JPH08169201A - ホイール - Google Patents
ホイールInfo
- Publication number
- JPH08169201A JPH08169201A JP21774195A JP21774195A JPH08169201A JP H08169201 A JPH08169201 A JP H08169201A JP 21774195 A JP21774195 A JP 21774195A JP 21774195 A JP21774195 A JP 21774195A JP H08169201 A JPH08169201 A JP H08169201A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- hollow
- spider
- bolt hole
- core opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B1/00—Spoked wheels; Spokes thereof
- B60B1/06—Wheels with compression spokes
- B60B1/08—Wheels with compression spokes formed by casting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B1/00—Spoked wheels; Spokes thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Abstract
後砂中子を簡単に除去することができる、中空スポーク
を有する鋳造ホーイルスパイダーを備えたホイールを提
供する。 【解決手段】 ホイール1は複数の中空スポーク4を有
するホイールスパイダーを備えている。ホイールスパイ
ダーは溶接部、特に摩擦圧接部を介してリムリングに連
結されている。中空スポークは外周範囲に、砂中子のた
めの中子開口7を備え、この中子開口はリムリングの方
へ向いている。ホイールスパイダーは中央のホイール穴
8と同心的に配置されたボルト穴10aを有する。中空
スポーク4のほぼ中央に鋳込まれたボルト穴のスリーブ
10は、半径方向に延びる補強リブ11を備えている。
ホイールスパイダー2は中子開口7の範囲において、各
々の中空スポーク4の対向する壁16,17の間に少な
くとも1個の補強要素14を備えている。
Description
ーが複数の中空スポークを備え、ホイールスパイダーが
溶接部、特に摩擦圧接部を介してリムリングに連結さ
れ、中空スポークが外周範囲に、砂中子のための中子開
口を備え、この中子開口がリムリングの方へ向いている
ホイールに関する。
号明細書により、複数のスポークを有するホイールスパ
イダーを備えたホイールが知られている。このホイール
スパイダーは溶接部を介してリムリングに連結されてい
る。ホイールスパイダーは中空スポークを有し、摩擦圧
接部を介してリムリングに固定連結されている。そのた
めに、ホイールスパイダーは内面に、溶接リングとして
周方向に延びる少なくとも2つの平らな面を備えてい
る。この面はリムリングの対向する広くて平らな溶接リ
ングに対応させて配置されている。溶接リングは異なる
直径上に配置されている。
201838号明細書に、公知のホイールの改良が記載
されている。このホイールは中空スポークの中にそれぞ
れ一つのリブを備えている。
であると共に、最適な強度を有し、鋳造後砂中子を簡単
に除去することができる、中空スポークを有する鋳造ホ
ーイルスパイダーを備えたホイールを提供することであ
る。
い、ホイールスパイダーが中央のホイール穴と同心的に
配置されたボルト穴を備え、中空スポークのほぼ中央に
鋳込まれたボルト穴のスリーブが、半径方向に延びる補
強リブを備え、ホイールスパイダーが中子開口の範囲に
おいて、各々の中空スポークの対向する壁の間に少なく
とも1個の補強要素を備えていることによって解決され
る。
ダーが有利に提供される。このホイールスパイダーは補
強部を有する中空スポークを備え、一方では最大限の強
度を保証し、他方では鋳造後中空スポークから砂中子を
迅速かつ簡単に除去することを保証する。ホイールのボ
ルト穴スリーブ(半球部)に鋳造成形されたリブを有す
る中空スポークと、中空スポークの所定の個所に設けら
れた、円筒状ピンの形あるいはピンと異なる横断面形状
をした補強要素とを形成したことにより、中空スポーク
の端壁および端面に対して中空空間が生じ、この中空空
間から、砂中子が容易に落下可能であるかまたは吹き出
し可能であり、あるいはその他の方法で除去可能であ
る。
2個またはそれ以上の円筒形ピンが設けられている。こ
のピンは特に、ホイール中心軸線に対して平行に延び、
互いに離隔されている。特に、ピンは補強リブを通るホ
イール横方向平面の両側に配置される。ホイール横方向
平面内にピンを1個だけ配置してもよい。このピンは半
径方向において、内側の溶接リングとほぼ同じ直径上に
設けられている。
ブとボルト穴スリーブは比較的に薄い壁厚にかつほぼ同
じ厚さに形成されている。同様に、ピンは小さな直径に
形成され、それによって中子砂を簡単に除去するのに充
分な空間が形成される。
ある。次に、この実施の形態に基づいて詳しく説明す
る。ホイール1は実質的にホイールスパイダー2からな
っている。このホイールスパイダーには、溶接部、特に
摩擦圧接部Rを介してリムリング3が連結されている。
ホイールスパイダー2のスポーク4は中空に形成され、
外側の縁5に、環状通路6に開口する中子開口7を有す
る。
ホイール中心軸線9と同心的に、ボルト穴スリーブ10
が鋳造されている。このボルト穴スリーブには半径方向
に延びる補強リブ11が接続している。この補強リブ1
1はホイール横方向平面X−X内に設けられ、中空スポ
ーク4の対向する両側壁面12,13を支持している。
に、円筒状ピン15またはその類似物の形をした補強要
素14が設けられている。このピンは車輪中心軸線9に
対して平行に延び、中空スポーク1の端壁面12,13
と一体に鋳造されている。ピン15は特に、リブ11を
通る車輪中心平面X−Xの両側に設けられている。従っ
て、ピンは互いに離隔され、かつ側壁16,17に対し
て一層大きな離隔距離を有する。
れ、ほぼ同じ壁厚を有する。円筒状ピンはできるだけ小
さな直径を有する。それによって、砂中子を開口から除
去することができる。ピン15はほぼ摩擦圧接部Rの内
側溶接リング20の直径上に配置されている。この摩擦
圧接部は直径の大きな溶接リング21によって補われて
いる。
ダーからなるホイールを示す。
クの断面図である。
の、図2のIII−III線に沿った断面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 ホイールスパイダーが複数の中空スポー
クを備え、ホイールスパイダーが溶接部、特に摩擦圧接
部を介してリムリングに連結され、中空スポークが外周
範囲に、砂中子のための中子開口を備え、この中子開口
がリムリングの方へ向いているホイールにおいて、ホイ
ールスパイダー(2)が中央のホイール穴(8)と同心
的に配置されたボルト穴(10a)を備え、中空スポー
ク(4)のほぼ中央に鋳込まれたボルト穴のスリーブ
(10)が、半径方向に延びる補強リブ(11)を備
え、ホイールスパイダー(2)が中子開口(7)の範囲
において、各々の中空スポーク(4)の対向する壁(1
6,17)の間に少なくとも1個の補強要素(14)を
備えていることを特徴とするホイール。 - 【請求項2】 補強要素(14)がそれぞれ、鋳込まれ
た円筒状の2個のピン(15)からなり、このピンがホ
イール中心軸線(9)に対して平行に延び、互いに間隔
をおいて配置され、補強リブ(11)を通るホイール横
方向平面(X−X)の両側に設けられていることを特徴
とする請求項1記載のホイール。 - 【請求項3】 中空リブ(4)の側方を画成する壁(1
6,17)とピン(15)とが離隔されていることを特
徴とする請求項1または2に記載のホイール。 - 【請求項4】 補強リブ(11)とボルト穴スリーブ
(10)が同じ壁厚を有し、リブ(11)が中空スポー
ク(4)のほぼ1/3の長さにわたって延びていること
を特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のホイ
ール。 - 【請求項5】 ピン(15)がほぼ内側溶接リング(2
0)の直径上に配置されていることを特徴とする請求項
1記載のホイール。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4430489:7 | 1994-08-27 | ||
DE19944430489 DE4430489C1 (de) | 1994-08-27 | 1994-08-27 | Rad |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08169201A true JPH08169201A (ja) | 1996-07-02 |
JP3689153B2 JP3689153B2 (ja) | 2005-08-31 |
Family
ID=6526736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21774195A Expired - Fee Related JP3689153B2 (ja) | 1994-08-27 | 1995-08-25 | ホイール |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0701910B1 (ja) |
JP (1) | JP3689153B2 (ja) |
DE (1) | DE4430489C1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005075220A1 (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Washi Kosan Co., Ltd. | 軽合金製ホイール |
JP2009214880A (ja) * | 2004-01-20 | 2009-09-24 | Washi Kosan Co Ltd | 軽合金製車両用ホイールの製造方法とそのホイール |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE29623451U1 (de) * | 1995-10-11 | 1998-07-02 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 70435 Stuttgart | Rad für ein Kraftfahrzeug |
CN1088659C (zh) * | 1996-06-25 | 2002-08-07 | F·波尔希名誉工学博士公司 | 汽车用轮子 |
DE19634535C1 (de) * | 1996-08-27 | 1997-08-07 | Porsche Ag | Verfahren zum Herstellen eines einteiligen Fahrzeugrades |
DE19732076A1 (de) * | 1997-07-25 | 1999-01-28 | Porsche Ag | Verfahren zur Herstellung eines Rades für ein Kraftfahrzeug |
DE19826848C5 (de) * | 1998-06-16 | 2006-02-23 | Borbet Gmbh | Leichtmetallrad für Kraftfahrzeuge |
DE19905887C1 (de) * | 1999-02-11 | 2000-08-24 | Abb Alstom Power Ch Ag | Hohlgegossenes Bauteil |
DE10012891A1 (de) * | 2000-03-16 | 2001-09-27 | Porsche Ag | Zweigeteiltes Rad für ein Kraftfahrzeug |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1602512A (en) * | 1923-03-19 | 1926-10-12 | Dayton Steel Foundry Co | Wheel |
DE430425C (de) * | 1923-03-27 | 1926-06-16 | James Gair | Gegossenes Metallrad fuer Fahrzeuge |
US1540414A (en) * | 1923-08-16 | 1925-06-02 | Montupet Leon | Wheel for automobiles or other vehicles |
US1558656A (en) * | 1925-02-02 | 1925-10-27 | Christine Mcd Simpson | Cast-wheel construction |
DE8711424U1 (de) * | 1987-08-22 | 1987-10-08 | Bögel, Gerd, 6830 Schwetzingen | Motorradfelge |
DE4138558C2 (de) * | 1991-11-23 | 1994-05-11 | Porsche Ag | Rad und ein Verfahren zum Herstellen des Rades |
DE59205108D1 (de) * | 1992-01-24 | 1996-02-29 | Porsche Ag | Felge für ein Kraftfahrzeug |
-
1994
- 1994-08-27 DE DE19944430489 patent/DE4430489C1/de not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-07-20 EP EP19950111385 patent/EP0701910B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-08-25 JP JP21774195A patent/JP3689153B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009214880A (ja) * | 2004-01-20 | 2009-09-24 | Washi Kosan Co Ltd | 軽合金製車両用ホイールの製造方法とそのホイール |
WO2005075220A1 (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Washi Kosan Co., Ltd. | 軽合金製ホイール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0701910A2 (de) | 1996-03-20 |
DE4430489C1 (de) | 1995-10-26 |
EP0701910A3 (de) | 1997-04-02 |
JP3689153B2 (ja) | 2005-08-31 |
EP0701910B1 (de) | 1999-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6234581B1 (en) | Wheel for a motor vehicle | |
JP7352678B2 (ja) | 車両ホイールディスク、このようなホイールディスクを含む車両ホイール、ならびにこのようなホイールディスクおよび車両ホイールの生産方法 | |
KR100460655B1 (ko) | 자동차용휠 | |
EP0962338A1 (en) | Improved spoke wheel | |
US9662935B2 (en) | Wheel construction | |
JP6885955B2 (ja) | 組立式車両ホイール | |
JP3689153B2 (ja) | ホイール | |
US5575539A (en) | Wheel rim for a motor vehicle and process for making same | |
ITTO20110190A1 (it) | Ruota per veicoli | |
JPH05278401A (ja) | 車輪リム及び車輪リムを製作する方法 | |
WO1999033593A1 (en) | Vehicle wheel and method for producing same | |
US3528706A (en) | Die cast aluminum vehicle wheel | |
US20190283492A1 (en) | Vehicle wheel manufactured by magnetic pulse welding | |
CN110154636B (zh) | 车轮隔离器 | |
JPH05246201A (ja) | 自動車用リム | |
JP2001301401A (ja) | 自動車用二分割ホイール | |
US20050017571A1 (en) | Full face fabricated vehicle wheel and method for producing same | |
US11535056B2 (en) | Wheel hub with centring means | |
US3802744A (en) | Split rim assembly for earthworking vehicles | |
TW202037501A (zh) | 機動車輛的輪圈結構 | |
JP2020032812A (ja) | 車両用ホイール及び車両 | |
US2653057A (en) | Welded pressed steel dual wheel | |
JP2005297688A (ja) | 自動二輪車のキャストホイール及び鋳造鋳型 | |
US2065275A (en) | Metal wheel and method of making the same | |
GB2202196A (en) | A wheel for a pneumatic tyre |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040928 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20041228 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Effective date: 20050119 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050202 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20050607 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050610 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |