[go: up one dir, main page]

JPH08163277A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH08163277A
JPH08163277A JP29815794A JP29815794A JPH08163277A JP H08163277 A JPH08163277 A JP H08163277A JP 29815794 A JP29815794 A JP 29815794A JP 29815794 A JP29815794 A JP 29815794A JP H08163277 A JPH08163277 A JP H08163277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
hold
time
holding
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29815794A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Yasuda
進 安田
Masashi Shimizu
昌志 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Telecommunication System Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29815794A priority Critical patent/JPH08163277A/ja
Publication of JPH08163277A publication Critical patent/JPH08163277A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遠距離通話中の場合の長時間の保留による通
話料金を低減する。 【構成】 通話料金検出回路12には予め通話時間毎及
び相手先の区域毎の通話料金が記憶され、通話・保留検
出回路11により保留が検出されると保留時間及び相手
先の区域に応じた通話料金が検出される。制御回路8は
保留時間及び相手先の区域に応じた通話料金が許容料金
を越えると警告音発生回路8cを起動する。許容料金は
ユーザにより設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ユーザに対して長時間
の保留を警告することにより保留解除と再通話を促す電
話機に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の多機能電話機を示し、この
回路はダイヤルキー1aの操作に応じたダイヤル番号の
選択信号を回線L1、L2に対して送出するダイヤル回
路1と、回線L1、L2からの着信を報知するトーンリ
ンガ2及びサウンダ(S)2aと、2線−4線変換等を
行うスピーチネットワーク3と、ハンドセット(HS)
9による通話を行うための送受話増幅回路4と、ハンズ
フリー通話を行うための音声スイッチ5、スピーカ(S
PK)及びマイクロホン(MIC)10と、LED6
a、LCD6b等を有する表示回路6と、保留キー7a
等を有する操作回路7と制御回路8を有する。
【0003】制御回路8には保留音発生回路8bと、長
時間の保留を警告するための警告音発生回路8cが設け
られ、通話中に保留キー7aが押下されると回線L1、
L2が保留されて保留音発生回路8bからの保留音が相
手側に送出される。また、この時、保留タイマが起動さ
れて保留中には更新され、保留時間が所定時間継続した
場合に警告音発生回路8cから長時間の保留を警告する
音が鳴動する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、長時間の保
留を警告する理由は、ユーザが保留したことを忘れて通
話料金が高くなることを防止するためである。しかしな
がら、上記従来の電話機では、保留が所定時間継続した
場合に警告音を出力するので、ユーザが遠距離の通話中
に保留したことを忘れると料金が高くなるという問題点
がある。
【0005】本発明は上記従来の問題点に鑑み、遠距離
通話中の場合の長時間の保留による通話料金を低減する
ことができる電話機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は上
記目的を達成するために、通話中の保留を検出する保留
検出手段と、相手先を検出する相手先検出手段と、通話
時間毎及び相手先毎の通話料金が予め記憶された記憶手
段と、前記保留検出手段により検出された保留時からの
保留時間を計時する時計手段と、前記時計手段により計
時されている保留時間と前記相手先検出手段により検出
された相手先に応じた通話料金を前記記憶手段から検索
し、通話料金が所定料金以上の場合に警告する警告手段
とを有することを特徴とする。請求項2記載の発明は、
請求項1記載の電話機において前記所定料金がユーザに
より設定可能に構成されていることを特徴とする。
【0007】
【作用】請求項1記載の発明では、保留時間と相手先に
応じた通話料金が所定料金以上の場合に警告する。した
がって、遠距離通話時には単位時間当たりの通話料金が
近距離通話時より高いので近距離通話時より短い保留時
間で警告し、したがって、遠距離通話中の場合の長時間
の保留による通話料金を低減することができる。請求項
2記載の発明では、警告を行う所定料金がユーザにより
設定であるので、ユーザの使い勝手を向上することがで
きる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係る電話機の一実施例を示すブロ
ック図である。なお、図6に示す構成部材と同一のもの
には同一の参照符号を付す。
【0009】図1において、この回路はダイヤルキー1
aの操作に応じたダイヤル番号の選択信号を回線L1、
L2に対して送出するダイヤル回路1と、回線L1、L
2からの着信を報知するトーンリンガ2及びサウンダ
(S)2aと、2線−4線変換等を行うスピーチネット
ワーク3と、ハンドセット(HS)9による通話を行う
ための送受話増幅回路4、ハンズフリー通話を行うため
の音声スイッチ5、スピーカ(SPK)及びマイクロホ
ン(MIC)10と、LED6a、LCD6b等を有す
る表示回路6と、保留キー7a等を有する操作回路7
と、制御回路8と、通話・保留検出回路11と、通話料
金検出回路12を有する。
【0010】制御回路8には長時間の保留を警告するた
めに、保留時間を計時すると共に許容保留時間が設定可
能な時計回路8aと、保留音発生回路8bと警告音発生
回路8cが設けられている。通話・保留検出回路11は
オフフックスイッチ、スピーカ(オフフック)キー、ダ
イヤルキー1aが操作されるとスピーチネットワーク3
の通話路や送受話利得を設定する。
【0011】制御回路8はこの出力の音量、周波数等を
解析することにより電話機の状態を判断し、例えば発信
音が400Hzの場合にこの信号をバンドパスフィルタ
を介して取り出すことにより発信中であることを判断す
る。同様にして、スピーチネットワーク3の通話路の信
号を検出することにより着信中であるか、通話中である
か、保留中であるかを判断することができる。
【0012】通話料金検出回路12には例えば図2に示
すように、保留時間毎の通話料金が発信先の区域毎に予
め記憶されている。通話料金検出回路12は発信時のダ
イヤル番号により発信先を判断し、この発信先に応じた
保留時間毎の通話料金を計算する。なお、図2は単なる
説明のために、発信先が区域内と160Km以上の区域
における保留時間毎の通話料金と、10円で通話可能な
時間は区域内では179秒、160Km以上の区域では
9秒であることを示している。実際には例えば図3及び
図4に示すように区域内、隣接区域、20Kmまで、3
0Kmまで、40Kmまで、60Kmまで、80Kmま
で、100Kmまで、160Kmまで、160Kmを越
えるもの、のようにして公衆回線の課金体系に応じて記
憶される。
【0013】次に、図5を参照して上記実施例の動作を
説明する。先ず、発信の場合には相手先のダイヤル番号
により発信先の区域を検出する(ステップS1→S
2)。なお、発信先の区域は「0」発信でない場合には
区域内と判断することができ、他方、「0」発信の場合
には「0」と「0」に続く市街局番により特定すること
ができる。次いで相手先の区域に応じた許容保留時間を
時計回路8aに設定する(ステップS3)。この場合、
例えば許容通話料金が10円の場合には、図2に示すよ
うに発信先が区域内のときには179秒を設定し、発信
先が160Km以上の場合には9秒を設定する。なお、
着信の場合には相手先を特定することができず、また、
課金されないので固定の許容通話料金(例えば180
秒)を時計回路8aに設定する(ステップS1→S
4)。
【0014】次いで、所定の時間間隔で保留キー7aを
サーチすることにより通話中に保留キー7aが押下され
たか否かを判別し(ステップS5→S6)、保留キー7
aが押下されると保留音発生回路8bを起動して保留音
を相手先に送出する(ステップS6→S7)。また、保
留時間タイマをクリアし(ステップS8)、保留キー7
aが再度押下されるまですなわち保留が解除されるまで
保留時間タイマを更新する(ステップS9→S10)。
【0015】そして、この保留時間タイマの値と時計回
路8aに設定されている許容保留時を比較する。すなわ
ち、保留時間及び発信先に応じた通話料金と許容保留料
金設定値を比較し(ステップS11、S12)、許容保
留料金設定値>通話料金の場合にはステップS9に戻
り、他方、許容保留料金設定値≦通話料金の場合にはス
テップS14以下に進んで保留音を停止し、また、警告
音発生回路8cを駆動することにより警告音を発生する
(ステップS15)。なお、保留中に保留キー7aが再
度押下されると保留音を停止し(ステップS9→S1
3)、保留を解除して通話状態に戻る。
【0016】したがって、上記実施例によれば、保留時
間と発信先の区域に応じた通話料金が所定料金以上の場
合に警告するので、遠距離通話時には単位時間当たりの
通話料金が近距離通話時より高く、近距離通話時より短
い保留時間で警告し、したがって、遠距離通話中の場合
の長時間の保留による通話料金を低減することができ
る。また、許容保留料金をユーザが設定可能に構成する
ことによりユーザの使い勝手を向上することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
は、保留時間と相手先に応じた通話料金が所定料金以上
の場合に警告するので、遠距離通話時には単位時間当た
りの通話料金が近距離通話時より高く、近距離通話時よ
り短い保留時間で警告し、したがって、遠距離通話中の
場合の長時間の保留による通話料金を低減することがで
きる。請求項2記載の発明は、警告を行う所定料金がユ
ーザにより設定であるので、ユーザの使い勝手を向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電話機の一実施例を示すブロック
図である。
【図2】図1の通話料金検出回路の記憶内容の一例を示
す説明図である。
【図3】相手先と通話時間毎の通話料金を示す説明図で
ある。
【図4】相手先と通話時間毎の通話料金を示す説明図で
ある。
【図5】図1の電話機の保留警告動作を説明するための
フローチャートである。
【図6】従来の電話機の一実施例を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
7a 保留キー 8 制御回路 8a 時計回路 8b 保留音発生回路 8c 警告音発生回路 11 通話・保留検出回路 12 通話料金検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 昌志 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 東 芝通信システムエンジニアリング株式会社 内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通話中の保留を検出する保留検出手段
    と、 相手先を検出する相手先検出手段と、 通話時間毎及び相手先毎の通話料金が予め記憶された記
    憶手段と、 前記保留検出手段により検出された保留時からの保留時
    間を計時する時計手段と、 前記時計手段により計時されている保留時間と前記相手
    先検出手段により検出された相手先に応じた通話料金を
    前記記憶手段から検索し、通話料金が所定料金以上の場
    合に警告する警告手段とを有する電話機。
  2. 【請求項2】 前記所定料金はユーザが設定可能に構成
    されていることを特徴とする請求項1記載の電話機。
JP29815794A 1994-12-01 1994-12-01 電話機 Withdrawn JPH08163277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29815794A JPH08163277A (ja) 1994-12-01 1994-12-01 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29815794A JPH08163277A (ja) 1994-12-01 1994-12-01 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08163277A true JPH08163277A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17855942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29815794A Withdrawn JPH08163277A (ja) 1994-12-01 1994-12-01 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08163277A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059308A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-18 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung des short hold modus von fernsprechdauerverbindungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059308A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-18 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung des short hold modus von fernsprechdauerverbindungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698840A (en) Coin operated telephone
US7116769B2 (en) Telephone having phone number registration function, phone number registration method, and call register display method
CA2171250A1 (en) Telephone Call Fee Notifying System and Telephone Call Fee Notifying Apparatus
US7295863B2 (en) Portable telephone
JPH08163277A (ja) 電話機
JP3263234B2 (ja) 移動体通信装置
CN100380999C (zh) 在免提模式下切换移动电话机以发送/接收语音信号的方法
JP3251183B2 (ja) 携帯電話機
JP3398029B2 (ja) 電話装置
KR100320303B1 (ko) 셀룰라폰의발신자메세지저장방법
JP2855805B2 (ja) 音声認識電話機における誤動作防止方式
JPS5830340Y2 (ja) 拡声電話自動終話装置
KR100231294B1 (ko) 휴대폰을 이용한 무선이동 공중전화의 제어방법
JP3056173B2 (ja) 電話機のメッセージ録音方法およびその方式
JP3286521B2 (ja) 電話装置
JP3349980B2 (ja) 電話装置
JP3013489B2 (ja) 電話装置
JP2589918Y2 (ja) 通話量告知装置
JP2505165Y2 (ja) 電話機付加装置
JP3448488B2 (ja) 携帯型電話端末機
JP3056161B2 (ja) 携帯電話機のメッセージ録音時間報告方式
JPH0662095A (ja) Isdnサブアドレスの利用方法
JPH0646116A (ja) 電話装置
JPS60123143A (ja) 電話番号を自動通告する電話
JP2002314648A (ja) 電話器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205