JPH0819173B2 - 界面での重合を制御する重合開始剤組成物およびそれを含む硬化性組成物 - Google Patents
界面での重合を制御する重合開始剤組成物およびそれを含む硬化性組成物Info
- Publication number
- JPH0819173B2 JPH0819173B2 JP2245431A JP24543190A JPH0819173B2 JP H0819173 B2 JPH0819173 B2 JP H0819173B2 JP 2245431 A JP2245431 A JP 2245431A JP 24543190 A JP24543190 A JP 24543190A JP H0819173 B2 JPH0819173 B2 JP H0819173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cupric
- ferric
- curable composition
- halide
- thio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 28
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 title claims description 12
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 31
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 26
- -1 (thio) barbituric acid compound Chemical class 0.000 claims description 22
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims description 22
- 210000004268 dentin Anatomy 0.000 claims description 14
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 claims description 9
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 2
- 229910052717 sulfur Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 23
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 16
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 16
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 229960003280 cupric chloride Drugs 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- CMHHITPYCHHOGT-UHFFFAOYSA-N tributylborane Chemical compound CCCCB(CCCC)CCCC CMHHITPYCHHOGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RVBUGGBMJDPOST-UHFFFAOYSA-N 2-thiobarbituric acid Chemical class O=C1CC(=O)NC(=S)N1 RVBUGGBMJDPOST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 229940044192 2-hydroxyethyl methacrylate Drugs 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- VNQXSTWCDUXYEZ-UHFFFAOYSA-N 1,7,7-trimethylbicyclo[2.2.1]heptane-2,3-dione Chemical compound C1CC2(C)C(=O)C(=O)C1C2(C)C VNQXSTWCDUXYEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HTKIZIQFMHVTRJ-UHFFFAOYSA-N 5-butyl-1,3-diazinane-2,4,6-trione Chemical compound CCCCC1C(=O)NC(=O)NC1=O HTKIZIQFMHVTRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMFGWXWBFGVCKG-UHFFFAOYSA-N Panavia opaque Chemical class C1=CC(OCC(O)COC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OCC(O)COC(=O)C(C)=C)C=C1 AMFGWXWBFGVCKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930006711 bornane-2,3-dione Natural products 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- QTMDXZNDVAMKGV-UHFFFAOYSA-L copper(ii) bromide Chemical compound [Cu+2].[Br-].[Br-] QTMDXZNDVAMKGV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VZWHXRLOECMQDD-UHFFFAOYSA-L copper;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [Cu+2].CC(=C)C([O-])=O.CC(=C)C([O-])=O VZWHXRLOECMQDD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000005548 dental material Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMWCPTKSESEZCL-AHUNZLEGSA-H (Z)-but-2-enedioate iron(3+) Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]C(=O)\C=C/C([O-])=O.[O-]C(=O)\C=C/C([O-])=O.[O-]C(=O)\C=C/C([O-])=O IMWCPTKSESEZCL-AHUNZLEGSA-H 0.000 description 1
- IMWCPTKSESEZCL-SPSNFJOYSA-H (e)-but-2-enedioate;iron(3+) Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O.[O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O.[O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O IMWCPTKSESEZCL-SPSNFJOYSA-H 0.000 description 1
- SHVRRGGZMBWAJT-ODZAUARKSA-N (z)-but-2-enedioic acid;copper Chemical compound [Cu].OC(=O)\C=C/C(O)=O SHVRRGGZMBWAJT-ODZAUARKSA-N 0.000 description 1
