[go: up one dir, main page]

JPH08187592A - 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料 - Google Patents

高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料

Info

Publication number
JPH08187592A
JPH08187592A JP138695A JP138695A JPH08187592A JP H08187592 A JPH08187592 A JP H08187592A JP 138695 A JP138695 A JP 138695A JP 138695 A JP138695 A JP 138695A JP H08187592 A JPH08187592 A JP H08187592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
welding
welding material
resistant steel
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP138695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Morimoto
裕 森本
Hiroshi Hasegawa
泰士 長谷川
Shigeru Okita
茂 大北
Nobutaka Yurioka
信孝 百合岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP138695A priority Critical patent/JPH08187592A/ja
Publication of JPH08187592A publication Critical patent/JPH08187592A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高Crフェライト系耐熱鋼用のクリープ強
度、時効後も含めた靭性及び耐割れ性に優れた溶接金属
を与えることを目的とする。 【構成】 重量%で、C:0.03〜0.12%、S
i:0.01〜0.45%、Mn:0.3〜1.5%、
Cr:8〜13%、Ni:0.01〜1.5%、Co:
0.5〜5.0%、Mo:0.01〜0.3%、W:
0.5〜3.5%、V:0.03〜0.40%、Nb:
0.01〜0.15%、N:0.01〜0.08%含有
し、さらにCu:0.01〜4.0%、B:0.000
05〜0.006%を必要に応じて選択的に添加し、且
つMo,W,Ni,Co及び選択的に添加されたCuの
含有量の間に一定の関係があることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高温高能率のエネルギー
プラント等に用いられる高い靭性と高温強度を有する耐
熱鋼の溶接材料に関するものであり、さらに詳しくは、
高温におけるクリープ特性、靭性、耐割れ性に優れた溶
接金属を与える溶接材料に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】高温高能率型のエネルギープラント用鋼
材として、クリープ強度が極めて優れ、且つオーステナ
イト系ステンレス鋼に見られるような応力腐食割れの心
配のないフェライト系耐熱鋼が強く要望されている。こ
れに対して、9Cr−Mo系あるいは例えば特開昭61
−069948号公報に開示されているような9Cr−
Mo−W系の耐熱鋼が開発されている。
【0003】この種の耐熱鋼用の溶接材料として、例え
ば特開昭60−257991号公報に開示されている9
Cr−Mo系鋼用溶接ワイヤのように、溶接ワイヤ中の
C,Si,Mn,Cr,Mo,Ni添加量を限定して
(Nb+V)で0.3%以下とする溶接ワイヤが提案さ
れている。また特開平2−280993号公報では、8
〜12Cr系溶接材料のようにC,Si,Mn,Cr,
Ni,Mo,W,V,Nb,Al及びNの添加量を限定
し、Creq(当量):13以下とする溶接材料が提案さ
れている。
【0004】また、9Cr−Mo−W用溶接材料として
例えば特開平5−177383号公報では溶接ワイヤ中
のC,Si,Mn,V,Nb,N,Cr,Ni,Mo,
W及びCoの添加量を限定しさらにMo,W,Ni,C
oの添加量の間に(Mo+W)/(Ni+Co)≦1.
5の関係が成立するような溶接材料が、また特開平5−
177384号公報では溶接ワイヤ中のC,Si,M
n,V,Nb,N,Cr,Ni,Mo,W及びCuの添
加量を限定しさらにMo,W,Ni,Cuの添加量の間
に(Mo+W)/(Ni+Cu)≦1.5の関係が成立
するような溶接材料が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
60−257991号公報あるいは特開平2−2809
93号公報に提案されている溶接材料は、クリープ強度
を大幅に向上させようとするものではなく、マルテンサ
イト相中にδフェライトが析出して靭性を著しく低下さ
せるという欠点を有する。δフェライトは基地中マルテ
ンサイトより著しく柔らかい相であり、このような柔ら
かい第二相が硬い基地中に分散すると全体の衝撃特性は
著しく低下する。また、高温での耐酸化性を向上させる
目的で耐熱鋼に含まれるCr量は増加の傾向にあり、そ
のためさらにδフェライトが析出しやすくなり、靭性の
低下の懸念はさらに強くなっている。
【0006】さらに、特開平5−177383号公報あ
るいは特開平5−178834号公報に提案されている
溶接材料はクリープ強度は向上しているが、Moの添加
量が多いため高温での耐酸化性を向上させるためのCr
量の増加と相まって、長時間例えば600℃近傍の高温
で保持することによりδフェライトのσ相への変態が促
進され、時効後靭性の低下も懸念される。
【0007】本発明は、このような従来の問題点を解消
しようとするものであり、高温におけるクリープ破断強
度、時効後も含めた靭性、耐割れ性に優れた溶接金属を
与える溶接材料を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、重量比
で、(1) C :0.03〜0.12%、 Si:0.
01〜0.45%、Mn:0.3〜1.5%、
Cr:8〜13%、Ni:0.01〜1.5%、
Co:0.5〜5.0%、Mo:0.01〜0.3%、
W :0.5〜3.5%、V :0.03〜0.
40%、 Nb:0.01〜0.15%、N :0.
01〜0.08%を含有し、さらに、Mo,W,Ni,
Co含有量の間に0.045≦(Mo+W)/(Ni+
Co)≦2.0の関係が成立し、残部がFe及び不可避
的不純物からなることを特徴とする高Crフェライト系
耐熱鋼用溶接材料であり、また(2) 前項の成分に加え
て、Cu:0.01〜4.0%を含有し、さらに、M
o,W,Ni,Co,Cu含有量の間に0.045≦
(Mo+W)/(Ni+Co+Cu)≦2.0の関係が
成立することを特徴とする高Crフェライト系耐熱鋼用
溶接材料であり、また(3) 前項(1) あるいは(2) の成分
に加えて、B:0.00005〜0.006%を含有す
ることを特徴とする高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材
料である。
【0009】
【作用】本発明は溶接ワイヤ中の、ワイヤ中に適正量の
C,Si,Mn,Cr,Ni,Co,Cu,Mo,W,
V,Nb及びNを添加しさらにCu及びBを選択的に添
加することにより、高温クリープ強度、靭性及び耐割れ
性を確保すると共に、Cr,W及びMoのフェライト生
成元素と、Ni,Co及び選択的に添加されるCuのフ
ェライト生成を抑制する元素とを適正な含有量の関係で
添加することにより溶接金属中のδフェライトの生成を
抑制しクリープ強度と靭性をさらに向上させるととも
に、Mo量を低く抑えることにより、高温保持後のσ相
への変態を抑制した。以下に成分の限定理由を示す。
【0010】C:0.03〜0.12% Cは焼き入れ性と強度確保のため0.03%以上必要で
あるが、耐割れ性の観点から上限を0.12%とした。
【0011】Si:0.01〜0.45% Siは脱酸材として0.01%以上添加するものである
が、また耐酸化性を向上させる元素でもある。しかし
0.45%を超えると靭性の低下を招くので、上限を
0.45%と定めた。
【0012】Mn:0.3〜1.5% Mnは脱酸のためのみでなく、強度保持上も必要な成分
