[go: up one dir, main page]

JPH0817869B2 - 全自動洗濯機の制御装置 - Google Patents

全自動洗濯機の制御装置

Info

Publication number
JPH0817869B2
JPH0817869B2 JP61274461A JP27446186A JPH0817869B2 JP H0817869 B2 JPH0817869 B2 JP H0817869B2 JP 61274461 A JP61274461 A JP 61274461A JP 27446186 A JP27446186 A JP 27446186A JP H0817869 B2 JPH0817869 B2 JP H0817869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
dehydration
motor
intermittent
rinsing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61274461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63127794A (ja
Inventor
眞一 熊谷
博之 由川
兼一 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61274461A priority Critical patent/JPH0817869B2/ja
Publication of JPS63127794A publication Critical patent/JPS63127794A/ja
Publication of JPH0817869B2 publication Critical patent/JPH0817869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、洗濯,排水,すすぎ,脱水等の諸工程を所
定のプログラムに従って順次自動的に実行し、かつ間欠
脱水工程において、モータに加わる負荷量を自動的に検
知し、脱水時間,すすぎ時間,すすぎ水流を制御するよ
う構成した全自動洗濯機の制御装置に関するものであ
る。
従来の技術 従来この種の全自動洗濯機は、予め設定したプログラ
ムに従って運転実行するが、洗濯工程,すすぎ工程とも
同じ設定水流で運転するとともに、脱水時間,すすぎ時
間は予め設定された時間で運転するものであった。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、例えば洗濯物の量が洗濯
機の定格容量よりも少ない時、洗濯工程で洗浄性能を確
保するために強水流で運転した後、すすぎ工程におい
て、本来ならすすぎであるから、洗濯物が洗濯槽内で回
転する程度の弱い水流で充分であるが、洗濯工程と同じ
不必要な強水流で運転してしまい、洗濯物が傷むとか、
からみあってしまうという問題点を有していた。
また、すすぎ時間,脱水時間については、洗濯機の定
格容量において、各性能が満足するように予め設定され
ているため、少ない容量では、不必要に長く、終了まで
の運転時間が長すぎるという問題点も有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、洗濯物量に応じてすすぎ
工程,脱水工程を制御して洗濯物の傷みおよびからみを
防止するとともに、運転時間を短縮することを目的とす
る。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明は、洗濯兼脱水槽を
回転駆動するモータと、このモータの回転数を検知する
モータ回転検知手段と、前記モータおよび各負荷を制御
し、洗濯、すすぎ、脱水工程を制御する制御手段とを備
え、前記制御手段は、洗濯工程終了後、すすぎの工程終
了後に前記モータを間欠駆動して間欠脱水を行い、この
間欠脱水時に前記モータ回転検知手段からの出力が所定
値に達するまでの時間を計時し、この計時時間とあらか
じめ設定される基準検知時間との比較により間欠脱水以
降のすすぎ工程、脱水工程を制御するとともに、洗濯工
程終了後の間欠脱水の基準検知時間とすすぎ工程終了後
の間欠脱水の基準検知手段とを変更設定するものであ
る。
作用 この構成により、モータの回転数が所定値に達するま
での時間を基準検知時間と比較することにより、負荷量
の検出をし、この負荷量に応じて、すすぎ水流を設定す
るため、洗濯物の傷み,からみを防止することができ、
また、すすぎ時間,脱水時間も負荷量に応じて設定する
ため、時間短縮を図ることができる。さらに、洗濯工程
終了後の間欠脱水時間とすすぎ工程終了後の間欠脱水時
間とを変更して効率のよい間欠脱水を行うようにしてい
るが、これら間欠脱水時間の変更にともない洗濯工程終
了後の間欠脱水の基準検知時間とすすぎ工程終了後の間
欠脱水の基準検知時間とを変更設定しているので、負荷
量を間欠脱水時間が変更されても正確に検出することが
でき、負荷量に応じたすすぎ水流、すすぎ時間、脱水時
間を確実に設定することができる。
実施例 以下、本発明の実施例を、添付図面により説明する。
本実施例における全自動洗濯機の制御装置は第1図に
示すように、交流電源1にモータ2を接続しており、モ
ータ2は巻線間にコンデンサー3が接続されている。ま
た、交流電源に接続される負荷として、排水用ソレノイ
ド4,給水用ソレノイド5がある。モータ2は正転逆転制
御用のスイッチング手段6a,6bにより制御され、かつ脱
水時にはブレーキクラッチと連動した排水用ソレノイド
4をスイッチング手段6cにより駆動し、スイッチング手
段6aを駆動すると脱水起動する。スイッチング手段6dは
給水用ソレノイド5を駆動するものである。スイッチン
グ手段6a〜6dはマイクロコンピュータからなる制御回路
7により制御される。コンデンサー3の両端に接続され
るモータ回転検知回路8は、コンデンサー端子電圧を検
知し、モータ回転数を検知している。また、制御回路7
はキースイッチと表示部よりなる操作表示入力回路9と
接続されている。
全自動洗濯機のプログラムは第4図に示すように、通
常、洗濯工程,排水工程の後の脱水(1)において、モ
ータ2への通電を間欠的にON,OFFさせ脱水回転数を徐々
に上げていく間欠脱水(1)は、初期段階に洗濯兼脱水
槽内および洗濯物に含んだ泡をできるだけ多く絞り出
し、すすぎ性能を向上させるものである。そのため、他
の間欠脱水(2)および間欠脱水(3)より長くしてい
るのが一般的であり、間欠脱水の後には連続脱水が設け
てある。
脱水時におけるモータ2のコンデンサー端子電圧VC
時間Tの関係は第2図に示すようになる。図中のAは脱
水(1)のとき、Bは脱水(2)のときである。なお、
脱水回転が高くなるにつれて、コンデンサー端子電圧VC
も同じように高くなり、相関関係を有していることは一
般的に知られており、このコンデンサー端子電圧VCによ
りモータ2の回転数を検知することができる。
次に、脱水工程における制御を第3図により説明す
る。まず、ステップ701で交流電源1が60Hzか50Hzかを
判定し、60Hzであればステップ702より以降のフローへ
進み、50Hzであればステップ702以降と同様の50Hz用の
処理を行うステップ715へ進む。ステップ703で間欠脱水
(1)であることを判定すれば、ステップ704でタイマ
ーTがスタートし、コンデンサー端子電圧VCが予め設定
された基準コンデンサー端子電圧V0になったのをモータ
回転検知回路8により検知し、その時までの時間t11
検知され、その時間t11を予め設定された基準検知時間T
11,T12とステップ705,706において比較し、t11<T11
あれば、脱水の立上りが早いので、負荷量が少ないとい
うことで、ステップ710にて脱水(1),すすぎ(10)
の脱水時間,すすぎ時間を短く、すすぎ水流も弱くして
運転する。あるいはT11≦t11<T12であればステップ711
へ、T12≦t11であればステップ712へ進み、それぞれ脱
水時間,すすぎ時間,すすぎ水流が負荷量に応じて運転
される。
また、間欠脱水(1)と運転時間の異なる間欠脱水
(2)の場合は、ステップ707,708あるいはステップ709
へと進み、前記と同じく、基準コンデンサー端子電圧V0
までの時間t21と、間欠脱水(2)の運転時間に応じた
基準検知時間T21,T22との比較により、ステップ710,71
1,712のいずれかへ進み、負荷量に応じて運転がなされ
る。前記した715の50Hzの処理も60Hzの処理と同様の処
理であり、60Hz時と50Hz時のモータによる起動の違いの
ため、基準検知時間T11,T12あるいはT21,T22が異なるの
みである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、間欠脱水起動時の回転
数が所定値に達するまでの時間により負荷量を検知し、
この負荷量に応じて、すすぎ水流を設定し、運転するた
め、洗濯物の傷み,からみを防止することができ、また
すすぎ時間,脱水時間も負荷量に応じて設定し運転する
ため、従来のように不必要に長く運転することもなく、
時間短縮を図ることができる。さらに、脱水の前段での
間欠脱水運転時間に応じて、基準検知時間を対応させる
ため、負荷量に応じたすすぎ水流,すすぎ時間,脱水時
間を確実に設定することができる。また、洗濯、すすぎ
の工程終了毎の間欠脱水において負荷量を検知するの
で、例えば、すすぎ途中に衣類を追加して負荷量が増加
した場合には、1回目のすすぎ工程終了後の間欠脱水で
負荷量を再検知でき、2回目のすすぎ以降のすすぎ時間
等を負荷量を応じて最適にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による全自動洗濯機の制御装置のブロッ
ク図、第2図は同コンデンサー端子電圧と時間との関係
図、第3図は同脱水工程におけるフローチャート、第4
図は同全自動洗濯機のプログラムを示す図である。 2……モータ、3……コンデンサー、6a〜6d……スイッ
チング手段、7……制御回路、8……モータ回転検知回
路。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−94696(JP,A) 特開 昭61−238294(JP,A) 特開 昭61−234894(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】洗濯兼脱水槽を回転駆動するモータと、こ
    のモータの回転数を検知するモータ回転検知手段と、前
    記モータおよび各負荷を制御し、洗濯、すすぎ、脱水工
    程を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、洗濯
    工程終了後、すすぎの工程終了後に前記モータを間欠駆
    動して間欠脱水を行い、この間欠脱水時に前記モータ回
    転検知手段からの出力が所定値に達するまでの時間を計
    時し、この計時時間とあらかじめ設定される基準検知時