- OTSKHUNLOQPIGN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trimethyl-1,3-diazinane-2,4,6-trione Chemical compound CC1C(=O)N(C)C(=O)N(C)C1=O OTSKHUNLOQPIGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMCCONIRBZIDTH-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethyl 1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carboxylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 RMCCONIRBZIDTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCRIIVPDNWHODP-UHFFFAOYSA-N 2-(2-oxopyrrolidin-1-yl)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCN1CCCC1=O GCRIIVPDNWHODP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDKSTARXLKKYPS-UHFFFAOYSA-N 2-[10-(2-methylprop-2-enoyloxy)decyl]propanedioic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCCCCCCCC(C(O)=O)C(O)=O JDKSTARXLKKYPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C(C)=C HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLYYVNTYHIIBFL-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid;phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O.OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O LLYYVNTYHIIBFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNDAEDDIIQYRHY-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-3-(piperazin-1-ylmethyl)pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)CN1CCNCC1 KNDAEDDIIQYRHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- 239000001763 2-hydroxyethyl(trimethyl)azanium Substances 0.000 description 1
- GOGCLLMDQOJKHB-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxycarbonyl]phthalic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 GOGCLLMDQOJKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 235000019743 Choline chloride Nutrition 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021590 Copper(II) bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZAGLMPBQOKGGT-UHFFFAOYSA-N [4-[4-(4-prop-2-enoyloxybutoxy)benzoyl]oxyphenyl] 4-(4-prop-2-enoyloxybutoxy)benzoate Chemical compound C1=CC(OCCCCOC(=O)C=C)=CC=C1C(=O)OC(C=C1)=CC=C1OC(=O)C1=CC=C(OCCCCOC(=O)C=C)C=C1 ZZAGLMPBQOKGGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- HNYOPLTXPVRDBG-UHFFFAOYSA-N barbituric acid Chemical compound O=C1CC(=O)NC(=O)N1 HNYOPLTXPVRDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007656 barbituric acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- MDXRFOWKIZPNTA-UHFFFAOYSA-L butanedioate;iron(2+) Chemical compound [Fe+2].[O-]C(=O)CCC([O-])=O MDXRFOWKIZPNTA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- MGIWDIMSTXWOCO-UHFFFAOYSA-N butanedioic acid;copper Chemical compound [Cu].OC(=O)CCC(O)=O MGIWDIMSTXWOCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003940 butylamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229960003178 choline chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FXGNPUJCPZJYKO-TYYBGVCCSA-L copper;(e)-but-2-enedioate Chemical compound [Cu+2].[O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O FXGNPUJCPZJYKO-TYYBGVCCSA-L 0.000 description 1
- XPLSDXJBKRIVFZ-UHFFFAOYSA-L copper;prop-2-enoate Chemical compound [Cu+2].[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C XPLSDXJBKRIVFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LZJJVTQGPPWQFS-UHFFFAOYSA-L copper;propanoate Chemical compound [Cu+2].CCC([O-])=O.CCC([O-])=O LZJJVTQGPPWQFS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000000396 iron Nutrition 0.000 description 1
- ZWZHJDRBENYHMK-UHFFFAOYSA-L iron(2+);2-methylprop-2-enoate Chemical compound [Fe+2].CC(=C)C([O-])=O.CC(=C)C([O-])=O ZWZHJDRBENYHMK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GNOZLGOOOBMHRC-UHFFFAOYSA-L iron(2+);prop-2-enoate Chemical compound [Fe+2].[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C GNOZLGOOOBMHRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PVFSDGKDKFSOTB-UHFFFAOYSA-K iron(3+);triacetate Chemical compound [Fe+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O PVFSDGKDKFSOTB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- LZKLAOYSENRNKR-LNTINUHCSA-N iron;(z)-4-oxoniumylidenepent-2-en-2-olate Chemical compound [Fe].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O LZKLAOYSENRNKR-LNTINUHCSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- PYNUOAIJIQGACY-UHFFFAOYSA-N propylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCCN PYNUOAIJIQGACY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 150000003455 sulfinic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEONEKOZSGPOFN-UHFFFAOYSA-K tribromoiron Chemical compound Br[Fe](Br)Br FEONEKOZSGPOFN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZGFBJMPSHGTRQ-UHFFFAOYSA-M trimethyl(2-prop-2-enoyloxyethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CCOC(=O)C=C FZGFBJMPSHGTRQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/60—Preparations for dentistry comprising organic or organo-metallic additives
- A61K6/62—Photochemical radical initiators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/06—Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen
- C08F4/26—Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen of manganese, iron group metals or platinum group metals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、界面での重合を制御する重合開始剤組成物
および硬化性組成物に関するものである。
および硬化性組成物に関するものである。
(従来の技術) 歯科治療において、歯質と高分子、金属等の材料とを
接着する必要があり、そのための接着剤として種々提案
されている。その基本的考え方は、歯質と親和性を有す
る重合性単量体を利用することにある。例えば、カルボ
キシル基を有する4−メタクリロイルオキシエトキシカ
ルボニルフタル酸あるいはその無水物、10−メタクリロ
イルオキシデシルマロン酸、リン酸基を有するものとし
て10−メタクリロイルオキシデシルジハイドロジエンホ
スフェートなどがあり、それらと混合する重合性単量体
としては、メチルメタクリレート、ビスフェノールA−
グリシジルメタクリレート付加物、トリエチレングリコ
ールジメタクリレート等が専ら利用されている。
接着する必要があり、そのための接着剤として種々提案
されている。その基本的考え方は、歯質と親和性を有す
る重合性単量体を利用することにある。例えば、カルボ
キシル基を有する4−メタクリロイルオキシエトキシカ
ルボニルフタル酸あるいはその無水物、10−メタクリロ
イルオキシデシルマロン酸、リン酸基を有するものとし
て10−メタクリロイルオキシデシルジハイドロジエンホ
スフェートなどがあり、それらと混合する重合性単量体
としては、メチルメタクリレート、ビスフェノールA−
グリシジルメタクリレート付加物、トリエチレングリコ
ールジメタクリレート等が専ら利用されている。
これらの重合性単量体を硬化させる重合開始剤として
は、常温で化学反応によりラジカルを発生して硬化させ
るものとして、過酸化ベンゾイル/アミン系あるいはそ
れにスルフィン酸塩を添加した系およびトリブチルボラ
ンおよびその酸化物があり、光反応によりラジカルを発
生させて硬化させるものとして、カンファーキノン/N,N
−ジメチルアミノエチルメタクリレートあるいはその他
アミンの系がある。
は、常温で化学反応によりラジカルを発生して硬化させ
るものとして、過酸化ベンゾイル/アミン系あるいはそ
れにスルフィン酸塩を添加した系およびトリブチルボラ
ンおよびその酸化物があり、光反応によりラジカルを発
生させて硬化させるものとして、カンファーキノン/N,N
−ジメチルアミノエチルメタクリレートあるいはその他
アミンの系がある。
従来の技術においては、接着促進単量体に重点が置か
れているが、その接着促進単量体が歯質界面に存在して
も、該単量体の硬化が界面から行われない限り強い接着
力は得られない。すなわち、特別に工夫された重合開始
剤を用いないかぎり、単量体の重合に伴って起こる収縮
により、最終的に硬化した時点で界面に歪が生じ、界面
が最も弱い部分となり、そこで破断しやすくなるのは当
然である。したがって、従来技術では、トリブチルボラ
ン酸化物を塩化第二鉄と組み合わせて用いる場合を除
き、接着促進単量体を用いても十分な接着力は得られて
いない。
れているが、その接着促進単量体が歯質界面に存在して
も、該単量体の硬化が界面から行われない限り強い接着
力は得られない。すなわち、特別に工夫された重合開始
剤を用いないかぎり、単量体の重合に伴って起こる収縮
により、最終的に硬化した時点で界面に歪が生じ、界面
が最も弱い部分となり、そこで破断しやすくなるのは当
然である。したがって、従来技術では、トリブチルボラ
ン酸化物を塩化第二鉄と組み合わせて用いる場合を除
き、接着促進単量体を用いても十分な接着力は得られて
いない。
歯質界面からの重合にトリブチルボラン酸化物塩化鉄
は確かに有効であるが、トリブチルボラン酸化物を用い
る接着剤では、トリブチルボラン酸化物を単量体の10%
ないしはそれ以上の多量を使用しなければならず、また
硬化も遅く、しかも重合性単量体としてはほとんどメチ
ルメタクリレートに限定され、ジメタクリレート類を利
用できない等の欠点があった。
は確かに有効であるが、トリブチルボラン酸化物を用い
る接着剤では、トリブチルボラン酸化物を単量体の10%
ないしはそれ以上の多量を使用しなければならず、また
硬化も遅く、しかも重合性単量体としてはほとんどメチ
ルメタクリレートに限定され、ジメタクリレート類を利
用できない等の欠点があった。
また、ビニル単量体、カンファーキノンおよび5−ア
ルキルバルビツール酸よりなる光重合性歯科用材料は知
られている(特公昭59-28,569号)。しかしながら、こ
の材料は、光を照射しなければならないため、歯質との
界面の接着には不充分である。
ルキルバルビツール酸よりなる光重合性歯科用材料は知
られている(特公昭59-28,569号)。しかしながら、こ
の材料は、光を照射しなければならないため、歯質との
界面の接着には不充分である。
一方、本発明者は、さきに、5−n−ブチルバルビツ
ール酸および塩化第二銅をメチルメタクリレートに配合
することにより界面での重合が可能であることを見出し
た[歯科材料・器械第8巻特別号14、第89-90頁(1989
年)]。
ール酸および塩化第二銅をメチルメタクリレートに配合
することにより界面での重合が可能であることを見出し
た[歯科材料・器械第8巻特別号14、第89-90頁(1989
年)]。
しかしながら、5−n−ブチルバルビツール酸では未
だその接着強度が不充分であるだけでなく、単量体に対
する溶解度が低いので、多量を要し、硬化時間も長くな
るという欠点があった。
だその接着強度が不充分であるだけでなく、単量体に対
する溶解度が低いので、多量を要し、硬化時間も長くな
るという欠点があった。
(本発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決
しようとするものであって、水分の多い界面から硬化を
開始させる工夫をすることにより、水分の多い歯の象牙
質に対して優れた接着力を示すとともに、使用量が少な
く、硬化が速く、かつ重合性単量体としてMMAのみなら
ず広範囲の単量体を利用できるような重合開始剤を提供
し、さらにはそれを含む組成物を提供しようとするもの
である。
しようとするものであって、水分の多い界面から硬化を
開始させる工夫をすることにより、水分の多い歯の象牙
質に対して優れた接着力を示すとともに、使用量が少な
く、硬化が速く、かつ重合性単量体としてMMAのみなら
ず広範囲の単量体を利用できるような重合開始剤を提供
し、さらにはそれを含む組成物を提供しようとするもの
である。
(課題を解決するための手段) これらの諸目的は、一般式I (ただし、式中、R1は炭素原子数1〜3のアルキル基、
R2およびR3は水素原子または同一または互いに異なる炭
素原子数1〜3のアルキル基であり、またXは酸素原子
または硫黄原子である)で示される(チオ)バルビツー
ル酸化合物、(a)ハロゲン化第二銅またはハロゲン化
第二鉄または(b)ハロゲンイオン形成化合物および第
二銅または第二鉄イオン形成化合物よりなる界面での重
合を制御する重合開始剤組成物により達成される。
R2およびR3は水素原子または同一または互いに異なる炭
素原子数1〜3のアルキル基であり、またXは酸素原子
または硫黄原子である)で示される(チオ)バルビツー
ル酸化合物、(a)ハロゲン化第二銅またはハロゲン化
第二鉄または(b)ハロゲンイオン形成化合物および第
二銅または第二鉄イオン形成化合物よりなる界面での重
合を制御する重合開始剤組成物により達成される。
これらの諸目的は、一般式Iで示される(チオ)バル
ビツール酸化合物、(a)ハロゲン化第二銅またはハロ
ゲン化第二鉄または(b)ハロゲンイオン形成化合物お
よび第二銅または第二鉄イオン形成化合物およびラジカ
ル重合性単量体よりなる硬化性組成物によっても達成さ
れる。
ビツール酸化合物、(a)ハロゲン化第二銅またはハロ
ゲン化第二鉄または(b)ハロゲンイオン形成化合物お
よび第二銅または第二鉄イオン形成化合物およびラジカ
ル重合性単量体よりなる硬化性組成物によっても達成さ
れる。
本発明はまた、ラジカル重合性単量体100重量部に対
し、該(チオ)バルビツール酸化合物0.1〜10重量部お
よび(a)ハロゲン化第二銅またはハロゲン化第二鉄ま
たは(b)ハロゲンイオン形成化合物および第二銅イオ
ンまたは第二鉄イオン、形成化合物0.0001〜0.1重量部
含有してなる硬化性組成物。本発明はさらに、該硬化性
組成物が歯質接着用である硬化性組成物である。
し、該(チオ)バルビツール酸化合物0.1〜10重量部お
よび(a)ハロゲン化第二銅またはハロゲン化第二鉄ま
たは(b)ハロゲンイオン形成化合物および第二銅イオ
ンまたは第二鉄イオン、形成化合物0.0001〜0.1重量部
含有してなる硬化性組成物。本発明はさらに、該硬化性
組成物が歯質接着用である硬化性組成物である。
(作用) 水分の多い象牙質界面から重合を開始するためには、
その界面にとりこまれやすい物質とのレドックス系開始
剤とすることが考えられる。界面に取り込まれやすいレ
ドックス系の成分としては塩化銅、塩化鉄等があげられ
る。それに組み合わせる成分を種々探索した結果、(チ
オ)バルビツール酸化合物が最適であることを見いだし
た。
その界面にとりこまれやすい物質とのレドックス系開始
剤とすることが考えられる。界面に取り込まれやすいレ
ドックス系の成分としては塩化銅、塩化鉄等があげられ
る。それに組み合わせる成分を種々探索した結果、(チ
オ)バルビツール酸化合物が最適であることを見いだし
た。
本発明に用いられる象牙質に取り込まれやすいレドッ
クス系成分としては、塩化第二銅、臭化第二銅等のハロ
ゲン化第二銅、塩化第二鉄、臭化第二鉄等のハロゲン化
第二鉄等があり、好ましくはハロゲン化第二銅である。
また、ハロゲンイオン形成化合物および第二銅または第
二鉄イオン形成化合物、好ましくは第二銅イオン形成化
合物との組合わせもレドックス系成分として使用でき
る。ハロゲンイオン形成物としては、メチルアミン、ジ
メチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエ
チルアミン、トリエチルアミン、n−プロピルアミン、
イソプロピルアミン、ブチルアミン類、ピリジン類等の
アミン類の塩酸塩、臭化水素酸塩等のハロゲン化水素酸
塩、メタクリロイルコリンクロイド、アクリロイルコリ
ンクロリド等がある。第二銅または第二鉄イオン形成化
合物としては、酢酸銅、プロピオン酸銅、コハク酸銅、
アクリル酸銅、メタクリル酸銅、マレイン酸銅、フマル
酸銅、酢酸鉄、プロピオン酸塩、コハク酸鉄、アクリル
酸鉄、メタクリル酸鉄、マレイン酸鉄、フマル酸鉄等の
有機酸塩がある。
クス系成分としては、塩化第二銅、臭化第二銅等のハロ
ゲン化第二銅、塩化第二鉄、臭化第二鉄等のハロゲン化
第二鉄等があり、好ましくはハロゲン化第二銅である。
また、ハロゲンイオン形成化合物および第二銅または第
二鉄イオン形成化合物、好ましくは第二銅イオン形成化
合物との組合わせもレドックス系成分として使用でき
る。ハロゲンイオン形成物としては、メチルアミン、ジ
メチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエ
チルアミン、トリエチルアミン、n−プロピルアミン、
イソプロピルアミン、ブチルアミン類、ピリジン類等の
アミン類の塩酸塩、臭化水素酸塩等のハロゲン化水素酸
塩、メタクリロイルコリンクロイド、アクリロイルコリ
ンクロリド等がある。第二銅または第二鉄イオン形成化
合物としては、酢酸銅、プロピオン酸銅、コハク酸銅、
アクリル酸銅、メタクリル酸銅、マレイン酸銅、フマル
酸銅、酢酸鉄、プロピオン酸塩、コハク酸鉄、アクリル
酸鉄、メタクリル酸鉄、マレイン酸鉄、フマル酸鉄等の
有機酸塩がある。
(チオ)バルビツール酸化合物として、1,3,5−トリ
メチル(チオ)バルビツール酸、1,3,5−トリエチル
(チオ)バルビツール酸、1,3−ジメチル−5−エチル
(チオ)バルビツール酸、1−メチル−3−プロピル−
5−エチル(チオ)バルビツール酸、1−エチル−3−
プロピル−5−メチル(チオ)バルビツール酸、1,5−
ジメチル(チオ)バルビツール酸、1−メチル−5−エ
チル(チオ)バルビツール酸、5−メチル(チオ)バル
ビツール酸、5−エチル(チオ)バルビツール酸、5−
プロピル(チオ)バルビツール酸などがあげられる。
メチル(チオ)バルビツール酸、1,3,5−トリエチル
(チオ)バルビツール酸、1,3−ジメチル−5−エチル
(チオ)バルビツール酸、1−メチル−3−プロピル−
5−エチル(チオ)バルビツール酸、1−エチル−3−
プロピル−5−メチル(チオ)バルビツール酸、1,5−
ジメチル(チオ)バルビツール酸、1−メチル−5−エ
チル(チオ)バルビツール酸、5−メチル(チオ)バル
ビツール酸、5−エチル(チオ)バルビツール酸、5−
プロピル(チオ)バルビツール酸などがあげられる。
(チオ)バルビツール酸化合物100重量部に対する
(a)ハロゲン化第二銅またはハロゲン化第二鉄または
(b)ハロゲンイオン形成化合物および第二銅または第
二鉄イオン形成化合物の量は0.001〜1重量部、好まし
くは0.01〜0.5重量部である。
(a)ハロゲン化第二銅またはハロゲン化第二鉄または
(b)ハロゲンイオン形成化合物および第二銅または第
二鉄イオン形成化合物の量は0.001〜1重量部、好まし
くは0.01〜0.5重量部である。
本発明による硬化性組成物は、一般式Iで示される
(チオ)バルビツール酸化合物、(a)ハロゲン化第二
銅またはハロゲン化第二鉄または(b)ハロゲンイオン
形成化合物および第二銅または第二鉄イオン形成化合物
およびラジカル重合性単量体よりなるものである。
(チオ)バルビツール酸化合物、(a)ハロゲン化第二
銅またはハロゲン化第二鉄または(b)ハロゲンイオン
形成化合物および第二銅または第二鉄イオン形成化合物
およびラジカル重合性単量体よりなるものである。
ラジカル重合性単量体としては、メチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル
(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート等
のアルキル(メタ)アクリレート、カルボキシル基やリ
ン酸基を側鎖に有する(メタ)アクリル酸のエステル
類、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メ
タ)アクリレート等のジオール類のジアクリル酸または
ジメタクリル酸のエステル類、トリメチロールプロパン
ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールA−グリシジ
ルメタクリレート付加物等がある。
リレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル
(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート等
のアルキル(メタ)アクリレート、カルボキシル基やリ
ン酸基を側鎖に有する(メタ)アクリル酸のエステル
類、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メ
タ)アクリレート等のジオール類のジアクリル酸または
ジメタクリル酸のエステル類、トリメチロールプロパン
ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールA−グリシジ
ルメタクリレート付加物等がある。
なお、該ラジカル重合性単量体は、完全な単量体であ
ってもよいが、部分的に重合体を含むシラップ状物であ
ってもよい。
ってもよいが、部分的に重合体を含むシラップ状物であ
ってもよい。
前記ラジカル重合性単量体100重量部に対する(チ
オ)バルビツール酸化合物の量は、0.1〜10重量部、好
ましくは0.5〜5重量部であり、また(a)ハロゲン化
第二銅またはハロゲン化第二鉄または(b)ハロゲンイ
オン形成化合物および第二銅イオンまたは第二鉄イオン
形成化合物0.0001〜0.5重量部、好ましくは0.001〜0.1
重量部である。
オ)バルビツール酸化合物の量は、0.1〜10重量部、好
ましくは0.5〜5重量部であり、また(a)ハロゲン化
第二銅またはハロゲン化第二鉄または(b)ハロゲンイ
オン形成化合物および第二銅イオンまたは第二鉄イオン
形成化合物0.0001〜0.5重量部、好ましくは0.001〜0.1
重量部である。
重合開始剤の溶解性を改善したり、水分の多い界面で
の単量体の濡れをよくするため重合性単量体に、水溶性
の単量体である2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、N−(メタ)アクリロイルオキシエチルピロリド
ン、2,3−ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、N−ビニルピロリドン、ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジアセトン(メタ)アクリルアミド
等をラジカル重合性単量体に対して0.5〜50重量%、好
ましくは1〜10重量%添加することもできる。また、前
記硬化性組成物には、該ラジカル重合性単量体に対し
て、エタノール、イソプロパノール、アセトン、テトラ
ヒドロフラン等の水溶性有機溶媒を0.1〜50重量%、好
ましくは1〜10重量%添加することも必要に応じて行な
ってもよい。
の単量体の濡れをよくするため重合性単量体に、水溶性
の単量体である2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、N−(メタ)アクリロイルオキシエチルピロリド
ン、2,3−ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、N−ビニルピロリドン、ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジアセトン(メタ)アクリルアミド
等をラジカル重合性単量体に対して0.5〜50重量%、好
ましくは1〜10重量%添加することもできる。また、前
記硬化性組成物には、該ラジカル重合性単量体に対し
て、エタノール、イソプロパノール、アセトン、テトラ
ヒドロフラン等の水溶性有機溶媒を0.1〜50重量%、好
ましくは1〜10重量%添加することも必要に応じて行な
ってもよい。
本発明による硬化性組成物には、その他の重合体、充
填剤、安定剤等を含んでいてもよい。
填剤、安定剤等を含んでいてもよい。
歯の象牙質との接着を行うに当たっては、象牙質を予
め塩化第二銅や塩化第二鉄を含むクエン酸水溶液で前処
理、水洗しておくか、あるいはクエン酸、リン酸エチレ
ンジアミン四酢酸などで前処理、水洗した後、塩化第二
銅の0.001〜0.1%水溶液を塗布しておき、そこへ塩化第
二銅または鉄および(チオ)バルビツール酸化合物を含
む単量体組成物を適用する方法がとられる。エナメル質
への接着では、酸によるエッチングのみでよい。
め塩化第二銅や塩化第二鉄を含むクエン酸水溶液で前処
理、水洗しておくか、あるいはクエン酸、リン酸エチレ
ンジアミン四酢酸などで前処理、水洗した後、塩化第二
銅の0.001〜0.1%水溶液を塗布しておき、そこへ塩化第
二銅または鉄および(チオ)バルビツール酸化合物を含
む単量体組成物を適用する方法がとられる。エナメル質
への接着では、酸によるエッチングのみでよい。
本発明に関わる重合開始剤組成物を用いることによ
り、常温において含水している歯質への接着が可能にな
るだけでなく、含水状態にある界面への接着、含水した
フィルム、繊維などの材料表面での重合やグラフト重合
が可能となる。
り、常温において含水している歯質への接着が可能にな
るだけでなく、含水状態にある界面への接着、含水した
フィルム、繊維などの材料表面での重合やグラフト重合
が可能となる。
(実施例) つぎに、参考例および実施例を挙げて本発明をさらに
詳細に説明する。
詳細に説明する。
