JPH08170876A - 冷却蒸留による酸素の製造方法及び装置 - Google Patents
冷却蒸留による酸素の製造方法及び装置Info
- Publication number
- JPH08170876A JPH08170876A JP7219304A JP21930495A JPH08170876A JP H08170876 A JPH08170876 A JP H08170876A JP 7219304 A JP7219304 A JP 7219304A JP 21930495 A JP21930495 A JP 21930495A JP H08170876 A JPH08170876 A JP H08170876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxygen
- column
- liquid
- pressure column
- condenser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 50
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 50
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 22
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims abstract description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 11
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 11
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04006—Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
- F25J3/04078—Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression
- F25J3/04103—Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression using solely hydrostatic liquid head
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04006—Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
- F25J3/04078—Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression
- F25J3/0409—Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression of oxygen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04151—Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
- F25J3/04187—Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
- F25J3/04193—Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
- F25J3/04206—Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions including a so-called "auxiliary vaporiser" for vaporising and producing a gaseous product
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04248—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
- F25J3/04284—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
- F25J3/0429—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
- F25J3/04303—Lachmann expansion, i.e. expanded into oxygen producing or low pressure column
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04248—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
- F25J3/04284—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
- F25J3/04309—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04248—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
- F25J3/04333—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
- F25J3/04351—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04406—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
- F25J3/04418—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system with thermally overlapping high and low pressure columns
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04763—Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
- F25J3/04866—Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
- F25J3/04969—Retrofitting or revamping of an existing air fractionation unit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2200/00—Processes or apparatus using separation by rectification
- F25J2200/34—Processes or apparatus using separation by rectification using a side column fed by a stream from the low pressure column
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2200/00—Processes or apparatus using separation by rectification
- F25J2200/50—Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column
- F25J2200/54—Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column in the low pressure column of a double pressure main column system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2250/00—Details related to the use of reboiler-condensers
- F25J2250/04—Down-flowing type boiler-condenser, i.e. with evaporation of a falling liquid film
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2250/00—Details related to the use of reboiler-condensers
- F25J2250/30—External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
- F25J2250/40—One fluid being air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2250/00—Details related to the use of reboiler-condensers
- F25J2250/30—External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
- F25J2250/42—One fluid being nitrogen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2250/00—Details related to the use of reboiler-condensers
- F25J2250/30—External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
- F25J2250/50—One fluid being oxygen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】酸素を圧力下で製造する際のエネルギーの消費
を低下させる。 【解決手段】二重蒸留塔(5) での気体混合物から酸素を
製造する装置において、低圧塔の底部からの液体酸素の
蒸発によって主凝縮器(8) で気体混合物が部分的又は全
体的に凝縮され、全ての製造気体状酸素が液相で取出さ
れ、使用圧力に圧縮される。凝縮器は液体が向流循環す
る流動液体熱交換器であることが好ましい。
を低下させる。 【解決手段】二重蒸留塔(5) での気体混合物から酸素を
製造する装置において、低圧塔の底部からの液体酸素の
蒸発によって主凝縮器(8) で気体混合物が部分的又は全
体的に凝縮され、全ての製造気体状酸素が液相で取出さ
れ、使用圧力に圧縮される。凝縮器は液体が向流循環す
る流動液体熱交換器であることが好ましい。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気の蒸留による
酸素の製造、特に、例えば純度が少なくとも95%の不
純酸素の製造の方法及び装置に関する。
酸素の製造、特に、例えば純度が少なくとも95%の不
純酸素の製造の方法及び装置に関する。
【0002】本発明は、中圧塔(medium pressure colum
n)及び低圧塔を有する二重塔(double column) 、塔は2
の蒸発器/凝縮器によって熱交換関係にあるものであ
り、二重塔に導入される前に供給空気の部分の凝縮によ
って低圧塔の底部から酸素を蒸発させる主蒸発器、及び
低圧塔の中間レベルから液体の蒸発によって中圧塔の頭
部から窒素を凝縮させる中間蒸発器における空気の蒸留
によって酸素を製造する方法に関する。
n)及び低圧塔を有する二重塔(double column) 、塔は2
の蒸発器/凝縮器によって熱交換関係にあるものであ
り、二重塔に導入される前に供給空気の部分の凝縮によ
って低圧塔の底部から酸素を蒸発させる主蒸発器、及び
低圧塔の中間レベルから液体の蒸発によって中圧塔の頭
部から窒素を凝縮させる中間蒸発器における空気の蒸留
によって酸素を製造する方法に関する。
【0003】
【従来の技術】従来技術に記載された方法(US-A-3,113,
854;US-A-3,210,951;JP-A-61-259,077) は、単一蒸発器
を備えた通常の二重塔に比較すると、中圧塔に送られる
空気の圧力を低下させ、従って塔に送られる空気の圧縮
エネルギーを減少させる利点がある。
854;US-A-3,210,951;JP-A-61-259,077) は、単一蒸発器
を備えた通常の二重塔に比較すると、中圧塔に送られる
空気の圧力を低下させ、従って塔に送られる空気の圧縮
エネルギーを減少させる利点がある。
【0004】用いられた方法(US-A-3,210,951)は、最初
に供給される空気留分を中間塔の圧力に全体的に凝縮
し、低圧塔の底部から全ての酸素を蒸発させ(製造を含
む)、こうして得られた液体空気を二重塔に送り、ほぼ
露点(dew point) に冷却した第2供給空気部分を中圧塔
に供給することからなる。
に供給される空気留分を中間塔の圧力に全体的に凝縮
し、低圧塔の底部から全ての酸素を蒸発させ(製造を含
む)、こうして得られた液体空気を二重塔に送り、ほぼ
露点(dew point) に冷却した第2供給空気部分を中圧塔
に供給することからなる。
【0005】用いられた他の方法(US-A-3,113,854)は、
全ての供給空気によって低圧塔の底部から全ての酸素を
蒸発させ、これを部分的に凝縮して中圧塔に送ることか
らなる。この方法の上記方法に対する利点は、空気の凝
縮の平均温度(mean temperature)を低下させるので、そ
の酸素圧力が低下し、これによって上記方法に比較して
圧縮エネルギーの利益がある。空気の第一留分の約37
%の凝縮において、中圧塔の圧力は65psia(4.5×
105 Pa)に低下できる。システムに必要な冷却は窒素
タービンで供給される。
全ての供給空気によって低圧塔の底部から全ての酸素を
蒸発させ、これを部分的に凝縮して中圧塔に送ることか
らなる。この方法の上記方法に対する利点は、空気の凝
縮の平均温度(mean temperature)を低下させるので、そ
の酸素圧力が低下し、これによって上記方法に比較して
圧縮エネルギーの利益がある。空気の第一留分の約37
%の凝縮において、中圧塔の圧力は65psia(4.5×
105 Pa)に低下できる。システムに必要な冷却は窒素
タービンで供給される。
【0006】他の提案された方法(JP-A-61-259,077)
は、主蒸発器が低圧塔の再沸騰酸素だけを蒸発させ、製
造物が液相で取り出される限度において、上記の両方法
に比較して空気の圧縮エネルギーの利益をもたらす。残
念ながら、全ての供給空気は主蒸発器に送られない。こ
の空気の一部は膨脹バルブを通って中圧塔の底部に送ら
れ、空気は中圧塔の圧力より高い圧力に圧縮されること
が示されている。このような条件下では、主蒸発器に送
られる空気の留分は全ての酸素を蒸発させる場合よりも
少なく凝縮されるが、全ての供給空気が用いられる場合
よりは多く凝縮される。
は、主蒸発器が低圧塔の再沸騰酸素だけを蒸発させ、製
造物が液相で取り出される限度において、上記の両方法
に比較して空気の圧縮エネルギーの利益をもたらす。残
念ながら、全ての供給空気は主蒸発器に送られない。こ
の空気の一部は膨脹バルブを通って中圧塔の底部に送ら
れ、空気は中圧塔の圧力より高い圧力に圧縮されること
が示されている。このような条件下では、主蒸発器に送
られる空気の留分は全ての酸素を蒸発させる場合よりも
少なく凝縮されるが、全ての供給空気が用いられる場合
よりは多く凝縮される。
【0007】US-A-4,582,518は、同一の原則に基づいた
高純度の窒素及び不純酸素の製造のための低エネルギー
方法を開示して、約4バールで操業する低圧塔の底部で
中圧空気を部分的に凝縮させるが、低圧塔の底部で製造
される不純酸素(20%N2)を用いて低圧塔の頭部凝
縮器における低圧下の蒸発によってこの塔の頭部での還
流を増加させている。
高純度の窒素及び不純酸素の製造のための低エネルギー
方法を開示して、約4バールで操業する低圧塔の底部で
中圧空気を部分的に凝縮させるが、低圧塔の底部で製造
される不純酸素(20%N2)を用いて低圧塔の頭部凝
縮器における低圧下の蒸発によってこの塔の頭部での還
流を増加させている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、既知方法に
対して圧力下で酸素を製造する方法におけるエネルギー
の消費を低下させることを目的とする。
対して圧力下で酸素を製造する方法におけるエネルギー
の消費を低下させることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明方法は、中圧塔及
び低圧塔を有する二重塔で酸素及び窒素を含む供給混合
物を冷却蒸留(cryogenic distillation)することによる
酸素の製造方法において、混合物の一部を低圧塔に送
り、供給混合物の少なくとも1の留分を低圧塔の底部か
らの液体酸素の蒸発によって凝縮器中で部分的に凝縮
し、この部分的に凝縮した混合物を二重塔に送り、酸素
を低圧塔から取出すのである。
び低圧塔を有する二重塔で酸素及び窒素を含む供給混合
物を冷却蒸留(cryogenic distillation)することによる
酸素の製造方法において、混合物の一部を低圧塔に送
り、供給混合物の少なくとも1の留分を低圧塔の底部か
らの液体酸素の蒸発によって凝縮器中で部分的に凝縮
し、この部分的に凝縮した混合物を二重塔に送り、酸素
を低圧塔から取出すのである。
【0010】低圧塔を大気圧の近傍で操業することが望
ましい。
ましい。
【0011】供給混合物の30%未満、更に良いのはこ
の混合物の25%未満を中圧塔に送る前に凝縮すること
が好ましい。
の混合物の25%未満を中圧塔に送る前に凝縮すること
が好ましい。
【0012】中圧塔に向けられる混合物の全てか又は全
ての混合物を凝縮器で部分的に凝縮することは有利であ
る。
ての混合物を凝縮器で部分的に凝縮することは有利であ
る。
【0013】また、本発明は、中圧塔及び低圧塔を有す
る二重塔、低圧塔の底部で液体酸素による熱交換によっ
て混合物の少なくとも一部を部分的に凝縮するのに適し
た蒸発器/凝縮器に混合物の第1留分を送る手段、低圧
塔の底部から酸素を取出す手段、混合物の該留分の少な
くとも一部を二重塔に送る手段を備えた、酸素及び窒素
を含む供給混合物から冷却蒸留によって酸素を製造する
装置をも目的とするものである。
る二重塔、低圧塔の底部で液体酸素による熱交換によっ
て混合物の少なくとも一部を部分的に凝縮するのに適し
た蒸発器/凝縮器に混合物の第1留分を送る手段、低圧
塔の底部から酸素を取出す手段、混合物の該留分の少な
くとも一部を二重塔に送る手段を備えた、酸素及び窒素
を含む供給混合物から冷却蒸留によって酸素を製造する
装置をも目的とするものである。
【0014】低圧塔は大気圧の近傍で操業することがで
きる。
きる。
【0015】本発明は、また、熱交換通路において凝縮
させる気体と逆方向に蒸発させる液体を循環させる手段
を備えたことを特徴とする、少なくとも部分的に凝縮す
る気体での熱交換によって液体を蒸発させる流動液体熱
交換器(streaming liquid heat exchanger) をも目的と
するものである。
させる気体と逆方向に蒸発させる液体を循環させる手段
を備えたことを特徴とする、少なくとも部分的に凝縮す
る気体での熱交換によって液体を蒸発させる流動液体熱
交換器(streaming liquid heat exchanger) をも目的と
するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の4種の操業例を、図面に
基づいて説明する。図1、図2、図3及び図4は、本発
明による空気の蒸留装置の4種の具体例を図式的に示し
ている。
基づいて説明する。図1、図2、図3及び図4は、本発
明による空気の蒸留装置の4種の具体例を図式的に示し
ている。
【0017】図1では、二重塔5 を用いる方法で、その
中圧塔6 は僅か3.3×105 Paであり、低圧塔7 は
1.3×105 Paである。
中圧塔6 は僅か3.3×105 Paであり、低圧塔7 は
1.3×105 Paである。
【0018】処理する空気は空気圧縮器1 によって3.
5×105 Paに圧縮する。周囲温度に冷却し、精製した
後、空気を2つの部分 100、101 に分ける。
5×105 Paに圧縮する。周囲温度に冷却し、精製した
後、空気を2つの部分 100、101 に分ける。
【0019】供給空気101 の第1留分(62%)は、全
て主交換器3 を通過した後に、二重塔5 の主蒸発器を構
成する蒸発器/凝縮器(8) に導入される。この第1蒸発
器/凝縮器は、低圧塔7 の底部に含まれる不純酸素によ
る熱交換によって供給空気の第2部分を部分的に凝縮さ
せる。一般に、第1留分の約18%が凝縮されるにすぎ
ない。この部分的に凝縮した空気は導管104 を通って蒸
留が行われる中圧塔6の低部に送られる。
て主交換器3 を通過した後に、二重塔5 の主蒸発器を構
成する蒸発器/凝縮器(8) に導入される。この第1蒸発
器/凝縮器は、低圧塔7 の底部に含まれる不純酸素によ
る熱交換によって供給空気の第2部分を部分的に凝縮さ
せる。一般に、第1留分の約18%が凝縮されるにすぎ
ない。この部分的に凝縮した空気は導管104 を通って蒸
留が行われる中圧塔6の低部に送られる。
【0020】圧縮空気の第2部分(38%)は、過給機
102 に、次いで主交換器3 に送られた後、2つの流に分
けられる。圧縮空気の10%を構成する流は部分的に冷
却され、(ブレーキ204 を備えた)タービン4 に送ら
れ、低圧塔7 の圧力に膨脹させる。
102 に、次いで主交換器3 に送られた後、2つの流に分
けられる。圧縮空気の10%を構成する流は部分的に冷
却され、(ブレーキ204 を備えた)タービン4 に送ら
れ、低圧塔7 の圧力に膨脹させる。
【0021】圧縮空気の第2流(28%)は交換器3 で
冷却を行った後、低圧塔7 の底部から取出される液体酸
素による向流熱交換によって塔5 の外の補助蒸発器/凝
縮器115 で全体的に凝縮する。液体酸素は静水頭によっ
て加圧される。
冷却を行った後、低圧塔7 の底部から取出される液体酸
素による向流熱交換によって塔5 の外の補助蒸発器/凝
縮器115 で全体的に凝縮する。液体酸素は静水頭によっ
て加圧される。
【0022】それにも拘らず、図示した例で、顧客の要
望によって(破断線で示した)ポンプ126 で加圧でき
る。凝縮空気は、導管116 、117 によってそれぞれ中圧
塔6 及び低圧塔7 に送られる。
望によって(破断線で示した)ポンプ126 で加圧でき
る。凝縮空気は、導管116 、117 によってそれぞれ中圧
塔6 及び低圧塔7 に送られる。
【0023】空気は中圧塔6 で分離して、底部に酸素に
富んだ液体の留分及び頭部に窒素に富んだ気体を生じ
る。富液体は、交換器103 で予備冷却(subcooling)した
後、導管105 を通って低圧塔7 に送られる。この富液体
は、吹込み空気の導入点の水準で注入され、頭部気体は
導管109 を通って取出され、第2蒸発器/凝縮器108 に
送られ、そこで凝縮し、凝縮液体は導管106 を通って中
圧塔5 の上部に部分的に戻って還流となる。凝縮液体の
他の部分は交換器103 で予備冷却した後、低圧塔7 の頭
部で注入されて還流となる。
富んだ液体の留分及び頭部に窒素に富んだ気体を生じ
る。富液体は、交換器103 で予備冷却(subcooling)した
後、導管105 を通って低圧塔7 に送られる。この富液体
は、吹込み空気の導入点の水準で注入され、頭部気体は
導管109 を通って取出され、第2蒸発器/凝縮器108 に
送られ、そこで凝縮し、凝縮液体は導管106 を通って中
圧塔5 の上部に部分的に戻って還流となる。凝縮液体の
他の部分は交換器103 で予備冷却した後、低圧塔7 の頭
部で注入されて還流となる。
【0024】第2蒸発器/凝縮器108 は、窒素に富む頭
部気体を凝縮するのに有効である。蒸発する液体が80
%の酸素を含むからである。
部気体を凝縮するのに有効である。蒸発する液体が80
%の酸素を含むからである。
【0025】図1に示した本発明の装置では、液相の製
造酸素を取出すことによって中圧塔の圧力は低下し、こ
れは低圧塔7 の底部の蒸発器で中圧塔6 に向けられた空
気の第1の部分をより部分的に凝縮する効果を有し、液
相で製造される酸素は、塔5の外の空気の第2の部分を
全体的に凝縮しながら、使用圧力(utilization pressur
e)で蒸発する。酸素は95%の最高純度を有する。
造酸素を取出すことによって中圧塔の圧力は低下し、こ
れは低圧塔7 の底部の蒸発器で中圧塔6 に向けられた空
気の第1の部分をより部分的に凝縮する効果を有し、液
相で製造される酸素は、塔5の外の空気の第2の部分を
全体的に凝縮しながら、使用圧力(utilization pressur
e)で蒸発する。酸素は95%の最高純度を有する。
【0026】図1の装置及びUS-A-3,113,854の装置にお
いて、中圧塔に送られる凝縮空気の全量は実質的に同一
であることが分かる。図1においては、凝縮空気の割合
は約38%(=28%+62%の18%)であり、導管
117 を通って低圧塔7 に送られる凝縮空気の量は少ない
からである。
いて、中圧塔に送られる凝縮空気の全量は実質的に同一
であることが分かる。図1においては、凝縮空気の割合
は約38%(=28%+62%の18%)であり、導管
117 を通って低圧塔7 に送られる凝縮空気の量は少ない
からである。
【0027】図1のシステムは、中圧塔6 の圧力、従っ
て圧縮器1 の出力圧力を更に低下させることができる。
低圧塔の底部で蒸発する液体酸素の量は補助蒸発器115
に向かう液体酸素の取出しによって減少するので、蒸発
器8 における空気の凝縮は減少し、低温で行うことがで
き、従って低圧で行うことができる。従って、圧縮器1
の出力の圧力は、図1の具体例では、補助蒸発器の投資
によって3.5×105 Paに低下する。即ち、この圧力
は、US-A-3,113,854の圧縮器の圧力より1.1×105
Pa低い。
て圧縮器1 の出力圧力を更に低下させることができる。
低圧塔の底部で蒸発する液体酸素の量は補助蒸発器115
に向かう液体酸素の取出しによって減少するので、蒸発
器8 における空気の凝縮は減少し、低温で行うことがで
き、従って低圧で行うことができる。従って、圧縮器1
の出力の圧力は、図1の具体例では、補助蒸発器の投資
によって3.5×105 Paに低下する。即ち、この圧力
は、US-A-3,113,854の圧縮器の圧力より1.1×105
Pa低い。
【0028】更に、空気は圧縮器1 を低温で出るので、
冷却システムの規模を減少することができる。
冷却システムの規模を減少することができる。
【0029】本発明の方法は、純粋酸素の0.25及び
0.30kW/Nm3 の間の極めて低い比消費(specifi
c consumption)で酸素を製造することができる。この消
費は酸素の純度と空気分離ユニットの規模との関数であ
る。図1の例では、0.25kW/Nm3 のエネルギー
を与える。
0.30kW/Nm3 の間の極めて低い比消費(specifi
c consumption)で酸素を製造することができる。この消
費は酸素の純度と空気分離ユニットの規模との関数であ
る。図1の例では、0.25kW/Nm3 のエネルギー
を与える。
【0030】蒸発器8 は、EP-A-130,122に開示された一
般のタイプのものが好ましいが、所望によってバッチ蒸
発器に代えることもできる。
般のタイプのものが好ましいが、所望によってバッチ蒸
発器に代えることもできる。
【0031】蒸発器8 は、蒸発させる液体(不純酸素)
と部分的に凝縮させる気体(空気)とが逆方向、いわゆ
る向流で循環する流動液体蒸発器であることが好まし
い。このタイプの蒸発器は、この特定の適用に対しては
EP-A-130,122に示されたような並流蒸発器より好まし
い。熱を交換する2種の流体(空気と酸素)が純粋でな
く、単一温度で蒸発しないからである。向流熱交換器の
使用は、この場合には不可逆性を減少することができ
る。
と部分的に凝縮させる気体(空気)とが逆方向、いわゆ
る向流で循環する流動液体蒸発器であることが好まし
い。このタイプの蒸発器は、この特定の適用に対しては
EP-A-130,122に示されたような並流蒸発器より好まし
い。熱を交換する2種の流体(空気と酸素)が純粋でな
く、単一温度で蒸発しないからである。向流熱交換器の
使用は、この場合には不可逆性を減少することができ
る。
【0032】本発明の装置の、図2に示した他の具体例
では、空気の第1部分は、補助塔206 の底部凝縮器にお
いて低圧塔7 の圧力で部分的に凝縮した後、中圧塔6 に
送られる。補助塔206 には低圧塔7 の底部から不純液体
酸素を供給する。
では、空気の第1部分は、補助塔206 の底部凝縮器にお
いて低圧塔7 の圧力で部分的に凝縮した後、中圧塔6 に
送られる。補助塔206 には低圧塔7 の底部から不純液体
酸素を供給する。
【0033】この変形例は、既に用いられている二重塔
を変更して本発明を実施することができる。
を変更して本発明を実施することができる。
【0034】この具体例では、過給空気の第2の部分10
2 は、図1のように独立蒸発器内でなく、ポンプ126 で
送出される液体酸素による熱交換によって主交換器3 で
凝縮される。こうして凝縮した空気は導管116 、117 を
通ってそれぞれ塔6 、7 に送られる。従って、蒸留に向
けられた全ての空気は凝縮器8 で部分的に凝縮される
か、全体的に凝縮される。
2 は、図1のように独立蒸発器内でなく、ポンプ126 で
送出される液体酸素による熱交換によって主交換器3 で
凝縮される。こうして凝縮した空気は導管116 、117 を
通ってそれぞれ塔6 、7 に送られる。従って、蒸留に向
けられた全ての空気は凝縮器8 で部分的に凝縮される
か、全体的に凝縮される。
【0035】装置に必要な冷熱は中圧窒素用の膨脹ター
ビン24によって供給され、図1の吸引タービンは省かれ
る。
ビン24によって供給され、図1の吸引タービンは省かれ
る。
【0036】本発明の装置の、図3に示した他の具体例
では、補助塔206 の主蒸発器内で全ての空気が部分的に
凝縮した後、中圧塔6 に送られる。
では、補助塔206 の主蒸発器内で全ての空気が部分的に
凝縮した後、中圧塔6 に送られる。
【0037】この具体例では、補助塔から取り出される
液体酸素は、酸素の蒸発圧力に再加熱され圧縮された、
中圧塔の頭部からの気体状窒素を凝縮しながら、熱交換
ラインで蒸発する。凝縮で得られる液体窒素は中圧塔の
頭部に戻される。
液体酸素は、酸素の蒸発圧力に再加熱され圧縮された、
中圧塔の頭部からの気体状窒素を凝縮しながら、熱交換
ラインで蒸発する。凝縮で得られる液体窒素は中圧塔の
頭部に戻される。
【0038】本発明の装置の、図4に示した他の具体例
では、装置の冷熱内容は、サイクル圧縮器102 と組合せ
た、タービン内の供給空気の一部の膨脹で得られ、膨脹
空気は低圧塔内に吹込まれる。
では、装置の冷熱内容は、サイクル圧縮器102 と組合せ
た、タービン内の供給空気の一部の膨脹で得られ、膨脹
空気は低圧塔内に吹込まれる。
【図1】図1は、本発明の空気蒸留装置の具体例を図式
的に示す図である。
的に示す図である。
【図2】図2は、本発明の空気蒸留装置の具体例を図式
的に示す図である。
的に示す図である。
【図3】図3は、本発明の空気蒸留装置の具体例を図式
的に示す図である。
的に示す図である。
【図4】図4は、本発明の空気蒸留装置の具体例を図式
的に示す図である。
的に示す図である。
Claims (27)
- 【請求項1】 中圧塔(6) 及び低圧塔(7) を有する二重
塔(5) において酸素及び窒素を含む供給混合物を冷却蒸
留して酸素を製造する方法であって、混合物の一部を低
圧塔(7) に送り、低圧塔(7) の底部からの液体酸素の蒸
発によって供給混合物の少なくとも1の留分を凝縮器
(8) で部分的に凝縮し、この部分的に凝縮した混合物を
