[go: up one dir, main page]

JPH08159200A - スプリングシートの固定構造 - Google Patents

スプリングシートの固定構造

Info

Publication number
JPH08159200A
JPH08159200A JP30095294A JP30095294A JPH08159200A JP H08159200 A JPH08159200 A JP H08159200A JP 30095294 A JP30095294 A JP 30095294A JP 30095294 A JP30095294 A JP 30095294A JP H08159200 A JPH08159200 A JP H08159200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring seat
outer cylinder
protrusion
protrusions
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30095294A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Nakazawa
千春 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP30095294A priority Critical patent/JPH08159200A/ja
Publication of JPH08159200A publication Critical patent/JPH08159200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部分的に膨出形成した突起により外筒の周方
向強度を低下させることなしにコイルスプリング反発力
による偏心荷重入力に対する支持突起の支持反力を有効
に分散させ、これにより、外筒の肉厚を厚くすることな
しに十分な強度を確保することができるスプリングシー
トの固定構造の提供。 【構成】 外筒1の外周にバルジ成形によって周方向3
箇所を膨出させて形成した上下2段の突起1a,1A,
1b,1B相互間に内周装着部8aを嵌合係止させてロ
アースプリングシート8を固定し、下側支持突起1Bが
ロアースプリングシート8における外筒1の軸心点Oか
らの中心位置オフセット方向側に位置すると共に、上側
支持突起1Aがロアースプリングシート8における外筒
1の軸心点Oからの中心位置オフセット方向とは反対方
向側に位置するように配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スプリングシートの固
定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このようなスプリングシートの固
定構造としては、例えば、実開平2−134338号公
報に記載されているような構造のものが知られている。
【0003】この従来の発明は、図13に示すように、
外筒10の軸心(ストラット軸α)とは所定の傾斜角θ
を持って装着されるコイルスプリング90の下端部を支
持するために外筒10の軸心とはその中心位置が径方向
に所定量eだけオフセットした状態で装着されるロアー
スプリングシート80の内周装着部80aを、外筒10
の外周にバルジ成形によって周方向3箇所を膨出させて
形成した上下2段の抜止突起10a,10b相互間に嵌
合係止させることにより、外筒10に対するロアースプ
リングシート80の装着固定を行なう構造としたもので
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来発明のスプリングシートの固定構造では、図
14に示すように、前記周方向3箇所にそれぞれ形成さ
れた上下2段の抜止突起10a,10bが、周方向同一
位置に膨出形成されたものであったため、以下に述べる
ような問題点があった。
【0005】即ち、ストラット式ショックアブソーバに
おいてはキングピン軸(荷重入力軸)に対するストラッ
ト軸の傾斜が原因で発生する曲げ力をキャンセルする目
的で、ストラット軸αに対してスプリング軸βを傾斜さ
せていることから、外筒10の軸心に対しコイルスプリ
ング90の中心が所定量eだけオフセットした状態とな
るため、図7に示すように、ロアースプリングシート8
0に対するコイルスプリング反発力FS の作用中心点P
が外筒10(およびロアースプリングシート80の内周
装着部80a)の軸心点Oよりオフセット量eだけ径方
向に偏心した位置となることから、ロアースプリングシ
ート80の内周装着部80aからの入力荷重が周方向3
箇所に形成された全ての抜止突起10a,10bに対し
て均一には作用せず、部分的に集中荷重が入力すること
になる。
【0006】ところが、従来の液圧緩衝器では、上述の
ように、上下各段における3つの抜止突起10a,10
bのうちの一つをロアースプリングシート80における
外筒軸心点Oからの中心位置オフセット方向側に位置さ
せた場合、ロアースプリングシート80における外筒軸
心点Oからの中心位置オフセット方向とは反対方向側に
は上下両段共に抜止突起10a,10bが存在しない状
態となっているため、3つの下段側抜止突起10bにお
ける前記オフセット方向側に位置する抜止突起10bに
対する荷重入力が過大となり、従って、同部分の支持反
力F1 ,F3 が次式(1) ,(2) に示すように大きくなる
ことから、強度の確保が困難になる。
【0007】F1 =FS cosθ・・・・・・・・・・・・・・(1) F3 =FS sinθ・・・・・・・・・・・・・・(2) なお、上下2段の各抜止突起10a,10bを、周方向
全体にわたって連続する環状に形成することにより入力
荷重を分散させ、これにより、荷重入力に対する強度の
確保が容易になるが、その反面、環状に形成させると部
分的に膨出形成させた場合に比べると外筒10の周方向
強度を低下させるという別の問題を生じさせることにな
る。
【0008】本発明は、上述のような従来の問題点に着
目してなされたもので、部分的に膨出形成した突起によ
り外筒の周方向強度を低下させることなしにコイルスプ
リング反発力による偏心荷重入力に対する支持突起の支
持反力を有効に分散させ、これにより、外筒の肉厚を厚
くすることなしに十分な強度を確保することができるス
プリングシートの固定構造を提供することを目的とする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述のような目的を達成
するために、本発明のスプリングシートの固定構造で
は、車体と車軸との間に介装される液圧緩衝器の円筒状
の外筒に固定されて車体と車軸との間に縮設されるコイ
ルスプリングを支持するスプリングシートを、外筒の外
周面に設けた突起によって支持するようにしたスプリン
グシートの固定構造において、前記外筒の外周面に嵌装
されるスプリングシートの嵌合孔の中心に対してコイル
スプリングを支持する略円形のシート面の中心が偏心し
てなるスプリングシートを、外筒の所定の嵌合位置にて
外筒外周面を径方向外方に膨出させた突起によって固定
すると共に、該突起のうち、コイルスプリングを縮設し
た時にコイルスプリングからの荷重を支持する支持突起
を前記嵌合孔の上側と下側との2段に位置させて下側の
支持突起は外筒の偏心側の半周面に、上側の支持突起は
他方の側の半周面に配設した手段とした。
【0010】
【作用】本発明のスプリングシートの固定構造では、上
述のように、下側の支持突起が外筒の偏心側の半周面
に、また、上側の支持突起が他方の側の半周面にそれぞ
れ配設された状態となるもので、これにより、コイルス
プリングの反発力による偏心荷重入力に対する支持突起
の支持反力が前記下側の支持突起と上側の支持突起とに
有効に分散されるため、部分的に膨出形成した突起によ
り外筒の周方向強度を低下させることなく、かつ、外筒
の肉厚を厚くすることなしに十分な強度を確保すること
ができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により詳述す
る。 (第1実施例)図1は本発明第1実施例のスプリングシ
ートの固定構造を示す一部切欠正面図であり、この図に
おいて、1はショックアブソーバの外筒、2はフィキシ
ングブラケット、3はシリンダ、4はピストンロッド、
5はピストン、6はロッドガイド、7はベースバルブ、
8はロアースプリングシート、9はコイルスプリングを
それぞれ示している。
【0012】前記ロアースプリングシート8は、図2お
よび図3にもその詳細を示すように、外筒1の外周に装
着される嵌合孔8eを有する円筒状の内周装着部8a
と、該内周装着部8aの下端から外方へ延設されたスプ
リングガイド壁8bと、該スプリングガイド壁8bの外
周上面に形成されたスプリング着座部(シート面)8c
とで構成されている。そして、このロアースプリングシ
ート8は、内周装着部8aの上部位置と下部位置におけ
る外筒1をプレスバルジ成形により周方向等間隔のもと
に部分的に外方に膨出させて形成した2つの上側抜止突
起1aおよび1つの上側支持突起1Aと、2つの下側抜
止突起1bおよび1つの下側支持突起1Bとの間に内周
装着部8aを嵌合係止させることにより、外筒1に対す
る装着固定がなされている。なお、ロアースプリングシ
ート8の嵌合係止は、まず下側支持突起1Bと下側抜止
突起1bを形成し、その後ロアースプリングシート8を
挿入し、最後に上側支持突起1Aと上側抜止突起1aを
形成することにより行う。
【0013】そして、前述のように、このロアースプリ
ングシート8は、スプリング軸βに相当するスプリング
着座部8cの中心部が外筒1の軸心(=内周装着部8a
における嵌合孔8e中心)から所定量eだけオフセット
した位置にくるように偏心すると共に、そのスプリング
着座部8cの面が、内周装着部8aの端面に対しストラ
ット軸αに対するスプリング軸βの傾斜角θだけ傾斜し
た形状に形成されている。なお、スプリングガイド壁8
bの凹形状リブ部には、水抜き孔8dが形成されてい
る。
【0014】また、図5にもその詳細を示すように、前
記3つの下側支持突起1Bは、ロアースプリングシート
8における外筒1の軸心点Oからの中心位置オフセット
方向側に位置すると共に、上側支持突起1Aは、ロアー
スプリングシート8における外筒1の軸心点Oからの中
心位置オフセット方向とは反対方向側に位置するように
配置されている。即ち、3つの各上側の突起1a,1
a,1Aと3つの各下側の突起1b,1b,1Bとはそ
れぞれ周方向に60°ずつずれた状態で形成されてい
る。
【0015】次に、実施例の作用について説明する。こ
の実施例のロアースプリングシートの固定構造では、上
述のように構成されるため、図7に示すように、ロアー
スプリングシート8に対するコイルスプリング9の反発
力FS の作用中心点Pが外筒1(およびロアースプリン
グシート8における内周装着部8a)の軸心点Oよりオ
フセット量e分だけ径方向に偏心した位置となることか
ら、外筒1(およびロアースプリングシート8における
内周装着部8a)の軸心点Oを中心として反時計方向に
ロアースプリングシート8を回転させる方向に荷重が作
用するもので、このため、図4の(イ),(ロ)にも要
部の拡大を示すように、前記オフセット方向側に位置す
る下側支持突起1Bと、オフセット方向とは逆方向側に
位置する上側支持突起1Aとで内周装着部8aの回転を
支持することにより、荷重入力が上下両支持突起1A,
1Bに分散して入力されることになる。
【0016】即ち、図6は、コイルスプリング9の反発
力FS と、該反発力FS に基づいてロアースプリングシ
ート8から入力される荷重を受け止める上下両支持突起
1A,1Bの支持反力F1 〜F4 との関係を示す線図で
あり、各支持反力は、次式(3) ,(4) ,(5) により求め
ることができる。
【0017】 F1 =FS /2( cosθ+ (e/r) )・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3) F2 =FS /2(( 1/2) cosθ+ (e/r) )・・・・・・・・(4) F4 −F3 =FS sinθ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5) なお、eはオフセット量、rは支持突起の支点半径、F
1 ,F2 は支持突起1b,1Aの上下方向支持反力、F
3 ,F4 は支持突起1B,1Aの半径方向支持反力であ
る。以上のように、荷重入力が上下両支持突起1A,1
Bに分散された状態となるもので、これにより、特に下
側の支持突起1Bに対する集中荷重入力を防止すること
ができる。
【0018】以上説明してきたように、この実施例のス
プリングシートの固定構造にあっては、コイルスプリン
グ9の反発力FS による偏心荷重入力に対する支持突起
の支持反力が前記下側支持突起1Bと上側支持突起1A
に有効に分散されるため、部分的に膨出形成した突起1
a,1a,1A,1b,1b,1Bにより外筒1の周方
向強度を低下させることなく、かつ、外筒1の肉厚を厚
くすることなしに十分な強度を確保することができるよ
うになるという特徴を有している。
【0019】次に、本発明の他の実施例(第2〜第4実
施例)について説明する。即ち、この他の実施例は、バ
ルジ成形による突起の数や形成位置の他の例を示すもの
である。
【0020】(第2実施例)この第2実施例のスプリン
グシートの固定構造は、図7および図8に示すように、
外筒11に形成されるバルジ成形による突起を、2つの
上側抜止突起11a,11aと1つの上側支持突起11
A、および、1つの下側抜止突起11bと2つの下側支
持突起11B,11Bとで構成させるようにしたもので
ある。
【0021】即ち、前記2つの上側抜止突起11a,1
1aおよび2つの下側支持突起11B,11Bは、外筒
11におけるスプリングシート8の偏心側半周面で、偏
心方向軸Qを中心として互いに近接状態で形成されると
共に、1つの上側支持突起11Aおよび1つの下側抜止
突起11bは、外筒11におけるスプリングシート8の
偏心側とは反対側半周面で、偏心方向軸Qを中心として
形成されている。
【0022】以上のように、この実施例では、入力荷重
の大きい下側を2つの下側支持突起11B,11Bで支
持する構成としたことで、支持強度を高めることができ
るようになる。
【0023】(第3実施例)この第3実施例のスプリン
グシートの固定構造は、図9および図10に示すよう
に、バルジ成形による突起を、1つの上側抜止突起11
aおよび2つの上側支持突起11A,11Aと、1つの
下側抜止突起11bと2つの下側支持突起11B,11
Bとで構成させるようにしたものである。
【0024】即ち、下側における1つの下側抜止突起1
1bと2つの下側支持突起11B,11Bの構成および
配置は前記第2実施例と同様であるが、上側における2
つの上側支持突起11A,11Aが、外筒11における
スプリングシート8の偏心側半周面で、偏心方向軸Qを
中心として互いに近接状態で形成されると共に、1つの
上側支持突起11Aが、外筒11におけるスプリングシ
ート8の偏心側とは反対側半周面で、偏心方向軸Qを中
心として形成されている点で前記第2実施例とは相違し
たものである。従って、この実施例では、上側も2つの
上側支持突起11A,11Aで支持する構成としたこと
で、さらに、支持強度を高めることができるようにな
る。
【0025】(第4実施例)この第4実施例のスプリン
グシートの固定構造は、図11および図12に示すよう
に、2つの上側抜止突起11a,11a(または、下側
抜止突起11b,11b)、および、2つの上側支持突
起11A,11A(または、下側支持突起11B,11
B)とで構成させるようにしたものである。
【0026】即ち、前記2つの上側支持突起11A,1
1A(または、下側支持突起11B,11B)は、前記
第3実施例と同様に互いに近接状態で外筒11の円周方
向に幅広に形成される一方で、前記2つの上側抜止突起
11a,11a(または、下側抜止突起11b,11
b)は、外筒11の円周方向に幅狭で、互いに離れた状
態で分散形成されている。
【0027】従って、前記第3実施例と同様の効果が得
られる他、2つの抜止突起11a,11a(11b,1
1b)により、スプリングシート8のぐらつきをなくす
ことができるようになるという効果が得られる。
【0028】以上、本発明の実施例を図面により詳述し
てきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変
更等があっても本発明に含まれる。例えば、実施例で
は、抜止突起を1個または2個形成する場合を示した
が、3個以上形成させるようにすることもできる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のスプリン
グシートの固定構造にあっては、外筒の外周面に嵌装さ
れるスプリングシートの嵌合孔の中心に対してコイルス
プリングを支持する略円形のシート面の中心が偏心して
なるスプリングシートを、外筒の所定の嵌合位置にて外
筒外周面を径方向外方に膨出させた突起によって固定す
ると共に、該突起のうち、コイルスプリングを縮設した
時にコイルスプリングからの荷重を支持する支持突起を
前記嵌合孔の上側と下側との2段に位置させて下側の支
持突起は外筒の偏心側の半周面に、上側の支持突起は他
方の側の半周面に配設した構成としたことで、部分的に
膨出形成した突起により外筒の周方向強度を低下させる
ことなしにコイルスプリング反発力による偏心荷重入力
に対する支持突起の支持反力を有効に分散させ、これに
より、外筒の肉厚を厚くすることなしに十分な強度を確
保することができるようになるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施例のスプリングシートの固定構
造を示す一部切欠正面図である。
【図2】第1実施例のスプリングシートの固定構造にお
けるロアースプリングシートを示す平面図である。
【図3】第1実施例のストラット式サスペンションにお
けるロアースプリングシート固定部分の詳細を示す要部
拡大図である。
【図4】(イ)は図3のA部の詳細を、また、(ロ)は
図3のB部の詳細をそれぞれ示す要部拡大断面図であ
る。
【図5】第1実施例のストラット式サスペンションにお
ける上側突起と下側突起との膨出位置関係を示す平面図
である。
【図6】第1実施例のストラット式サスペンションにお
けるスプリング反発力に対する上下両支持突起における
支持反力F1 〜F4 との関係を示す線図である。
【図7】第2実施例のストラット式サスペンションにお
けるロアースプリングシート固定部分の詳細を示す要部
拡大図である。
【図8】第2実施例のストラット式サスペンションにお
ける上側突起と下側突起との膨出位置関係を示す平面図
である。
【図9】第3実施例のストラット式サスペンションにお
けるロアースプリングシート固定部分の詳細を示す要部
拡大図である。
【図10】第3実施例のストラット式サスペンションに
おける上側突起と下側突起との膨出位置関係を示す平面
図である。
【図11】第4実施例のストラット式サスペンションに
おけるロアースプリングシート固定部分の詳細を示す要
部拡大図である。
【図12】第4実施例のストラット式サスペンションに
おける上側突起と下側突起との膨出位置関係を示す平面
図である。
【図13】従来例のストラット式サスペンションにおけ
るロアースプリングシート固定部分の詳細を示す要部拡
大図である。
【図14】従来例のストラット式サスペンションにおけ
る上側抜止突起と下側抜止突起との膨出位置関係を示す
平面図である。
【符号の説明】
1 外筒 1a 上側抜止突起 1b 下側抜止突起 1A 上側支持突起 1B 下側支持突起 8 ロアースプリングシート 8c スプリング着座部(シート面) 8e 嵌合孔 9 コイルスプリング 11 外筒 11a 上側抜止突起 11b 下側抜止突起 11A 上側支持突起 11B 下側支持突起

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体と車軸との間に介装される液圧緩衝
    器の円筒状の外筒に固定されて車体と車軸との間に縮設
    されるコイルスプリングを支持するスプリングシート
    を、外筒の外周面に設けた突起によって支持するように
    したスプリングシートの固定構造において、 前記外筒の外周面に嵌装されるスプリングシートの嵌合
    孔の中心に対してコイルスプリングを支持する略円形の
    シート面の中心が偏心してなるスプリングシートを、外
    筒の所定の嵌合位置にて外筒外周面を径方向外方に膨出
    させた突起によって固定すると共に、該突起のうち、コ
    イルスプリングを縮設した時にコイルスプリングからの
    荷重を支持する支持突起を前記嵌合孔の上側と下側との
    2段に位置させて下側の支持突起は外筒の偏心側の半周
    面に、上側の支持突起は他方の側の半周面に配設したこ
    とを特徴とするスプリングシートの固定構造。
JP30095294A 1994-12-05 1994-12-05 スプリングシートの固定構造 Pending JPH08159200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30095294A JPH08159200A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 スプリングシートの固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30095294A JPH08159200A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 スプリングシートの固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08159200A true JPH08159200A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17891064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30095294A Pending JPH08159200A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 スプリングシートの固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08159200A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195330A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Kayaba Ind Co Ltd ストラット式アウターシェルユニットおよびその製造方法
EP1355080A4 (en) * 2000-12-26 2008-05-21 Kayaba Industry Co Ltd OUTER COVERING UNIT AND METHOD FOR PRODUCING THE UNIT
JP2014001751A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Showa Corp 懸架装置
CN103987547A (zh) * 2011-12-08 2014-08-13 坦尼科汽车操作有限公司 具有安装平台/台阶部的弹簧座
WO2023112855A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 Kyb株式会社 スプリングガイド及びスプリングガイドの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195330A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Kayaba Ind Co Ltd ストラット式アウターシェルユニットおよびその製造方法
EP1355080A4 (en) * 2000-12-26 2008-05-21 Kayaba Industry Co Ltd OUTER COVERING UNIT AND METHOD FOR PRODUCING THE UNIT
JP4729170B2 (ja) * 2000-12-26 2011-07-20 カヤバ工業株式会社 ストラット式アウターシェルユニットおよびその製造方法
CN103987547A (zh) * 2011-12-08 2014-08-13 坦尼科汽车操作有限公司 具有安装平台/台阶部的弹簧座
JP2014001751A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Showa Corp 懸架装置
WO2023112855A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 Kyb株式会社 スプリングガイド及びスプリングガイドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6386524B1 (en) Pedestal mounted full reservoir air spring piston
JP3457747B2 (ja) 空気ばねピストンおよび空気ばね組立体
US4480498A (en) Guide control rod for wheel suspensions of motor vehicles
EP2034210A2 (en) Air spring modular piston
JPS6332996Y2 (ja)
JPS5912292A (ja) ラジエ−タの支持装置
JPH09100859A (ja) サスペンションブッシュ
JP2000072036A (ja) 自動車用サスペンション装置
JPH0253243B2 (ja)
JPH08159200A (ja) スプリングシートの固定構造
US20020158393A1 (en) Spring carrier
EP1253029A2 (en) A vehicle suspension
JP2004239375A (ja) 防振装置
CN215662924U (zh) 悬置衬套及车辆
US3967857A (en) Spindle for a vehicle wheel, provided with at least one ball joint
JPH07305707A (ja) 筒状容器
JPH0942342A (ja) 防振装置
JPS6224844Y2 (ja)
JPH11303919A (ja) ローリングスリーブ型空圧装置
JP2024050291A (ja) ブッシュ構造
JP3264416B2 (ja) 液圧緩衝器の取付ブラケット
JP2000074126A (ja) バンパーラバー
JP3294358B2 (ja) 車両用サスペンションのバウンドバンパ取付構造
CN213270774U (zh) 用于车辆的固定节和具有其的车辆
JP2509292Y2 (ja) セグメントシ―ルリングにおける押圧構造