接着力の測定方法 牛前歯をダイアモンドカッターで切断し、唇面側の象
牙質面をそのまま接着試料とした。3重量%塩化第二銅
を含む10重量%クエン酸水溶液で30秒間処理し、水洗、
乾燥した後、直径5mmの孔のあいたプラスチック粘着テ
ープをはりつけ、接着面積を規定した。硬化性組成物を
そこにのせ、アクリル棒を接着させた。30分間室温に放
置し、さらに37℃の蒸留水中に24時間浸漬した後、引張
り試験を行い、接着力を測定した。5個の試験片での平
均値を求めた。
牙質面をそのまま接着試料とした。3重量%塩化第二銅
を含む10重量%クエン酸水溶液で30秒間処理し、水洗、
乾燥した後、直径5mmの孔のあいたプラスチック粘着テ
ープをはりつけ、接着面積を規定した。硬化性組成物を
そこにのせ、アクリル棒を接着させた。30分間室温に放
置し、さらに37℃の蒸留水中に24時間浸漬した後、引張
り試験を行い、接着力を測定した。5個の試験片での平
均値を求めた。
実施例1 2重量%の2−ヒドロキシエチルメタクリレートを含
むメチルメタクリレート(MMA)に0.003重量%の塩化第
二銅を溶かして液成分とし、ポリメチルメタクリレート
(PMMA)系粉末に2%の1,3,5−トリメチル−2−チオ
バルビツール酸を混合したものを粉成分とした。この粉
と液を1:1で混合したものは9.4分で硬化した。この混合
物を用いて象牙質の接着を行ったところ13.9MPaの接着
力が得られた。
むメチルメタクリレート(MMA)に0.003重量%の塩化第
二銅を溶かして液成分とし、ポリメチルメタクリレート
(PMMA)系粉末に2%の1,3,5−トリメチル−2−チオ
バルビツール酸を混合したものを粉成分とした。この粉
と液を1:1で混合したものは9.4分で硬化した。この混合
物を用いて象牙質の接着を行ったところ13.9MPaの接着
力が得られた。
実施例2〜6 第1表に記載の濃度およびバルビツール酸化合物を用
い、実施例1と同様にして行った。
い、実施例1と同様にして行った。
実施例7 実施例5において、メチルメタクリレートにさらにエ
チレングリコールジメタクリレートを1%添加して同様
に行ったところ、硬化時間は5.8分、接着力は14MPaであ
った。
チレングリコールジメタクリレートを1%添加して同様
に行ったところ、硬化時間は5.8分、接着力は14MPaであ
った。
実施例8 実施例1において、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ートの代わりにエタノールを用いた他は同様に行ったと
ころ、硬化時間は9分、接着力は12.7MPaであった。
ートの代わりにエタノールを用いた他は同様に行ったと
ころ、硬化時間は9分、接着力は12.7MPaであった。
実施例9 実施例1において、メチルメタクリレートに5重量%
の2−ヒドロキシエチルメタクリレート、0.01重量%の
メタクリル酸銅、0.05重量%のメタクリロイルコリンク
ロリドを添加したものを液成分、チオバルビツール酸の
代りに1,3,5−トリメチルバルビツール酸を用いた以外
は、同様に行なったところ、硬化時間3.0分で接着力は
9.1MPaであった。
の2−ヒドロキシエチルメタクリレート、0.01重量%の
メタクリル酸銅、0.05重量%のメタクリロイルコリンク
ロリドを添加したものを液成分、チオバルビツール酸の
代りに1,3,5−トリメチルバルビツール酸を用いた以外
は、同様に行なったところ、硬化時間3.0分で接着力は
9.1MPaであった。
実施例10 実施例1において、0.003%の塩化第二銅の代りに、
0.03%の塩化第二鉄を用いて同様に行なったところ、硬
化時間10.5分、接着力は12.8MPaであった。
0.03%の塩化第二鉄を用いて同様に行なったところ、硬
化時間10.5分、接着力は12.8MPaであった。
実施例11 実施例1において、0.003%の塩化第二銅の代りに、
0.01%の鉄アセチルアセトネートおよび、0.08%のn−
プロピルアミン塩酸塩を添加したものを液成分としたほ
かは同様に行ったところ、硬化時間6.5分、接着力は9.5
MPaであった。
0.01%の鉄アセチルアセトネートおよび、0.08%のn−
プロピルアミン塩酸塩を添加したものを液成分としたほ
かは同様に行ったところ、硬化時間6.5分、接着力は9.5
MPaであった。
実施例12 接着力の測定方法において3%の塩化第二銅を含む10
%クエン酸水溶液で象牙質を処理する代りに、10%クエ
ン酸水溶液で処理、水洗、乾燥し、0.01%の塩化第二銅
水溶液を塗布、乾燥後、実施例1の硬化性組成物で接着
したところ、13.2MPaの接着力が得られた。
%クエン酸水溶液で象牙質を処理する代りに、10%クエ
ン酸水溶液で処理、水洗、乾燥し、0.01%の塩化第二銅
水溶液を塗布、乾燥後、実施例1の硬化性組成物で接着
したところ、13.2MPaの接着力が得られた。
比較例1 5重量%の4−メタクリロイルオキシエトキシカルボ
ニルフタル酸無水物を含むメチルメタクリレートにトリ
ブチルボラン酸化物9.8重量%を加えた液成分およびポ
リメチルメタクリレート系粉末を混合して接着剤とした
市販品の「スーパーボンド」を用いたところ、硬化時間
は11.0分、接着力は11.9MPaであった。
ニルフタル酸無水物を含むメチルメタクリレートにトリ
ブチルボラン酸化物9.8重量%を加えた液成分およびポ
リメチルメタクリレート系粉末を混合して接着剤とした
市販品の「スーパーボンド」を用いたところ、硬化時間
は11.0分、接着力は11.9MPaであった。
(発明の効果) 以上述べたように、一般式Iで示される(チオ)バル
ビツール酸化合物、(a)ハロゲン化第二銅またはハロ
ゲン化第二鉄または(b)ハロゲンイオン形成化合物お
よび第二銅または第二鉄形成化合物よりなる界面での重
合を制御する重合開始剤組成物であるから、該重合開始
剤組成物を用いることにより、少量でも常温において速
やかに単量体を硬化させ、歯質に対して強い接着力を得
ることができる。
ビツール酸化合物、(a)ハロゲン化第二銅またはハロ
ゲン化第二鉄または(b)ハロゲンイオン形成化合物お
よび第二銅または第二鉄形成化合物よりなる界面での重
合を制御する重合開始剤組成物であるから、該重合開始
剤組成物を用いることにより、少量でも常温において速
やかに単量体を硬化させ、歯質に対して強い接着力を得
ることができる。
また、本発明による硬化性組成物は、前記重合開始剤
およびラジカル重合性単量体よりなるものであるから、
常温において含水している歯質への接着が可能になるだ
けでなく、含水状態にある界面への接着、含水したフィ
ルム、繊維等の材料表面での重合やグラフト重合も可能
となる。
およびラジカル重合性単量体よりなるものであるから、
常温において含水している歯質への接着が可能になるだ
けでなく、含水状態にある界面への接着、含水したフィ
ルム、繊維等の材料表面での重合やグラフト重合も可能
となる。
Claims (4)
- 【請求項1】一般式I (ただし、式中、R1は炭素原子数1〜3のアルキル基、
R2およびR3は水素原子または同一または互いに異なる炭
素原子数1〜3のアルキル基であり、またXは酸素原子
または硫黄原子である)で示される(チオ)バルビツー
ル酸化合物、(a)ハロゲン化第二銅またはハロゲン化
第二鉄または(b)ハロゲンイオン形成化合物および第
二銅または第二鉄イオン形成化合物よりなる界面での重
合を制御する重合開始剤組成物。 - 【請求項2】一般式Iで示される(チオ)バルビツール
酸化合物、(a)ハロゲン化第二銅またはハロゲン化第
二鉄または(b)ハロゲンイオン形成化合物および第二
銅または第二鉄イオン形成化合物およびラジカル重合性
単量体よりなる硬化性組成物。 - 【請求項3】ラジカル重合性単量体100重量部に対し、
該(チオ)バルビツール酸化合物0.1〜10重量部および
(a)ハロゲン化第二銅またはハロゲン化第二鉄または
(b)ハロゲンイオン形成化合物および第二銅イオンま
たは第二鉄イオン、形成化合物0.0001〜0.1重量部含有
してなる請求項2に記載の硬化性組成物。 - 【請求項4】該硬化性組成物が歯質接着用である請求項
2または3に記載の硬化性組成物。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2245431A JPH0819173B2 (ja) | 1990-09-14 | 1990-09-14 | 界面での重合を制御する重合開始剤組成物およびそれを含む硬化性組成物 |
US07/758,555 US5166117A (en) | 1990-09-14 | 1991-09-12 | Polymerization initiator composition controlling polymerization at interface and curable composition containing same |
AU83896/91A AU632242B1 (en) | 1990-09-14 | 1991-09-13 | Polymerization intitiator composition controlling polymerization at interface and curable composition containing same |
DE69123811T DE69123811T2 (de) | 1990-09-14 | 1991-09-13 | Die Polymerisation an der Grenzfläche steuernde Polymerisationsinitiatorzusammensetzung und diese enthaltende härtbare Zusammensetzung |
EP91402447A EP0480785B1 (en) | 1990-09-14 | 1991-09-13 | Polymerization initiator composition controlling polymerization at interface and curable composition containing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2245431A JPH0819173B2 (ja) | 1990-09-14 | 1990-09-14 | 界面での重合を制御する重合開始剤組成物およびそれを含む硬化性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04126703A JPH04126703A (ja) | 1992-04-27 |
JPH0819173B2 true JPH0819173B2 (ja) | 1996-02-28 |
Family
ID=17133560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2245431A Expired - Lifetime JPH0819173B2 (ja) | 1990-09-14 | 1990-09-14 | 界面での重合を制御する重合開始剤組成物およびそれを含む硬化性組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5166117A (ja) |
EP (1) | EP0480785B1 (ja) |
JP (1) | JPH0819173B2 (ja) |
AU (1) | AU632242B1 (ja) |
DE (1) | DE69123811T2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3034650B2 (ja) * | 1991-06-19 | 2000-04-17 | 株式会社ジーシー | 歯質用接着剤 |
US5290172A (en) * | 1991-11-06 | 1994-03-01 | Gc Corporation | Method for preparing a tooth surface for bonding |
US5252577A (en) * | 1992-03-06 | 1993-10-12 | Gillette Canada, Inc. | Methods of desensitizing teeth |
US6369164B1 (en) | 1993-05-26 | 2002-04-09 | Dentsply G.M.B.H. | Polymerizable compounds and compositions |
US6353061B1 (en) | 1993-05-26 | 2002-03-05 | Dentsply Gmbh | α, ω-methacrylate terminated macromonomer compounds |
US5998499A (en) | 1994-03-25 | 1999-12-07 | Dentsply G.M.B.H. | Liquid crystalline (meth)acrylate compounds, composition and method |
EP0702948B1 (en) * | 1994-04-08 | 2001-03-07 | Kabushiki Kaisha Shofu | Tooth surface treating agent |
CA2146816A1 (en) | 1994-04-22 | 1995-10-23 | Joachim E. Klee | Process and composition for preparing a dental polymer product |
US5660817A (en) | 1994-11-09 | 1997-08-26 | Gillette Canada, Inc. | Desensitizing teeth with degradable particles |
US5688883A (en) * | 1995-03-14 | 1997-11-18 | Dentsply Gmbh | Polymerizable composition |
EP0951894B1 (en) * | 1998-04-23 | 2010-07-14 | DENTSPLY DETREY GmbH | Storage stable polymerizable compositions |
DE10017188B4 (de) | 2000-04-07 | 2008-02-14 | 3M Espe Ag | Zweikomponentige Dentalmassen mit niedriger Abbindetemperatur und deren Verwendung |
DE10124029B4 (de) | 2001-05-16 | 2004-08-26 | 3M Espe Ag | Initiatorsystem für saure Dentalformulierungen |
US20090048367A1 (en) | 2004-04-26 | 2009-02-19 | Klee Joachim E | Dental adhesive |
ATE536854T1 (de) | 2005-10-20 | 2011-12-15 | Dentsply Detrey Gmbh | Dentales haftmittel |
DE602006016102D1 (de) | 2006-05-31 | 2010-09-23 | 3M Innovative Properties Co | Polymerisierbare Zusammensetzungen enthaltend Salze aus Barbitursäure-Derivaten |
EP1872767A1 (de) * | 2006-06-30 | 2008-01-02 | Ernst Mühlbauer GmbH & Co.KG | Polymerisierbares Dentalmaterial |
DE102011108574A1 (de) * | 2011-07-27 | 2013-01-31 | Heraeus Medical Gmbh | Kit und Verfahren zur Herstellung von Knochenzement |
CA2797904C (en) * | 2011-12-20 | 2015-01-27 | Heraeus Medical Gmbh | Paste-like bone cement |
DE102015003221A1 (de) * | 2014-04-11 | 2015-10-15 | Fischerwerke Gmbh & Co. Kg | CH-Acide Verbindungen und Metallsalze als Härtesystem, entsprechende Harzzusammensetzungen unter anderem für die Befestigungstechnik |
EP4331557A1 (en) | 2022-09-01 | 2024-03-06 | Ivoclar Vivadent AG | Radically polymerizable composition comprising a redox initiator system based on dihydropyridines |
EP4414390A1 (en) | 2023-02-10 | 2024-08-14 | Ivoclar Vivadent AG | Acylthiourea oligomers suitable as redox initiator components and radically polymerizable compositions comprising them |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5928569A (ja) * | 1982-08-09 | 1984-02-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 乾式メツキ法 |
EP0117978A1 (en) * | 1983-02-07 | 1984-09-12 | American Cyanamid Company | Novel process for polymers |
JPH066608B2 (ja) * | 1985-08-06 | 1994-01-26 | 住友化学工業株式会社 | メタクリル酸エステル系重合体の製造方法 |
DE3609038A1 (de) * | 1986-03-18 | 1987-09-24 | Espe Stiftung | Roentgenopake polymerisierbare dentalmassen |
JPS6335508A (ja) * | 1986-07-31 | 1988-02-16 | G C Dental Ind Corp | 義歯床用樹脂組成物 |
JPH0655655B2 (ja) * | 1987-03-06 | 1994-07-27 | 而至陶歯工業株式会社 | 歯科用樹脂の硬化方法 |
-
1990
- 1990-09-14 JP JP2245431A patent/JPH0819173B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-09-12 US US07/758,555 patent/US5166117A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-13 EP EP91402447A patent/EP0480785B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-13 DE DE69123811T patent/DE69123811T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-13 AU AU83896/91A patent/AU632242B1/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU632242B1 (en) | 1992-12-17 |
EP0480785A2 (en) | 1992-04-15 |
DE69123811T2 (de) | 1997-04-30 |
EP0480785B1 (en) | 1996-12-27 |
EP0480785A3 (en) | 1993-02-17 |
DE69123811D1 (de) | 1997-02-06 |
US5166117A (en) | 1992-11-24 |
JPH04126703A (ja) | 1992-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0819173B2 (ja) | 界面での重合を制御する重合開始剤組成物およびそれを含む硬化性組成物 | |
JP3034650B2 (ja) | 歯質用接着剤 | |
JP3520707B2 (ja) | 接着性組成物 | |
US6759449B2 (en) | Dental adhesive composition | |
US4593054A (en) | Adhesion promoting agent, process for its preparation and use thereof on collageneous material | |
US5264513A (en) | Primer composition | |
US8026297B2 (en) | Dental primer adhesive system and optional hydrophobic resin | |
DE69808855T2 (de) | Klebstoff | |
JPH021779A (ja) | タンパク質基質に対する被覆組成物の接着性を増大させるプライマー組成物および被覆組成物をタンパク質基質に接着させる方法 | |
JP3443188B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP4726026B2 (ja) | 歯科用プライマー組成物 | |
JP2009179612A (ja) | 歯科用接着性組成物 | |
US5670559A (en) | Primer solution composition for dental bonding | |
US5556897A (en) | Primer solution compositions and method of forming adhesive layer on tooth surface | |
JPH10236912A (ja) | 接着性組成物 | |
JP2609775B2 (ja) | 歯質用接着剤 | |
JPH05295013A (ja) | 界面での重合を制御する重合開始剤組成物およびそれを含む硬化性組成物 | |
JPH05345806A (ja) | 界面での重合を制御する重合開始剤組成物およびそれを含む硬化性組成物 | |
JPH0899815A (ja) | 歯質用接着材 | |
JP2000178113A (ja) | 歯質用接着キット | |
JP2729236B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
JP2782909B2 (ja) | 光重合性樹脂組成物 | |
JP3419470B2 (ja) | 歯質用接着剤 | |
JPH04327513A (ja) | 歯質接着性促進化合物およびそれを含む前処理剤および接着性組成物 | |
JP3040515B2 (ja) | 接着性組成物 |