JPH08183766A - 過酢酸水溶液の製造方法 - Google Patents
過酢酸水溶液の製造方法Info
- Publication number
- JPH08183766A JPH08183766A JP32752994A JP32752994A JPH08183766A JP H08183766 A JPH08183766 A JP H08183766A JP 32752994 A JP32752994 A JP 32752994A JP 32752994 A JP32752994 A JP 32752994A JP H08183766 A JPH08183766 A JP H08183766A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen peroxide
- acid
- acetic anhydride
- peracetic acid
- aqueous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 52
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 6
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 81
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 65
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 abstract description 8
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 3
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical compound NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 abstract description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 abstract 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 abstract 1
- 150000001455 metallic ions Chemical class 0.000 abstract 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C409/00—Peroxy compounds
- C07C409/24—Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a >C=O group and hydrogen, i.e. peroxy acids
- C07C409/26—Peracetic acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C407/00—Preparation of peroxy compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 無水酢酸と過酸化水素水溶液から過酢酸水溶
液を製造する方法において、無水酢酸を過酸化水素水溶
液と反応させる際に、水のモル数を下回る量のモル数の
無水酢酸を使用することを特徴とする過酢酸水溶液の製
造方法。 【効果】 取り扱いが難しい高濃度の過酸化水素水溶液
を使用しなくとも比較的高濃度の過酢酸水溶液を高い反
応選択率で得ることができる。
液を製造する方法において、無水酢酸を過酸化水素水溶
液と反応させる際に、水のモル数を下回る量のモル数の
無水酢酸を使用することを特徴とする過酢酸水溶液の製
造方法。 【効果】 取り扱いが難しい高濃度の過酸化水素水溶液
を使用しなくとも比較的高濃度の過酢酸水溶液を高い反
応選択率で得ることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、過酢酸水溶液の製造方
法に関する。本発明により製造された過酢酸水溶液は、
ナイロン織物などの繊維の漂白剤、ポリエステル型樹脂
の低温重合触媒、殺菌剤、エポキシ化剤、高分子モノマ
ーの製造原料などの有機合成用酸化剤に使用される。
法に関する。本発明により製造された過酢酸水溶液は、
ナイロン織物などの繊維の漂白剤、ポリエステル型樹脂
の低温重合触媒、殺菌剤、エポキシ化剤、高分子モノマ
ーの製造原料などの有機合成用酸化剤に使用される。
【0002】
【従来の技術】過酢酸水溶液の製造方法として、酢酸を
過酸化水素に加えて反応させる方法が知られている。こ
の方法においては、高濃度の過酢酸水溶液を得るために
は過酸化水素として90重量%程度の高濃度の過酸化水素
水溶液を使用する必要がある。しかし、高濃度の過酸化
水素水溶液は入手し難く、また、取り扱いが難しいとい
う不便をともなう。
過酸化水素に加えて反応させる方法が知られている。こ
の方法においては、高濃度の過酢酸水溶液を得るために
は過酸化水素として90重量%程度の高濃度の過酸化水素
水溶液を使用する必要がある。しかし、高濃度の過酸化
水素水溶液は入手し難く、また、取り扱いが難しいとい
う不便をともなう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高濃
度の過酸化水素水溶液を使用しなくとも工業的に安価に
過酢酸水溶液を製造する方法を提供することである。
度の過酸化水素水溶液を使用しなくとも工業的に安価に
過酢酸水溶液を製造する方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決するべく鋭意検討したところ、無水酢酸を過剰
モル量の水を含有する過酸化水素水溶液に添加、反応さ
せることにより過酢酸水溶液が経済的に製造されること
を見いだし、本発明を完成させた。
題を解決するべく鋭意検討したところ、無水酢酸を過剰
モル量の水を含有する過酸化水素水溶液に添加、反応さ
せることにより過酢酸水溶液が経済的に製造されること
を見いだし、本発明を完成させた。
【0005】本発明で用いられる過酸化水素水溶液の濃
度に制限はないが、10〜90重量%の過酸化水素水溶液が
好適に使用され、30〜80重量%の過酸化水素水溶液がよ
り好ましい。特に、入手し易く取り扱いが容易な50〜70
重量%の過酸化水素水溶液を使用することが好ましく、
これにより、30重量%以上の高濃度の過酢酸水溶液を高
い過酸化水素選択率で得ることができる。
度に制限はないが、10〜90重量%の過酸化水素水溶液が
好適に使用され、30〜80重量%の過酸化水素水溶液がよ
り好ましい。特に、入手し易く取り扱いが容易な50〜70
重量%の過酸化水素水溶液を使用することが好ましく、
これにより、30重量%以上の高濃度の過酢酸水溶液を高
い過酸化水素選択率で得ることができる。
【0006】本発明の特徴は、酢酸の替わりに無水酢酸
を使用する点、及び、無水酢酸を過酸化水素水溶液と反
応させる際に水のモル数を下回る量のモル数の無水酢酸
を使用する点にある。
を使用する点、及び、無水酢酸を過酸化水素水溶液と反
応させる際に水のモル数を下回る量のモル数の無水酢酸
を使用する点にある。
【0007】すなわち、酢酸の替わりに無水酢酸を使用
することにより、また、無水酢酸を過酸化水素水溶液と
反応させる際に水のモル数を下回る量のモル数の無水酢
酸を使用することにより、高濃度の過酸化水素水溶液を
使用することなく高濃度の過酢酸水溶液を得ることが可
能になる。
することにより、また、無水酢酸を過酸化水素水溶液と
反応させる際に水のモル数を下回る量のモル数の無水酢
酸を使用することにより、高濃度の過酸化水素水溶液を
使用することなく高濃度の過酢酸水溶液を得ることが可
能になる。
【0008】本発明は連続方式で実施できる。その際の
無水酢酸と過酸化水素水溶液中の水との混合モル比は1
未満であり、好ましくは 0.5〜0.99である。
無水酢酸と過酸化水素水溶液中の水との混合モル比は1
未満であり、好ましくは 0.5〜0.99である。
【0009】本発明はバッチ方式でも実施できる。特に
バッチ方式においては、無水酢酸のモル数が常に過酸化
水素水溶液中の水のモル数下回るようにするために、過
酸化水素水溶液を入れた反応容器に撹拌下、無水酢酸を
添加する。逆に、無水酢酸を入れた反応容器に過酸化水
素水溶液を添加したのでは、初期の添加において反応系
における無水酢酸のモル数が過酸化水素水溶液中の水の
モル数を上回ることになる結果、過酢酸を生成する反応
の選択率が低下してしまう。無水酢酸と過酸化水素水溶
液中の水との最終的な混合モル比は1未満であり、好ま
しくは 0.5〜0.99である。
バッチ方式においては、無水酢酸のモル数が常に過酸化
水素水溶液中の水のモル数下回るようにするために、過
酸化水素水溶液を入れた反応容器に撹拌下、無水酢酸を
添加する。逆に、無水酢酸を入れた反応容器に過酸化水
素水溶液を添加したのでは、初期の添加において反応系
における無水酢酸のモル数が過酸化水素水溶液中の水の
モル数を上回ることになる結果、過酢酸を生成する反応
の選択率が低下してしまう。無水酢酸と過酸化水素水溶
液中の水との最終的な混合モル比は1未満であり、好ま
しくは 0.5〜0.99である。
【0010】本発明における反応温度に制限はないが、
好ましくは0〜90℃、より好ましくは10〜50℃である。
反応時間は1時間以上、好ましくは2〜48時間である。
好ましくは0〜90℃、より好ましくは10〜50℃である。
反応時間は1時間以上、好ましくは2〜48時間である。
【0011】本発明においては酸を触媒として使用する
ことが好ましい。反応触媒は酸解離指数(pKa)4.6以上の
酸であれば有機酸、無機酸、固体酸を問わず使用でき、
その使用量にも制限はないが、取り扱いの容易さおよび
経済性より、硫酸又はリン酸を反応混合物の全量に対し
て 0.2〜 2.0重量%使用するのが好ましい。又、必要に
応じてアミノカルボン酸、リン酸、縮合リン酸、有機ホ
スホン酸などの金属イオン封鎖剤を安定剤として0.001
〜 1.0重量%加えることも好ましい。
ことが好ましい。反応触媒は酸解離指数(pKa)4.6以上の
酸であれば有機酸、無機酸、固体酸を問わず使用でき、
その使用量にも制限はないが、取り扱いの容易さおよび
経済性より、硫酸又はリン酸を反応混合物の全量に対し
て 0.2〜 2.0重量%使用するのが好ましい。又、必要に
応じてアミノカルボン酸、リン酸、縮合リン酸、有機ホ
スホン酸などの金属イオン封鎖剤を安定剤として0.001
〜 1.0重量%加えることも好ましい。
【0012】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定される
ものでない。 実施例1 撹拌機を備えた 500mL容の反応容器2基を直列に接続
し、第一の反応容器に、反応混合物の全量の1重量%に
当たる量の硫酸と0.1 重量%に当たる量のエチレンジア
ミン四酢酸ナトリウムが加えられた60重量%過酸化水素
水溶液を45.0g/h(過酸化水素水溶液中の水1モル/h)
の速度で、無水酢酸を73.4g/h (無水酢酸0.72モル/h)
の速度で同時に添加し、反応混合物は第二の反応容器に
供給することにより、流通式で反応させた。反応容器内
の反応混合物の温度は40℃に保った。
るが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定される
ものでない。 実施例1 撹拌機を備えた 500mL容の反応容器2基を直列に接続
し、第一の反応容器に、反応混合物の全量の1重量%に
当たる量の硫酸と0.1 重量%に当たる量のエチレンジア
ミン四酢酸ナトリウムが加えられた60重量%過酸化水素
水溶液を45.0g/h(過酸化水素水溶液中の水1モル/h)
の速度で、無水酢酸を73.4g/h (無水酢酸0.72モル/h)
の速度で同時に添加し、反応混合物は第二の反応容器に
供給することにより、流通式で反応させた。反応容器内
の反応混合物の温度は40℃に保った。
【0013】定常状態における生成液を冷水で希釈し、
硫酸存在下4℃以下にて1/10Nの過マンガン酸カリウム
水溶液で滴定することにより、未反応の過酸化水素を測
定し、引き続き4℃以下を保ったままヨウ化カリウム粉
末を加え、遊離するヨウ素を1/10Nのチオ硫酸ナトリウ
ム水溶液で滴定することにより過酢酸を測定した。生成
液中の過酢酸の濃度は37.5重量%であり、過酸化水素基
準の過酢酸の収率は73.6%であった。
硫酸存在下4℃以下にて1/10Nの過マンガン酸カリウム
水溶液で滴定することにより、未反応の過酸化水素を測
定し、引き続き4℃以下を保ったままヨウ化カリウム粉
末を加え、遊離するヨウ素を1/10Nのチオ硫酸ナトリウ
ム水溶液で滴定することにより過酢酸を測定した。生成
液中の過酢酸の濃度は37.5重量%であり、過酸化水素基
準の過酢酸の収率は73.6%であった。
【0014】比較例1 反応混合物の全量の1重量%に当たる量の硫酸と 0.1重
量%に当たる量のエチレンジアミン四酢酸ナトリウムが
加えられた60重量%過酸化水素水溶液を45.0g/h (過酸
化水素水溶液中の水1モル/h)の速度で、無水酢酸を14
1g/h(無水酢酸1.39モル/h)の速度で同時に添加した他
は実施例1を繰り返した。定常状態における生成液中の
過酢酸の濃度は19.1重量%であり、過酸化水素基準の過
酢酸の収率は58.9%であった。
量%に当たる量のエチレンジアミン四酢酸ナトリウムが
加えられた60重量%過酸化水素水溶液を45.0g/h (過酸
化水素水溶液中の水1モル/h)の速度で、無水酢酸を14
1g/h(無水酢酸1.39モル/h)の速度で同時に添加した他
は実施例1を繰り返した。定常状態における生成液中の
過酢酸の濃度は19.1重量%であり、過酸化水素基準の過
酢酸の収率は58.9%であった。
【0015】実施例2 反応混合物の全量の1重量%に当たる量の硫酸と 0.1重
量%に当たる量のエチレンジアミン四酢酸ナトリウムが
加えられた60重量%過酸化水素水溶液45.0g(過酸化水
素水溶液中の水1モル)を入れた反応器に無水酢酸73.4
g(無水酢酸0.72モル)を撹拌下、40℃で1時間かけて
滴下し、さらに40℃で24時間撹拌し続けた。得られた反
応液中の過酢酸の濃度は39.0重量%であり、過酸化水素
基準の過酢酸の収率は76.0%であった。
量%に当たる量のエチレンジアミン四酢酸ナトリウムが
加えられた60重量%過酸化水素水溶液45.0g(過酸化水
素水溶液中の水1モル)を入れた反応器に無水酢酸73.4
g(無水酢酸0.72モル)を撹拌下、40℃で1時間かけて
滴下し、さらに40℃で24時間撹拌し続けた。得られた反
応液中の過酢酸の濃度は39.0重量%であり、過酸化水素
基準の過酢酸の収率は76.0%であった。
【0016】比較例2 無水酢酸73.4g(無水酢酸0.72モル)を入れた反応器に
反応混合物の全量の1重量%に当たる量の硫酸と 0.1重
量%に当たる量のエチレンジアミン四酢酸ナトリウムが
加えられた60重量%過酸化水素水溶液45.0g(過酸化水
素水溶液中の水1モル)を滴下した他は実施例2を繰り
返した。過酢酸の濃度は24.0重量%であり、過酸化水素
基準の過酢酸の収率は47.1%であった。
反応混合物の全量の1重量%に当たる量の硫酸と 0.1重
量%に当たる量のエチレンジアミン四酢酸ナトリウムが
加えられた60重量%過酸化水素水溶液45.0g(過酸化水
素水溶液中の水1モル)を滴下した他は実施例2を繰り
返した。過酢酸の濃度は24.0重量%であり、過酸化水素
基準の過酢酸の収率は47.1%であった。
【0017】比較例3 反応混合物の全量の1重量%に当たる量の硫酸と 0.1重
量%に当たる量のエチレンジアミン四酢酸ナトリウムが
加えられた60重量%過酸化水素水溶液45.0g(過酸化水
素水溶液中の水1モル)を入れた反応器に酢酸86.4g
(酢酸1.44モル)を滴下した他は実施例2を繰り返し
た。過酢酸の濃度は28.7重量%で、過酸化水素基準の過
酢酸の収率は62.4%であった。
量%に当たる量のエチレンジアミン四酢酸ナトリウムが
加えられた60重量%過酸化水素水溶液45.0g(過酸化水
素水溶液中の水1モル)を入れた反応器に酢酸86.4g
(酢酸1.44モル)を滴下した他は実施例2を繰り返し
た。過酢酸の濃度は28.7重量%で、過酸化水素基準の過
酢酸の収率は62.4%であった。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、取り扱いが難しい高濃
度の過酸化水素水溶液を使用しなくとも比較的高濃度の
過酢酸水溶液を高い反応選択率で得ることができる。
度の過酸化水素水溶液を使用しなくとも比較的高濃度の
過酢酸水溶液を高い反応選択率で得ることができる。
Claims (3)
- 【請求項1】無水酢酸と過酸化水素水溶液から過酢酸水
溶液を製造する方法において、無水酢酸を過酸化水素水
溶液と反応させる際に、水のモル数を下回る量のモル数
の無水酢酸を使用することを特徴とする過酢酸水溶液の
製造方法。 - 【請求項2】濃度が50〜70重量%の過酸化水素水溶液を
使用し、30重量%以上の過酢酸水溶液を製造することを
特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項3】過酸化水素水溶液を入れた反応容器に無水
酢酸を添加することを特徴とする請求項1記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32752994A JPH08183766A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 過酢酸水溶液の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32752994A JPH08183766A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 過酢酸水溶液の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08183766A true JPH08183766A (ja) | 1996-07-16 |
Family
ID=18200125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32752994A Pending JPH08183766A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 過酢酸水溶液の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08183766A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5977403A (en) * | 1997-08-04 | 1999-11-02 | Fmc Corporation | Method for the production of lower organic peracids |
EP1247801A1 (en) * | 2001-04-04 | 2002-10-09 | Kemira Chemicals Oy | Process for the production of percarboxylic acid |
JP2006052179A (ja) * | 2004-08-13 | 2006-02-23 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 低濃度過酢酸の製造方法 |
WO2009023492A3 (en) * | 2007-08-10 | 2009-04-23 | Fmc Corp | Dilute stabilized peracetic acid production and treatment process |
CN102197025A (zh) * | 2008-10-31 | 2011-09-21 | 埃科莱布有限公司 | 增强稳定性的过酸组合物 |
CN109667173A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-04-23 | 珠海华大浩宏化工有限公司 | 一种棉针织物低温皂洗剂 |
CN113728076A (zh) * | 2019-04-24 | 2021-11-30 | 杰富意钢铁株式会社 | 低硫煤的制造方法 |
-
1994
- 1994-12-28 JP JP32752994A patent/JPH08183766A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5977403A (en) * | 1997-08-04 | 1999-11-02 | Fmc Corporation | Method for the production of lower organic peracids |
EP1247801A1 (en) * | 2001-04-04 | 2002-10-09 | Kemira Chemicals Oy | Process for the production of percarboxylic acid |
JP2006052179A (ja) * | 2004-08-13 | 2006-02-23 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 低濃度過酢酸の製造方法 |
WO2009023492A3 (en) * | 2007-08-10 | 2009-04-23 | Fmc Corp | Dilute stabilized peracetic acid production and treatment process |
CN102197025A (zh) * | 2008-10-31 | 2011-09-21 | 埃科莱布有限公司 | 增强稳定性的过酸组合物 |
EP2362871A4 (en) * | 2008-10-31 | 2012-09-26 | Ecolab Inc | PERACID COMPOSITIONS WITH IMPROVED STABILITY |
CN109667173A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-04-23 | 珠海华大浩宏化工有限公司 | 一种棉针织物低温皂洗剂 |
CN109667173B (zh) * | 2018-12-26 | 2019-12-17 | 珠海华大浩宏化工有限公司 | 一种棉针织物低温皂洗剂 |
CN113728076A (zh) * | 2019-04-24 | 2021-11-30 | 杰富意钢铁株式会社 | 低硫煤的制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2056411A1 (en) | Peroxyacid manufacture | |
KR960011431B1 (ko) | 비수성매질에서 이산화염소의 제조방법 | |
JPH034545B2 (ja) | ||
EP0382450A3 (en) | Method for the production of long chain hydrocarbyl substituted mono-or dicarboxylic acid materials | |
US4292292A (en) | Chlorine dioxide generation process | |
JPH08183766A (ja) | 過酢酸水溶液の製造方法 | |
JP2871124B2 (ja) | 安全な過酢酸組成物 | |
EP0563075B1 (en) | Manufacture of peroxidic compositions | |
CA1119187A (en) | Process for preparing aliphatic diperoxydicarboxylic acids | |
JPH02268148A (ja) | 無水トリフルオロメタンスルホン酸の製造方法 | |
Helfferich et al. | Oxygen‐transfer resins, a new type of oxidation–reduction polymers | |
US3778468A (en) | Process for preparing ethylene glycol esters | |
DE3060304D1 (en) | Process for the preparation of aromatic peroxy acids | |
JPH0325415B2 (ja) | ||
US2490800A (en) | Method of preparing aliphatic peracids and substitution products thereof | |
US3936506A (en) | Preparation of unsymmetrical halogen-substituted diacyl peroxides | |
US4784809A (en) | Process for preparing perfluoroalkyl-alkyl sulfonic acid compounds | |
JP4084434B2 (ja) | 安定なアミノ過カルボン酸含有水溶液を含む漂白剤及び殺菌剤 | |
JP3086564B2 (ja) | アジピン酸の製造方法 | |
JPS60197646A (ja) | Dl−アスパラギンの製造方法 | |
US5136115A (en) | Bromoalkylation of aromatic compounds | |
CA1194499A (en) | Process for preparing pinacolone | |
US3485869A (en) | Production of organic peroxy acids | |
US6121490A (en) | Production of solid tertiary amine oxides | |
JP2808696B2 (ja) | チオホスゲンの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041013 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20041208 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20050120 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |