[go: up one dir, main page]

JPH08192607A - 重荷重用空気入りタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH08192607A
JPH08192607A JP7158119A JP15811995A JPH08192607A JP H08192607 A JPH08192607 A JP H08192607A JP 7158119 A JP7158119 A JP 7158119A JP 15811995 A JP15811995 A JP 15811995A JP H08192607 A JPH08192607 A JP H08192607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main grooves
sipe
width
open
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7158119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588389B2 (ja
Inventor
Makoto Tanaka
田中  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP15811995A priority Critical patent/JP3588389B2/ja
Publication of JPH08192607A publication Critical patent/JPH08192607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588389B2 publication Critical patent/JP3588389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐偏摩耗性と耐ウエットスキッド性に優れる
重荷重用空気入りタイヤを提供する。 【構成】 周方向に延びる複数のジグザグ状主溝とこれ
ら主溝によって区分された陸部を含み、この陸部に上記
主溝と交わる方向に延びるサイプを有するトレッドを備
えたタイヤにおいて、上記主溝はその幅と同等以下のジ
グザグ振り幅をもって連なり、また上記陸部は左右の主
溝に両端が開いたオ−プンサイプによって分割した多数
ブロックの列をなし、これらブロックは各々上記オ−プ
ンサイプに沿って延び、且つ両端がブロック内に止まる
クロ−ズドサイプを有する重荷重用空気入りタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下鉄、モノレ−ルな
どの車両に装着される重荷重用空気入りタイヤの偏摩耗
低減と、耐ウエットスキッド性の向上に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、地下鉄、モノレ−ルなど新交通車
両用タイヤのトレッドには、駆動・制動性能、その他一
般耐摩耗、耐発熱などを考慮して周方向に延びるジグザ
グ状の主溝が設けられている。即ち上記新交通車両用タ
イヤにおいては、図2に赤道面より片側トレッドの平面
図として示すように、トレッド20は周方向に延びる複
数、例えば5本のジグザグ振幅の大きい主溝21とこれら
主溝によって区分されたジグザグリブ22によって構成さ
れている。この場合、タイヤの骨格部分はラジアルカ−
カスと非伸長性ベルト層による補強構造である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなジグザグタ
イプのトレッドは、リブの幅方向に突出した山23の突端
に始まりリブの側縁に沿って周方向に拡大する比較的浅
い(2mm前後)リバ−ウエアと呼ばれる偏摩耗A がタイ
ヤの走行初期から中期にかけて発生し、走行中期以降に
なると深が増し幅方向に成長して隣の側縁に生じた偏摩
耗の部分との繋がりが周方向に断続的に生じることとな
る。このような偏摩耗が発生すると外観が悪化するばか
りではなく、駆動・制動性能に悪影響を及ぼすと共に、
振動の原因にもなる。本発明は上記事実に鑑み、偏摩耗
を充分に抑制し、同時に耐ウエットスキッド性優れる新
交通車両用タイヤを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、周方向に延び
る複数のジグザグ状主溝とこれら主溝によって区分され
た陸部を含み、この陸部に上記主溝と交わる方向に延び
るサイプを有するトレッドを備えたタイヤにおいて、上
記主溝はその幅と同等以下のジグザグ振り幅をもって連
なり、また上記陸部は左右の主溝に両端が開いたオ−プ
ンサイプによって分割した多数ブロックの列をなし、こ
れらブロックは各々上記オ−プンサイプに沿って延び、
且つ両端がブロック内に止まるクロ−ズドサイプを有す
ることを特徴とする重荷重用空気入りタイヤである。
【0005】本発明における好ましい態様として、上記
ブロック列は少なくとも4本の主溝によって区分された
中央ブロック列と両側ブロック列をなし、これらのうち
少なくとも両側ブロック列に含まれる上記クロ−ズドサ
イプはその端部が残余の部分の実質上2倍の幅を有し、
且つその先端はサイプの上記残余の部分の幅に相当する
R によって丸まった形状をなすものである。
【0006】
【作用】本発明は、周方向に延びる複数の主溝とこれら
主溝によって区分された陸部につき、この陸部にその左
右主溝に両端が開いたオ−プンサイプによって分割され
た多数ブロックの列をなし、これらブロックの夫々が上
記オ−プンサイプに沿って延び、且つ両端がブロック内
に止まるクロ−ズドサイプを有することを構成上の特徴
とする。
【0007】上記偏摩耗は、走行時にジグザグリブに対
しサイドフォ−スを主体とする外力が作用したとき、接
地面内においてリブのジグザグ突端部が他の部分より過
剰に動くことによって局部的に摩耗し、この局部摩耗が
リブの側縁に沿って周方向に拡大するものであるが、本
発明におけるジグザグリブ、または陸部は、オ−プンサ
イプによって各々独立したブロックに分割されているた
め、リブに横向きの成分を含む外力が作用したとき、隣
のブロックよりの影響が両者間に介在するオ−プンサイ
プによって遮断され、ブロックは夫々独立して外力に対
応する一方、リブのジグザグの振幅、即ち山の高さが低
いため頂部の過剰な接地面内での動きが軽減し、その結
果偏摩耗を有利に抑制することができるのである。
【0008】またトレッドに駆動・制動力のような前後
方向の力の作用に対しては、各ブロックを隔てるサイプ
は幅が著しく狭いために容易に閉じて連続リブとして機
能し、クロ−ズドサイプとの併用と相俟って過剰な動き
が抑制される。その結果陸部のブロック化による耐摩耗
性の低下を来すことはない。
【0009】またブロックは夫々それらを隔てるオ−プ
ンサイプに沿って延びるクロ−ズドサイプを有すること
によって、これらオ−プンおよびクロ−ズドサイプの壁
面とブロック表面が交わる稜線部によるエッジ効果によ
って前後方向の耐ウエットスキッド性が向上する。
【0010】上記クロ−ズドサイプはその端部を残余の
部分の実質上2倍の幅とし、且つその先端をサイプの上
記残余の部分の幅に相当するR を付け丸めることによっ
て、この種のサイプの先端に生じがちなブロックの亀裂
を効果的に防止することができる。
【0011】なお、ここでオープンサイプの幅は1.0
〜3.0mm、特に2.0mm前後が好ましく、クローズド
サイプにおいては幅が0.5〜1.5mm、特に0.7〜
1.0mmであることが本発明においては効果的である。
これは各種のサイプの幅が上記より小さいと摩擦係数向
上効果小さく、またサイプの幅が上記より大きくなり過
ぎると、個々のブロックの動きが大きくなり、偏摩耗が
発生しやすいからである。
【0012】
【実施例】以下図面に基づき説明する。図1は本発明に
おける一実施例を示すタイヤのトレッド平面図である。
本発明においてタイヤのトレッド1 は、周方向に延びる
複数のジグザグ主溝2とこれら主溝によって区分された
陸部3 を含み、この陸部3 に主溝2 と交わる方向に延び
るサイプを備えている。そして主溝2 はその幅v と同等
以下のジグザグ振り幅w をもって連なり、また陸部3 の
左右の主溝2 に両端が開いたオ−プンサイプ4 にて分割
した多数のブロック5 の列をなし、これらブロック5 は
各々オ−プンサイプ4 に沿って延び、且つ両端がブロッ
ク5 内に止まるクロ−ズドサイプ6 を有するものとす
る。なお図示を省略しているが、本発明においてタイヤ
は円筒状クラウン部の両端から径方向内側に夫々サイド
ウォ−ルが連なり、上記クラウン部にトレッド1 を備え
る。そしてサイドウォ−ルの一方からクラウン部を通
り、他方サイドウォ−ルに亙ってラジアルカ−カスを、
またこのカ−カスとトレッド間に非伸長性ベルト層を配
置することによって補強した公知の構造を適用すること
ができる。
【0013】ブロック5 の列は主溝2 によって区分され
た3本以上(多くて5本)の列をなし、少なくとも両側
ブロック52の列に含まれるクロ−ズドサイプ6 はその端
部mが残余の部分n の実質上2倍の幅をを有し、その
先端は残余の部分n の幅に相当するR を設け丸まった形
状を与えることが望ましい。
【0014】図1に示す実施例は13.50/85R16 サイズの
新交通車両用ラジアルタイヤの例で、トレッド1 は赤道
面O 上にセンタ主溝21、その両側に順次中間主溝22、シ
ョルダ−主溝23を設け、これら主溝21、22、23とトレッ
ド端E との間にほぼ等幅の陸部3 を区分し、ショルダ−
主溝23とトレッド端E に挟まれた陸部3 はオ−プン、ク
ロ−ズドサイプ共に備えず、周方向にエンドレスで延び
るリブをなしている。
【0015】この実施例において主溝2 の1/2ピッチ
に相当するジグザグ要素7 は赤道面O に対する傾斜角が
15°、赤道面O と平行な方向の長さは9mmであり、ま
た主溝の幅v およびジグザグの振り幅w は夫々6.7mm
および2.5mmである。なお上記ジグザグ要素7 の上記
赤道面O に対する角度は10〜25°、1/2ピッチ長
さは7〜11mm(周長の0.22〜0.35% )、主溝
の幅v は3〜10mmそしてジグザグの振り幅w は2〜3
mmの範囲で夫々適用することができる。また図示を省略
しているが、主溝の側壁はトレッド表面に立てた法線と
平行に深さ方向へ延びるU字状断面をなしている。溝壁
の法線に対する角度は0°±5°の範囲が好ましい。
【0016】陸部3 を分割するオ−プンサイプは2.0
mmの幅を有し、ジグザグの凡そ1.5ピッチ毎に主溝深
さ(8mm)の1/2の深さにより赤道面O 対して72.
5°の傾斜角度で配置し、多少縦長の中央ブロック51
両側ブロック52を区画している。そして各ブロック5 は
ジグザグ、またはS字状に屈折したクロ−ズドサイプ6
を、ブロック幅のほぼ1/2に相当する長さをもってブ
ロック中央部に1本、オ−プンサイプ4 とほぼ等しく傾
斜させ設けている。クロ−ズドサイプ6 の幅は0.7m
m、深さは主溝の深さと等しい8mmである。なおサイプ
の幅は0.5〜1.5mmの範囲で適用することができ
る。サイプ4 、6 は配置に当たって、赤道面O に対し6
0〜85°の角度で傾け、またブロック列相互間におい
て周方向に位相差を設ける(周方向にずらす)ことが好
ましい。
【0017】中間ブロック52に設けたクロ−ズドサイプ
6 は、加硫金型のサイプ形成のための金属ブレ−ドの両
端部を折り曲げ二重にしたものを用いて形成したもの
で、従ってサイプの端部m の幅は1.4mm(部分n の幅
の2倍)、サイプの先端は曲率半径0.7mmで丸まって
いる。この種のクロ−ズドサイプは、両側リブに近接し
た中間ブロック以外赤道面側の他のブロックにも設ける
こともできることは勿論である。
【0018】符号8 は軸方向に延びるショ−トサイプ
で、ショルダ−主溝23に面した陸部3の縁部につきジグ
ザグの頂点に1本、ジグザグ要素7 のほぼ中央に各々1
本設け、センタ−および中間主溝21、22に面した陸部3
の縁部にはジグザグの頂点にのみ1本設けている。
【0019】
【効果】本発明にに成るタイヤの効果を確かめるべく、
13.50/85R16 サイズの新交通車両用タイヤに、図1に沿
って述べた実施例のタイヤと、図2に示すトレッドを適
用した比較例のタイヤとの間で地下鉄(平滑な鉄板を敷
き詰めた路面)での20万粁走行による偏摩耗(リバ−
ウエア)テスト、およびトレ−ラ−によるウエット路
(平滑鉄板路)上での制動摩擦係数を測定し評価した。
なおこの場合、比較例のタイヤはジグザグの振り幅とピ
ッチ長さを比較的大きくとり、サイプを省いた点を除い
て実施例のタイヤと同一構造とした。テストタイヤは16
×9.00V リムに組み11.7Kgf/Cm2 の内圧を充填し、
荷重は偏摩耗テストにつき5000Kgf 、摩擦係数の測
定には5000Kgf を適用した。テスト結果は表1に示
す。
【0020】
【表1】
【0021】このように周方向ジグザグ主溝に区分され
た陸部をオ−プンサイプによって更に多数のブロックに
分割し、分割されたブロックの夫々にオ−プンサイプに
沿って延び、両端がブロック内に止まるクロ−ズドサイ
プを設けて成るトレッドを備えた本発明のタイヤは、優
れた耐偏摩耗性並びに耐ウエットスキッド性を兼ね備え
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における一実施例を示すタイヤのトレッ
ド平面図。
【図2】比較例のタイヤのトレッド平面図。
【符号の説明】
1 トレッド 2 ジグザグ周方向主溝 3 陸部 4 オ−プンサイプ 5 ブロック 6 クロ−ズドサイプ v 主溝の幅 w ジグザグの振り幅

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周方向に延びる複数のジグザグ状主溝と
    これら主溝によって区分された陸部を含み、この陸部に
    上記主溝と交わる方向に延びるサイプを有するトレッド
    を備えたタイヤにおいて、上記主溝はその幅と同等以下
    のジグザグ振り幅をもって連なり、また上記陸部は左右
    の主溝に両端が開いたオ−プンサイプによって分割した
    多数ブロックの列をなし、これらブロックは各々上記オ
    −プンサイプに沿って延び、且つ両端がブロック内に止
    まるクロ−ズドサイプを有することを特徴とする重荷重
    用空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 上記ブロック列は少なくとも4本の主溝
    によって区分された中央ブロック列と両側ブロック列を
    なし、これらのうち少なくとも両側ブロック列に含まれ
    る上記クロ−ズドサイプはその端部が残余の部分の実質
    上2倍の幅を有し、且つその先端がサイプの上記残余の
    部分の幅に相当するR によって丸まった形状を形成して
    いることを特徴とする請求項1記載の重荷重用空気入り
    タイヤ。
JP15811995A 1994-11-17 1995-06-23 重荷重用空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP3588389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15811995A JP3588389B2 (ja) 1994-11-17 1995-06-23 重荷重用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28235494 1994-11-17
JP6-282354 1994-11-17
JP15811995A JP3588389B2 (ja) 1994-11-17 1995-06-23 重荷重用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08192607A true JPH08192607A (ja) 1996-07-30
JP3588389B2 JP3588389B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=26485354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15811995A Expired - Lifetime JP3588389B2 (ja) 1994-11-17 1995-06-23 重荷重用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588389B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10203121A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用スタッドレスタイヤ
WO2001008906A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-08 Bridgestone Corporation Pneumatique
US6695023B1 (en) 1998-12-14 2004-02-24 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including closed sipes
JP2004306872A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
WO2010084848A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 株式会社ブリヂストン タイヤ
US7878228B2 (en) 2005-12-29 2011-02-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy-duty tire with tread having closed sipes and edge sipes in ribs
US7980280B2 (en) 2006-10-27 2011-07-19 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread including ribs having closed sipes
JP2012153267A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Bridgestone Corp タイヤ
US10000092B2 (en) 2015-02-27 2018-06-19 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
EP4434769A1 (de) * 2023-03-21 2024-09-25 Continental Reifen Deutschland GmbH Nutzfahrzeugreifen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60234005A (ja) * 1984-05-02 1985-11-20 Bridgestone Corp ウエツト性能に優れる空気入りタイヤ
JPS611508A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd トラツク、バス用ラジアルタイヤ
JPS63279905A (ja) * 1987-05-11 1988-11-17 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH01108803U (ja) * 1988-01-16 1989-07-24
JPH05178015A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH05178018A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60234005A (ja) * 1984-05-02 1985-11-20 Bridgestone Corp ウエツト性能に優れる空気入りタイヤ
JPS611508A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd トラツク、バス用ラジアルタイヤ
JPS63279905A (ja) * 1987-05-11 1988-11-17 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH01108803U (ja) * 1988-01-16 1989-07-24
JPH05178015A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH05178018A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10203121A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用スタッドレスタイヤ
US6695023B1 (en) 1998-12-14 2004-02-24 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including closed sipes
WO2001008906A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-08 Bridgestone Corporation Pneumatique
US6796347B1 (en) 1999-07-30 2004-09-28 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including auxiliary grooves
JP2004306872A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US7878228B2 (en) 2005-12-29 2011-02-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy-duty tire with tread having closed sipes and edge sipes in ribs
US7980280B2 (en) 2006-10-27 2011-07-19 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread including ribs having closed sipes
WO2010084848A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 株式会社ブリヂストン タイヤ
JPWO2010084848A1 (ja) * 2009-01-20 2012-07-19 株式会社ブリヂストン タイヤ
RU2472634C1 (ru) * 2009-01-20 2013-01-20 Бриджстоун Корпорейшн Шина
JP2014144777A (ja) * 2009-01-20 2014-08-14 Bridgestone Corp タイヤ
US9428012B2 (en) 2009-01-20 2016-08-30 Bridgestone Corporation Tire
JP2012153267A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Bridgestone Corp タイヤ
US10000092B2 (en) 2015-02-27 2018-06-19 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
EP4434769A1 (de) * 2023-03-21 2024-09-25 Continental Reifen Deutschland GmbH Nutzfahrzeugreifen

Also Published As

Publication number Publication date
JP3588389B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690189A (en) All-season pneumatic tire with chamfered tread blocks
US5316062A (en) Tire tread for heavy vehicles
US5658404A (en) Radial pneumatic light truck or automobile tire
EP0849101B1 (en) Heavy duty radial tyre
US6481480B1 (en) Convertible tread for a radial truck or trailer tire
US4122879A (en) Heavy duty pneumatic radial tire
KR101101042B1 (ko) 공기 타이어용 트레드
US4320790A (en) Tire treads
EP0904960A2 (en) Studless tyre
CA2255254A1 (en) Tread profile of a snow tire
JP4369729B2 (ja) 空気入りタイヤ
US4977942A (en) Pneumatic tire having defined lug groove configuration
EP0870630B1 (en) Pneumatic tire
JP2002528334A (ja) タイヤおよびタイヤのトレッド
JP4979864B2 (ja) 自動車用高性能タイヤ
JPH1148719A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH08192607A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US20230031908A1 (en) Tire
JP2866636B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH0717214A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS6354565B2 (ja)
JPH11151915A (ja) 空気入りタイヤ
US12304249B2 (en) Tread for an agricultural vehicle
JP2886634B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3717988B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term