二重塔(5) に送り、かつ、酸素を低圧塔(7) から取出す
酸素の製造方法。 - 【請求項2】 低圧塔を大気圧の近傍で操業する請求項
1に記載の方法。 - 【請求項3】 凝縮器(8) に送られる混合物の該留分の
30%未満を凝縮させることを特徴とする請求項1又は
2に記載の方法。 - 【請求項4】 凝縮器(8) に送られる混合物の該留分の
25%未満を凝縮させることを特徴とする請求項1又は
2に記載の方法。 - 【請求項5】 二重塔(5) の外の補助蒸発器(115;3) に
おいて製造酸素を蒸発させることを特徴とする請求項1
〜4のいずれかに記載の方法。 - 【請求項6】 補助蒸発器を交換器(3) と合体させるこ
とを特徴とする請求項5に記載の方法。 - 【請求項7】 製造酸素を液相で取出し、酸素の蒸発に
より凝縮圧力とする供給混合物の第2留分の全凝縮によ
って蒸発させる(115;3) ことを特徴とする請求項5又は
6に記載の方法。 - 【請求項8】 製造酸素を、凝縮圧力とした再循環窒素
に富む混合物の全凝縮によって蒸発させ、二重塔(5) に
導入することを特徴とする請求項5又は6に記載の方
法。 - 【請求項9】 中圧塔に向けられる供給混合物の全てを
凝縮器(8) で部分的に凝縮させる請求項1〜8のいずれ
かに記載の方法。 - 【請求項10】 全ての供給混合物を凝縮器(8) で部分
的に凝縮させる請求項8に記載の方法。 - 【請求項11】 気体生成物を形成する酸素の全てを低
圧塔の底部から液相で取出し、使用圧力とする請求項1
〜10のいずれかに記載の方法。 - 【請求項12】 供給混合物の少なくとも1の留分を部
分的に凝縮させる凝縮器(8) が、流動液体酸素熱交換器
である請求項1〜11のいずれかに記載の方法。 - 【請求項13】 低圧塔の底部からの液体酸素が供給混
合物とは反対の方向で交換器(8) を循環する請求項12
に記載の方法。 - 【請求項14】 酸素生成物の最高純度が95%である
請求項1〜13のいずれかに記載の方法。 - 【請求項15】 中圧塔(6) 及び低圧塔(7) を有する二
重塔(5) 、低圧塔(7) の底部からの液体酸素による熱交
換によって供給混合物の少なくとも一部を部分的に凝縮
するのに適した凝縮器(8) に混合物の第1留分を送る手
段、低圧塔の底部から酸素を取出す手段、及び混合物の
該留分の少なくとも一部を二重塔(5)に送る手段を備え
た、酸素及び窒素を含む供給混合物の冷却蒸留による酸
素の製造装置。 - 【請求項16】 低圧塔(7) を大気圧の近傍で操業する
請求項15に記載の装置。 - 【請求項17】 液相で取出される酸素を蒸発させるの
に適合した、二重塔の外の補助蒸発器/凝縮器(115;3)
を備えることを特徴とする請求項15又は16に記載の
装置。 - 【請求項18】 補助蒸発器(115;3) が供給混合物の第
2留分又は窒素に富む混合物流を凝縮させるのに適合し
たものであり、第2留分又は窒素に富む混合物流を酸素
の蒸発によって凝縮圧力とすることを特徴とする請求項
17に記載の装置。 - 【請求項19】 凝縮器(8) が補助塔(206) に位置する
ことを特徴とする請求項15〜18のいずれかに記載の
装置。 - 【請求項20】 2段階圧縮器(1) を備えることを特徴
とする請求項15〜19のいずれかに記載の装置。 - 【請求項21】 低圧塔(7) の底部から、気体状生成物
を構成する、全ての酸素を液相で取出す手段を備える請
求項15〜20のいずれかに記載の装置。 - 【請求項22】 凝縮器(8) が流動液体酸素熱交換器で
ある請求項15〜21のいずれかに記載の装置。 - 【請求項23】 交換器が供給混合物と液体酸素との間
の熱交換を可能にし、液体を気体に向流的に循環させる
手段を備えた請求項22に記載の装置。 - 【請求項24】 蒸発させる液体を熱交換通路で凝縮さ
せる気体に向流的に循環させる手段を備えたことを特徴
とする、少なくとも部分的に凝縮する気体との熱交換に
よって液体を蒸発させる流動液体熱交換器。 - 【請求項25】 液体及び気体が純粋ではない請求項2
4に記載の熱交換器。 - 【請求項26】 液体が最高純度95%の不純酸素であ
り、気体が空気である請求項25に記載の熱交換器。 - 【請求項27】 熱交換器が請求項24、25又は26
のいずれかに定義したものであり、交換器の通路に酸素
及び空気を供給する手段を備えることを特徴とする、相
対的に高い圧力で操業する第1蒸留塔(6) 及び相対的に
低い圧力で操業する第2蒸留塔(7) 、及び第2塔の底部
からの液体酸素と蒸留する空気の少なくとも一部とを熱
交換関係におくことができる熱交換器(8) を備えるタイ
プの蒸留によって空気を分離する装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9410364A FR2724011B1 (fr) | 1994-08-29 | 1994-08-29 | Procede et installation de production d'oxygene par distillation cryogenique |
FR9410364 | 1994-08-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08170876A true JPH08170876A (ja) | 1996-07-02 |
Family
ID=9466532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7219304A Pending JPH08170876A (ja) | 1994-08-29 | 1995-08-28 | 冷却蒸留による酸素の製造方法及び装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5626036A (ja) |
EP (1) | EP0699884A1 (ja) |
JP (1) | JPH08170876A (ja) |
CN (1) | CN1129793A (ja) |
AU (1) | AU705278B2 (ja) |
CA (1) | CA2157095A1 (ja) |
FR (1) | FR2724011B1 (ja) |
ZA (1) | ZA957202B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012529616A (ja) * | 2009-06-12 | 2012-11-22 | レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード | 低温蒸留による空気分離のための装置及び方法 |
KR101668599B1 (ko) * | 2016-08-30 | 2016-10-28 | (주)오운알투텍 | 에너지 저감형 혼합냉매의 고순도 분리 기술 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5873264A (en) * | 1997-09-18 | 1999-02-23 | Praxair Technology, Inc. | Cryogenic rectification system with intermediate third column reboil |
US5956972A (en) * | 1997-12-23 | 1999-09-28 | The Boc Group, Inc. | Method of operating a lower pressure column of a double column distillation unit |
DE19936816A1 (de) * | 1999-08-05 | 2001-02-08 | Linde Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Sauerstoff unter überatmosphärischem Druck |
FR2835445B1 (fr) * | 2002-02-07 | 2004-11-19 | Air Liquide | Utilisation d'un adsorbant sous forme de mousse solide pour la purification ou la separation de gaz |
US20040020239A1 (en) * | 2002-03-08 | 2004-02-05 | Laforce Craig Steven | Method of producing an oxygen-enriched air stream |
FR2947898A1 (fr) * | 2009-07-10 | 2011-01-14 | Air Liquide | Procede de separation d'air par distillation cryogenique |
CN104251599A (zh) * | 2014-07-12 | 2014-12-31 | 孙竟成 | 超低压空分设备工艺流程 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3210951A (en) | 1960-08-25 | 1965-10-12 | Air Prod & Chem | Method for low temperature separation of gaseous mixtures |
US3113854A (en) | 1960-08-25 | 1963-12-10 | Air Prod & Chem | Method and apparatus for separating gaseous mixtures |
FR2461906A1 (fr) * | 1979-07-20 | 1981-02-06 | Air Liquide | Procede et installation cryogeniques de separation d'air avec production d'oxygene sous haute pression |
FR2547898B1 (fr) | 1983-06-24 | 1985-11-29 | Air Liquide | Procede et dispositif pour vaporiser un liquide par echange de chaleur avec un deuxieme fluide, et leur application a une installation de distillation d'air |
US4582518A (en) | 1984-09-26 | 1986-04-15 | Erickson Donald C | Nitrogen production by low energy distillation |
JPS61105581A (ja) | 1984-10-29 | 1986-05-23 | キヤノン株式会社 | 表示セル |
JPS61259077A (ja) | 1986-05-08 | 1986-11-17 | 株式会社神戸製鋼所 | 空気分離方法 |
US4702757A (en) * | 1986-08-20 | 1987-10-27 | Air Products And Chemicals, Inc. | Dual air pressure cycle to produce low purity oxygen |
US5257504A (en) * | 1992-02-18 | 1993-11-02 | Air Products And Chemicals, Inc. | Multiple reboiler, double column, elevated pressure air separation cycles and their integration with gas turbines |
US5251451A (en) * | 1992-08-28 | 1993-10-12 | Air Products And Chemicals, Inc. | Multiple reboiler, double column, air boosted, elevated pressure air separation cycle and its integration with gas turbines |
US5341646A (en) * | 1993-07-15 | 1994-08-30 | Air Products And Chemicals, Inc. | Triple column distillation system for oxygen and pressurized nitrogen production |
US5456083A (en) * | 1994-05-26 | 1995-10-10 | The Boc Group, Inc. | Air separation apparatus and method |
US5440884A (en) * | 1994-07-14 | 1995-08-15 | Praxair Technology, Inc. | Cryogenic air separation system with liquid air stripping |
-
1994
- 1994-08-29 FR FR9410364A patent/FR2724011B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-03-23 US US08/408,084 patent/US5626036A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-17 EP EP95401905A patent/EP0699884A1/fr not_active Withdrawn
- 1995-08-28 AU AU30266/95A patent/AU705278B2/en not_active Ceased
- 1995-08-28 JP JP7219304A patent/JPH08170876A/ja active Pending
- 1995-08-28 CA CA002157095A patent/CA2157095A1/fr not_active Abandoned
- 1995-08-28 ZA ZA957202A patent/ZA957202B/xx unknown
- 1995-08-29 CN CN95117123A patent/CN1129793A/zh active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012529616A (ja) * | 2009-06-12 | 2012-11-22 | レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード | 低温蒸留による空気分離のための装置及び方法 |
KR101668599B1 (ko) * | 2016-08-30 | 2016-10-28 | (주)오운알투텍 | 에너지 저감형 혼합냉매의 고순도 분리 기술 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5626036A (en) | 1997-05-06 |
AU3026695A (en) | 1996-03-14 |
ZA957202B (en) | 1996-05-20 |
CA2157095A1 (fr) | 1996-03-01 |
FR2724011A1 (fr) | 1996-03-01 |
CN1129793A (zh) | 1996-08-28 |
EP0699884A1 (fr) | 1996-03-06 |
AU705278B2 (en) | 1999-05-20 |
FR2724011B1 (fr) | 1996-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6336345B1 (en) | Process and apparatus for low temperature fractionation of air | |
US4702757A (en) | Dual air pressure cycle to produce low purity oxygen | |
JP2836781B2 (ja) | 空気分離方法 | |
US5644934A (en) | Process and device for low-temperature separation of air | |
US5582034A (en) | Air separation method and apparatus for producing nitrogen | |
KR20030036029A (ko) | 공기의 저온 분별에 의한 크립톤 및/또는 크세논 생성방법 및 장치 | |
JPH07174461A (ja) | 空気を分離してガス状酸素生成物を供給圧力にて製造する方法 | |
US5572874A (en) | Air separation | |
US4783210A (en) | Air separation process with modified single distillation column nitrogen generator | |
US6196023B1 (en) | Method and device for producing compressed nitrogen | |
JPH102664A (ja) | 低純度及び高純度の酸素製品を製造する圧縮原料空気流の低温蒸留方法 | |
JP2002327981A (ja) | 3塔式深冷空気分離方法 | |
JPH07260343A (ja) | ハイブリット生成物ボイラーを使用する極低温精留系 | |
US5363657A (en) | Single column process and apparatus for producing oxygen at above-atmospheric pressure | |
JPH05231765A (ja) | 空気分離 | |
US4895583A (en) | Apparatus and method for separating air | |
KR100790911B1 (ko) | 극저온 증류에 의해 공기를 분리하는 방법 및 장치 | |
US20020121106A1 (en) | Three-column system for the low-temperature fractionation of air | |
CA2000595A1 (en) | Process for the production of crude argon | |
JP3190016B2 (ja) | 高圧窒素を製造する原料空気の低温蒸留方法 | |
US6305191B1 (en) | Separation of air | |
JPH08170876A (ja) | 冷却蒸留による酸素の製造方法及び装置 | |
US6536232B2 (en) | Method for plant and separating air by cryogenic distillation | |
JP2865281B2 (ja) | 空気原料の低温蒸留方法 | |
JP2000346547A (ja) | 空気分離のための極低温蒸留 |