JPH08189928A - 便内潜血検出装置 - Google Patents
便内潜血検出装置Info
- Publication number
- JPH08189928A JPH08189928A JP7002083A JP208395A JPH08189928A JP H08189928 A JPH08189928 A JP H08189928A JP 7002083 A JP7002083 A JP 7002083A JP 208395 A JP208395 A JP 208395A JP H08189928 A JPH08189928 A JP H08189928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- case
- occult blood
- stick
- stool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000008280 blood Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 title claims abstract description 27
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 title abstract description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 43
- 230000002550 fecal effect Effects 0.000 claims description 27
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 19
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 4
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 claims 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 claims 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 5
- 239000008279 sol Substances 0.000 description 5
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 4
- 208000001333 Colorectal Neoplasms Diseases 0.000 description 4
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 4
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 3
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 2
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 2
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 238000009534 blood test Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 229940039227 diagnostic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000032 diagnostic agent Substances 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 210000002249 digestive system Anatomy 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000000820 nonprescription drug Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B10/00—Instruments for taking body samples for diagnostic purposes; Other methods or instruments for diagnosis, e.g. for vaccination diagnosis, sex determination or ovulation-period determination; Throat striking implements
- A61B10/0038—Devices for taking faeces samples; Faecal examination devices
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 容器かつ簡単に潜血検出を行なうことがで
き、操作ミスおよびこれに伴う衛生上の問題を回避でき
