JPH08185274A - ディスクアレイサブシステム - Google Patents
ディスクアレイサブシステムInfo
- Publication number
- JPH08185274A JPH08185274A JP6326738A JP32673894A JPH08185274A JP H08185274 A JPH08185274 A JP H08185274A JP 6326738 A JP6326738 A JP 6326738A JP 32673894 A JP32673894 A JP 32673894A JP H08185274 A JPH08185274 A JP H08185274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- area
- data
- unused
- disk device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Hardware Redundancy (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】ディスクアレイサブシステムにおいて、データ
再構築中にディスク装置の未使用エリアで障害が発生し
た場合は、再構築処理を継続するようにする。 【構成】ディスクアレイサブシステムは、記録エリアが
使用されているか未使用であるかを示す管理テーブルを
有する。データ再構築中に障害が発生したエリアが、管
理テーブルによって未使用であることが判明した場合
は、障害エリアに代替エリアを割当て、再構築処理を継
続する。 【効果】データ再構築中に障害が発生したエリアが、未
使用である場合は、再構築処理を継続できるため、シス
テムダウンとならない。
再構築中にディスク装置の未使用エリアで障害が発生し
た場合は、再構築処理を継続するようにする。 【構成】ディスクアレイサブシステムは、記録エリアが
使用されているか未使用であるかを示す管理テーブルを
有する。データ再構築中に障害が発生したエリアが、管
理テーブルによって未使用であることが判明した場合
は、障害エリアに代替エリアを割当て、再構築処理を継
続する。 【効果】データ再構築中に障害が発生したエリアが、未
使用である場合は、再構築処理を継続できるため、シス
テムダウンとならない。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュ−タシステム
の記憶システムであるディスクアレイサブシステムに係
り、特に故障したディスクを交換した後のデータ再構築
に関する。
の記憶システムであるディスクアレイサブシステムに係
り、特に故障したディスクを交換した後のデータ再構築
に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスクアレイサブシステムでは複数台
のディスク装置に格納されたデータと、それらのデータ
から作成した冗長データを格納するディスク装置とが、
パリティグループを形成している。そのため、ディスク
装置に障害が発生しても、パリティグループのほかのデ
ィスク装置のデータによってデータを回復できる。
のディスク装置に格納されたデータと、それらのデータ
から作成した冗長データを格納するディスク装置とが、
パリティグループを形成している。そのため、ディスク
装置に障害が発生しても、パリティグループのほかのデ
ィスク装置のデータによってデータを回復できる。
【0003】1台のディスク装置が故障した場合、その
ディスク装置を正常なディスク装置に交換し、交換され
たディスク装置上にもとのデータを回復させなければな
らない。これは、1台のディスク装置が交渉している状
態で2台目のディスク装置が故障した場合、データを喪
失するためである。
ディスク装置を正常なディスク装置に交換し、交換され
たディスク装置上にもとのデータを回復させなければな
らない。これは、1台のディスク装置が交渉している状
態で2台目のディスク装置が故障した場合、データを喪
失するためである。
【0004】特開平3−240123に記載されている
ディスクアレイサブシステムは、復旧不成功情報作成手
段と復旧不成功情報格納手段とを有し、データを復元し
ている最中にリードエラーが起った場合に適切な処理を
行うようにしている
ディスクアレイサブシステムは、復旧不成功情報作成手
段と復旧不成功情報格納手段とを有し、データを復元し
ている最中にリードエラーが起った場合に適切な処理を
行うようにしている
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ディスクアレイサブシ
ステムでは、一般にオンラインで故障ディスクを代替デ
ィスクに交換する。そのため、再構築中に障害が発生し
た場合はシステムダウンとなる。しかし、再構築中の障
害がディスクの未使用領域で発生した場合、格納されて
いるデータに与える影響はない。
ステムでは、一般にオンラインで故障ディスクを代替デ
ィスクに交換する。そのため、再構築中に障害が発生し
た場合はシステムダウンとなる。しかし、再構築中の障
害がディスクの未使用領域で発生した場合、格納されて
いるデータに与える影響はない。
【0006】本発明の目的は、再構築中の障害がディス
クの未使用領域で発生した場合は、システムダウンとし
ないでデータの再構築を完了させるディスクアレイサブ
システムを提供することである。
クの未使用領域で発生した場合は、システムダウンとし
ないでデータの再構築を完了させるディスクアレイサブ
システムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によるディスクアレイサブシステムは、シス
テムにて使用していディスクエリアか、未使用のディス
クエリアかを示す管理情報を有し、データ再構築中にデ
ィスク障害が発生した場合、障害が発生したディスクエ
リアと管理情報とを比較し、システムにて未使用のディ
スクエリアであれば、予備セクタを割当てシステムダウ
ンとしない。
め、本発明によるディスクアレイサブシステムは、シス
テムにて使用していディスクエリアか、未使用のディス
クエリアかを示す管理情報を有し、データ再構築中にデ
ィスク障害が発生した場合、障害が発生したディスクエ
リアと管理情報とを比較し、システムにて未使用のディ
スクエリアであれば、予備セクタを割当てシステムダウ
ンとしない。
【0008】
【作用】システムにて使用しているディスクエリアか、
未使用のディスクエリアかを管理するデーブルを設ける
ことにより、データ再構築中に未使用のディスクアリア
に障害が発生しても、予備セクタを割り当てるため、シ
ステムダウンとならない。
未使用のディスクエリアかを管理するデーブルを設ける
ことにより、データ再構築中に未使用のディスクアリア
に障害が発生しても、予備セクタを割り当てるため、シ
ステムダウンとならない。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の実施例のディスクアレイサ
ブシステムのハードウエアのブロック図である。このデ
ィスクアレイサブシステムは、データを格納するディス
ク装置102,103,104,105,106と、デ
ィスク装置とホストコンピュータとのデータ転送を制
御、データの分割、パリティデータの作成、データの再
構築などを行うアレイコントローラから構成される。
ブシステムのハードウエアのブロック図である。このデ
ィスクアレイサブシステムは、データを格納するディス
ク装置102,103,104,105,106と、デ
ィスク装置とホストコンピュータとのデータ転送を制
御、データの分割、パリティデータの作成、データの再
構築などを行うアレイコントローラから構成される。
【0010】ディスク装置102〜106はパリティグ
ループを構成している。そして、ディスク装置104に
障害が発生したため、代替ディスク装置107と交換し
た後、ディスク装置102,103,105,106の
データにより代替ディスク装置107にデータの再構築
が行われる。
ループを構成している。そして、ディスク装置104に
障害が発生したため、代替ディスク装置107と交換し
た後、ディスク装置102,103,105,106の
データにより代替ディスク装置107にデータの再構築
が行われる。
【0011】図2は、ディスクアレイサブシステムのデ
ィスク装置のブロック図を示す。206〜210は、デ
ィスク装置201〜205の記録エリアを示したもので
ある。ブロック211〜270は、アレイコントローラ
で分割されたデータあるいはアレイコントローラで作成
されたパリティデータを格納するエリアである。ディス
ク装置201〜205はパリティグループを構成してい
る。
ィスク装置のブロック図を示す。206〜210は、デ
ィスク装置201〜205の記録エリアを示したもので
ある。ブロック211〜270は、アレイコントローラ
で分割されたデータあるいはアレイコントローラで作成
されたパリティデータを格納するエリアである。ディス
ク装置201〜205はパリティグループを構成してい
る。
【0012】例えば、アレイコントローラは、ホストコ
ンピュータからのデータを分割して、ブロック211〜
214に書込みこれらのデータから作成したパリティデ
ータをブロック215に書き込む。ディスク装置203
のデータを再構築する場合、ブロック211,212,
214,215のデータからブロック213のデータを
再構築する。そして、この再構築処理をブロック216
以降のブロックについてくり返す。
ンピュータからのデータを分割して、ブロック211〜
214に書込みこれらのデータから作成したパリティデ
ータをブロック215に書き込む。ディスク装置203
のデータを再構築する場合、ブロック211,212,
214,215のデータからブロック213のデータを
再構築する。そして、この再構築処理をブロック216
以降のブロックについてくり返す。
【0013】図3は、システムにて使用しているディス
クエリアか、未使用のディスクエリアかを示す管理テー
ブルである。この管理デーブルは、図2に示すディスク
装置内の記録エリアに対応して、使用しているエリアに
は”1”が、未使用のエリアには”0”が格納されてい
る。
クエリアか、未使用のディスクエリアかを示す管理テー
ブルである。この管理デーブルは、図2に示すディスク
装置内の記録エリアに対応して、使用しているエリアに
は”1”が、未使用のエリアには”0”が格納されてい
る。
【0014】例えば、この管理デーブルが、ディスク装
置201のブロック241、ディスク装置202のブロ
ック242、ディスク装置203のブロック243、デ
ィスク装置204のブロック244、ディスク装置20
5のブロック245以降が未使用であることを示してい
るとする。そして、ディスク装置203のブロック24
3を再構築中に障害が発生した場合、アレイコントロー
ラは、管理テーブルによってブロック243はシステム
にて未使用のディスクエリアであることを検出し、予備
ブロック268をブロック243の代替ブロックとして
割当て、以降の再構築を続ける。
置201のブロック241、ディスク装置202のブロ
ック242、ディスク装置203のブロック243、デ
ィスク装置204のブロック244、ディスク装置20
5のブロック245以降が未使用であることを示してい
るとする。そして、ディスク装置203のブロック24
3を再構築中に障害が発生した場合、アレイコントロー
ラは、管理テーブルによってブロック243はシステム
にて未使用のディスクエリアであることを検出し、予備
ブロック268をブロック243の代替ブロックとして
割当て、以降の再構築を続ける。
【0015】
【発明の効果】本発明により、データ再構築中にシステ
ムで未使用のディスクエリアで障害が発生してもシステ
ムダウンせずに再構築を続けることができる。
ムで未使用のディスクエリアで障害が発生してもシステ
ムダウンせずに再構築を続けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のディスクアレイサブシステム
のブロック図である。
のブロック図である。
【図2】本発明の実施例のディスク装置の記録エリアを
示す図である。
示す図である。
【図3】本発明の実施例の管理デーブルを示す図であ
る。
る。
100:ホストコンピュータ 102:アレイコントローラ 102〜107:ディスク装置 201〜205:
ディスク装置 211〜265:ディスク装置の記録エリア 266〜270:ディスク装置の予備エリア
ディスク装置 211〜265:ディスク装置の記録エリア 266〜270:ディスク装置の予備エリア
Claims (1)
- 【請求項1】パリティグループを構成するディスク装置
と、該ディスク装置を制御するアレイコントローラとを
備えたディスクアレイサブシステムにおいて、前記アレ
イコントローラは前記ディスク装置の記録エリアが使用
中か未使用かを示す情報を格納する管理テーブルを有
し、故障したディスク装置を代替ディスク装置に交換
し、代替ディスク装置のデータを再構築し、前記管理テ
ーブルによって再構築中に障害が発生したエリアが未使
用エリアであると判定した場合は、該障害エリアに代替
ディスクを割当て、再構築処理を継続することを特徴と
するディスクアレイサブシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6326738A JPH08185274A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | ディスクアレイサブシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6326738A JPH08185274A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | ディスクアレイサブシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08185274A true JPH08185274A (ja) | 1996-07-16 |
Family
ID=18191134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6326738A Pending JPH08185274A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | ディスクアレイサブシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08185274A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011237934A (ja) * | 2010-05-07 | 2011-11-24 | Canon Inc | 記憶装置アレイシステム、情報処理装置、記憶装置アレイ制御方法、及び、プログラム |
JP2017041182A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | ファナック株式会社 | 数値制御装置 |
-
1994
- 1994-12-28 JP JP6326738A patent/JPH08185274A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011237934A (ja) * | 2010-05-07 | 2011-11-24 | Canon Inc | 記憶装置アレイシステム、情報処理装置、記憶装置アレイ制御方法、及び、プログラム |
US8819522B2 (en) | 2010-05-07 | 2014-08-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Storage device array system, information processing apparatus, storage device array control method, and program |
JP2017041182A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | ファナック株式会社 | 数値制御装置 |
US10042712B2 (en) | 2015-08-21 | 2018-08-07 | Fanuc Corporation | Numerical controller |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7152184B2 (en) | Storage device, backup method and computer program code of this storage device | |
US7840838B2 (en) | Rapid regeneration of failed disk sector in a distributed database system | |
US5596709A (en) | Method and apparatus for recovering parity protected data | |
US6067635A (en) | Preservation of data integrity in a raid storage device | |
JP2501752B2 (ja) | コンピユ―タ・システムのストレ―ジ装置及びデ―タのストア方法 | |
JP3682256B2 (ja) | ディスクアレイ装置及び同装置におけるパリティ処理方法 | |
JP3752203B2 (ja) | Raid論理ドライブ・マイグレーションにおいてデータをマイグレーションするための方法及びシステム | |
US6571314B1 (en) | Method for changing raid-level in disk array subsystem | |
JPWO2006123416A1 (ja) | ディスク故障復旧方法及びディスクアレイ装置 | |
US7721143B2 (en) | Method for reducing rebuild time on a RAID device | |
JP3681766B2 (ja) | ディスクアレイ装置 | |
JPH1049308A (ja) | ホスト・ベースraid−5及びnv−ram統合システム | |
JPH07311661A (ja) | 半導体ディスク装置 | |
JP2001134487A (ja) | ディスクアレイ装置 | |
JP2010267037A (ja) | ディスクアレイ装置 | |
US6611897B2 (en) | Method and apparatus for implementing redundancy on data stored in a disk array subsystem based on use frequency or importance of the data | |
JP2005099995A (ja) | 磁気ディスク装置のディスク共有方法及びシステム | |
US7024585B2 (en) | Method, apparatus, and program for data mirroring with striped hotspare | |
JP3155836B2 (ja) | ディスクアレイ装置 | |
JPH08185274A (ja) | ディスクアレイサブシステム | |
JPH07306758A (ja) | ディスクアレイ装置及びその制御方法 | |
JP2005107675A (ja) | ディスクアレイコントローラ及びディスクドライブの複製方法 | |
JP2005166016A (ja) | ディスクアレイ装置 | |
JPH08286844A (ja) | パリティ生成制御方法およびディスク制御装置 | |
JP2000056934A (ja) | 記憶サブシステム |