JPH0818165B2 - 工作機械用チャック - Google Patents
工作機械用チャックInfo
- Publication number
- JPH0818165B2 JPH0818165B2 JP3107280A JP10728091A JPH0818165B2 JP H0818165 B2 JPH0818165 B2 JP H0818165B2 JP 3107280 A JP3107280 A JP 3107280A JP 10728091 A JP10728091 A JP 10728091A JP H0818165 B2 JPH0818165 B2 JP H0818165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- claw
- main
- chuck
- machine tool
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B31/00—Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
- B23B31/02—Chucks
- B23B31/10—Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
- B23B31/12—Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
- B23B31/18—Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable pivotally movable in planes containing the axis of the chuck
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B31/00—Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
- B23B31/02—Chucks
- B23B31/10—Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
- B23B31/12—Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
- B23B31/14—Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable involving the use of centrifugal force
- B23B31/142—To grip a tool or workpiece
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gripping On Spindles (AREA)
Description
ェルのように、中心線近くにチャッキングし易い軸部を
もつと共に、加工すべき部分の直径が大きく歪み易いワ
ークを、確実かつ容易に把持できるチャックに関する。
は、特開昭60−127906号公報に開示された技術
があり、該技術は内側部を保持する把持爪と外側部を保
持する外爪とをレバー機構で連動させたものである。
回転時に爪に作用する遠心力で該爪の把持力が減少する
のを補償するために、遠心重錘を用いて、該爪の把持力
が増加する方向に遠心力を伝達させるものも既知である
(例えば特開昭58−114810号公報)。
公報における外爪は、内側の把持爪と機械的に連動して
いるため、連動機構が極めて複雑で高価になると共に、
ワークの寸法が若干変化しても保持できないおそれがあ
る。また前記の遠心力を利用するチャックは、外爪を有
するものではなく、中心軸部しか把持できないものであ
る。
クの中心軸部を把持すると共に外周部分を自動的に把持
するための手段を得ることを課題とする。
回転軸に取付けられるチャック本体と、内端に把持部を
もち、チャック本体の半径方向に沿って同期調節自在に
等間隔で設けた複数個の主爪とを備える工作機械用チャ
ックにおいて、該主爪の外端部に中間部を支軸で枢着し
た外爪を備え、該外爪は、該中間部から伸びて主爪の正
面側に突出する爪部と、該中間部から前記爪部とは反対
側に伸びる重錘部とを有し、かつ爪部を開放する方向に
弾発するバネが付設されていることを特徴とする。
主爪の把持面で把持して回転すると、外爪は、遠心力に
よって爪部を内向きに移動させてワークの外周部を把持
する。
る。図1で1は工作機械の回転軸に取付けられるチャッ
ク本体であり、その端面側に複数個の半径方向の溝2が
等間隔で設けられており、各溝2には前面に同心の凹凸
条を有するジョー3が挿入され、各ジョー3は、図外の
常用の作動機構によって一斉に半径方向に進退するよう
になっている。
であり、その内端に把持部6がボルト7で固定されてい
る。また該主爪4の外端には図2に示すように正面コ字
形の支持枠8が固定され、支軸9によって外爪10が枢
着されている。該外爪10は、前端側に内向きの爪部1
1を有し、これと長手方向に離れた後部に重錘部12が
固定されており、バネ13によって爪部11が開く方向
に付勢されている。そして前記把持部6と爪部11の把
持面は、図2に示すようにワーク外面と一致する凹円弧
面が形成されている。また、チャック本体1の中心部に
は、ワークWの中心軸部を仮支持するホルダ14とガイ
ド15が取付けられている。
ェルで、該シェルは、ハブ16から軸方向にのびる中空
の中心軸17と、半径方向に拡がる薄板状のポンプシェ
ル18を有し、該ポンプシェル18とコア19の間に多
数のポンプブレード20が溶接されている。そしてこの
シェルとタービン側のシェルとの結合を良好にするため
に、ポンプシェルの端部における外面21、内面22、
端面23、コア19の外周縁24等の加工面を正確に切
削加工しなければならない。
心押し装置26には、内部押金27とバネ28で弾発さ
れる外部押金29が設けられ、内部押金27はハブ16
に当接し、外部押金28はコア19の内周縁に弾力的に
当接するようになっている。ワークWをチャッキングす
る場合は、該ワークWをガイド15、ホルダ14間に挿
入し、図外のチャック作動機構によって全部の主爪4を