る便内潜血検出装置を提供する。 【構成】 便内潜血検出装置は、内部に混合用溶液が充
てんされた容器11と、この容器11の開口に装着され
る検出体20とを有している。検出体20はケース21
と、ケース21から突出する採便スティック42と、ケ
ース21内に設けられ便懸濁液ととともに通過する抗体
感作粒子27を陽性時にトラップする抗体固定部30を
有する検出板27とを有している。容器11の開口に採
便スティック42と密接する密閉体52が設けられてい
る。採便スティック42は浸透部53を有し、この浸透
部53は容器11とケース21が浅い係合位置にあると
き密閉体52より外側に位置し、深い係合位置にあると
き密閉体52より内側に位置する。
き、操作ミスおよびこれに伴う衛生上の問題を回避でき
る便内潜血検出装置を提供する。 【構成】 便内潜血検出装置は、内部に混合用溶液が充
てんされた容器11と、この容器11の開口に装着され
る検出体20とを有している。検出体20はケース21
と、ケース21から突出する採便スティック42と、ケ
ース21内に設けられ便懸濁液ととともに通過する抗体
感作粒子27を陽性時にトラップする抗体固定部30を
有する検出板27とを有している。容器11の開口に採
便スティック42と密接する密閉体52が設けられてい
る。採便スティック42は浸透部53を有し、この浸透
部53は容器11とケース21が浅い係合位置にあると
き密閉体52より外側に位置し、深い係合位置にあると
き密閉体52より内側に位置する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗原抗体反応を利用し
た免疫法により便内潜血の検出を行なう便内潜血検出装
置に関する。
た免疫法により便内潜血の検出を行なう便内潜血検出装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】集団検診および次期OTC(大衆薬)化
等の大腸癌検診において、検査技師はもちろん一般人
(受診者)に対しても、誰でも判りやすく間違いなく操
作できる便内潜血検出装置が検討されている。この場
合、便内潜血検出装置は不快感および不衛生成を伴うも
のであってはならない。
等の大腸癌検診において、検査技師はもちろん一般人
(受診者)に対しても、誰でも判りやすく間違いなく操
作できる便内潜血検出装置が検討されている。この場
合、便内潜血検出装置は不快感および不衛生成を伴うも
のであってはならない。
【0003】糞便排泄物中の潜血検出は、初期自覚病状
の乏しい大腸癌のスクリーニング方法として非常に貴重
な手段であり、消化器系等の多くの病態の診断における
早期発見、治療のために様々な医療機関で実施されてい
る。
の乏しい大腸癌のスクリーニング方法として非常に貴重
な手段であり、消化器系等の多くの病態の診断における
早期発見、治療のために様々な医療機関で実施されてい
る。
【0004】検出方法は大きく2つに大別することがで
きる。これらはヘモグロビンの持つ鉄イオンを検出する
化学法と、抗体を用いる免疫法(SPIA法等)とから
なる。食事や薬の制限をしなくても良いこと、および特
異性及び感度の良さなどから、現在では免疫法が潜血検
出方法の主流になりつつある。この免疫法は、抗体に感
作する標識物として金コロイドなどの金属ゾル(SPI
A法等)、セレン等の非金属ゾルおよび染料ゾル、着色
ラテックス、アルカリホスファターゼ、西洋ワサビペル
オキシダーゼ他の酵素を用いる潜血検出方法である。
きる。これらはヘモグロビンの持つ鉄イオンを検出する
化学法と、抗体を用いる免疫法(SPIA法等)とから
なる。食事や薬の制限をしなくても良いこと、および特
異性及び感度の良さなどから、現在では免疫法が潜血検
出方法の主流になりつつある。この免疫法は、抗体に感
作する標識物として金コロイドなどの金属ゾル(SPI
A法等)、セレン等の非金属ゾルおよび染料ゾル、着色
ラテックス、アルカリホスファターゼ、西洋ワサビペル
オキシダーゼ他の酵素を用いる潜血検出方法である。
【0005】糞便排泄物中の潜血の検出は、従来、主に
医療機関の関係者が行うものであり、採便工程、懸濁工
程、ろ過工程、検出判定工程の各々の工程を経て行なわ
れる。そして各工程は各々独自の装置(採便スティッ
ク、懸濁装置等)を用いて実施されている。しかしなが
ら、現在では自分の健康は自分で管理する風潮が強く、
また年々増加する大腸癌の早期発見にもつながることか
ら、診断薬のOTC(大衆薬)化が望まれている。さら
に老人保健事業として、大腸癌検診が制度化されれば、
便内潜血検出装置の需要は集団検診等において今後益々
増加し、次期OTC化も具体化するものと考えられてい
る。
医療機関の関係者が行うものであり、採便工程、懸濁工
程、ろ過工程、検出判定工程の各々の工程を経て行なわ
れる。そして各工程は各々独自の装置(採便スティッ
ク、懸濁装置等)を用いて実施されている。しかしなが
ら、現在では自分の健康は自分で管理する風潮が強く、
また年々増加する大腸癌の早期発見にもつながることか
ら、診断薬のOTC(大衆薬)化が望まれている。さら
に老人保健事業として、大腸癌検診が制度化されれば、
便内潜血検出装置の需要は集団検診等において今後益々
増加し、次期OTC化も具体化するものと考えられてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように便内潜血
の検出は医療機関関係者が行うものであるが、医療機関
のみでは検診の機会が少なく、医療機関まで出向く必要
がある等の問題がある。
の検出は医療機関関係者が行うものであるが、医療機関
のみでは検診の機会が少なく、医療機関まで出向く必要
がある等の問題がある。
【0007】またOTC化するにあたり、従来の便内潜
血検査は採便工程、懸濁工程、ろ過工程、検出判定(呈
色判定)工程等、種々の工程を経て行なわれ、各々独自
の装置を用いているため、多くの操作が必要である。こ
のため操作が煩雑で煩わしく、操作ミスまたは不衛生感
等の問題が生じることがある。このように従来の検査装
置は使用時の操作が複雑なので、家庭での使用には適さ
ない。
血検査は採便工程、懸濁工程、ろ過工程、検出判定(呈
色判定)工程等、種々の工程を経て行なわれ、各々独自
の装置を用いているため、多くの操作が必要である。こ
のため操作が煩雑で煩わしく、操作ミスまたは不衛生感
等の問題が生じることがある。このように従来の検査装
置は使用時の操作が複雑なので、家庭での使用には適さ
ない。
【0008】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、使用時の操作が簡単で衛生上優れた便内潜
血検出装置を提供することを目的とする。
ものであり、使用時の操作が簡単で衛生上優れた便内潜
血検出装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
内部に混合用溶液が充てんされ一側が開口した容器と、
この容器の一側開口に装着される検出体とを備え、前記
検出体は前記容器の一側開口に装着されるケースと、こ
のケースの外方に突設され前記容器内に収納自在の採便
スティックと、前記ケース内に設けられ潜血の有無を判
定する判定部とを有し、前記容器の一側開口に採便ステ
ィックと密接する密閉体が設けられ、前記採便スティッ
クは容器とケースが浅い係合位置にあるとき前記密閉体
により外側に位置し、容器とケースが深い係合位置にあ
るとき前記密閉体より内側に位置して容器内とケース内
とを連通する浸透部を有することを特徴とする便内潜血
検出装置である
内部に混合用溶液が充てんされ一側が開口した容器と、
この容器の一側開口に装着される検出体とを備え、前記
検出体は前記容器の一側開口に装着されるケースと、こ
のケースの外方に突設され前記容器内に収納自在の採便
スティックと、前記ケース内に設けられ潜血の有無を判
定する判定部とを有し、前記容器の一側開口に採便ステ
ィックと密接する密閉体が設けられ、前記採便スティッ
クは容器とケースが浅い係合位置にあるとき前記密閉体
により外側に位置し、容器とケースが深い係合位置にあ
るとき前記密閉体より内側に位置して容器内とケース内
とを連通する浸透部を有することを特徴とする便内潜血
検出装置である
【0010】
【作用】本発明によれば、採便スティックで採便後、検
出体のケースを容器の一側開口に装着して採便スティッ
クを容器内に収納する。この場合、検出体のケースを容
器に対して浅い係合位置にして、容器および検出体を振
って便混合用溶液とを混合させて便懸濁液を作成する。
次にケースを容器に対して深い係合位置にして、容器内
の便懸濁液を浸透部を介してケース内に流入させ、ケー
ス内の判定部において潜血の有無を判定する。
出体のケースを容器の一側開口に装着して採便スティッ
クを容器内に収納する。この場合、検出体のケースを容
器に対して浅い係合位置にして、容器および検出体を振
って便混合用溶液とを混合させて便懸濁液を作成する。
次にケースを容器に対して深い係合位置にして、容器内
の便懸濁液を浸透部を介してケース内に流入させ、ケー
ス内の判定部において潜血の有無を判定する。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1乃至図3は本発明による便内潜血装置
の一実施例を示す図である。
て説明する。図1乃至図3は本発明による便内潜血装置
の一実施例を示す図である。
【0012】図1において、便内潜血検出装置は内部に
混合用溶液が充てんされ一側が開口した容器11と、容
器11の一側開口に装着される検出体20とを備えてい
る。
混合用溶液が充てんされ一側が開口した容器11と、容
器11の一側開口に装着される検出体20とを備えてい
る。
【0013】このうち容器11には、図1に示すように
一側開口を密閉するゴム製の密閉体52が装着され、こ
の密閉体52の内部には容器11側へ向って先細状とな
る案内凹部52aが形成されている。また案内凹部52
aの底部には、破断自在の薄肉部が設けられている。さ
らに図2に示すように容器11の一側開口端には、密封
シール70が取付けられている。
一側開口を密閉するゴム製の密閉体52が装着され、こ
の密閉体52の内部には容器11側へ向って先細状とな
る案内凹部52aが形成されている。また案内凹部52
aの底部には、破断自在の薄肉部が設けられている。さ
らに図2に示すように容器11の一側開口端には、密封
シール70が取付けられている。
【0014】また容器11の内部には、後述する採便ス
ティック42の先端に設けられた計量部50内を掻き取