である。上限を1.5%としたのは、これを超すと靭性
を低下させるからであり、下限は脱酸に必要な量として
0.3%と定めた。
【0013】Cr:8〜13% Crは耐酸化性と焼き入れ性を確保する上で非常に重要
な元素であるため最低8%必要であるが、13%を超す
と耐割れ性を損なうと同時にδフェライトを析出させ靭
性の劣化が著しくなるので、上限は13%とした。
【0014】Ni:0.01〜1.5% Niはフェライトの生成を抑制し、使用中の脆化軽減に
有効な元素であり、高温で長時間使用される本発明溶接
材料のような用途には必須の元素であるが0.01%以
下ではその効果が得られない。他方1.5%を超すと高
温クリープ特性を劣化させるため、上限を1.5%とし
た。
【0015】Co:0.5〜5.0% CoはMo,W添加によるδフェライトの析出という問
題点を相殺する重要な元素であり、その効果を得るため
にCoは0.5%以上を必要とする。しかし、過剰添加
するとAc1 点を下げるため高温焼戻しが不可能とな
り、組織の安定化処理ができなくなるという欠点を有す
るため、Coは上限を5.0%とした。
【0016】Mo:0.01〜0.3% Moは固溶体強化により高温強度を顕著に高める元素で
あるので使用温度、圧力を上昇させる目的で添加する。
しかし、多量に添加された場合溶接性を損ない、且つδ
フェライトを析出させるため靭性の低下を招く。さら
に、長時間例えば600℃近傍の高温に保持するとσ相
の析出を助長し、時効後の靭性の低下を招く。従って上
限を0.3%とした。一方、Wとの共存において高温強
度の向上に効果のあるのは0.01%以上であるので、
下限を0.01%とした。
【0017】W:0.5〜3.5% Wはフェライト系溶接金属のクリープ強度に寄与する固
溶体強化元素として最も優れた元素である。特に高温長
時間側でのクリープ破断強度向上の効果は極めて大き
い。しかしながら、0.5%未満ではMoとの共存にお
いて効果が発揮できないので、下限を0.5%と定め
た。また、過剰の添加によりδフェライトを析出させ、
溶接金属の靭性を低下させ、溶接作業性も劣化させるの
で、上限を3.5%とした。
【0018】V:0.03〜0.40% Vは炭窒化物として析出させて強度を確保するため最低
0.03%必要であるが、他方0.40%を超えるとか
えって強度低下を生じるので上限を0.40%とした。
【0019】Nb:0.01〜0.15% NbはVと同様炭窒化物として析出して強度を確保する
ほか、結晶粒を微細化して靭性を与える元素としても重
要であるため最低0.01%必要であるが、0.15%
を超えるとその効果が飽和してしまうだけでなく溶接性
の低下も招く。従って上限を0.15%とした。
【0020】N:0.01〜0.08% N基地中に固溶してもまた窒化物として析出しても著し
いクリープ抵抗として寄与するため最低0.01%を必
要とする。0.08%を超えると窒化物が多量に析出し
て、逆に靭性が低下する等の問題が生じるので、上限を
0.08%と定めた。
【0021】また、選択的に添加されたCu及びBの限
定理由を以下に示す。 Cu:0.01〜4.0% CuはCoと同じくMo,W添加によるδフェライトの
析出という問題点を相殺する重要な元素である。そのた
め、Cuは0.01%以上を必要とする。しかし、Co
と同様に過剰添加するとAc1 点を下げるため高温焼戻
しが不可能となり、組織の安定化処理ができなくなると
いう欠点を有するため、上限を4.0%とした。
【0022】B:0.00005〜0.006% Bは粒界強化によるクリープ特性の向上に有効な元素
で、0.00005%以上添加することによりその効果
を発揮する。しかし、0.006%を超えて添加すると
靭性及び耐高温割れ性を損なう。そのためB含有量は
0.00005〜0.006%の範囲に限定する。
【0023】さらに、Ni,Co及びCuはフェライト
の析出を抑制し、一方W及びMoはフェライトの析出を
促す。このように、Ni,Co及びCuとW及びMoは
相反する効果を与える元素であり、本合金系でのNi,
Co,W及びMoの適正添加範囲はCuを添加しない場
合、0.045≦(Mo+W)/(Ni+Co)≦2.
0であり、Cuを添加する場合、0.045≦(Mo+
W)/(Ni+Co+Cu)≦2.0である。
【0024】溶接方法は、通常のTIG溶接方法を用
い、溶接条件は通常のTIG溶接用ソリッドワイヤを用
いて溶接する条件で良く、例えば溶接電流:160〜2
40A、溶接電圧:7〜14V、溶接速度:7〜14cm
/min、ワイヤ送給量:7〜14g/min等が考えられる。
ワイヤ径も特に限定されるものではなく通常のTIG溶
接用ソリッドワイヤのワイヤ径を用いれば良く例えば、
1.2〜3.6mmの範囲が考えられる。
【0025】
【実施例】表1に示す化学組成の厚さ20mmの、9Cr
−0.5Mo−Nb−V−W鋼及び12Cr−0.5M
n−Co−Nb−V−W鋼に図1に示すような開先(厚
さT=20mm、開先角度θ=45°、ルートギャップL
=6mm)を形成し、表2に示す成分組成のワイヤ径1.
6mmφの溶接ワイヤを用い、表3に示す溶接条件でTI
G溶接した。
【0026】得られた溶接金属を740℃−4時間の後
熱処理をした後、600℃、20kgf/mm2 及び14kgf/
mm2 の応力での溶接金属クリープ破断試験及び試験温度
0℃での溶接金属2mmVノッチ衝撃試験を行った。さら
に600℃で3000時間時効処理後の試験温度0℃で
の溶接金属2mmVノッチ衝撃試験を行った。表4に上記
試験結果を示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】ワイヤW12−1〜8は何れも本発明の要
件を満たしており溶接金属組織はδフェライトの析出が
ないマルテンサイト単相組織であり、後熱処理後の靭
性、時効後靭性及びクリープ破断特性が良好で、且つ優
れた溶接金属を得ることができた。
【0032】ワイヤWC−1〜8は比較例を示す。ワイ
ヤWC−1は通常の耐熱鋼用として使用されている2
(1/4)%Cr−1%Mo系のワイヤであるが、N量
が低く且つNb,V及びWを含まないため著しくクリー
プ破断強度が低い。
【0033】ワイヤWC−2はWC−1をさらに耐高温
腐食性を向上させた熱交換器用ワイヤであるが、Nが低
く且つWは含有するが本発明の範囲の下限以下であるた
め本発明ワイヤに比べてクリープ破断強度が低い。また
Nb及びVも含有していないため、クリープ破断強度を
低下させている。さらに、Ni,Co及びCuを含有し
ていないため、δフェライトが生成し靭性も低い。
【0034】WC−3は9Cr−Mo−Nb−V−W系
ワイヤの例であるが、C量が本発明ワイヤに比べて著し
く高いので溶接時に割れが発生し、耐割れ性及び衝撃値
が低下している。さらにMn量も本発明の上限を超え
て、Ni,Co及びCuを含有していないため、衝撃値
を低下させている。
【0035】WC−4はN量が上限を超えるものであっ
て、溶接金属にブローホールが発生するとともに靭性が
乏しい。さらにMoが本発明の範囲の上限を超えてお
り、時効後の靭性低下が著しい。WC−5はCr量が本
発明の上限を超え、且つNi,Co,Cuを含有しない
ためδフェライトが生じ、靭性が低下している。さらに
Moが本発明の範囲の上限を超えており、時効後の靭性
低下が著しい。
【0036】WC−6はMo,W,Ni及びCoを含有
するが、Wの含有量が本発明の範囲の上限を超えてお
り、溶接金属にδフェライトが生じており靭性が低い。
WC−7はWC−6と同様にMo,W,Ni,Co及び
Cuを含有するが、(Mo+W)/(Ni+Co+C
u)が本発明の条件を外れており、クリープ破断強度が
低く、δフェライトが生じ靭性が低下している。また、
Mo量も本発明の範囲の上限を超えており、時効後の靭
性低下が著しい。
【0037】WC−8はMo,W,Ni,Co,Cuを
含有し(Mo+W)/(Ni+Co+Cu)が2.0以
下であり本発明の条件に含まれるが、Mo量が本発明の
範囲の上限を超えており、時効後の靭性低下が著しい。
WC−9はMo,W,Ni,Co,Cuを含有し、(M
o+W)/(Ni+Co+Cu)が2.0以下で本発明
の条件に含まれるが、B及びNbが本発明の範囲の上限
を超えているため、溶接時に高温割れが発生し、溶接性
を著しく低下させている。
【0038】
【発明の効果】本発明の溶接材料は、従来のフェライト
系耐熱鋼用溶接ワイヤと比較して高温でのクリープ強度
を著しく高めたものであり、時効後を含めた靭性及び溶
接性等の特性にも優れている。各種発電ボイラ、化学圧
力容器等に使用される高Crフェライト系耐熱鋼を溶接
する場合に、本発明の溶接材料を使用することにより、
溶接継手の信頼性を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に用いた溶接部の開先形状を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 非溶接材 2 裏当材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 百合岡 信孝 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.03〜0.12%、 Si:0.01〜0.45%、 Mn:0.3〜1.5%、 Cr:8〜13%、 Ni:0.01〜1.5%、 Co:0.5〜5.0%、 Mo:0.01〜0.3%、 W :0.5〜3.5%、 V :0.03〜0.40%、 Nb:0.01〜0.15%、 N :0.01〜0.08% を含有し、さらに、Mo,W,Ni,Co含有量の間に
    0.045≦(Mo+W)/(Ni+Co)≦2.0の
    関係が成立し、残部がFe及び不可避的不純物からなる
    ことを特徴とする高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材
    料。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C :0.03〜0.12%、 Si:0.01〜0.45%、 Mn:0.3〜1.5%、 Cr:8〜13%、 Ni:0.01〜1.5%、 Co:0.5〜5.0%、 Mo:0.01〜0.3%、 W :0.5〜3.5%、 V :0.03〜0.40%、 Nb:0.01〜0.15%、 N :0.01〜0.08%、 Cu:0.01〜4.0% を含有し、さらに、Mo,W,Ni,Co,Cu含有量
    の間に0.045≦(Mo+W)/(Ni+Co+C
    u)≦2.0の関係が成立し、残部がFe及び不可避的
    不純物からなることを特徴とする高Crフェライト系耐
    熱鋼用溶接材料。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に含有する成分のほか
    に、重量%で B :0.00005〜0.006% を含有することを特徴とする請求項1又は2記載の高C
    rフェライト系耐熱鋼用溶接材料。
JP138695A 1995-01-09 1995-01-09 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料 Withdrawn JPH08187592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP138695A JPH08187592A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP138695A JPH08187592A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08187592A true JPH08187592A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11500053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP138695A Withdrawn JPH08187592A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08187592A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2823226A1 (fr) * 2001-04-04 2002-10-11 V & M France Acier et tube en acier pour usage a haute temperature
CN103857491A (zh) * 2011-08-17 2014-06-11 株式会社日本制钢所 高Cr钢制涡轮转子的初层或上层焊接部、该焊接部用堆焊材料以及该堆焊部的制造方法
KR20180089310A (ko) 2017-01-31 2018-08-08 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 피복 아크 용접봉
KR20180095639A (ko) 2015-12-18 2018-08-27 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 페라이트계 내열강용 용접 재료, 페라이트계 내열강용 용접 조인트 및 페라이트계 내열강용 용접 조인트의 제조 방법
WO2020116588A1 (ja) 2018-12-05 2020-06-11 日本製鉄株式会社 フェライト系耐熱鋼溶接継手の製造方法
US20210086314A1 (en) * 2019-09-20 2021-03-25 Lincoln Global, Inc. High chromium creep resistant weld metal for arc welding of thin walled steel members
CN113490571A (zh) * 2019-02-21 2021-10-08 株式会社神户制钢所 高Cr铁素体系耐热钢用焊接材料

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002081766A1 (fr) * 2001-04-04 2002-10-17 V & M France Acier et tube en acier pour usage a haute temperature
CN1317415C (zh) * 2001-04-04 2007-05-23 V&M法国公司 高温下使用的钢和钢管
AU2002302671B2 (en) * 2001-04-04 2008-01-03 V & M France Steel and steel tube for high-temperature use
AU2002302671B8 (en) * 2001-04-04 2008-02-21 V & M France Steel and steel tube for high-temperature use
FR2823226A1 (fr) * 2001-04-04 2002-10-11 V & M France Acier et tube en acier pour usage a haute temperature
CN103857491A (zh) * 2011-08-17 2014-06-11 株式会社日本制钢所 高Cr钢制涡轮转子的初层或上层焊接部、该焊接部用堆焊材料以及该堆焊部的制造方法
US11090755B2 (en) 2015-12-18 2021-08-17 Nippon Steel Corporation Welding material for ferritic heat-resistant steel, welded joint for ferritic heat-resistant steel, and method for producing welded joint for ferritic heat-resistant steel
KR20180095639A (ko) 2015-12-18 2018-08-27 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 페라이트계 내열강용 용접 재료, 페라이트계 내열강용 용접 조인트 및 페라이트계 내열강용 용접 조인트의 제조 방법
KR20180089310A (ko) 2017-01-31 2018-08-08 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 피복 아크 용접봉
WO2020116588A1 (ja) 2018-12-05 2020-06-11 日本製鉄株式会社 フェライト系耐熱鋼溶接継手の製造方法
KR20210090704A (ko) 2018-12-05 2021-07-20 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 페라이트계 내열강 용접 조인트의 제조 방법
US11834731B2 (en) 2018-12-05 2023-12-05 Nippon Steel Corporation Method of producing ferritic heat-resistant steel welded joint
CN113490571A (zh) * 2019-02-21 2021-10-08 株式会社神户制钢所 高Cr铁素体系耐热钢用焊接材料
CN113490571B (zh) * 2019-02-21 2023-01-03 株式会社神户制钢所 高Cr铁素体系耐热钢用焊接材料
US20210086314A1 (en) * 2019-09-20 2021-03-25 Lincoln Global, Inc. High chromium creep resistant weld metal for arc welding of thin walled steel members
US11772206B2 (en) * 2019-09-20 2023-10-03 Lincoln Global, Inc. High chromium creep resistant weld metal for arc welding of thin walled steel members

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0930127B1 (en) Welding materials for high-Cr steels
JPH08187592A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
EP0642877B1 (en) Inert-gas arc welding wire for high-chromium ferritic heat-resisting steel
JP2561592B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPS6169948A (ja) 高強度フエライト系耐熱鋼
JPH0543986A (ja) 溶接熱影響部の強度低下の小さい高クロムフエライト耐熱鋼
JPH09308989A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH07204885A (ja) 耐溶接高温割れ性に優れたフェライト鋼溶接材料
JP2551511B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP2594265B2 (ja) 9Cr−Mo系鋼用TIG溶接用ワイヤ
JP2551512B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP3217567B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP2543801B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆ア―ク溶接棒
JPH09122972A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP3387145B2 (ja) 高温延性および高温強度に優れた高Crフェライト鋼
JP3194207B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH06142981A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH06262388A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
CN112025048A (zh) 一种9Cr-3W-3Co马氏体耐热钢的埋弧焊焊丝及焊接工艺
JPH07268562A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH0753898B2 (ja) 高強度オ−ステナイト系耐熱合金
JPS6376789A (ja) 9Cr−Mo鋼用潜弧溶接ワイヤ
JPH07268563A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH0780680A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH1136043A (ja) 耐クリープ脆性及び耐再熱割れ性に優れた高温高圧容器用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402