JPH08191879A - 脱臭剤及びその製造方法 - Google Patents
脱臭剤及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH08191879A JPH08191879A JP7020973A JP2097395A JPH08191879A JP H08191879 A JPH08191879 A JP H08191879A JP 7020973 A JP7020973 A JP 7020973A JP 2097395 A JP2097395 A JP 2097395A JP H08191879 A JPH08191879 A JP H08191879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deodorant
- activated carbon
- inorganic adsorbent
- amine
- adsorbent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 88
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims abstract description 49
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 26
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims abstract description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 12
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- HRXZRAXKKNUKRF-UHFFFAOYSA-N 4-ethylaniline Chemical compound CCC1=CC=C(N)C=C1 HRXZRAXKKNUKRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- RZXMPPFPUUCRFN-UHFFFAOYSA-N p-toluidine Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1 RZXMPPFPUUCRFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 4
- JTXUAHIMULPXKY-UHFFFAOYSA-N 3-trihydroxysilylpropan-1-amine Chemical group NCCC[Si](O)(O)O JTXUAHIMULPXKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZDZYGYFHTPFREM-UHFFFAOYSA-N 3-[3-aminopropyl(dimethoxy)silyl]oxypropan-1-amine Chemical compound NCCC[Si](OC)(OC)OCCCN ZDZYGYFHTPFREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N N-methyl-N-phenylamine Natural products CNC1=CC=CC=C1 AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 claims description 2
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N n'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KAHVZNKZQFSBFW-UHFFFAOYSA-N n-methyl-n-trimethylsilylmethanamine Chemical compound CN(C)[Si](C)(C)C KAHVZNKZQFSBFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 claims 1
- BHAAPTBBJKJZER-UHFFFAOYSA-N p-anisidine Chemical compound COC1=CC=C(N)C=C1 BHAAPTBBJKJZER-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 43
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 abstract description 13
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 abstract description 11
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 abstract description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 32