一斉に内向きに動かして把持部6で中心軸17を把持
し、更に心押部26を前進させてワークWを定位置に保
持する。
爪10に遠心力が作用し、重錘部12側の遠心力が爪部
11側の遠心力よりも大きいため、外爪10は、支軸9
を中心としてバネ13に抗して矢印30方向に回動し、
爪部11でポンプシェル18の肩部を自動的に把持す
る。
部近傍の加工部分21、22、23、24の近くを爪部
11で把持するため、薄い殻体であるにも拘らず切削抵
抗による弾性変形、ビビリ振動等が阻止され、正確な加
工が可能になる。
停止しているときバネによって自動的に開放されている
から、ワークの中心軸を主爪に把持させるのに便利であ
り、各主爪は同期調節されるからワークは主軸と同心に
把持される。このように把持した後、主軸を回転させれ
ば、外爪に作用する遠心力により、ワークの外周部を自
動的に把持し、その際、外径に多少の不均一があっても
確実に把持することができるから、ワーク外周部近傍を
加工する際にワークの弾性変形及びヒビリ振動を阻止で
きて正確な加工を施すことができる効果がある。
普通に使用されている構造のものが使用でき、その主爪
の外端部に外爪を単に枢着するだけでよいから、構造が
簡単で安価に製作できる効果がある。
Claims (1)
- 【請求項1】 回転軸に取付けられるチャック本体と、
内端に把持部をもち、チャック本体の半径方向に沿って
同期調節自在に等間隔で設けた複数個の主爪とを備える
工作機械用チャックにおいて、該主爪の外端部に中間部
を支軸で枢着した外爪を備え、該外爪は、該中間部から
伸びて主爪の正面側に突出する爪部と、該中間部から前
記爪部とは反対側に伸びる重錘部とを有し、かつ爪部を
開放する方向に弾発するバネが付設されていることを特
徴とする工作機械用チャック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3107280A JPH0818165B2 (ja) | 1991-05-13 | 1991-05-13 | 工作機械用チャック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3107280A JPH0818165B2 (ja) | 1991-05-13 | 1991-05-13 | 工作機械用チャック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04336906A JPH04336906A (ja) | 1992-11-25 |
JPH0818165B2 true JPH0818165B2 (ja) | 1996-02-28 |
Family
ID=14455073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3107280A Expired - Fee Related JPH0818165B2 (ja) | 1991-05-13 | 1991-05-13 | 工作機械用チャック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0818165B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58196013U (ja) * | 1982-06-23 | 1983-12-27 | リョービ株式会社 | 加工保持装置 |
JPH027905U (ja) * | 1988-06-28 | 1990-01-18 |
-
1991
- 1991-05-13 JP JP3107280A patent/JPH0818165B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04336906A (ja) | 1992-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5544556A (en) | Reversibly rotatable chuck with internal cam for shifting work axis | |
JPH0966410A (ja) | アルミホイールのチャッキング方法、旋削加工方法、及びフィンガーチャック | |
JP2006095633A (ja) | ワークチャック装置 | |
JPH03277408A (ja) | 薄肉ワーク加工用チャック | |
JP3682819B2 (ja) | チャック | |
JPH0818165B2 (ja) | 工作機械用チャック | |
JP3096837B2 (ja) | 旋盤の被加工物保持装置 | |
JPH0137850Y2 (ja) | ||
JP3446414B2 (ja) | フィンガーチャック | |
JPH10138022A (ja) | 旋盤のチャック | |
JPH0560705U (ja) | 旋 盤 | |
JPH0768405A (ja) | フィンガーチャック | |
JPH0137846Y2 (ja) | ||
JPS6338966Y2 (ja) | ||
JPS61244402A (ja) | フインガ−チヤツク | |
JP2662980B2 (ja) | カム研削方法 | |
JP3100333B2 (ja) | 旋盤の心押台 | |
JPH10296512A (ja) | チャック | |
JP4092066B2 (ja) | 複合加工装置 | |
JP3725744B2 (ja) | 工具交換装置 | |
JPS599767Y2 (ja) | チヤツクアタツチメント | |
JP2519803Y2 (ja) | クランクシャフトミーリングマシンのチャック | |
JP3284579B2 (ja) | フィンガーチャック | |
JPH07156005A (ja) | 薄肉ワークの固定装置 | |
JPS5853193Y2 (ja) | 回転加工片把持装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960820 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080228 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |