[go: up one dir, main page]

JPH0816517A - Method and device for window control - Google Patents

Method and device for window control

Info

Publication number
JPH0816517A
JPH0816517A JP6149139A JP14913994A JPH0816517A JP H0816517 A JPH0816517 A JP H0816517A JP 6149139 A JP6149139 A JP 6149139A JP 14913994 A JP14913994 A JP 14913994A JP H0816517 A JPH0816517 A JP H0816517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
lines
window area
display
message window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6149139A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Nishioka
俊明 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6149139A priority Critical patent/JPH0816517A/en
Publication of JPH0816517A publication Critical patent/JPH0816517A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To efficiently perform the operation without increasing operator's operation by displaying a message to the operator at a glance and automatically enlarging/reducing the window size of a message window for it. CONSTITUTION:When a request to display a message in the message window area set on a display device is issued, the size of the message window area which this message to be displayed requires is obtained and is compared with the size of the message window area set just before, and the message window area is enlarged if the obtained size is larger, but it is reduced if the obtained size is smaller, and the size of the message window area is so controlled that its size is equal to the size of the message window area set just before if the obtained size is equal, thus displaying the message.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、表示装置上に複数のウ
インドウを表示するためのウインドウ制御方法及びウイ
ンドウ制御装置に関し、特にCADシステムに好適する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a window control method and a window control device for displaying a plurality of windows on a display device, and is particularly suitable for a CAD system.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータシステムにおける表示方法
に、表示装置上に複数種のウインドウを表示する方法が
ある。この場合、ウインドウ領域の大きさは予めウイン
ドウの種類により決められている。例えば、CADシス
テムでは、図形形状を表示する形状表示ウインドウ、オ
ペレータが形状等にアクセスする目的をボタン化したコ
マンドメニューウインドウ、各コマンド内でオペレータ
が次になにを行えば良いかを促進するガイダンスや図形
形状の説明等様々な情報を表示するメッセージウインド
ウが表示される。そして、これら各ウインドウは予めそ
のウインドウの占める領域の大きさが決められており、
所定の大きさでグラフィック上の任意の位置に自由に生
成表示されるようになっている。
2. Description of the Related Art As a display method in a computer system, there is a method of displaying a plurality of types of windows on a display device. In this case, the size of the window area is determined in advance by the type of window. For example, in a CAD system, a shape display window for displaying a graphic shape, a command menu window with a button for the operator to access the shape, and guidance for promoting what the operator should do within each command A message window is displayed that displays various information such as the description of the figure shape. Then, the size of the area occupied by each of these windows is determined in advance,
It is designed to be freely generated and displayed in a predetermined size at an arbitrary position on the graphic.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、他のウ
インドウに比べメッセージウインドウの場合、表示する
情報によって表示に必要となる領域の大きさが大きく変
化するため、表示する情報量が多い情報の場合には一度
に表示することができなかった。特に、CADシステム
の場合、形状表示ウインドウを大きく取るため、メッセ
ージウインドウは小さく、2行分程度の領域が設けられ
ているに過ぎない。このため、1、2行で済む促進メッ
セージなら全メッセージが表示されるが、行数が多い場
合にはメッセージが次々と上書きされ、最終的に最後に
表示された数行のみが表示装置上に残ることになる。こ
のため、操作者は情報の内容を把握しにくいという問題
があった。また、情報量が多い情報でも一度に表示でき
るようにその内容を簡略化して数行の情報に圧縮して表
示する方法もあるが、簡略化の仕方によってはオペレー
タが人目見て理解できるメッセージでなくなる場合もあ
り、このような場合にはその度にメッセージが何を意味
するのかを理解するためにマニュアルを見直さなくては
ならず、かえって不便なものとなるという問題があっ
た。
However, in the case of the message window as compared with other windows, the size of the area required for display greatly changes depending on the information to be displayed. Could not be displayed at once. Particularly, in the case of a CAD system, since the shape display window is large, the message window is small and only an area of about two lines is provided. Therefore, all messages are displayed if the prompt message is only one or two lines, but if the number of lines is large, the messages are overwritten one after another, and only the last few lines finally displayed are displayed on the display device. Will remain. Therefore, the operator has a problem that it is difficult to grasp the content of the information. There is also a method of simplifying the contents so that even a large amount of information can be displayed at one time and compressing and displaying it in several lines of information, but depending on the simplification method, the message may be visually understood by the operator. In some cases, it is necessary to review the manual in order to understand what the message means in each case, which is inconvenient.

【0004】本発明は、上記問題を解決することを目的
とする。
The present invention aims to solve the above problems.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明のウインドウ制御
方法は、表示装置上に設定されるメッセージウインドウ
領域にメッセージを表示する要求があった場合、表示す
る要求のあったメッセージが必要とするメッセージウイ
ンドウ領域の大きさを求め、直前に設定されたメッセー
ジウインドウ領域の大きさと上記求められた大きさとを
比較し、上記求められた大きさの方が大きい場合にはメ
ッセージウインドウ領域の大きさを拡大し、上記求めら
れた大きさの方が小さい場合にはメッセージウインドウ
領域の大きさを縮小し、上記求められた大きさが同じ場
合には直前に表示されたメッセージウインドウと同じ大
きさの領域となるようにメッセージウインドウ領域の大
きさを制御してメッセージを表示することを特徴とす
る。
According to the window control method of the present invention, when a message is requested to be displayed in the message window area set on the display device, a message required by the message requested to be displayed is displayed. The size of the window area is calculated, the size of the message window area set immediately before is compared with the size calculated above, and if the size calculated above is larger, the size of the message window area is expanded. However, if the obtained size is smaller, the size of the message window area is reduced, and if the obtained size is the same, the area of the same size as the message window displayed immediately before is set. The feature is that the size of the message window area is controlled so that the message is displayed.

【0006】また、本発明のウインドウ制御装置は、メ
ッセージウインドウ領域が設定される表示装置と、設定
されたメッセージウインドウ領域の表示行数を記憶する
表示行数記憶部と、表示する要求のあったメッセージが
必要とする行数を数えるカウント演算部と、カウント演
算部により数えられた行数と表示行数記憶部に記憶され
た行数とを比較する比較演算部と、カウント演算部によ
り数えられた行数の方が大きければメッセージウインド
ウ領域の表示行数を多くし、カウント演算部により数え
られた行数の方が小さければメッセージウインドウ領域
の表示行数を少なくし、カウント演算部により数えられ
た行数が同じであればメッセージウインドウ領域の表示
行数をそのままにするように比較演算部による比較結果
に基づいて表示装置上にメッセージウインドウ領域を設
定する表示制御部とからなることを特徴とする。
Further, the window control device of the present invention has a display device in which the message window area is set, a display line number storage section for storing the set display line number of the message window area, and a display request. The count calculation unit that counts the number of lines required by the message, the comparison calculation unit that compares the number of lines counted by the count calculation unit with the number of lines stored in the display line number storage unit, and the count calculation unit If the number of lines displayed is larger, the number of lines displayed in the message window area is increased. If the number of lines counted by the count calculation unit is smaller, the number of displayed lines in the message window region is decreased and the count calculation unit counts. If the number of lines displayed is the same, the number of lines displayed in the message window area remains unchanged and the display device is Characterized in that comprising a display control unit that sets a message window area above.

【0007】上記行数としては、例えば文字行数やピク
セル行によるイメージデータ表示行数を用いることがで
きる。
As the number of lines, for example, the number of character lines or the number of image data display lines by pixel lines can be used.

【0008】また、上記本発明の装置には、メッセージ
ウインドウ領域の有することのできる最小表示行数を記
憶する最小行数記憶部またはメッセージウインドウ領域
の有することのできる最大表示行数を記憶する最大行数
記憶部を設けるのが好ましく、より好ましくは、上記最
小行数記憶部及び上記最大行数記憶部とを設け、上記表
示制御部が上記記憶された最小表示行数と最大表示行数
とに基づいて上記最小表示行数と最大表示行数との間で
メッセージウインドウ領域の表示行数を設定するように
するのが良い。
Further, in the above-mentioned device of the present invention, the minimum number of display lines that the message window area can have or the maximum number of display lines that the message window area can have is stored. It is preferable to provide a line number storage unit, and more preferably, the minimum line number storage unit and the maximum line number storage unit are provided, and the display control unit stores the stored minimum display line number and maximum display line number. Based on the above, it is preferable to set the number of display lines in the message window area between the minimum number of display lines and the maximum number of display lines.

【0009】[0009]

【作用】図1は本発明のウインドウ制御方法を説明する
フローチャート図である。本発明の方法によれば、例え
ばCADシステムから操作を促す促進メッセージやCA
Dデータの様々な情報を表示するメッセージ等のメッセ
ージ表示の要求があると(11)、大きさの比較によっ
てこれを表示するメッセージウインドウ領域に一度に表
示するよう要求されたメッセージがすべて表示可能かど
うかが判断され、メッセージ領域の変更が必要か否かが
判断されることになる(12)。そしてこの判断結果に
基づいて、一度にメッセージウインドウ領域に入り切ら
ない場合にはメッセージウインドウ領域がすべて表示さ
れるように拡大され、すべて表示可能な場合にはすべて
が表示される範囲内でメッセージウインドウ領域が縮小
されるようにメッセージウインドウ領域が変更(1
3)、もしくはすべて表示可能で縮小できない場合には
そのままにされてメッセージが表示される(14)。
FIG. 1 is a flow chart for explaining the window control method of the present invention. According to the method of the present invention, for example, a prompt message or a CA prompting an operation from a CAD system.
When there is a request to display a message such as a message that displays various information of D data (11), it is possible to display all the messages requested to be displayed at once in the message window area that displays it by comparing the sizes. It is judged whether or not the message area needs to be changed (12). Then, based on this judgment result, if the message window area cannot be filled at once, the message window area is enlarged so that it is displayed. Change the message window area to reduce the area (1
3) Or, if all are displayable and cannot be reduced, the message is displayed as it is (14).

【0010】また、本発明のウインドウ制御装置によれ
ば、表示行数記憶部にメッセージウインドウ領域の現在
の表示行数が記憶され、システムからメッセージウイン
ドウ領域に一度に表示するメッセージの要求があると、
カウント演算部がその行数をカウントし、このカウント
演算部により数えられた行数と表示行数記憶部に記憶さ
れた行数とが比較演算部により比較される。そして、表
示制御部によりカウント演算部により数えられた行数が
記憶していた表示行数よりも大きければ、カウントした
行数が入るようにメッセージウインドウ領域が拡大さ
れ、数えられた行数が記憶していた表示行数より小さけ
れば、カウントした行数が入る範囲内でメッセージウイ
ンドウ領域が縮小され、カウント演算部により数えられ
た行数が同じであればメッセージウインドウ領域の大き
さはそのままにされるようにメッセージウインドウ領域
が設定される。
Further, according to the window control device of the present invention, the current display line number of the message window area is stored in the display line number storage section, and there is a request from the system for a message to be displayed at once in the message window area. ,
The count calculation unit counts the number of lines, and the number of lines counted by the count calculation unit and the number of lines stored in the display line number storage unit are compared by the comparison calculation unit. Then, if the number of lines counted by the count calculation unit by the display control unit is larger than the stored number of display lines, the message window area is expanded to accommodate the counted number of lines, and the counted number of lines is stored. If the number of lines displayed is smaller than the number of lines displayed, the message window area is reduced within the range in which the counted number of lines is entered. The message window area is set as follows.

【0011】また、最小行数記憶部または最大行数記憶
部が設けられ、上記表示制御部により記憶された最小行
数と最大行数とに基づいて上記最小表示行数と最大表示
行数との間でメッセージウインドウ領域の表示行数が設
定されると、必要以上にメッセージウインドウ領域が縮
小、または拡大されるのが防がれる。
A minimum line number storage unit or a maximum line number storage unit is provided, and the minimum display line number and the maximum display line number are determined based on the minimum line number and the maximum line number stored by the display control unit. If the number of display lines of the message window area is set between the two, it is possible to prevent the message window area from being reduced or expanded more than necessary.

【0012】[0012]

【実施例】図2は本実施例のメッセージウインドウ制御
装置の構成を説明するためのブロック図である。この装
置は、表示行数記憶部22、最小行数記憶部23、最大
行数記憶部24、比較演算部26、カウント演算部25
及び表示制御部27から構成されている。
FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the message window control device of this embodiment. This apparatus includes a display row number storage unit 22, a minimum row number storage unit 23, a maximum row number storage unit 24, a comparison calculation unit 26, and a count calculation unit 25.
And a display control unit 27.

【0013】本装置について動作を説明しながらさらに
説明する。最小行数記憶部23にはメッセージウインド
ウ領域に持たせる最小行数が記憶されており、最大行数
記憶部24にはメッセージウインドウ領域に持たせる最
大行数が記憶されており、表示行数記憶部22には現在
表示されているまたは直近に表示されたメッセージウイ
ンドウ領域の行数が、すなわち直前に設定された行数が
記憶されている。メッセージ表示の要求があると、要求
のあったメッセージの行数がカウント演算部25でカウ
ントされる。次に比較演算部26で表示行数記憶部22
に記憶されている行数とカウント演算部25でカウント
された行数が比較演算される。
The present apparatus will be further described while explaining its operation. The minimum number of lines storage section 23 stores the minimum number of lines in the message window area, and the maximum number of line storage section 24 stores the maximum number of lines in the message window area. The number of lines in the message window area currently displayed or most recently displayed, that is, the number of lines set immediately before is stored in the section 22. When a message display request is issued, the number of lines of the requested message is counted by the count calculator 25. Next, in the comparison calculation unit 26, the display row number storage unit 22
The number of rows stored in and the number of rows counted by the count calculator 25 are compared and calculated.

【0014】カウントされた行数が表示行数記憶部22
に記憶されている行数と比較し大きい場合、次に最大行
数記憶部24に記憶されている行数と比較される。カウ
ントされた行数が最大行数記憶部24に記憶された行数
よりも小さい場合、カウントされた行数が表示行数記憶
部22に記憶され、この記憶された行数が表示できるよ
うに表示制御部27でメッセージウインドウ領域を拡大
するようディスプレイが制御される。カウントされた行
数が最大行数記憶部24の行数よりも大きい場合、最大
行数記憶部24の行数が表示行数記憶部22に記憶さ
れ、この記憶された行数が表示できるように表示制御部
27でメッセージウインドウ領域を拡大するようディス
プレイが制御される。
The counted number of lines is the display line number storage unit 22.
If it is larger than the number of rows stored in, the number of rows stored in the maximum row number storage unit 24 is compared next. When the number of counted lines is smaller than the number of lines stored in the maximum number-of-lines storage unit 24, the counted number of lines is stored in the number-of-displayed-lines storage unit 22 so that the stored number of lines can be displayed. The display control unit 27 controls the display so as to enlarge the message window area. When the counted number of lines is larger than the number of lines in the maximum number of lines storage unit 24, the number of lines in the maximum number of lines storage unit 24 is stored in the number of lines for display display unit 22 so that the stored number of lines can be displayed. Then, the display control unit 27 controls the display so as to enlarge the message window area.

【0015】カウントされた行数が表示行数記憶部22
に記憶されている行数と比較し小さい場合、次に最小行
数記憶部23の行数と比較される。カウントされた行数
が最小行数記憶部23の値よりも大きい場合、カウント
された行数が表示行数記憶部22に記憶され、その表示
行数記憶部22に記憶された行数が表示できるように表
示制御部27でメッセージウインドウ領域を縮小するよ
うディスプレイが制御される。カウントされた行数が最
小行数記憶部23の行数よりも小さい場合、最小行数記
憶部23の行数が表示行数記憶部22に記憶され、その
表示行数記憶部22に記憶された行数が表示できるよう
に表示制御部でメッセージウインドウ領域を縮小するよ
うディスプレイが制御される。
The counted number of lines is the display line number storage unit 22.
If it is smaller than the number of rows stored in, the number of rows in the minimum row number storage unit 23 is compared. When the number of counted lines is larger than the value of the minimum number-of-rows storage unit 23, the number of counted lines is stored in the number-of-displayed-rows storage unit 22, and the number of rows stored is displayed in the number-of-displayed-rows storage unit 22. The display is controlled by the display controller 27 so as to reduce the message window area so that the display window can be reduced. When the counted number of rows is smaller than the number of rows in the minimum row number storage unit 23, the number of rows in the minimum row number storage unit 23 is stored in the display row number storage unit 22 and stored in the display row number storage unit 22. The display control unit controls the display to reduce the message window area so that the number of displayed lines can be displayed.

【0016】図6は、カウント演算部25で用いられる
カウント方法の一例を説明するフローチャートである。
この演算方法では、まずCADシステム起動時に、カウ
ント演算部25のメモリAに "0" を記憶しておく。ウ
インドウ制御装置へのCADシステムからの要求は、メ
ッセージ表示の要求あるいは入力の要求のいずれかであ
る。まず、CADシステムからの要求があった場合(6
1)、メッセージ表示の要求かをチェックする(6
2)。メッセージ表示の要求ならば、メモリAにメモリ
Aが記憶している値に1を加え再度メモリAに記憶し
(63)、CADシステムに制御を返す(64)。CA
Dシステムからの要求が入力の要求ならば(65)、メ
モリAの値を比較演算部26に渡し(66)、メモリA
に "0" を記憶し(67)、制御を比較演算部25に渡
す(68)。
FIG. 6 is a flow chart for explaining an example of the counting method used by the count calculator 25.
In this calculation method, first, "0" is stored in the memory A of the count calculation unit 25 when the CAD system is activated. The request from the CAD system to the window controller is either a message display request or an input request. First, if there is a request from the CAD system (6
1) Check if it is a message display request (6
2). If it is a message display request, 1 is added to the value stored in the memory A in the memory A, the value is stored in the memory A again (63), and control is returned to the CAD system (64). CA
If the request from the D system is an input request (65), the value of the memory A is passed to the comparison operation unit 26 (66), and the memory A
"0" is stored in (67), and the control is passed to the comparison operation section 25 (68).

【0017】図3は、上記実施例のウインドウ制御装置
を適応したCADシステムのディスプレイ上のウインド
ウの表示状態を説明する図である。本実施例のCADシ
ステムのディスプレイ上の表示は、図形形状表示ウイン
ドウ領域31、コマンドメニューウインドウ領域32、
メッセージウインドウ領域33から構成されている。こ
の実施例では、メッセージウインドウのみを縦方向に拡
大縮小する例を示す。メッセージウインドウはオペレー
タがその文字列を目で見るだけであるのに対し、図形形
状表示ウインドウ、コマンドメニューウインドウはオペ
レータが指示操作するウインドウであり、自動的に拡大
縮小するとその位置が変わり、指示操作がしづらくなる
ためである。
FIG. 3 is a diagram for explaining the display state of windows on the display of the CAD system to which the window control device of the above embodiment is applied. The display on the display of the CAD system of the present embodiment includes a graphic shape display window area 31, a command menu window area 32,
It is composed of a message window area 33. In this embodiment, an example is shown in which only the message window is scaled vertically. In the message window, the operator only sees the character string with his / her eyes, whereas in the figure shape display window and the command menu window, the operator operates the window. This is because it becomes harder to handle.

【0018】本実施例では、CADシステム起動時に各
ウインドウ領域の決定を行い、ここで決定したメッセー
ジウインドウ領域に表示可能な表示文字行数として "
4" をメッセージウインドウ表示領域制御装置の表示行
数記憶部、最小行数記憶部に記憶させ、メッセージウイ
ンドウ領域を最大に拡大したときに表示できる文字行
数"25" を最大行数記憶部に記憶させている。
In this embodiment, each window area is determined when the CAD system is activated, and the number of display character lines that can be displayed in the message window area determined here is "
4 "is stored in the display line number storage unit and the minimum line number storage unit of the message window display area control unit, and the number of character lines" 25 "that can be displayed when the message window region is expanded to the maximum is stored in the maximum line number storage unit. I remember.

【0019】まず、図4を用いてメッセージウインドウ
領域を拡大する場合について説明する。CADシステム
の実行中、メッセージウインドウ領域に一度に表示する
メッセージの要求があると、そのメッセージについてウ
インドウ制御装置のカウント演算部25で文字行数をカ
ウント演算する。比較演算部26において、カウントし
た行数 "10" を表示行数記憶部22に記憶している値
"4" と比較し、カウントした行数の方が大きいため、
次に最大行数記憶部24に記憶している値 "25" と比
較する。この場合、カウント行数の方が小さいため、カ
ウントした行数"10" を表示行数記憶部22に記憶
し、表示制御部27でメッセージウインドウ領域43を
10行のメッセージが一度に表示できるように拡大し、
要求されたメッセージを表示する。
First, the case of expanding the message window area will be described with reference to FIG. When there is a request for a message to be displayed at once in the message window area during execution of the CAD system, the count operation unit 25 of the window controller counts the number of character lines for the message. The value stored in the display row number storage section 22 as the counted row number "10" in the comparison calculation section 26.
Compared with "4", the number of lines counted is larger, so
Next, it is compared with the value "25" stored in the maximum row number storage section 24. In this case, since the number of counted lines is smaller, the counted number of lines "10" is stored in the display line number storage unit 22 so that the display control unit 27 can display the message window area 43 with 10 lines of messages at a time. To
Display the requested message.

【0020】次に、図5を用いて上記のように拡大した
状態で、メッセージウインドウ領域を拡大する場合につ
いて説明する。次のメッセージの要求があると、そのメ
ッセージについてウインドウ制御装置のカウント演算部
25で文字行数をカウント演算する。比較演算部26に
おいて、カウントした行数 "30" を表示行数記憶部2
2に記憶している値 "10" と比較し、カウントした行
数の方が大きいため、次に最大行数記憶部24に記憶し
ている値 "25" と比較する。この場合、最大行数記憶
部24に記憶している値の方が小さいため、最大行数記
憶部24に記憶している値 "25" を表示行数記憶部2
2に記憶し、表示制御部27でメッセージウインドウ領
域53を25行のメッセージが一度に表示できるように
拡大し、要求されたメッセージを表示する。
Next, the case of expanding the message window area in the expanded state as described above will be described with reference to FIG. When the next message is requested, the count calculation unit 25 of the window controller counts the number of character lines for the message. In the comparison calculation unit 26, the counted number of lines "30" is displayed in the display line number storage unit 2
Since the counted number of lines is larger than the value "10" stored in No. 2, the value is compared with the value "25" stored in the maximum line number storage unit 24 next. In this case, since the value stored in the maximum row number storage unit 24 is smaller, the value "25" stored in the maximum row number storage unit 24 is changed to the display row number storage unit 2.
2, the message window area 53 is enlarged by the display control unit 27 so that 25 lines of messages can be displayed at one time, and the requested message is displayed.

【0021】次に、上記のように拡大した状態で、メッ
セージウインドウ領域を縮小する場合について図4を用
いて説明する。次のメッセージの要求があると、そのメ
ッセージについてウインドウ制御装置のカウント演算部
25で文字行数をカウント演算する。比較演算部26に
おいて、カウントした行数 "10" を表示行数記憶部2
2に記憶している値 "25" と比較し、カウントした行
数の方が小さいため、次に最小行数記憶部23に記憶し
ている値 "4" と比較する。この場合、カウント行数の
方が大きいため、カウントした行数 "10" を表示行数
記憶部22に記憶し、表示制御部27でメッセージウイ
ンドウ領域43を10行のメッセージが一度に表示でき
るように縮小し、メッセージを表示する。
Next, a case where the message window area is reduced in the enlarged state as described above will be described with reference to FIG. When the next message is requested, the count calculation unit 25 of the window controller counts the number of character lines for the message. In the comparison calculation unit 26, the counted number of lines “10” is displayed in the display line number storage unit 2
Since the counted number of lines is smaller than the value "25" stored in 2, the value is next compared with the value "4" stored in the minimum line number storage unit 23. In this case, since the number of counted lines is larger, the counted number of lines "10" is stored in the display line number storage unit 22 so that the display control unit 27 can display the message window area 43 with 10 lines of messages at a time. Shrink to and display a message.

【0022】次に、上記のように拡大した状態で、メッ
セージウインドウ領域を縮小する場合について図3を用
いて説明する。次のメッセージの要求があると、そのメ
ッセージについてウインドウ制御装置のカウント演算部
25で文字行数をカウント演算する。比較演算部26に
おいて、カウントした行数 "2" を表示行数記憶部22
に記憶している値 "10" と比較し、カウントした行数
の方が小さいため、次に最小行数記憶部23に記憶して
いる値 "4" と比較する。この場合、最小行数記憶部2
3に記憶している値の方が大きいため、最小行数記憶部
に記憶している値 "4" を表示行数記憶部に記憶し、表
示制御部27でメッセージウインドウ領域33を4行の
メッセージが一度に表示できるように縮小し、メッセー
ジを表示する。
Next, the case where the message window area is reduced in the enlarged state as described above will be described with reference to FIG. When the next message is requested, the count calculation unit 25 of the window controller counts the number of character lines for the message. In the comparison calculation unit 26, the counted number of lines “2” is displayed in the display line number storage unit 22.
Since the counted number of lines is smaller than the value "10" stored in, the value is next compared with the value "4" stored in the minimum line number storage unit 23. In this case, the minimum number of rows storage unit 2
Since the value stored in 3 is larger, the value "4" stored in the minimum line number storage unit is stored in the display line number storage unit, and the display control unit 27 stores the message window area 33 in four lines. Display the message by shrinking it so that it can be viewed at once.

【0023】この実施例では、表示文字行数に応じてそ
の行数が表示できる範囲のメッセージウインドウ領域の
拡大縮小を行う例を示したがピクセル行数を用いても良
く、また拡大縮小方法を最小行数記憶部に記憶している
行数と最大行数記憶部に記憶している行数の2種類に限
定してもよい。
In this embodiment, an example of enlarging / reducing the message window area within the range in which the number of display character lines can be displayed has been described, but the number of pixel lines may be used, and the enlarging / reducing method may be used. The number of rows stored in the minimum row number storage unit and the number of rows stored in the maximum row number storage unit may be limited to two types.

【0024】[0024]

【発明の効果】本発明によれば、コンピュータシステム
をオペレータが操作していく場合、システムが次に何の
入力を要求しているのかの情報、図形形状の情報等の様
々な情報を省略することなく、一目でオペレータに表示
することができ、またそのために表示するメッセージウ
インドウサイズを自動的に拡大縮小することで、オペレ
ータの操作を増やすことなく提供できることにより、効
率よくまたマニュアルを見直す等の思考の中断をするこ
となくシステムの操作を行うことができる。
According to the present invention, when an operator operates a computer system, various information such as information as to what the system is requesting next, information on graphic shape, etc. is omitted. It can be displayed to the operator at a glance, and by automatically enlarging or reducing the message window size displayed for that purpose, it can be provided without increasing the operator's operation, so that the manual can be reviewed efficiently, etc. You can operate the system without interrupting your thinking.

【0025】さらに、最小行数記憶部および最大行数記
憶部を設ける事により、不都合な拡大縮小を防止でき、
操作性がより向上する。
Further, by providing the minimum row number storage section and the maximum row number storage section, it is possible to prevent inconvenient scaling.
Operability is further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のウインドウ制御方法を説明するフロー
チャート図である。
FIG. 1 is a flowchart illustrating a window control method of the present invention.

【図2】実施例のメッセージウインドウ制御装置の構成
を説明するためのブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a message window control device according to an embodiment.

【図3】ディスプレイ上のウインドウの表示状態を説明
する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a display state of windows on a display.

【図4】ディスプレイ上のウインドウの表示状態を説明
する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a display state of windows on a display.

【図5】ディスプレイ上のウインドウの表示状態を説明
する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a display state of windows on a display.

【図6】カウント方法の一例を説明するフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a counting method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

22 表示行数記憶部 23 最小行数記憶部 24 最大行数記憶部 25 カウント演算部 26 比較演算部 27 表示制御部 22 display line number storage unit 23 minimum line number storage unit 24 maximum line number storage unit 25 count calculation unit 26 comparison calculation unit 27 display control unit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示装置上に設定されるメッセージウイ
ンドウ領域にメッセージを表示する要求があった場合、
表示する要求のあったメッセージが必要とするメッセー
ジウインドウ領域の大きさを求め、直前に設定されたメ
ッセージウインドウ領域の大きさと上記求められた大き
さとを比較し、上記求められた大きさの方が大きい場合
にはメッセージウインドウ領域の大きさを拡大し、上記
求められた大きさの方が小さい場合にはメッセージウイ
ンドウ領域の大きさを縮小し、上記求められた大きさが
同じ場合には直前に表示されたメッセージウインドウと
同じ大きさの領域となるようにメッセージウインドウ領
域の大きさを制御してメッセージを表示することを特徴
とするウインドウ制御方法。
1. When a message is requested to be displayed in a message window area set on the display device,
The size of the message window area required by the message requested to be displayed is calculated, and the size of the message window area set immediately before is compared with the size obtained above. If it is larger, the size of the message window area is enlarged. If the obtained size is smaller, the size of the message window area is reduced. If the obtained size is the same, immediately before. A window control method characterized in that a message is displayed by controlling the size of the message window area so that the displayed message window has the same size as the displayed message window.
【請求項2】 メッセージウインドウ領域が設定される
表示装置と、設定されたメッセージウインドウ領域の表
示行数を記憶する表示行数記憶部と、表示する要求のあ
ったメッセージが必要とする行数を数えるカウント演算
部と、カウント演算部により数えられた行数と表示行数
記憶部に記憶された行数とを比較する比較演算部と、カ
ウント演算部により数えられた行数の方が大きければメ
ッセージウインドウ領域の表示行数を多くし、カウント
演算部により数えられた行数の方が小さければメッセー
ジウインドウ領域の表示行数を少なくし、カウント演算
部により数えられた行数が同じであればメッセージウイ
ンドウ領域の表示行数をそのままにするように比較演算
部による比較結果に基づいて表示装置上にメッセージウ
インドウ領域を設定する表示制御部とからなることを特
徴とするウインドウ制御装置。
2. A display device in which a message window area is set, a display line number storage section for storing the set display line number of the message window area, and a line number required by a message requested to be displayed. If the count operation unit for counting, the comparison operation unit for comparing the number of lines counted by the count operation unit with the number of lines stored in the display line number storage unit, and the number of lines counted by the count operation unit are larger, If the number of lines displayed in the message window area is large and the number of lines counted by the count operation unit is smaller, the number of lines displayed in the message window area is decreased, and if the number of lines counted by the count operation unit is the same. Set the message window area on the display device based on the comparison result by the comparison operation unit so that the number of lines displayed in the message window area remains unchanged. And a display control unit for controlling the window.
【請求項3】 メッセージウインドウ領域の有すること
のできる最小表示行数を記憶する最小行数記憶部とメッ
セージウインドウ領域の有することのできる最大表示行
数を記憶する最大行数記憶部とを備え、上記表示制御部
が上記記憶された最小表示行数と最大表示行数とに基づ
いて上記最小表示行数と最大表示行数との間でメッセー
ジウインドウ領域の表示行数を設定することを特徴とす
る請求項2のウインドウ制御装置。
3. A minimum line number storage section for storing the minimum display line number that the message window area can have and a maximum line number storage section for storing the maximum display line number that the message window area can have. The display control unit sets the number of display lines in the message window area between the minimum display line number and the maximum display line number based on the stored minimum display line number and maximum stored line number. The window control device according to claim 2.
JP6149139A 1994-06-30 1994-06-30 Method and device for window control Pending JPH0816517A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149139A JPH0816517A (en) 1994-06-30 1994-06-30 Method and device for window control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149139A JPH0816517A (en) 1994-06-30 1994-06-30 Method and device for window control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0816517A true JPH0816517A (en) 1996-01-19

Family

ID=15468613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6149139A Pending JPH0816517A (en) 1994-06-30 1994-06-30 Method and device for window control

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816517A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350997A (en) * 2005-05-19 2006-12-28 Canon Inc Terminal apparatus, network system, window display method, and computer program
JP2017147631A (en) * 2016-02-18 2017-08-24 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, method for displaying message, and computer program
CN110806824A (en) * 2018-08-06 2020-02-18 广州优视网络科技有限公司 Text display method, assembly, electronic device, and readable storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350997A (en) * 2005-05-19 2006-12-28 Canon Inc Terminal apparatus, network system, window display method, and computer program
JP2017147631A (en) * 2016-02-18 2017-08-24 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, method for displaying message, and computer program
CN110806824A (en) * 2018-08-06 2020-02-18 广州优视网络科技有限公司 Text display method, assembly, electronic device, and readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05189186A (en) System and method for dynamic control in level scrolling
JP2506120B2 (en) Image display method
JP2644917B2 (en) Process monitoring system and window display method
JPH0749760A (en) Word processor
JPH0816517A (en) Method and device for window control
JPH079652B2 (en) Character processor
JPH04278992A (en) Character string display method
JPH076017A (en) Output control system for hard copy
JP3081320B2 (en) Graphic drawing device
JPH08138032A (en) Picture display device and data display method
JPH0793574A (en) Data processor and display controlling method
JP2513606B2 (en) Display controller
JPS5817753A (en) Telex device
JP3160436B2 (en) Target information display device
JP3413901B2 (en) Drawing method
JPH01236309A (en) Display device for numerical controller
JPH07110747A (en) Data display method
JPH0520315A (en) Message display device
JPS61265678A (en) Image processor
JPH0291690A (en) Enlargement/reduction display system
JPH07160464A (en) Display controller
JPH08292749A (en) Display control method
JPH0535434A (en) Window scanning device
JPH05143704A (en) Graphic plotting device
JPH0683558A (en) Display controller