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 7
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical class C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ABXZHBOLRVUXPK-UHFFFAOYSA-N 3-aminopropyl carbamimidothioate Chemical compound NCCCSC(N)=N ABXZHBOLRVUXPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004113 Sepiolite Substances 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 description 1
- 239000011300 coal pitch Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000011301 petroleum pitch Substances 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- DPLVEEXVKBWGHE-UHFFFAOYSA-N potassium sulfide Chemical compound [S-2].[K+].[K+] DPLVEEXVKBWGHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 powdered coal Chemical compound 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052624 sepiolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019355 sepiolite Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 酸性ガス,中性ガス,塩基性ガスのすべてに
対して優れた吸着性能を発揮し,且つその吸着性能を長
期間維持することができる,脱臭剤及びその製造方法を
提供すること。 【構成】 無機系吸着剤1と活性炭2とよりなり,これ
らのいずれかには,アミンが添着されている。無機系吸
着剤としては,シルカゲル,活性アルミナ等を用いる。
無機系吸着剤の比表面積は150m2 /g以上であり,
活性炭の比表面積は1000m2 /g以上であることが
好ましい。上記アミンは,3─アミノプロピルトリハイ
ドロキシシラン等である。脱臭剤の製造に当たり,水に
無機系吸着剤を添加し,攪拌し,次いで,活性炭及びア
ミンを投入し,更に攪拌した後,濾別し,成形し,乾燥
する。
対して優れた吸着性能を発揮し,且つその吸着性能を長
期間維持することができる,脱臭剤及びその製造方法を
提供すること。 【構成】 無機系吸着剤1と活性炭2とよりなり,これ
らのいずれかには,アミンが添着されている。無機系吸
着剤としては,シルカゲル,活性アルミナ等を用いる。
無機系吸着剤の比表面積は150m2 /g以上であり,
活性炭の比表面積は1000m2 /g以上であることが
好ましい。上記アミンは,3─アミノプロピルトリハイ
ドロキシシラン等である。脱臭剤の製造に当たり,水に
無機系吸着剤を添加し,攪拌し,次いで,活性炭及びア
ミンを投入し,更に攪拌した後,濾別し,成形し,乾燥
する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,自動車用空気清浄機,
家庭用空気清浄機,脱臭シート等に用いられる脱臭剤,
特に,酸性ガス,中性ガス,塩基性ガスのすべてに対し
て吸着効果を有する脱臭剤及びその製造方法に関する。
家庭用空気清浄機,脱臭シート等に用いられる脱臭剤,
特に,酸性ガス,中性ガス,塩基性ガスのすべてに対し
て吸着効果を有する脱臭剤及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来より,脱臭剤としては,活性炭,及び
活性炭を各種形状に成形したものが用いられてきた。活
性炭は非常に優れた吸着性能を有するが,低分子で極性
を有する酸性ガス又は塩基性ガスを吸着除去しにくいと
いう問題があった。そこで,かかる問題点を解決するた
めに,従来,薬剤を添着した活性炭が多く用いられてい
た。
活性炭を各種形状に成形したものが用いられてきた。活
性炭は非常に優れた吸着性能を有するが,低分子で極性
を有する酸性ガス又は塩基性ガスを吸着除去しにくいと
いう問題があった。そこで,かかる問題点を解決するた
めに,従来,薬剤を添着した活性炭が多く用いられてい
た。
【0003】
【解決しようとする課題】しかしながら,薬剤を添着し
た活性炭の殆どは,例えば酸性ガス吸着用であれば塩基
性ガスに対しては効果がないといったように,対応する
臭気成分以外の物質に対しては吸着効果が低い。また,
特公平4─17696号公報には,アニリン担持活性炭
とリンゴ酸及び鉄担持活性炭とを組み合わせた,酸性,
中性,塩基性ガスに対して効果がある脱臭剤が開示され
ている。しかし,担持処理が煩雑であり,また経時安定
性にも問題がある。
た活性炭の殆どは,例えば酸性ガス吸着用であれば塩基
性ガスに対しては効果がないといったように,対応する
臭気成分以外の物質に対しては吸着効果が低い。また,
特公平4─17696号公報には,アニリン担持活性炭
とリンゴ酸及び鉄担持活性炭とを組み合わせた,酸性,
中性,塩基性ガスに対して効果がある脱臭剤が開示され
ている。しかし,担持処理が煩雑であり,また経時安定
性にも問題がある。
【0004】本発明はかかる従来の問題点に鑑み,酸
性,中性,塩基性のすべてのガスに対して優れた吸着性
能を発揮し,且つその吸着性能を長期間維持することが
できる,脱臭剤及びその製造方法を提供しようとするも
のである。
性,中性,塩基性のすべてのガスに対して優れた吸着性
能を発揮し,且つその吸着性能を長期間維持することが
できる,脱臭剤及びその製造方法を提供しようとするも
のである。
【0005】
【課題の解決手段】本発明は,無機系吸着剤と活性炭と
よりなると共に,上記無機系吸着剤又は上記活性炭の少
なくとも一方には,アミンが添着されていることを特徴
とする脱臭剤にある。
よりなると共に,上記無機系吸着剤又は上記活性炭の少
なくとも一方には,アミンが添着されていることを特徴
とする脱臭剤にある。
【0006】本発明において最も注目すべきことは,無
機系吸着剤又は活性炭のいずれか又はその両方には,ア
ミンが添着されていることである。上記無機系吸着剤
は,一般に極性を有する多孔質吸着体である。かかる無
機系吸着剤としては,例えば,シルカゲル,活性アルミ
ナ,ゼオライト,及び粘土系吸着剤のグループから選ば
れる1種又は2種以上を用いることができる。上記粘土
系吸着剤としては,セピオライト,活性白土等がある。
かかる無機系吸着剤の中,特にシリカゲル,ゼオライト
等の酸性又は弱酸性の物質が好ましい。これにより,無
機系吸着剤が,塩基性ガスに対する高い吸着性能を発揮
するため,本発明の脱臭剤は,塩基性,酸性,中性ガス
に対してバランス良く高い吸着性能を発揮することがで
きる。
機系吸着剤又は活性炭のいずれか又はその両方には,ア
ミンが添着されていることである。上記無機系吸着剤
は,一般に極性を有する多孔質吸着体である。かかる無
機系吸着剤としては,例えば,シルカゲル,活性アルミ
ナ,ゼオライト,及び粘土系吸着剤のグループから選ば
れる1種又は2種以上を用いることができる。上記粘土
系吸着剤としては,セピオライト,活性白土等がある。
かかる無機系吸着剤の中,特にシリカゲル,ゼオライト
等の酸性又は弱酸性の物質が好ましい。これにより,無
機系吸着剤が,塩基性ガスに対する高い吸着性能を発揮
するため,本発明の脱臭剤は,塩基性,酸性,中性ガス
に対してバランス良く高い吸着性能を発揮することがで
きる。
【0007】上記無機系吸着剤の比表面積は,特に限定
するものではないが,高い吸着性能を得るために,少な
くとも150m2 /g以上,更には400m2 /g以上
であることが好ましい。
するものではないが,高い吸着性能を得るために,少な
くとも150m2 /g以上,更には400m2 /g以上
であることが好ましい。
【0008】上記活性炭は,無極性の高比表面積を有す
る多孔質吸着体である。活性炭は,通常比表面積が数百
m2 /g〜千数百m2 /gの範囲内であるが,高いガス
吸着性能を得るために,比表面積は,1000m2 /g
以上であることが好ましい。
る多孔質吸着体である。活性炭は,通常比表面積が数百
m2 /g〜千数百m2 /gの範囲内であるが,高いガス
吸着性能を得るために,比表面積は,1000m2 /g
以上であることが好ましい。
【0009】活性炭の原料としては,木材,のこくず,
ヤシ殻等の植物系原料,石炭,石油重質油,或いはこれ
らの熱分解物である石炭及び石油ピッチ等の化石燃料系
原料,又は合成高分子系原料等を用いることができる。
また,活性炭を製造する方法は,水蒸気賦活,炭酸ガス
賦活,酸素賦活等のガス賦活法,塩化亜鉛,リン酸,塩
化カルシウム,硫化カリウム等の薬品賦活法等の方法が
ある。但し,薬品賦活法の場合には,塩等が残留しない
よう,賦活後に活性炭を精製する必要がある。
ヤシ殻等の植物系原料,石炭,石油重質油,或いはこれ
らの熱分解物である石炭及び石油ピッチ等の化石燃料系
原料,又は合成高分子系原料等を用いることができる。
また,活性炭を製造する方法は,水蒸気賦活,炭酸ガス
賦活,酸素賦活等のガス賦活法,塩化亜鉛,リン酸,塩
化カルシウム,硫化カリウム等の薬品賦活法等の方法が
ある。但し,薬品賦活法の場合には,塩等が残留しない
よう,賦活後に活性炭を精製する必要がある。
【0010】活性炭の形状は,粉末炭,破砕炭,顆粒
炭,粒状炭,繊維状等,様々の形状があり,いずれの形
状においても優れた吸着性能を示す。特に,無機系吸着
剤と混合して,一体成形する場合には,粉末状又は繊維
状の形状であることが好ましい。
炭,粒状炭,繊維状等,様々の形状があり,いずれの形
状においても優れた吸着性能を示す。特に,無機系吸着
剤と混合して,一体成形する場合には,粉末状又は繊維
状の形状であることが好ましい。
【0011】上記アミンは,例えば,3─アミノプロピ
ルトリハイドロキシシラン,γ─アミノプロピルトリエ
トキシシラン,γ─グリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン,N−β(アミノエチル)─γ─アミノプロピル
トリメトキシシラン,ジメチルトリメチル─シリルアミ
ン,或いはN−(β─アミノエチル)─γ─アミノプロ
ピル─トリメトキシシランからなる有機珪素アミン,又
はアニリン,p−トルイジン,p−エチルアニリン,或
いはp−アニシジンからなる芳香族アミンのグループか
ら選ばれる1種又は2種以上がある。
ルトリハイドロキシシラン,γ─アミノプロピルトリエ
トキシシラン,γ─グリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン,N−β(アミノエチル)─γ─アミノプロピル
トリメトキシシラン,ジメチルトリメチル─シリルアミ
ン,或いはN−(β─アミノエチル)─γ─アミノプロ
ピル─トリメトキシシランからなる有機珪素アミン,又
はアニリン,p−トルイジン,p−エチルアニリン,或
いはp−アニシジンからなる芳香族アミンのグループか
ら選ばれる1種又は2種以上がある。
【0012】上記脱臭剤には,補強繊維等の補強材を添
加,混合することが好ましい。上記補強繊維としては,
合成セルロース,パルプ等を用いることができる。上記
脱臭剤は,例えば,それ自体が,シート,紙,フェルト
等の形状を有している。また,上記脱臭剤は,例えば,
紙,シート,ハニカム又はウレタンフォーム等の担体に
担持させることもできる。
加,混合することが好ましい。上記補強繊維としては,
合成セルロース,パルプ等を用いることができる。上記
脱臭剤は,例えば,それ自体が,シート,紙,フェルト
等の形状を有している。また,上記脱臭剤は,例えば,
紙,シート,ハニカム又はウレタンフォーム等の担体に
担持させることもできる。
【0013】上記脱臭剤を製造する方法としては,例え
ば,水に無機系吸着剤を添加し,攪拌し,次いで,活性
炭及びアミンを投入し,更に攪拌した後,上記水の中の
固形分を濾別し,成形し,乾燥することを特徴とする脱
臭剤の製造方法がある。
ば,水に無機系吸着剤を添加し,攪拌し,次いで,活性
炭及びアミンを投入し,更に攪拌した後,上記水の中の
固形分を濾別し,成形し,乾燥することを特徴とする脱
臭剤の製造方法がある。
【0014】即ち,まず,水の中に無機系吸着剤を添加
し,攪拌する。これにより,水中に無機系吸着剤を均一
に分散させる。水の量は,無機系吸着剤が十分に攪拌で
きる程度とする。次に,無機系吸着剤を分散させた水の
中に,活性炭及びアミンを投入し,混合する。活性炭と
アミンとは,いずれを先に水に投入してもよい。
し,攪拌する。これにより,水中に無機系吸着剤を均一
に分散させる。水の量は,無機系吸着剤が十分に攪拌で
きる程度とする。次に,無機系吸着剤を分散させた水の
中に,活性炭及びアミンを投入し,混合する。活性炭と
アミンとは,いずれを先に水に投入してもよい。
【0015】上記の水の中には,補強材及びバインダを
添加することが好ましい。これにより,脱臭剤の強度を
高めることができる。上記補強材としては,合成セルロ
ース等がある。上記バインダとしては,ポリビニルアル
コール等がある。次に,上記の水中の固形分を濾別す
る。濾別,成形の手段は,所望形状の成形体が得られれ
ば,いかなる方法でもよいが,操作容易性の点から,濾
別と成形とを同時に行う湿式成形を行うことが好まし
い。
添加することが好ましい。これにより,脱臭剤の強度を
高めることができる。上記補強材としては,合成セルロ
ース等がある。上記バインダとしては,ポリビニルアル
コール等がある。次に,上記の水中の固形分を濾別す
る。濾別,成形の手段は,所望形状の成形体が得られれ
ば,いかなる方法でもよいが,操作容易性の点から,濾
別と成形とを同時に行う湿式成形を行うことが好まし
い。
【0016】
【作用及び効果】本発明の脱臭剤において,アミンは,
無機系吸着剤又は活性炭からなる多孔質に添着される
と,アルデヒド類等の酸性ガスに対する吸着効果が著し
く高くなる。活性炭は,無極性の高比表面積を有する吸
着体であるため,中性ガスの吸着性能が高い。
無機系吸着剤又は活性炭からなる多孔質に添着される
と,アルデヒド類等の酸性ガスに対する吸着効果が著し
く高くなる。活性炭は,無極性の高比表面積を有する吸
着体であるため,中性ガスの吸着性能が高い。
【0017】無機系吸着剤は,一般に極性を有するた
め,酸性,塩基性等の極性ガスに対する吸着性能が高
い。また,極性を有する無機系吸着剤は水との親和性が
高い。そのため,無機系吸着剤の表面に吸着した水分
が,塩基性ガスの除去に働く。そのため,また,無機系
吸着剤は,活性炭に優先して水分を吸着する。それ故,
水分付加による活性炭の劣化を抑制することができる。
従って,本発明の脱臭剤は,吸着性能の経時的劣化が少
ない。
め,酸性,塩基性等の極性ガスに対する吸着性能が高
い。また,極性を有する無機系吸着剤は水との親和性が
高い。そのため,無機系吸着剤の表面に吸着した水分
が,塩基性ガスの除去に働く。そのため,また,無機系
吸着剤は,活性炭に優先して水分を吸着する。それ故,
水分付加による活性炭の劣化を抑制することができる。
従って,本発明の脱臭剤は,吸着性能の経時的劣化が少
ない。
【0018】従って,極性,非極性にかかわらず,あら
ゆるガスに対して高い吸着性能を発揮でき,不特定多種
類の臭気成分たる臭気ガスをすべて吸着,除去できる。
故に,本発明は,優れた脱臭剤である。
ゆるガスに対して高い吸着性能を発揮でき,不特定多種
類の臭気成分たる臭気ガスをすべて吸着,除去できる。
故に,本発明は,優れた脱臭剤である。
【0019】次に,本発明の脱臭剤の製造方法において
は,まず,水に無機系吸着剤を添加,混合している。そ
のため,その後に活性炭及びアミンを添加,混合したと
き,活性炭に,より多くのアミンが添着され,一方,無
機系吸着剤の表面官能基は一部水和によって保護され
る。また,水中で,無機系吸着剤,活性炭,アミンを混
合しているため,アミンが無機系吸着剤及び活性炭に均
一に添着される。従って,本発明の製造方法によれば,
上記の如く優れた脱臭剤を容易に製造することができ
る。
は,まず,水に無機系吸着剤を添加,混合している。そ
のため,その後に活性炭及びアミンを添加,混合したと
き,活性炭に,より多くのアミンが添着され,一方,無
機系吸着剤の表面官能基は一部水和によって保護され
る。また,水中で,無機系吸着剤,活性炭,アミンを混
合しているため,アミンが無機系吸着剤及び活性炭に均
一に添着される。従って,本発明の製造方法によれば,
上記の如く優れた脱臭剤を容易に製造することができ
る。
【0020】本発明によれば,酸性ガス,中性ガス,塩
基性ガスのすべてに対して優れた吸着性能を発揮し,且
つその吸着性能を長期間維持することができる,脱臭剤
及びその製造方法を提供することができる。
基性ガスのすべてに対して優れた吸着性能を発揮し,且
つその吸着性能を長期間維持することができる,脱臭剤
及びその製造方法を提供することができる。
【0021】
実施例1 本発明の実施例に係る脱臭剤について,図1〜図5を用
いて説明する。本例の脱臭剤は,図2,図4,図5に示
すごとく,無機系吸着剤1及び活性炭2にアミンが添着
されている。この無機系吸着剤1及び脱臭剤2は,補強
繊維3と共に一体成形されている。脱臭剤5は,図1に
示すごとく,ペーパー状の脱臭ペーパである。
いて説明する。本例の脱臭剤は,図2,図4,図5に示
すごとく,無機系吸着剤1及び活性炭2にアミンが添着
されている。この無機系吸着剤1及び脱臭剤2は,補強
繊維3と共に一体成形されている。脱臭剤5は,図1に
示すごとく,ペーパー状の脱臭ペーパである。
【0022】無機系吸着剤1としては,比表面積450
m2 /g,細孔径70Å,粒子径75μm以下のシリカ
ゲルを用いた。活性炭2としては,比表面積1200m
2 /g,細孔径20Åのピッチ系活性炭素繊維を用い
た。アミンとしては,3─アミノプロピルトリハイドロ
キシシラン(以下,3─APTSという。)を用いた。
m2 /g,細孔径70Å,粒子径75μm以下のシリカ
ゲルを用いた。活性炭2としては,比表面積1200m
2 /g,細孔径20Åのピッチ系活性炭素繊維を用い
た。アミンとしては,3─アミノプロピルトリハイドロ
キシシラン(以下,3─APTSという。)を用いた。
【0023】次に,上記脱臭剤の製造方法の概要につい
て説明する。まず,水にシリカゲルを添加し,攪拌し
(図3(a)),更に活性炭素繊維及び上記3−APT
Sを投入し,攪拌する(図3(b))。その後,この水
溶液から固形物を濾別し,成形し,乾燥して,上記脱臭
剤を得る(図(c))。
て説明する。まず,水にシリカゲルを添加し,攪拌し
(図3(a)),更に活性炭素繊維及び上記3−APT
Sを投入し,攪拌する(図3(b))。その後,この水
溶液から固形物を濾別し,成形し,乾燥して,上記脱臭
剤を得る(図(c))。
【0024】以下,上記の製造方法を詳説する。まず,
図3(a)に示すごとく,水550mlにシリカゲル
1.35gと補助繊維及びバインダ繊維を各々0.66
g,0.38g投入し,ミキサーで約1分間攪拌した。
補助繊維としては,合成セルロースを用いた。バインダ
繊維としては,ポリビニルアルコールを用いた。
図3(a)に示すごとく,水550mlにシリカゲル
1.35gと補助繊維及びバインダ繊維を各々0.66
g,0.38g投入し,ミキサーで約1分間攪拌した。
補助繊維としては,合成セルロースを用いた。バインダ
繊維としては,ポリビニルアルコールを用いた。
【0025】次に,図3(b)に示すごとく,上記の水
の中に活性炭素繊維0.83g,3─APTS0.83
gを投入し,更に30分間攪拌した。次に,この水溶液
を金網上で脱水して湿式成形した。次に,成形体をドラ
ムドライヤーにより120℃,10分間乾燥して,図3
(c)に示すごとく,ペーパー状の脱臭剤を得た。
の中に活性炭素繊維0.83g,3─APTS0.83
gを投入し,更に30分間攪拌した。次に,この水溶液
を金網上で脱水して湿式成形した。次に,成形体をドラ
ムドライヤーにより120℃,10分間乾燥して,図3
(c)に示すごとく,ペーパー状の脱臭剤を得た。
【0026】実施例2 本例の脱臭剤は,実施例1のシリカゲルの代わりに,比
表面積が650m2 /g,細孔径22Å.粒子径75μ
m以下のシリカゲルを,無機系吸着剤として用いた。そ
の他は,実施例1と同様である。
表面積が650m2 /g,細孔径22Å.粒子径75μ
m以下のシリカゲルを,無機系吸着剤として用いた。そ
の他は,実施例1と同様である。
【0027】比較例1 本比較例の脱臭剤は,粉末活性炭と,実施例1と同様の
活性炭素繊維とを用いた。シリカゲル及びアミンは添加
しなかった。その他は,実施例1と同様である。
活性炭素繊維とを用いた。シリカゲル及びアミンは添加
しなかった。その他は,実施例1と同様である。
【0028】比較例2 本比較例の脱臭剤は,比較例1の脱臭剤に,更に3─A
PTSを添加したものである。
PTSを添加したものである。
【0029】比較例3 本比較例の脱臭剤は,アニリン添着活性炭素繊維と酒石
酸添着粉末活性炭を用いて成形したものである。実施例
1で用いたシリカゲル及び3─APTSは添加しなかっ
た。その他は,実施例1と同様である。
酸添着粉末活性炭を用いて成形したものである。実施例
1で用いたシリカゲル及び3─APTSは添加しなかっ
た。その他は,実施例1と同様である。
【0030】実施例3 本例においては,脱臭剤のガス吸着性能を測定した。測
定に当たり,まず,約5リットルのガラス容器内を,初
期濃度(C0 )の単成分ガスにより各々満たし,測定用
脱臭剤0.25gに約0.5リットル/分の流量で60
分間通過循環させて,その時のガラス容器内のガス濃度
(C)を測定した。そして,以下の式により,ガス除去
率(J)を算出した。
定に当たり,まず,約5リットルのガラス容器内を,初
期濃度(C0 )の単成分ガスにより各々満たし,測定用
脱臭剤0.25gに約0.5リットル/分の流量で60
分間通過循環させて,その時のガラス容器内のガス濃度
(C)を測定した。そして,以下の式により,ガス除去
率(J)を算出した。
【0031】J(%)=(1−C0 /C)×100 上記単成分ガスとして,アセトアルデヒド,トルエン,
アンモニアを用いた。各単成分ガスの初期濃度(C0 )
は,アセトアルデヒド60ppm,トルエン800pp
m,アンモニア80ppmである。アセトアルデヒド及
びトルエンについては,ガスクロマトグラフ(島津製
GC−9A)により,アンモニアについては検知管(ガ
ステック製3La)により測定した。尚,測定系は,2
5℃に保持した。測定用脱臭剤としては,表1に示すご
とく,前述の実施例1,2,比較例1,2に係るペーパ
状の脱臭剤を用いた。測定の結果を表1に示した。
アンモニアを用いた。各単成分ガスの初期濃度(C0 )
は,アセトアルデヒド60ppm,トルエン800pp
m,アンモニア80ppmである。アセトアルデヒド及
びトルエンについては,ガスクロマトグラフ(島津製
GC−9A)により,アンモニアについては検知管(ガ
ステック製3La)により測定した。尚,測定系は,2
5℃に保持した。測定用脱臭剤としては,表1に示すご
とく,前述の実施例1,2,比較例1,2に係るペーパ
状の脱臭剤を用いた。測定の結果を表1に示した。
【0032】同表より知られるように,実施例1,2の
脱臭剤は,アセトアルデヒド,アンモニア,及びトルエ
ンのすべてに対して高い除去率を示した。特に,アセト
アルデヒドとアンモニアに対しては,優れた吸着性能を
示し,比較例1に比べて著しく高い値となった。尚,中
性ガスであるトルエンの吸着性能は,他の単成分ガスの
場合に比べて,やや低かった。しかし,一般の中性ガス
の嗅覚閾値は高いので,脱臭剤として使用するに当た
り,実用上問題はない。また,実施例1の脱臭剤は,比
較例2に対して,アンモニアの吸着性能が著しく高かっ
た。
脱臭剤は,アセトアルデヒド,アンモニア,及びトルエ
ンのすべてに対して高い除去率を示した。特に,アセト
アルデヒドとアンモニアに対しては,優れた吸着性能を
示し,比較例1に比べて著しく高い値となった。尚,中
性ガスであるトルエンの吸着性能は,他の単成分ガスの
場合に比べて,やや低かった。しかし,一般の中性ガス
の嗅覚閾値は高いので,脱臭剤として使用するに当た
り,実用上問題はない。また,実施例1の脱臭剤は,比
較例2に対して,アンモニアの吸着性能が著しく高かっ
た。
【0033】実施例2の脱臭剤は,実施例1の脱臭剤よ
りもアセトアルデヒド除去率はやや劣るが,比較例1の
脱臭剤と比べて,アセトアルデヒド及びアンモニアの除
去性能は優れていた。
りもアセトアルデヒド除去率はやや劣るが,比較例1の
脱臭剤と比べて,アセトアルデヒド及びアンモニアの除
去性能は優れていた。
【0034】本発明に係る実施例1,2に係る脱臭剤
が,比較例1,2の脱臭剤に比べて,上記のように高い
吸着性能を発揮する理由は,以下のようであると考えら
れる。即ち,実施例1,2の脱臭剤においては,図4に
示すごとく,無機系吸着剤であるシリカゲルには,アミ
ンである3─APTSが添着されている。この3─AP
TSは,シリカゲルの細孔に物理的に固着されている
か,或いは表面上の水酸基(─OH基)に共有結合によ
り化学的に固定されている。このアミン末端にある第1
級アミノ基は,アセトアルデヒド等の酸性ガスを吸着す
る。この吸着作用は,一種の中和によるものと考えられ
る。また,シリカゲル上に多数存在する水酸基(─OH
基)は,弱酸性を示すため,アンモニア等の塩基性ガス
に対して吸着する作用がある。
が,比較例1,2の脱臭剤に比べて,上記のように高い
吸着性能を発揮する理由は,以下のようであると考えら
れる。即ち,実施例1,2の脱臭剤においては,図4に
示すごとく,無機系吸着剤であるシリカゲルには,アミ
ンである3─APTSが添着されている。この3─AP
TSは,シリカゲルの細孔に物理的に固着されている
か,或いは表面上の水酸基(─OH基)に共有結合によ
り化学的に固定されている。このアミン末端にある第1
級アミノ基は,アセトアルデヒド等の酸性ガスを吸着す
る。この吸着作用は,一種の中和によるものと考えられ
る。また,シリカゲル上に多数存在する水酸基(─OH
基)は,弱酸性を示すため,アンモニア等の塩基性ガス
に対して吸着する作用がある。
【0035】また,活性炭である活性炭素繊維にも,図
5に示すごとく,3−APTSが添着されている。この
3−APTSは,アセトアルデヒド等の酸性ガスを吸着
する。更に,活性炭素繊維は高比表面積であり,疎水性
吸着剤であるため,無極性ガスである中性ガス(トルエ
ン等)を良く吸着する。
5に示すごとく,3−APTSが添着されている。この
3−APTSは,アセトアルデヒド等の酸性ガスを吸着
する。更に,活性炭素繊維は高比表面積であり,疎水性
吸着剤であるため,無極性ガスである中性ガス(トルエ
ン等)を良く吸着する。
【0036】従って,本発明の実施例1,2に係る脱臭
剤は,酸性ガス,中性ガス,及び塩基性ガスの全てに対
して優れた吸着性能を発揮することができるものと考え
られる。
剤は,酸性ガス,中性ガス,及び塩基性ガスの全てに対
して優れた吸着性能を発揮することができるものと考え
られる。
【0037】
【表1】
【0038】実施例4 本例においては,脱臭剤の吸着性能の経時変化を測定し
た。測定に当たって,測定用脱臭剤を温度25℃,湿度
60%の恒温恒湿槽に50日間保存し,適宜必要量取り
出し,実施例3と同様の方法によりガス除去率を測定し
た。測定用脱臭剤としては,前述の実施例1及び比較例
3の脱臭剤を用いた。測定の結果を表2に示した。
た。測定に当たって,測定用脱臭剤を温度25℃,湿度
60%の恒温恒湿槽に50日間保存し,適宜必要量取り
出し,実施例3と同様の方法によりガス除去率を測定し
た。測定用脱臭剤としては,前述の実施例1及び比較例
3の脱臭剤を用いた。測定の結果を表2に示した。
【0039】同表より知られるように,保存初期におい
ては,実施例1及び比較例3の脱臭剤は,いずれも,ア
セトアルデヒド及びアンモニアに対して高い吸着性能を
示した。50日経過後においては,実施例1の脱臭剤
は,吸着性能の低下が僅かであった。これは,添着剤が
アミンの一種であること,水分が優先的にシリカゲルに
吸着され,活性炭の吸着性能の低下が抑制されたためで
あると考えられる。
ては,実施例1及び比較例3の脱臭剤は,いずれも,ア
セトアルデヒド及びアンモニアに対して高い吸着性能を
示した。50日経過後においては,実施例1の脱臭剤
は,吸着性能の低下が僅かであった。これは,添着剤が
アミンの一種であること,水分が優先的にシリカゲルに
吸着され,活性炭の吸着性能の低下が抑制されたためで
あると考えられる。
【0040】これに対して,比較例3の脱臭剤は,吸着
性能の経時的劣化が著しかった。これは,比較例3にお
ける添着剤のアニリンと酒石酸が,担体である活性炭上
に吸着した水を介して徐々に中和していくためであると
考えられる。本例の測定結果より,本発明にかかる脱臭
剤は,吸着性能の経時安定性に優れていることがわかっ
た。
性能の経時的劣化が著しかった。これは,比較例3にお
ける添着剤のアニリンと酒石酸が,担体である活性炭上
に吸着した水を介して徐々に中和していくためであると
考えられる。本例の測定結果より,本発明にかかる脱臭
剤は,吸着性能の経時安定性に優れていることがわかっ
た。
【0041】
【表2】
【図1】実施例1の脱臭剤の斜視図。
【図2】実施例1の脱臭剤の説明図。
【図3】実施例1の脱臭剤の製造方法を示す説明図。
【図4】実施例1,2の脱臭剤における,アミンを添着
した無機系吸着剤の吸着性能を示す説明図。
した無機系吸着剤の吸着性能を示す説明図。
【図5】実施例1,2の脱臭剤における,アミンを添着
した活性炭の吸着性能を示す説明図。
した活性炭の吸着性能を示す説明図。
1...無機系吸着剤, 2...活性炭, 3...補強繊維, 5...脱臭剤,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/81 B01J 20/22 ZAB A
Claims (6)
- 【請求項1】 無機系吸着剤と活性炭とよりなると共
に,上記無機系吸着剤又は上記活性炭の少なくとも一方
には,アミンが添着されていることを特徴とする脱臭
剤。 - 【請求項2】 請求項1において,上記無機系吸着剤
は,シルカゲル,活性アルミナ,ゼオライト,及び粘土
系吸着剤のグループから選ばれる1種又は2種以上であ
ることをを特徴とする脱臭剤。 - 【請求項3】 請求項1又は2において,上記無機系吸
着剤の比表面積は,150m2 /g以上であることを特
徴とする脱臭剤。 - 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項において,
上記活性炭の比表面積は,1000m2 /g以上である
ことを特徴とする脱臭剤。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項において,
上記アミンは,3─アミノプロピルトリハイドロキシシ
ラン,γ─アミノプロピルトリエトキシシラン,γ─グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン,N−β(アミ
ノエチル)─γ─アミノプロピルトリメトキシシラン,
ジメチルトリメチル─シリルアミン,或いはN−(β─
アミノエチル)─γ─アミノプロピル─トリメトキシシ
ランからなる有機珪素アミン,又はアニリン,p−トル
イジン,p−エチルアニリン,或いはp−アニシジンか
らなる芳香族アミンのグループから選ばれる1種又は2
種以上であることを特徴とする脱臭剤。 - 【請求項6】 水に無機系吸着剤を添加し,攪拌し,次
いで,活性炭及びアミンを投入し,更に攪拌した後,上
記水の中の固形分を濾別し,成形し,乾燥することを特
徴とする脱臭剤の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7020973A JPH08191879A (ja) | 1995-01-13 | 1995-01-13 | 脱臭剤及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7020973A JPH08191879A (ja) | 1995-01-13 | 1995-01-13 | 脱臭剤及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08191879A true JPH08191879A (ja) | 1996-07-30 |
Family
ID=12042119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7020973A Pending JPH08191879A (ja) | 1995-01-13 | 1995-01-13 | 脱臭剤及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08191879A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016030219A (ja) * | 2014-07-25 | 2016-03-07 | 株式会社シーズテック | 食品に残留する農薬等の測定のための抽出精製剤及びその製造法、並びに測定妨害物質の除去方法 |
JP2019209293A (ja) * | 2018-06-07 | 2019-12-12 | 大阪瓦斯株式会社 | 二酸化炭素吸着材およびその製造方法 |
-
1995
- 1995-01-13 JP JP7020973A patent/JPH08191879A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016030219A (ja) * | 2014-07-25 | 2016-03-07 | 株式会社シーズテック | 食品に残留する農薬等の測定のための抽出精製剤及びその製造法、並びに測定妨害物質の除去方法 |
JP2019209293A (ja) * | 2018-06-07 | 2019-12-12 | 大阪瓦斯株式会社 | 二酸化炭素吸着材およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002528105A (ja) | 気体成分の選択的除去のためのフィルター | |
JPWO2019151283A1 (ja) | ガス吸着剤、消臭繊維シートおよびガス吸着剤の製造方法 | |
JP2007167495A (ja) | アルデヒド含有空気の浄化剤およびその製造方法 | |
JP2008017983A (ja) | 脱臭フィルタ及び脱臭フィルタの再生方法 | |
CN113423485B (zh) | 用于沉积氮氧化物的过滤介质 | |
JPH08191879A (ja) | 脱臭剤及びその製造方法 | |
JP3309428B2 (ja) | 脱臭剤及びその製造方法 | |
JP3334294B2 (ja) | 吸着体及び多孔吸着材 | |
JP2008132089A (ja) | タバコ消臭フィルターとその製造方法 | |
JPH01236941A (ja) | アンモニアガス吸着剤 | |
JP3407748B2 (ja) | 吸着性シート | |
JP4828198B2 (ja) | 空気浄化用フィルタおよびその製造方法 | |
JP3269187B2 (ja) | 脱臭剤及びその製造方法 | |
JP5229784B2 (ja) | タバコ消臭フィルター | |
JP2950683B2 (ja) | 空気浄化剤及び空気浄化装置 | |
JPH11253797A (ja) | 吸着材、空気浄化フィルタ及び吸着材の製造方法 | |
JP4378449B2 (ja) | 吸着材およびその製造方法 | |
JP2000262844A (ja) | 脱臭フィルター | |
JP3430955B2 (ja) | 脱臭剤 | |
JP3618186B2 (ja) | 改良脱臭剤の製法 | |
JPH08155240A (ja) | 脱臭剤及び脱臭フィルタ | |
JP3489136B2 (ja) | 脱臭剤の製造方法 | |
JPS59186641A (ja) | 大気浄化フイルタ−用吸着剤 | |
JPH06196B2 (ja) | 空気浄化剤 | |
JPH07204259A (ja) | 金属カルボン酸塩含有空気浄化剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040921 |