[go: up one dir, main page]

JPH08170803A - 蒸気発生装置 - Google Patents

蒸気発生装置

Info

Publication number
JPH08170803A
JPH08170803A JP6313055A JP31305594A JPH08170803A JP H08170803 A JPH08170803 A JP H08170803A JP 6313055 A JP6313055 A JP 6313055A JP 31305594 A JP31305594 A JP 31305594A JP H08170803 A JPH08170803 A JP H08170803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace wall
evaporation
furnace
pipe
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6313055A
Other languages
English (en)
Inventor
Norichika Kai
徳親 甲斐
Susumu Sato
佐藤  進
Tsuneo Fukuda
恒夫 福田
Shozo Kaneko
祥三 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6313055A priority Critical patent/JPH08170803A/ja
Priority to DE69609596T priority patent/DE69609596T2/de
Priority to DK96108759T priority patent/DK0810403T3/da
Priority to EP96108759A priority patent/EP0810403B1/en
Priority to ES96108759T priority patent/ES2148632T3/es
Priority to TW85106604A priority patent/TW300948B/zh
Priority to US08/657,302 priority patent/US5687676A/en
Publication of JPH08170803A publication Critical patent/JPH08170803A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B29/00Steam boilers of forced-flow type
    • F22B29/06Steam boilers of forced-flow type of once-through type, i.e. built-up from tubes receiving water at one end and delivering superheated steam at the other end of the tubes
    • F22B29/067Steam boilers of forced-flow type of once-through type, i.e. built-up from tubes receiving water at one end and delivering superheated steam at the other end of the tubes operating at critical or supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B29/00Steam boilers of forced-flow type
    • F22B29/06Steam boilers of forced-flow type of once-through type, i.e. built-up from tubes receiving water at one end and delivering superheated steam at the other end of the tubes
    • F22B29/061Construction of tube walls
    • F22B29/065Construction of tube walls involving upper vertically disposed water tubes and lower horizontally- or helically disposed water tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超臨界圧変圧運転蒸気発生装置において、火
炉内の熱負荷分布の不均一による火炉壁蒸発管出口の温
度アンバランスを抑制し、火炉壁の熱応力を低減するこ
と。 【構成】 熱吸収率の大きいバーナ付近の高さの蒸発管
(3)を鉛直から15°程度傾斜させる。それに合わせ
てバーナ風箱(5)も傾斜させ、かつ上下2,3段に分
割する。火炉の上部・下部の蒸発管(4),(2)は鉛
直とする。各蒸発管(3)が炉壁幅方向中央部とコーナ
部にまたがって配置されるので、各蒸発管の熱吸収が均
一化される。蒸発管(3)の傾斜角は小さいから、従来
のスパイラルワインドタイプのように炉壁の上部・下部
と中央部で管の本数を変える必要はなく、また自重を傾
斜蒸発管自身で支持できるから、構造が複雑になること
はない。またバーナ風箱(5)も傾斜し、上下に分割さ
れるので、バーナの取付位置も別々の蒸発管に分散さ
れ、熱負荷が平準化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超臨界圧変圧運転蒸気発
生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】重油、石炭、ガス燃料等の化石燃料を燃
焼させ、その燃焼熱により蒸気を発生させる蒸気発生装
置(ボイラ)に取付けられるバーナは、装置が大型化す
れば本数も増加するが、その配置は図14(a),
(b)に示されるようにボイラ前壁から燃焼するフロン
トファイヤリング方式、図15(a),(b)に示され
るように火炉の前後から燃焼する対向燃焼方式、図16
(a),(b)に示されるように火炉のコーナ部から火
炉中央に吹込む旋回燃焼方式に大別される。
【0003】このうち旋回燃焼方式は、図16(b)に
示されるように、火炉中心の仮想円に対し、接線状に燃
料と燃焼空気を吹込むことにより火炉中央に旋回炎を形
成させるので、燃焼が安定する上、火炉負荷が比較的均
一になり、かつNOx の生成量も少ない燃焼方式であ
る。この場合バーナ風箱は、図16(a)および図17
に示されるように、鉛直かつ縦長に配置される。
【0004】一方火炉は多数の蒸発管をフィンで溶接接
続してパネル状とし、この蒸発管が鉛直になるよう、図
18に示されるように配置され組立てられている。この
蒸発管内をボイラ水が上昇し、火炉内で発生する熱を吸
収する。
【0005】ところが、高負荷時に超臨界圧、低負荷時
には亜臨界圧で運転する変圧運転ボイラにおいては、低
負荷時に、高熱負荷ゾーンでは蒸発管内が水と蒸気の混
在する気液二相流となり、この結果管壁温度が不安定と
なる膜沸騰現象が生じて、蒸発管を損傷することがあ
る。そこで従来は、高熱負荷ゾーンの垂直蒸発管とし
て、内部に図19に示されるようなラセン状の突起を施
こした特殊構造の管、いわゆるライフル管を用いること
により、低負荷時に管内の流体を攪拌して管壁温度を安
定させる方法や、図20に示されるように高熱負荷ゾー
ンの火炉蒸発管を水平に対して約30°に傾斜させて配
置し、この部分の蒸発管本数を減じて管内流速を上げ、
管壁温度を安定させる等の方法がとられていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図18に示される従来
の火炉においては、燃料、ボイラ負荷、使用バーナ位置
等が異なるため、火炉内の熱負荷分布は常に変化する。
その結果火炉周壁に配置された垂直管毎の熱吸収分布
は、図11中に破線で示されるように、60%から14
0%まで大きく異なるため、火炉壁出口のメタル温度に
大きなアンバランスが生じる可能性がある。この傾向は
火炉内のレベルが異なってもさほど大きく違わない。
【0007】また、図20に示される傾斜蒸発管を用い
た火炉の場合には、傾斜蒸発管がラセン状に炉壁を構成
しながら上昇するから、火炉内の熱負荷分布の変動は均
一化されるが、火炉壁の重量を炉壁管自体で支持するこ
とができないから、特殊な吊下げ板を使用する必要があ
る。また、傾斜蒸発管から垂直管に移行する個所で管の
本数が2倍に増加するから、図21に示されるように二
叉管を使用するか、または連絡ヘッダにより接続する必
要があり、構造的に複雑となる。
【0008】一方、バーナ風箱が従来のように鉛直に縦
長で配置される場合には、バーナ部における或る特定の
蒸発管は全長にわたって常に炉内ガスの放射熱を受け
ず、また他の特定の蒸発管は常に高い熱負荷を受けるこ
とになるので、図12に示されるように、火炉出口では
大きな熱吸収の差が生じ、火炉壁を構成するチューブ間
に発生する温度アンバランスにより、火炉壁に大きな熱
応力が作用して破壊に至ることがある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記従来の
課題を解決するために、超臨界圧と亜臨界圧の両方で運
転される蒸気発生装置において、火炉壁を構成する蒸発
管が、上部および下部では鉛直方向、中央部では鉛直線
に対して10°ないし35°だけ傾斜した方向に、それ
ぞれ向いていることを特徴とする蒸気発生装置;ならび
に上記要件に加えて、バーナ風箱が上記蒸発管の傾斜に
沿って傾いており、かつ上下複数段に分割されているこ
とを特徴とする蒸気発生装置を提案するものである。
【0010】
【作用】前記第1の解決手段においては、火炉壁を構成
する蒸発管が上下方向の中央部で鉛直線に対して10°
ないし35°だけ傾斜した方向に向いているので、各蒸
発管は熱吸収の大きい炉壁幅方向中央部と熱吸収の小さ
いコーナ部にまたがって配置される。したがって各蒸発
管の熱吸収が均一化され、火炉壁出口の温度アンバラン
スが軽減される。
【0011】そしてその傾斜角は小さいから、従来のス
パイラルワインドボイラのように炉壁の上部・下部と中
央部で管の本数を変える必要はなく、管ピッチの僅かな
変更で対応できる。したがって、二叉管や連絡管寄せを
使用する必要もない。傾斜角が小さいからまた、傾斜蒸
発管の自重を自身で支持することができ、特殊な吊下げ
金具等は不要である。
【0012】前記第2の解決手段においては、更にバー
ナ風箱が上記蒸発管の傾斜に沿って傾いているので、バ
ーナの取付け位置は水平方向に分散され、熱負荷が平準
化される。またそのバーナ風箱が上下2段または3段に
分割されているので、バーナ位置に配置される蒸発管も
分散させることができ、各蒸発管の熱吸収も更に平準化
される。
【0013】
【実施例】図1は本発明の第1実施例を示す火炉側面
図、図2は同じく水平断面図、図3は図1の一部拡大図
である。
【0014】本実施例においては、火炉壁(1)を構成
する蒸発管のうち、下部の蒸発管(2)および上部の蒸
発管(4)は鉛直方向に向け、中央部の蒸発管(3)は
鉛直線に対して15°だけ傾斜した方向に向けて配置す
る。火炉内の鉛直方向熱吸収分布は、図10に示される
ように、最下段バーナの位置から最上段バーナの上方ま
で高熱負荷帯がある。そこで本実施例では、熱吸収率が
低い火炉上部と炉底からバーナ風箱の下までの蒸発管
(4),(2)は鉛直に配置し、高熱吸収のバーナゾー
ンには傾斜角約15°で蒸発管(3)を配置するのであ
る。
【0015】次に本実施例の蒸発管ピッチ、管径、フィ
ン幅を図3により説明する。下部の蒸発管(2)では、
管内流体の比容積は小さいから、管外径は28.6mm
とし、管ピーチは44.5mmとする。フィン幅は1
5.9mmとなる。中央部の蒸発管(3)は同じく外径
28.6mmとするが管ピッチは43.0mm(44.
5mm×cos15°)、フィン幅は14.4mmとな
る。上部の蒸発管(4)では、管内の蒸気含有率が増加
して圧力損失が大きくなるため、管外径を31.8mm
に大きくする。ピッチは下部と同じく44.5mm、フ
ィン幅は12.7mmである。この結果、全体の流量配
分はより容易に調整できる。
【0016】本実施例においては、熱負荷の最も高いバ
ーナゾーン(火炉壁の高さ方向中央部)が鉛直線に対し
て約15°傾斜した蒸発管で構成されているので、火炉
熱吸収累計が格段に均一化される。すなわち図11中に
実線で示されるように、最大120%、最少80%と、
従来の約1/2のアンバランスに収まることがシュミレ
ーション計算の結果判明し、温度アンバランスを抑制す
る効果が大きいことが立証された。
【0017】火炉の熱吸収パターンは、火炉の下部から
バーナ上部付近までほぼ同一傾向になることが経験的に
実証されている。また炉壁の幅方向についていうと、コ
ーナファイヤリングバーナでは、各炉壁の中央部で熱吸
収が最も高く左右のコーナ部では低いほぼ対称形の分布
となっている。そこで鉛直線に対して15°だけ傾斜し
た蒸発管で炉壁を構成すると、各蒸発管は火炉の下部か
ら上部に至るまでに炉壁幅の約1/2だけ横方向に移動
することになる。すなわち1本の蒸発管が熱吸収の大き
いゾーンと小さいゾーンの両方を通過するので、熱吸収
が均一化されるのである。
【0018】本実施例のように上下方向中央部の蒸発管
を鉛直線に対して15°傾斜させた場合、前記寸法例で
も示されたとおり、傾斜部と鉛直部の管ピッチの差はわ
ずか3.4%であるから、二叉管や連絡管寄せを使用す
ることなく、傾斜管と鉛直管を連結することができる。
また水平に対して30°傾斜した前記図20図示の従来
の傾斜蒸発管と比べると、本実施例では垂直荷重に対す
る応力は約1/2に低減するから、炉壁管に掛かる応力
を低減するために従来用いられていた特殊な吊下げ板は
不要となる。
【0019】本発明における傾斜蒸発管の鉛直線に対す
る傾斜角は、実用上は10°から35°までの範囲とす
ることができる。10°未満だと熱負荷分布の不均一を
是正する効果が失われるし、35°を越えると、傾斜管
が自重を支持することができなくなるからである。
【0020】次に図4は本発明の第2実施例を示す火炉
側面図、図5は図4の一部拡大図、図6は図4の水平断
面図、図7は図5のVII −VII 矢視断面図、図8は同じ
くバーナ装置の斜視図である。
【0021】本実施例においても、前記第1実施例と同
様、火炉壁(1)を構成する蒸発管のうち下部の蒸発管
(2)および上部の蒸発管(4)は鉛直方向に向いてお
り、中央部の蒸発管(3)は鉛直線に対して15°だけ
傾斜した方向に向いている。本実施例では更に、バーナ
風箱(5)が上記蒸発管(3)の傾斜に沿って傾いてお
り、かつ上下3段に分割されている。そして、分割され
たバーナ風箱(5)の中心がほぼ同一鉛直線上にくるよ
うに設置される。したがって各バーナの水平方向の位置
は異なるが、燃料と燃焼用空気は、各バーナから火炉中
心の水平断面内仮想円の接線に向けて噴射される。また
燃料および空気ノズルは約15°に傾斜した平面に沿っ
て上下30°に傾斜(チルト)できる構造とする。
【0022】上記のとおり本実施例では、バーナ風箱
(5)を上下に3分割し、鉛直線に対して15°の角度
で傾斜させているので、バーナの取付け位置は炉壁の水
平方向でそれぞれ異なる。バーナレベルの熱負荷は、バ
ーナ吹出口近傍が高いから、噴出し部が移動すると熱負
荷も平準化される方向になる。
【0023】またバーナ部近傍では、炉内で発生する放
射熱を受けない管と放射熱を大きく受ける管とが近接
し、これらの管で温度差が生じるが、本実施例では複数
段に分割された各風箱(5)の中心を炉壁側端から同一
の距離に配置し、鉛直線に対して15°傾斜させるの
で、各風箱部の放射熱を大きく受ける蒸発管と受けない
蒸発管(3a)がそれぞれ異なり、その結果火炉壁出口
の温度差は小さくなる。すなわち、従来は図12に示さ
れるように火炉出口の炉幅方向に60〜140%という
大きな不均一があったが、本実施例では図13に示され
るように、85〜120%と大幅に改善される。したが
って、火炉壁出口メタル温度のアンバランスが更に減少
し、火炉壁の応力は大幅に低減する。
【0024】また本実施例では、上記のように蒸発管
(3)の傾斜に合わせて風箱(5)を傾斜させている結
果、バーナ部の管曲げが容易となる。
【0025】更に本実施例の燃料および空気ノズルは、
上下30°にチルトできるので、ボイラが高負荷の場合
はバーナを水平かまたは下向きとし、低負荷時には蒸気
温度制御上、上向きにして使用する。バーナを上向きに
すると図9に示すように仮想円(6)が小さくなるの
で、旋回が強くなり低負荷でも燃焼が安定する。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、火炉蒸発管の炉壁幅方
向の熱吸収分布を格段に平均化することができるので、
火炉蒸発管出口の管相互の温度差を大幅に減少できる。
したがってその温度差によって生じる火炉壁の応力が減
少し、長期間安全に運転を継続することができる。しか
も従来のスパイラルワインドボイラのような二叉管や連
絡管寄せ、更には特別の補強物等を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1実施例を示す火炉側面図で
ある。
【図2】図2は図1の水平断面図である。
【図3】図3は図1の一部拡大図である。
【図4】図4は本発明の第2実施例を示す火炉側面図で
ある。
【図5】図5は図4の一部拡大図である。
【図6】図6は図4の水平断面図である。
【図7】図7は図5のVII −VII 矢視断面図である。
【図8】図8は上記第2実施例におけるバーナ装置の斜
視図である。
【図9】図9は上記バーナ装置をチルトさせた時の旋回
円の平面図である。
【図10】図10は火炉蒸発管の鉛直方向熱吸収分布を
示す図である。
【図11】図11は上記第1実施例における火炉壁の水
平方向熱吸収分布を従来のものと比較して示す図であ
る。
【図12】図12は従来の旋回燃焼バーナの平面図およ
び火炉熱吸収率を示す図である。
【図13】図13は上記第2実施例における旋回燃焼バ
ーナの平面図および火炉熱吸収率を示す図である。
【図14】図14は従来のフロントファイアリング方式
のバーナ部の一例を示す図であって、(a)は正面図、
(b)は平面図である。
【図15】図15は従来の対向燃焼方式のバーナ部の一
例を示す図であって、(a)は正面図、(b)は平面図
である。
【図16】図16は従来の旋回燃焼方式のバーナ部の一
例を示す図であって、(a)は正面図、(b)は平面図
である。
【図17】図17は図16(a)の一部詳細図である。
【図18】図18は従来の垂直管火炉壁の一例を示す側
面図である。
【図19】図19は従来の垂直管壁の高熱負荷部に使用
される特殊管の一例を示す一部切断斜視図である。
【図20】図20は従来のスパイラルワインド火炉壁の
一例を示す側面図である。
【図21】図21は従来のスパイラルワインド火炉壁に
使用される二叉管の一例を示す図(図20のXXI 部詳細
図)である。
【符号の説明】
(1) 火炉壁 (2) 下部の蒸発管 (3) 中央部の蒸発管 (4) 上部の蒸発管 (5) バーナ風箱 (6) 仮想円
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 祥三 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超臨界圧と亜臨界圧の両方で運転される
    蒸気発生装置において、火炉壁を構成する蒸発管が、上
    部および下部では鉛直方向、中央部では鉛直線に対して
    10°ないし35°だけ傾斜した方向に、それぞれ向い
    ていることを特徴とする蒸気発生装置。
  2. 【請求項2】 バーナ風箱が上記蒸発管の傾斜に沿って
    傾いており、かつ上下複数段に分割されていることを特
    徴とする請求項1記載の蒸気発生装置。
JP6313055A 1994-12-16 1994-12-16 蒸気発生装置 Withdrawn JPH08170803A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6313055A JPH08170803A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 蒸気発生装置
DE69609596T DE69609596T2 (de) 1994-12-16 1996-05-31 Dampferzeuger
DK96108759T DK0810403T3 (da) 1994-12-16 1996-05-31 Dampgenerator
EP96108759A EP0810403B1 (en) 1994-12-16 1996-05-31 Steam generator
ES96108759T ES2148632T3 (es) 1994-12-16 1996-05-31 Generador de vapor.
TW85106604A TW300948B (ja) 1994-12-16 1996-06-03
US08/657,302 US5687676A (en) 1994-12-16 1996-06-03 Steam generator

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6313055A JPH08170803A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 蒸気発生装置
EP96108759A EP0810403B1 (en) 1994-12-16 1996-05-31 Steam generator
US08/657,302 US5687676A (en) 1994-12-16 1996-06-03 Steam generator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08170803A true JPH08170803A (ja) 1996-07-02

Family

ID=27237327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6313055A Withdrawn JPH08170803A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 蒸気発生装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5687676A (ja)
EP (1) EP0810403B1 (ja)
JP (1) JPH08170803A (ja)
DE (1) DE69609596T2 (ja)
DK (1) DK0810403T3 (ja)
ES (1) ES2148632T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7161639B1 (ja) * 2022-04-28 2022-10-26 三菱重工パワーインダストリー株式会社 ガスバーナ、及び燃焼設備

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6799676B1 (en) * 2002-03-11 2004-10-05 Jessie Ray Shipmon Method for repairing a conveyor and apparatus therefor
EP1533565A1 (de) * 2003-11-19 2005-05-25 Siemens Aktiengesellschaft Durchlaufdampferzeuger
TWI245590B (en) * 2004-05-06 2005-12-11 Toppoly Optoelectronics Corp An electrostatic discharge protection device and an apparatus using the same
DE102006005208A1 (de) * 2006-02-02 2007-08-16 Hitachi Power Europe Gmbh Hängender Dampferzeuger
IT1395108B1 (it) * 2009-07-28 2012-09-05 Itea Spa Caldaia
CN102589000B (zh) * 2012-03-07 2014-04-09 上海锅炉厂有限公司 包含用于变截面炉膛中的水冷系统的锅炉
NL2021445B1 (en) * 2018-08-09 2020-02-20 Awect Bv High pressure heating installation comprising an advanced panel design and cladding thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2803227A (en) * 1953-11-03 1957-08-20 Combustion Eng Radiant steam heater construction and operation
CH549757A (de) * 1972-03-30 1974-05-31 Sulzer Ag Brennkammerberohrung.
DE2251396B2 (de) * 1972-10-19 1979-12-06 Borsig Gmbh, 1000 Berlin Brennkammer eines Dampferzeugers
US4191133A (en) * 1977-11-07 1980-03-04 Foster Wheeler Energy Corporation Vapor generating system utilizing integral separators and angularly arranged furnace boundary wall fluid flow tubes having rifled bores
US4344388A (en) * 1977-11-07 1982-08-17 Foster Wheeler Energy Corporation Vapor generating system utilizing integral separators and angularly arranged furnace boundary wall fluid flow tubes having rifled bores
US4198930A (en) * 1978-05-09 1980-04-22 Foster Wheeler Energy Corporation Gas screen arrangement for a vapor generator
US4245588A (en) * 1979-01-16 1981-01-20 Foster Wheeler Energy Corporation Vapor generating system having a division wall penetrating a furnace boundary wall formed in part by angularly extending fluid flow tubes
US4473035A (en) * 1982-08-18 1984-09-25 Foster Wheeler Energy Corporation Splitter-bifurcate arrangement for a vapor generating system utilizing angularly arranged furnace boundary wall fluid flow tubes
JPH0660723B2 (ja) * 1984-02-07 1994-08-10 バブコツク日立株式会社 傾斜水冷壁の組立方法
JPH0356011U (ja) * 1989-10-03 1991-05-29
US5042404A (en) * 1990-09-04 1991-08-27 Consolidated Natural Gas Service Company, Inc. Method of retaining sulfur in ash during coal combustion
DE4236835A1 (de) * 1992-11-02 1994-05-05 Siemens Ag Dampferzeuger

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7161639B1 (ja) * 2022-04-28 2022-10-26 三菱重工パワーインダストリー株式会社 ガスバーナ、及び燃焼設備
WO2023210037A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 三菱重工パワーインダストリー株式会社 ガスバーナ、及び燃焼設備

Also Published As

Publication number Publication date
ES2148632T3 (es) 2000-10-16
EP0810403B1 (en) 2000-08-02
DK0810403T3 (da) 2000-12-27
US5687676A (en) 1997-11-18
DE69609596D1 (de) 2000-09-07
DE69609596T2 (de) 2001-04-19
EP0810403A1 (en) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8375897B2 (en) Gas water heater
US4715301A (en) Low excess air tangential firing system
JPH08170803A (ja) 蒸気発生装置
US6557499B2 (en) Fossil-fuel-fired once-through steam generator
US5706766A (en) Method of operating a once-through steam generator and a corresponding steam generator
KR101147722B1 (ko) 순환 유동층 보일러용 증발기 표면 구조와 이러한 증발기 표면 구조를 갖는 순환 유동층 보일러
EP0238907B1 (en) Low excess air tangential firing system
US5050541A (en) Boiler equipped with water tubes
CN101883951A (zh) 船用锅炉构造
CN1112536C (zh) 双烟道结构型式的直流式锅炉
KR100226398B1 (ko) 증기발생장치
CN1138088C (zh) 蒸汽发生装置
CN207936802U (zh) 一种再沸器
CA2177454C (en) Steam generator
JPS6269003A (ja) 化石燃料燃焼の蒸気発生炉
TW300948B (ja)
JP4463825B2 (ja) 貫流ボイラ
CN110285399B (zh) 稳流装置和管径优化的蒸汽锅炉的设计方法
SU1633146A1 (ru) Вертикальна пр моугольна топка
US20140202400A1 (en) Water cooled co boiler floor with screen gas distribution inlet
CA2241877C (en) Continuous-flow steam generator with spiral evaporation tubes
WO2004048850A2 (en) A boiler, a method of controlling the combustion in a boiler and a heat exchanger tube for use in a boiler
RU219103U1 (ru) Котел с наклонными дымогарными трубами
JP2949311B2 (ja) ボイラ火炉の運転方法
MXPA96002318A (en) Va generator

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305