    間との比較により間欠脱水以降のすすぎ工程、脱水工程
    を制御するとともに、洗濯工程終了後の間欠脱水の基準
    検知時間とすすぎ工程終了後の間欠脱水の基準検知時間
    とを変更設定する全自動洗濯機の制御装置。
JP61274461A 1986-11-18 1986-11-18 全自動洗濯機の制御装置 Expired - Fee Related JPH0817869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274461A JPH0817869B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 全自動洗濯機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274461A JPH0817869B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 全自動洗濯機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63127794A JPS63127794A (ja) 1988-05-31
JPH0817869B2 true JPH0817869B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=17542005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61274461A Expired - Fee Related JPH0817869B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 全自動洗濯機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817869B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301523A (en) * 1992-08-27 1994-04-12 General Electric Company Electronic washer control including automatic balance, spin and brake operations
JP3183568B2 (ja) * 1992-08-31 2001-07-09 マツダ株式会社 レーザ加工用トーチ
JP3170140B2 (ja) * 1994-04-18 2001-05-28 株式会社東芝 脱水兼用洗濯機
JP4459514B2 (ja) 2002-09-05 2010-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザーマーキング装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194696A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 三洋電機株式会社 脱水装置
JPS61234894A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 シャープ株式会社 洗濯機の制御方法
JPS61238294A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 三洋電機株式会社 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63127794A (ja) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843671A (en) Dehydrating method for a washing machine
JPH0817869B2 (ja) 全自動洗濯機の制御装置
JP2723884B1 (ja) 洗濯機の脱水制御方法
KR100261710B1 (ko) 세탁기의간헐탈수제어방법
JPH05269290A (ja) 洗濯機の脱水制御装置
JP2944784B2 (ja) 洗濯機
JP2574305B2 (ja) 洗濯機の負荷量検知装置
JP4103250B2 (ja) 洗濯機
JP3147415B2 (ja) 全自動洗濯機
JPS62299290A (ja) 脱水兼用洗濯機の制御装置
JPH0738917B2 (ja) 全自動洗濯機の制御方法
KR100286821B1 (ko) 세탁기의 세탁제어방법
JP2516944B2 (ja) 洗濯機
JP3691282B2 (ja) 洗濯機
JP4158295B2 (ja) 洗濯機
KR0169690B1 (ko) 세탁기의 헹굼향상방법
JPS61125390A (ja) 洗濯機のすすぎ行程制御装置
JPH0523192Y2 (ja)
KR940008604B1 (ko) 세탁조의 이물질 제거방법
JPH05253384A (ja) 洗濯機の制御装置
KR20000031641A (ko) 세탁기의 밸런스 탈수방법
JP3739156B2 (ja) 全自動洗濯機
JPS598998A (ja) 全自動洗濯機
JPH08881A (ja) 全自動洗濯機
KR19990016984A (ko) 세탁기의 탈수제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees