[go: up one dir, main page]

JPH08192666A - インストルメントパネル - Google Patents

インストルメントパネル

Info

Publication number
JPH08192666A
JPH08192666A JP7025948A JP2594895A JPH08192666A JP H08192666 A JPH08192666 A JP H08192666A JP 7025948 A JP7025948 A JP 7025948A JP 2594895 A JP2594895 A JP 2594895A JP H08192666 A JPH08192666 A JP H08192666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument panel
airbag
air bag
door
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7025948A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamaji
猛 山地
Toru Ozaki
徹 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP7025948A priority Critical patent/JPH08192666A/ja
Publication of JPH08192666A publication Critical patent/JPH08192666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インストルメントパネル本体とエアバッグド
アの一体成形し、またはインストルメントパネルを構成
する芯材とエアバッグインナードアを一体成形すること
により、型、治工具、工程、工数を著しく低減すること
にある。 【構成】 エアバッグドア開口部をインストルメントパ
ネル本体を熱可塑性樹脂で射出成形した後、該開口部に
熱可塑性エラストマーを射出成形してエアバッグドアを
形成することにより、該インストルメントパネル本体と
該エアバッグドアを一体成形したインストルメントパネ
ルからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車のインストル
メントパネル、特に乗用車の前方席車両外側席と前方席
車両中央席の助手席用エアバッグモジュールを配置した
インストルメントパネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの技術を大別すると、 (1) 熱可塑性樹脂で射出成形したエアバッグドア及び、
エアバッグモジュールを熱可塑性樹脂で射出成形したイ
ンストルメントパネルに組付けたもの。 (2) 熱可塑性エラストマーで射出成形したエアバッグド
アをモジュールに組付けたものを熱可塑性樹脂で射出成
形したインストルメントパネルに組付けたもの。 (3) 塩化ビニールを主成分としたシート材を真空成形し
た表皮材や、塩化ビニールを主成分とする粉末をスラッ
シュ成形した表皮材をプレス成形した金属芯材と共に一
体発泡したエアバッグドアを組付けたエアバッグモジュ
ールを、同様の表皮材と熱可塑性樹脂で射出成形した芯
材をウレタン発泡したインストルメントパネルに組付け
たもの。などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のインストル
メントパネルは、インストルメントパネル、エアバッグ
ドア、エアバッグモジュール別々に製作しておき、それ
ぞれを組付け、あるいはエアバッグドアとエアバッグモ
ジュールを組付けたものをインストルメントパネルに組
付けている。
【0004】したがって、それぞれの型、治工具、製造
工程が必要であり、それぞれを組み立てるための工数が
増大する。
【0005】
【課題を解決するための手段】インストルメントパネル
本体と芯材の成形は基本的に同一であり、熱可塑性樹脂
を射出成形して得られる。この発明は、2個の射出ノズ
ルを有する1台の射出成形機と、この射出成形機内に1
組の型、すなわち2個の固定型と1個の移動型により成
形される(一般的にダブルインジェクション、2色成
形、2層成形という)。
【0006】成形は、エアバッグドアが配置される開口
部を有するインストルメントパネル本体(または芯材)
成形型内(固定型と移動型にて形成される)にて射出成
形した後、型を開く。
【0007】このとき、インストルメントパネル本体
は、移動型と共に一方の固定型へ移動し型をとじる。こ
の型内にてエアバッグドアがインストルメントパネル本
体と一体成形される。
【0008】固定型にはそれぞれの射出ノズルが配置さ
れ、それぞれの射出ノズルからは異なる樹脂が射出され
る。エアバッグドアの材質には熱可塑性エラストマーが
好適である。
【0009】
【作用】本発明のインストルメントパネルを成形する場
合、成形されるエアバッグドアに部分的な薄肉部、すな
わちティアラインを設けることによりエアバッグ展開時
にこの薄肉部が破断し、エアバッグがインストルメント
パネル内から膨脹展開することができる。この場合、イ
ンストルメントパネル本体とエアバッグドアを一体成形
したり、インストルメントパネルを構成する芯材とエア
バッグドアを一体成形することにより、型、治工具、工
程、工数を低減することにある。
【0010】
【実施例】以下、図面に示す実施例を参照しながら本発
明について詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の第1の実施例に係わるイン
ストルメントパネルの斜視図、図2は第2の実施例に係
わるインストルメントパネルの斜視図、図3は図1の3
−3断面概略図、図4は図2の4−4断面概略図、図5
は図3におけるエアバッグ展開時を示す断面概略図であ
る。
【0012】第1の実施例に係わるインストルメントパ
ネル1の開口部にエアバッグドア2が一体成形されてい
る。該ドア2の裏面側に薄肉部3が延在しティアライン
を構成している。インストルメントパネル1の裏面側に
エアバッグ7、インフレータ8、エアバッグケース9、
などからなるエアバッグモジュールを収容している。エ
アバッグモジュールが作動し、エアバッグドア2の薄肉
部3を破断し、エアバッグ7が膨脹展開しているところ
を図5に示す。
【0013】第2の実施例に係わるインストルメントパ
ネル1’が表皮材4、緩衝材5および芯材6の3層から
なる。最内層である芯材6にある開口部にエアバッグド
ア2’が一体成形されている。インストルメントパネル
1’の裏面側にエアバッグモジュールを収容している。
エアバッグモジュールが作動し、エアバッグ7が膨脹展
開するのは図5と同様である。
【0014】インストルメントパネルの射出成形に使用
される材料は、オレフィン系、スチレン系などの熱可塑
性樹脂である。これに対し、エアバッグドアの材質とし
ては、例えばJIS−K7203の曲げ弾性率が40〜
200Mpa以上の熱可塑性エラストマーが好適であ
る。具体的にはオレフィン系、スチレン系、ポリウレタ
ン系、塩化ビニール系、ポリアミド系などの熱可塑性エ
ラストマーがある。
【0015】
【発明の効果】以上のとおり本発明のインストルメント
パネルは、インストルメントパネル本体とエアバッグド
アの一体成形、またはインストルメントパネルを構成す
る芯材とエアバッグインナードアの一体成形が可能であ
り、型、治工具、工程、工数を著しく低減できる。また
後者の場合、インストルメントパネル表面にエアバッグ
インナードアのティアラインによるひけが走ることな
く、デザイン上の自由度を高める効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のインストルメントパネルの第1
の実施例を示す斜視図である。
【図2】図2は同上インストルメントパネルの第2の実
施例を示す斜視図である。
【図3】図3は図1の3−3断面概略図である。
【図4】図4は図1の4−4断面概略図である。
【図5】図5は図3におけるエアバッグ展開時を示す断
面概略図である。
【符号の説明】
1,1’ インストルメントパネル 2,2’ エアバッグドア 3 薄肉部 4 表皮材 5 緩衝材 6 芯材 7 エアバッグ 8 インフレータ 9 エアバッグモジュール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアバッグドア開口部を有するインスト
    ルメントパネル本体を熱可塑性樹脂で射出成形した後、
    該開口部に熱可塑性エラストマーを射出成形してエアバ
    ッグドアを形成することにより、該インストルメントパ
    ネル本体と該エアバッグドアを一体成形したことを特徴
    とするインストルメントパネル。
  2. 【請求項2】 該エアバッグドアの裏面側に助手席用エ
    アバッグモジュールを配置した請求項1記載のインスト
    ルメントパネル。
  3. 【請求項3】 表皮材と緩衝材と芯材を一体成形したイ
    ンストルメントパネルにおいて、該芯材はエアバッグイ
    ンナードア開口部を有する芯材本体を熱可塑性樹脂で射
    出成形した後、該開口部に熱可塑性エラストマーを射出
    成形してエアバッグインナードアを形成することによ
    り、該芯材本体と該エアバッグインナードアを一体成形
    したことを特徴とするインストルメントパネル。
  4. 【請求項4】 該エアバッグインナードアの裏面側に助
    手席用エアバッグモジュールを配置した請求項3記載の
    インストルメントパネル。
JP7025948A 1995-01-20 1995-01-20 インストルメントパネル Pending JPH08192666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025948A JPH08192666A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 インストルメントパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025948A JPH08192666A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 インストルメントパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08192666A true JPH08192666A (ja) 1996-07-30

Family

ID=12179987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7025948A Pending JPH08192666A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 インストルメントパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08192666A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042547A1 (fr) 1997-03-26 1998-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Element interieur comportant une section de porte d'airbag destine a etre utilise dans des vehicules, et son procede de moulage
US6395219B1 (en) * 1998-05-22 2002-05-28 Patent Holding Company Method of making an air bag cover having a decorative applique preform bonded thereto
US6835439B1 (en) 1997-07-23 2004-12-28 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Panel for air bags and method of manufacturing the same
JP2009040028A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Hyundai Motor Co Ltd 二重射出によるクラッシュパッド製造時の材料混合防止方法及びそのシステム
CN107984692A (zh) * 2017-11-14 2018-05-04 江阴精力模具工程有限公司 汽车仪表板与安全气囊一体化连接的注塑模具及注塑方法
WO2022161529A3 (zh) * 2022-05-07 2023-02-09 苏州必加互联网科技有限公司 一种带有检修窗口的仪表盘

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042547A1 (fr) 1997-03-26 1998-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Element interieur comportant une section de porte d'airbag destine a etre utilise dans des vehicules, et son procede de moulage
US6612607B1 (en) * 1997-03-26 2003-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Interior member having an airbag door section for use in vehicles, and its molding method
US6733713B2 (en) 1997-03-26 2004-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Interior member having an airbag door section for use in vehicles, and its molding method
US7063349B2 (en) 1997-03-26 2006-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Interior member having an airbag door section for use in vehicles, and its molding method
EP1882616A2 (en) 1997-03-26 2008-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Interior member having an airbag door section for use in vehicles, and its molding method
US6835439B1 (en) 1997-07-23 2004-12-28 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Panel for air bags and method of manufacturing the same
US6395219B1 (en) * 1998-05-22 2002-05-28 Patent Holding Company Method of making an air bag cover having a decorative applique preform bonded thereto
JP2009040028A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Hyundai Motor Co Ltd 二重射出によるクラッシュパッド製造時の材料混合防止方法及びそのシステム
CN107984692A (zh) * 2017-11-14 2018-05-04 江阴精力模具工程有限公司 汽车仪表板与安全气囊一体化连接的注塑模具及注塑方法
WO2022161529A3 (zh) * 2022-05-07 2023-02-09 苏州必加互联网科技有限公司 一种带有检修窗口的仪表盘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5395668A (en) Air bag apparatus
KR100955113B1 (ko) 차량 부품 제조 방법
US7108822B2 (en) Method of forming a vehicle trim panel
US7108311B2 (en) Method of forming a vehicle panel assembly
GB2249749A (en) Moulding a module cover for an air bag device which has undercut portions in mounting edge portions thereof
US7458604B2 (en) Automotive trim assembly having an integrated airbag door
JPH07156737A (ja) 車室側部材一体エアバッグドアの構造およびその製造方法
EP0791508A1 (en) Instrument panel and method of forming the same
US20020079605A1 (en) Method of manufacturing a plastics molded part with a soft-feel surface and a manufacturing tool to use in the method
CN101646542B (zh) 具有衬垫部位的部件以及制造具有衬垫部位的部件的方法
JPH08192666A (ja) インストルメントパネル
JPH0428515A (ja) エアバッグ装置のモジュールカバーの成形方法
US7371341B2 (en) Method of forming a vehicle component
GB2419320A (en) Moulding an automotive trim assembly with an integrated airbag door
JPH1095029A (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル及びその製造方法
US20050140168A1 (en) Door trim panel assembly having integrated soft-touch aesthetic feature and method of manufacturing same
US5334340A (en) Method of producing a modular cover for an air bag assembly
US20030020263A1 (en) Unitary composite air bag cover and method of making same
EP0487752B1 (en) Method of forming module cover of air bag device
JPH07108540B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH10203287A (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル及びその製造方法
JPH05162603A (ja) エアバツグ装置
JPH1086702A (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル及びその製造方法
JPH1178752A (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル及びその製造方法
JP2554839B2 (ja) 自動車用サンバイザ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030415