【0031】[0031]

【発明の効果】本発明に係る電気部品分類支援装置及び
方法では、回路図が表示画面に表示され、表示された回
路図に分割入力を行うことによって、回路図上で電気部
品を機能ブロックに分類できるので、機能を確認しなが
ら簡単に電気部品を機能ブロックに分類できる。
In the device and method for classifying electrical components according to the present invention, the circuit diagram is displayed on the display screen, and the split circuit is displayed on the displayed circuit diagram. Since they can be classified, electrical components can be easily classified into functional blocks while checking the functions.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を採用したプリント基板設計
支援装置の概略ブロック構成図。
FIG. 1 is a schematic block configuration diagram of a printed circuit board design support apparatus adopting an embodiment of the present invention.

【図2】データベース部3のデータ格納状態を示す模式
図。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a data storage state of a database unit 3.

【図3】演算処理部のメインルーチンを示すフローチャ
ート。
FIG. 3 is a flowchart showing a main routine of an arithmetic processing unit.

【図4】属性決定処理を示すフローチャート。FIG. 4 is a flowchart showing attribute determination processing.

【図5】ブロック配置処理を示すフローチャート。FIG. 5 is a flowchart showing a block arrangement process.

【図6】部品配置処理を示すフローチャート。FIG. 6 is a flowchart showing a component placement process.

【図7】編集コマンド処理を示すフローチャート。FIG. 7 is a flowchart showing edit command processing.

【図8】ブロック属性変更処理を示すフローチャート。FIG. 8 is a flowchart showing block attribute change processing.

【図9】ブロック生成処理を示すフローチャート。FIG. 9 is a flowchart showing block generation processing.

【図10】ブロック消去処理を示すフローチャート。FIG. 10 is a flowchart showing a block erasing process.

【図11】ブロックエリア変更処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 11 is a flowchart showing a block area changing process.

【図12】ブロック移動処理を示すフローチャート。FIG. 12 is a flowchart showing block movement processing.

【図13】ブロック禁止変更処理を示す制御フローチャ
ート。
FIG. 13 is a control flowchart showing block prohibition change processing.

【図14】ブロック情報参照処理を示す制御フローチャ
ート。
FIG. 14 is a control flowchart showing block information reference processing.

【図15】回路図上で領域指定を行う場合の一例を示す
図。
FIG. 15 is a diagram showing an example in which an area is designated on a circuit diagram.

【図16】ブロック配置処理を示す表示画面図。FIG. 16 is a display screen diagram showing a block layout process.

【図17】ブロック配置状態を示す表示画面図。FIG. 17 is a display screen diagram showing a block arrangement state.

【図18】ブロック禁止処理を説明する図。FIG. 18 is a diagram illustrating a block inhibition process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 演算処理部 2 表示部 3 データベース部 6 マウス 7 キーボード 8 通信インターフェイス 1 arithmetic processing unit 2 display unit 3 database unit 6 mouse 7 keyboard 8 communication interface

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】回路基板上での機能ブロック毎の電気部品
の表示画面上における分類を支援する電気部品分類支援
装置であって、 回路図作成表示装置で作成された各電気部品の接続情報
と、各電気部品のシンボル絵柄情報と、前記シンボル絵
柄情報の表示位置情報とを受け付ける情報受付手段と、 前記情報受付手段で受け付けた前記接続情報とシンボル
絵柄情報と表示位置情報とに基づき、前記表示画面に回
路図を表示させる回路図表示手段と、 前記表示画面に表示された回路図を分割するための入力
を受け付ける分割入力受付手段と、 前記分割入力受付手段で受け付けた分割入力に応じて、
前記表示画面に表示された回路図上に分割情報を表示す
る分割情報表示手段と、 前記分割情報表示手段で表示された分割情報に応じて、
前記電気部品がいずれの機能ブロックに属するかを示す
属性情報を決定する分類手段と、を備えた電気部品分類
支援装置。
1. An electric component classification support device for supporting the classification of electric parts on a display screen for each functional block on a circuit board, wherein connection information of each electric part created by a circuit diagram creation display device is provided. An information receiving unit that receives the symbol pattern information of each electric component and display position information of the symbol pattern information, and the display based on the connection information, the symbol pattern information, and the display position information received by the information receiving unit. A circuit diagram display means for displaying a circuit diagram on the screen, a split input receiving means for receiving an input for splitting the circuit diagram displayed on the display screen, and a split input received by the split input receiving means,
Division information display means for displaying division information on the circuit diagram displayed on the display screen, and according to the division information displayed by the division information display means,
An electronic component classification support device comprising: a classification unit that determines attribute information indicating which functional block the electric component belongs to.
【請求項2】回路基板上での機能ブロック毎の電気部品
の表示画面上における分類を支援する電気部品分類支援
方法であって、 回路図作成表示装置で作成された各電気部品の接続情報
と、各電気部品のシンボル絵柄情報と、前記シンボル絵
柄情報の表示位置情報とを受け付ける情報受付工程と、 前記情報受付工程で受け付けた前記接続情報とシンボル
絵柄情報と表示位置情報とに基づき、前記表示画面に回
路図を表示させる回路図表示工程と、 前記表示画面に表示された回路図を分割するための入力
を受け付ける分割入力受付工程と、 前記分割入力受付工程で受け付けた分割入力に応じて、
前記表示画面に表示された回路図上に分割情報を表示す
る分割情報表示工程と、 前記分割情報表示工程で表示された分割情報に応じて、
前記電気部品がいずれの機能ブロックに属するかを示す
属性情報を決定する分類工程と、を含む電気部品分類支
援方法。
2. A method for supporting the classification of electric parts on a display screen of electric parts for each functional block on a circuit board, comprising connection information of each electric part created by a circuit diagram creation and display device. An information receiving step of receiving symbol pattern information of each electric component and display position information of the symbol pattern information, and the display based on the connection information, the symbol pattern information and the display position information received in the information receiving step. A circuit diagram display step of displaying a circuit diagram on the screen, a split input receiving step of receiving an input for splitting the circuit diagram displayed on the display screen, and a split input received in the split input receiving step,
A division information display step of displaying division information on the circuit diagram displayed on the display screen, and according to the division information displayed in the division information display step,
And a classification step of determining attribute information indicating which functional block the electrical component belongs to.
JP7004891A 1995-01-17 1995-01-17 Electrical component classification support device and method Pending JPH08194723A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7004891A JPH08194723A (en) 1995-01-17 1995-01-17 Electrical component classification support device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7004891A JPH08194723A (en) 1995-01-17 1995-01-17 Electrical component classification support device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08194723A true JPH08194723A (en) 1996-07-30

Family

ID=11596306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7004891A Pending JPH08194723A (en) 1995-01-17 1995-01-17 Electrical component classification support device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08194723A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3057019B2 (en) Component selection device and component selection system with CAD function
JP2535976B2 (en) Form connection configuration automatic creation system
US7039892B2 (en) Systems and methods for ensuring correct connectivity between circuit designs
JP2856640B2 (en) Logic schematic editor system
CN1269022C (en) Equipment environment configuraration system and method, and used data storage medium
US7383092B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
US6629307B2 (en) Method for ensuring correct pin assignments between system board connections using common mapping files
US7076750B1 (en) Method and apparatus for generating trenches for vias
CN100429664C (en) Method and apparatus for performing power routing on a voltage island within an integrated circuit chip
CN101196953A (en) CAD apparatus, method and computer product for designing printed circuit boards
CN114611452A (en) Method for automatically generating Sub Cell in layout based on circuit schematic diagram
US6789243B2 (en) Interactive floor planner apparatus for circuit blocks
US6170079B1 (en) Power supply circuit diagram design system
JP4633666B2 (en) Board design support apparatus and board design support program
JPH08194723A (en) Electrical component classification support device and method
US20010032222A1 (en) System, method and computer accessible storage medium, for creating and editing structured parts list
US7146594B1 (en) System, method, and computer program product for schematic generation
JPH08194724A (en) Apparatus and method for classifying electrical parts
JPH08194732A (en) Apparatus and method for classifying electrical parts
JPH08194733A (en) Functional block placement device and method
JP2001202392A (en) CAD system
JP3187199B2 (en) Electric circuit design support system
JP4411743B2 (en) Design data conversion apparatus, pattern design support apparatus, design data conversion method, and circuit board pattern design method.
US20130328940A1 (en) Designing device, designing method, and recording medium
WO2023176823A1 (en) Printed circuit board design assistance device and design assistance method, and program for causing computer to execute design assistance method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712