る掻き取りブラシ51が半径方向に延びて設けられてい
る(図1)。
ティック42の先端に設けられた計量部50内を掻き取
る掻き取りブラシ51が半径方向に延びて設けられてい
る(図1)。
【0015】他方、図1に示すように検出体20は、容
器11の一側開口に装着される透明ケース21と、ケー
ス21から外方へ突出するとともに容器11内に収納さ
れる採便スティック42とを有している。またケース2
1には、採便スティック42側に延びる円筒状の円筒部
48が設けられ、この円筒部48内面には、容器11に
装着された場合に容器11の外面に形成されたおねじ5
5aと係合するめねじ56aが設けられている。
器11の一側開口に装着される透明ケース21と、ケー
ス21から外方へ突出するとともに容器11内に収納さ
れる採便スティック42とを有している。またケース2
1には、採便スティック42側に延びる円筒状の円筒部
48が設けられ、この円筒部48内面には、容器11に
装着された場合に容器11の外面に形成されたおねじ5
5aと係合するめねじ56aが設けられている。
【0016】このため、おねじ55aとめねじ56aを
係合することにより、ケース21は容器11に対して螺
着されるとともに、容器11とケース21は深い係合位
置(図1参照)と、浅い係合位置(図3参照)のいずれ
の位置もとることができるようになっている。
係合することにより、ケース21は容器11に対して螺
着されるとともに、容器11とケース21は深い係合位
置(図1参照)と、浅い係合位置(図3参照)のいずれ
の位置もとることができるようになっている。
【0017】次に検出体20の採便スティック42につ
いて説明する。採便スティック42はケース21の隔壁
49からケース21の軸線方向に容器11側へ突出し、
その先端部に計量部(軸線方向に延びる溝)50からな
る採便部を有している。また採便スティック42はその
基端部に浸透部53を有し、計量部50と浸透部53と
の間は中間部材59となっている。採便スティック42
の浸透部53は、セラミック粒子を焼結して形成したも
のやポリエチレンテレフタレートやセルロース繊維をフ
ェルト化したものであり、水分を迅速に浸透させるよう
になっている。また、この浸透部53は、ケース21内
に配設されたフィルタ部25に連結されている。フィル
タ部25は容器11側から流入する便懸濁液内の不純物
を除去するものであるが、このフィルタ25を採便ステ
ィック42の浸透部53と一体に成形してもよい。
いて説明する。採便スティック42はケース21の隔壁
49からケース21の軸線方向に容器11側へ突出し、
その先端部に計量部(軸線方向に延びる溝)50からな
る採便部を有している。また採便スティック42はその
基端部に浸透部53を有し、計量部50と浸透部53と
の間は中間部材59となっている。採便スティック42
の浸透部53は、セラミック粒子を焼結して形成したも
のやポリエチレンテレフタレートやセルロース繊維をフ
ェルト化したものであり、水分を迅速に浸透させるよう
になっている。また、この浸透部53は、ケース21内
に配設されたフィルタ部25に連結されている。フィル
タ部25は容器11側から流入する便懸濁液内の不純物
を除去するものであるが、このフィルタ25を採便ステ
ィック42の浸透部53と一体に成形してもよい。
【0018】また、ケース21内には、フィルタ部25
の下流側に、抗体固定部30が取付られた検出板27が
ケース21の軸方向(長手方向)に沿って配置され、さ
らに検出板27の下流側に吸収パッド32が配置されて
いる。このうち抗体固定部30が取付けられた検出板2
7と、吸収パッド32とによって判定部が構成される。
の下流側に、抗体固定部30が取付られた検出板27が
ケース21の軸方向(長手方向)に沿って配置され、さ
らに検出板27の下流側に吸収パッド32が配置されて
いる。このうち抗体固定部30が取付けられた検出板2
7と、吸収パッド32とによって判定部が構成される。
【0019】またフィルタ部25と検出板27との間に
は、抗体感作粒子部29が設けられている。尚、抗体感
作用粒子部29を構成する粒子としては金、銀等の金属
ゾル、及びセレン等の非金属ゾルあるいは着色ラテック
ス等が用いられ、粒径が1nm〜100nmが好ましい。
は、抗体感作粒子部29が設けられている。尚、抗体感
作用粒子部29を構成する粒子としては金、銀等の金属
ゾル、及びセレン等の非金属ゾルあるいは着色ラテック
ス等が用いられ、粒径が1nm〜100nmが好ましい。
【0020】次に検出板27について詳述する。検出板
27は、容器11側から流入する便懸濁液を浸透させる
とともに、便懸濁液とともに通過する抗体感作粒子を陽
性時に抗体固定部30でトラップするようになってい
る。なお、この検出板27は、ニトロセルロース、ガラ
ス繊維フィルタ、クロマトグラフィ紙、PVDF(商品
名)、ナイロン系またはポリエステル系の不織布等によ
り構成されている。また抗体固定部30には、抗ヘモグ
ロビン抗体が固定されている。さらに、余分な便懸濁物
および抗体感作粒子は、検出板27を通過して吸収パッ
ド32に吸収されるようになっている。
27は、容器11側から流入する便懸濁液を浸透させる
とともに、便懸濁液とともに通過する抗体感作粒子を陽
性時に抗体固定部30でトラップするようになってい
る。なお、この検出板27は、ニトロセルロース、ガラ
ス繊維フィルタ、クロマトグラフィ紙、PVDF(商品
名)、ナイロン系またはポリエステル系の不織布等によ
り構成されている。また抗体固定部30には、抗ヘモグ
ロビン抗体が固定されている。さらに、余分な便懸濁物
および抗体感作粒子は、検出板27を通過して吸収パッ
ド32に吸収されるようになっている。
【0021】ところで、ケース21を容器11に対して
浅い係合位置で装着した場合(図3の場合)、浸透部5
3は密閉体52より外側に位置し、ケース21を容器1
1に対して深い係合位置で装着した場合(図1の場
合)、浸透部53は密閉体52より内側に位置するよう
になっている。
浅い係合位置で装着した場合(図3の場合)、浸透部5
3は密閉体52より外側に位置し、ケース21を容器1
1に対して深い係合位置で装着した場合(図1の場
合)、浸透部53は密閉体52より内側に位置するよう
になっている。
【0022】次にこのような構成からなる本実施例の作
用について説明する。まず検出体20の採便スティック
42を便中に突き刺して採便する。次に図示しないスキ
ージにより採便スティック42を拭きとることにより、
採便部の計量部50内に便が収納される。
用について説明する。まず検出体20の採便スティック
42を便中に突き刺して採便する。次に図示しないスキ
ージにより採便スティック42を拭きとることにより、
採便部の計量部50内に便が収納される。
【0023】次に密封シール70が容器11の一側開口
端から剥ぎ採られ、密閉体52の案内凹部52a内に採
便スティック42が先端側から刺し込まれる。この場
合、密閉体52の案内凹部52aによって、採便スティ
ック42の先端を薄肉部へ確実に案内することができ
る。次に、採便スティック42の先端によって密閉体5
2の薄肉部が突き破られ、採便スティック42が容器1
1内部に進入する。この場合、採便スティック42の外
周と密閉体52が密接し、密閉体52がシール機能を発
揮する。
端から剥ぎ採られ、密閉体52の案内凹部52a内に採
便スティック42が先端側から刺し込まれる。この場
合、密閉体52の案内凹部52aによって、採便スティ
ック42の先端を薄肉部へ確実に案内することができ
る。次に、採便スティック42の先端によって密閉体5
2の薄肉部が突き破られ、採便スティック42が容器1
1内部に進入する。この場合、採便スティック42の外
周と密閉体52が密接し、密閉体52がシール機能を発
揮する。
【0024】次に採便スティック42の先端の計量部5
0が掻き取りブラシ51により掻き取られ、計量部50
内の便が容器11内部に流出する。
0が掻き取りブラシ51により掻き取られ、計量部50
内の便が容器11内部に流出する。
【0025】次に容器11のおねじ55aが、ケース2
1のめねじ56aと係合し、ケース21が容器11に対
して浅い係合位置で装着される(図3参照)。この場
合、浸透部53は、密閉体52の外側に位置しているの
で、容器11内の溶液がケース21側へ浸透することは
ない。この状態で容器11と検出体20とがよく振ら
れ、容器11内で便と溶液が混合され、このようにして
便懸濁液が得られる。
1のめねじ56aと係合し、ケース21が容器11に対
して浅い係合位置で装着される(図3参照)。この場
合、浸透部53は、密閉体52の外側に位置しているの
で、容器11内の溶液がケース21側へ浸透することは
ない。この状態で容器11と検出体20とがよく振ら
れ、容器11内で便と溶液が混合され、このようにして
便懸濁液が得られる。
【0026】次に検出体20を更に容器11側へ締め付
けることにより、ケース21が容器11に対して深い係
合位置で装着される(図1参照)。この場合、容器11
の密閉体52は、ケース21の突起58に当接するとと
もに、浸透部53が密閉体52の内側に位置する。この
ため容器11内の便懸濁液が浸透部53からケース21
内のフィルタ部25側へ浸透する。この際、便懸濁液中
の不純物がフィルタ部25により除去される。
けることにより、ケース21が容器11に対して深い係
合位置で装着される(図1参照)。この場合、容器11
の密閉体52は、ケース21の突起58に当接するとと
もに、浸透部53が密閉体52の内側に位置する。この
ため容器11内の便懸濁液が浸透部53からケース21
内のフィルタ部25側へ浸透する。この際、便懸濁液中
の不純物がフィルタ部25により除去される。
【0027】便懸濁液は、その後ケース21内におい
て、フィルタ部25から抗体感作粒子部29、検出板2
7および吸収パッド32内に順次浸透する。
て、フィルタ部25から抗体感作粒子部29、検出板2
7および吸収パッド32内に順次浸透する。
【0028】便が陽性の場合、便懸濁液の抗体感作粒子
がヘモグロビンを介して抗体固定部30にトラップさ
れ、このようにトラップされた抗体感作粒子は抗体固定
部30で呈色を示す。この結果はケース21の外方から
確認することができる。この間、検出板27内を浸透し
た余分な便懸濁液および抗体感作粒子は、吸収パット3
2に吸収されるので、便懸濁液および抗体感作粒子を検
出板27内においてスムーズに浸透させることができ
る。
がヘモグロビンを介して抗体固定部30にトラップさ
れ、このようにトラップされた抗体感作粒子は抗体固定
部30で呈色を示す。この結果はケース21の外方から
確認することができる。この間、検出板27内を浸透し
た余分な便懸濁液および抗体感作粒子は、吸収パット3
2に吸収されるので、便懸濁液および抗体感作粒子を検
出板27内においてスムーズに浸透させることができ
る。
【0029】本実施例によれば、容器11にケース21
を浅い係合位置で装着してよく振ることにより、容器1
1内で便懸濁液を容易に得ることができるとともに、容
器11にケース21を深い係合位置で装着することによ
り、容器11内の便懸濁液をケース21側へ確実に浸透
させることができる。また採便スティック42の先端に
よって密閉体52の薄肉部を突き破る際、採便スティッ
ク42を拭き取ることができ、さらに掻き取りブラシ5
1によって計量部50内を十分掻き取って計量部50中
の便を容器11内に流出させることができる。
を浅い係合位置で装着してよく振ることにより、容器1
1内で便懸濁液を容易に得ることができるとともに、容
器11にケース21を深い係合位置で装着することによ
り、容器11内の便懸濁液をケース21側へ確実に浸透
させることができる。また採便スティック42の先端に
よって密閉体52の薄肉部を突き破る際、採便スティッ
ク42を拭き取ることができ、さらに掻き取りブラシ5
1によって計量部50内を十分掻き取って計量部50中
の便を容器11内に流出させることができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
採便スティックによって採便した後、検出体のケースを
容器に浅い係合位置で装着して混合させることにより、
容易に便懸濁液を容器内で作成することができる。この
場合、混合中に容器内の液体がケース側へ流入すること
はない。その後、ケースを容器に深い係合位置で装着す
ることにより、容器内の便懸濁液を容易にケース内に流
入させ、ケース内の判定部において潜血の有無を簡単に
判定することができる。このため操作ミスを防止するこ
とができ、また操作ミスに伴う衛生上の問題を回避する
ことができる。
採便スティックによって採便した後、検出体のケースを
容器に浅い係合位置で装着して混合させることにより、
容易に便懸濁液を容器内で作成することができる。この
場合、混合中に容器内の液体がケース側へ流入すること
はない。その後、ケースを容器に深い係合位置で装着す
ることにより、容器内の便懸濁液を容易にケース内に流
入させ、ケース内の判定部において潜血の有無を簡単に
判定することができる。このため操作ミスを防止するこ
とができ、また操作ミスに伴う衛生上の問題を回避する
ことができる。
【図1】本発明による便内潜血検出装置の一実施例を示
す側断面図であって、容器とケースが深い係合位置にあ
る状態を示す図。
す側断面図であって、容器とケースが深い係合位置にあ
る状態を示す図。
【図2】図1の便内潜血検出装置の容器を示す外観図。
【図3】図1に示す便内潜血検出装置において、容器と
ケースが浅い係合位置にある状態を示す図。
ケースが浅い係合位置にある状態を示す図。
11 容器 20 検出体 21 ケース 25 フィルタ部 27 検出板 30 抗体固定部 42 採便スティック 52 密閉体 53 浸透部
Claims (2)
- 【請求項1】内部に混合用溶液が充てんされ一側が開口
した容器と、 この容器の一側開口に装着される検出体とを備え、 前記検出体は前記容器の一側開口に螺着されるケース
と、このケースに突設され前記容器内に収納自在の採便
スティックと、前記ケース内に設けられ潜血の有無を判
定する判定部とを有し、前記容器の一側開口に採便ステ
ィックと密接する密閉体が設けられ、前記採便スティッ
クは容器とケースが浅い係合位置にあるとき前記密閉体
より外側に位置し、容器とケースが深い係合位置にある
とき前記密閉体より内側に位置して容器内とケース内を
連通する浸透部を有することを特徴とする便内潜血検出
装置。 - 【請求項2】採便スティックは先端部に計量性を有する
採便部を有し、容器内部に前記採便部を掻き取り自在の
掻き取りブラシを設けたことを特徴とする請求項1記載
の便内潜血検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7002083A JPH08189928A (ja) | 1995-01-10 | 1995-01-10 | 便内潜血検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7002083A JPH08189928A (ja) | 1995-01-10 | 1995-01-10 | 便内潜血検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08189928A true JPH08189928A (ja) | 1996-07-23 |
Family
ID=11519464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7002083A Pending JPH08189928A (ja) | 1995-01-10 | 1995-01-10 | 便内潜血検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08189928A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007040984A (ja) * | 2005-06-27 | 2007-02-15 | Wakamoto Pharmaceut Co Ltd | 採便容器 |
WO2015052901A1 (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-16 | 栄研化学株式会社 | 採便容器 |
JP2015075435A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | 栄研化学株式会社 | 採便容器 |
CN106680477A (zh) * | 2017-02-14 | 2017-05-17 | 杭州诺辉健康科技有限公司 | 一种粪便取样及隐血检测一体化装置 |
CN112274185A (zh) * | 2019-07-22 | 2021-01-29 | 大连中孚生物工程有限公司 | 粪便样本采集方法及粪便样本采集辅助装置 |
-
1995
- 1995-01-10 JP JP7002083A patent/JPH08189928A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007040984A (ja) * | 2005-06-27 | 2007-02-15 | Wakamoto Pharmaceut Co Ltd | 採便容器 |
JP4662891B2 (ja) * | 2005-06-27 | 2011-03-30 | わかもと製薬株式会社 | 採便容器 |
WO2015052901A1 (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-16 | 栄研化学株式会社 | 採便容器 |
JP2015075435A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | 栄研化学株式会社 | 採便容器 |
US9867598B2 (en) | 2013-10-10 | 2018-01-16 | Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha | Feces sampling container |
CN106680477A (zh) * | 2017-02-14 | 2017-05-17 | 杭州诺辉健康科技有限公司 | 一种粪便取样及隐血检测一体化装置 |
CN112274185A (zh) * | 2019-07-22 | 2021-01-29 | 大连中孚生物工程有限公司 | 粪便样本采集方法及粪便样本采集辅助装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7741103B2 (en) | Integrated screening and confirmation device | |
US5268148A (en) | Saliva sampling device and sample adequacy system | |
EP1549210B1 (en) | Integrated confirmation sample in a body fluid test device | |
CN101179999A (zh) | 用来取样口腔流体的装置 | |
JPH08292189A (ja) | 採便容器 | |
JPH08189928A (ja) | 便内潜血検出装置 | |
JP3399645B2 (ja) | 便内潜血検出装置 | |
JPH0915239A (ja) | 糞便潜血検出用診断具 | |
JP2597576Y2 (ja) | 便潜血検査装置 | |
JPH0854390A (ja) | 便内潜血検出装置および採便スティック組合体 | |
JPS60117157A (ja) | 尿検査機能を備えた受尿器 | |
CN118033132A (zh) | 一种幽门螺杆菌抗原检测的采样检测一体化装置及方法 | |
JPH07110329A (ja) | 便内潜血検出装置 | |
US4872868A (en) | Collecting bag for making quick medical analyses | |
JPH07140135A (ja) | 採便スティック装置 | |
JPH07333217A (ja) | 採便スティック装置 | |
JP3487683B2 (ja) | 便潜血判定装置 | |
JPH07333218A (ja) | 採便スティック装置 | |
CN210401430U (zh) | 粪便隐血检测装置 | |
JP3442135B2 (ja) | 採便スティック | |
JPH0749347A (ja) | 便内潜血検出装置 | |
JP3302097B2 (ja) | 便潜血判定装置 | |
JPH07140140A (ja) | 採便スティック装置 | |
JP3302099B2 (ja) | 便潜血判定装置 | |
JPH07140139A (ja) | 採便スティック |