JPH08158493A - 建築用耐火目地材 - Google Patents
建築用耐火目地材Info
- Publication number
- JPH08158493A JPH08158493A JP30670994A JP30670994A JPH08158493A JP H08158493 A JPH08158493 A JP H08158493A JP 30670994 A JP30670994 A JP 30670994A JP 30670994 A JP30670994 A JP 30670994A JP H08158493 A JPH08158493 A JP H08158493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- retardant
- flame
- layer
- coating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000945 filler Substances 0.000 title abstract 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 84
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 4
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 12
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 abstract description 7
- 239000006260 foam Substances 0.000 abstract description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 2
- XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N Melanin Chemical compound O=C1C(=O)C(C2=CNC3=C(C(C(=O)C4=C32)=O)C)=C2C4=CNC2=C1C XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 241001590997 Moolgarda engeli Species 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- -1 monopentaerythritol Chemical class 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229940059574 pentaerithrityl Drugs 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000120 polyethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012261 resinous substance Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】建築用耐火目地材に関し、火災等の際にも、目
地部を確実に閉塞し、背面側への熱等の伝達を防止する
ことを目的とする。 【構成】加熱時に発泡難燃層10を生成するコーティン
グ層20を基材30の表面に形成する。
地部を確実に閉塞し、背面側への熱等の伝達を防止する
ことを目的とする。 【構成】加熱時に発泡難燃層10を生成するコーティン
グ層20を基材30の表面に形成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築用耐火目地材に関
するものである。
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、パネル体で壁面を構成する場
合、パネル間に形成される間隙部には目地材が充填、あ
るいは嵌合、固定される。これら目地材は、主として外
観上の違和感をなくする目的で装着されるもので、壁面
等が耐火性能を要求される場合には、不燃のコーキング
材を目地材として使用したり、あるいは間隙部に嵌合可
能な形状に成形した長尺状の金属製目地材が使用され
る。
合、パネル間に形成される間隙部には目地材が充填、あ
るいは嵌合、固定される。これら目地材は、主として外
観上の違和感をなくする目的で装着されるもので、壁面
等が耐火性能を要求される場合には、不燃のコーキング
材を目地材として使用したり、あるいは間隙部に嵌合可
能な形状に成形した長尺状の金属製目地材が使用され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
例において、火災等の際にパネル体が熱変形して間隙部
の寸法が変化した場合には、間隙部を閉塞していること
が困難となり、該間隙部からパネル体の背面側への熱、
炎、煙の伝達を阻止することができなくなってしまうと
いう欠点を有する。
例において、火災等の際にパネル体が熱変形して間隙部
の寸法が変化した場合には、間隙部を閉塞していること
が困難となり、該間隙部からパネル体の背面側への熱、
炎、煙の伝達を阻止することができなくなってしまうと
いう欠点を有する。
【0004】本発明は、以上の欠点を解消するためにな
されたものであって、火災等の際にも、パネル体間の間
隙部を確実に閉塞し、背面側への熱等の伝達を防止する
ことのできる建築用耐火目地材を提供することを目的と
する。
されたものであって、火災等の際にも、パネル体間の間
隙部を確実に閉塞し、背面側への熱等の伝達を防止する
ことのできる建築用耐火目地材を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記目的
は、図1に示すように、加熱時に発泡難燃層10を生成
するコーティング層20を基材30の表面に形成してな
る建築用耐火目地材を提供することにより達成される。
は、図1に示すように、加熱時に発泡難燃層10を生成
するコーティング層20を基材30の表面に形成してな
る建築用耐火目地材を提供することにより達成される。
【0006】
【作用】建築用耐火目地材は、図1に示すように、壁パ
ネル等の表層面構成部材間の間隙部に嵌合、固定されて
使用される。目地材の表面に形成されたコーティング層
20は、加熱時に発泡難燃層10を生成し、断熱に十分
な距離を有する断熱層を提供する。発泡難燃層10は、
目地材の基材30への伝熱をも防止して基材30の焼失
を阻止したり、あるいは基材30自体が焼失しても発泡
難燃層10は発泡時の膨張による隣接する部材への押圧
力により脱落することなくその部位に留まって断熱層と
して機能するために、可燃か否かによらず、間隙部への
装着作業性のみを考慮して基材30の材質を選択するこ
とが可能となる。
ネル等の表層面構成部材間の間隙部に嵌合、固定されて
使用される。目地材の表面に形成されたコーティング層
20は、加熱時に発泡難燃層10を生成し、断熱に十分
な距離を有する断熱層を提供する。発泡難燃層10は、
目地材の基材30への伝熱をも防止して基材30の焼失
を阻止したり、あるいは基材30自体が焼失しても発泡
難燃層10は発泡時の膨張による隣接する部材への押圧
力により脱落することなくその部位に留まって断熱層と
して機能するために、可燃か否かによらず、間隙部への
装着作業性のみを考慮して基材30の材質を選択するこ
とが可能となる。
【0007】さらに、発泡難燃層10は、発泡により容
積を増大させるために、パネル体等が熱変形した場合に
おいても間隙部を確実に閉塞することが可能となり、背
面への炎等の伝達を確実に阻止する。
積を増大させるために、パネル体等が熱変形した場合に
おいても間隙部を確実に閉塞することが可能となり、背
面への炎等の伝達を確実に阻止する。
【0008】
【実施例】先ず、図2に本発明に係る建築用耐火目地材
が使用された耐火壁構造を示す。耐火壁面構造は、複数
のパネル体50、50・・を壁スラブ51に沿って連設
して構成され、パネル体50の前面上端には、天井スラ
ブ60から吊り金具61により吊り下げられた天井材6
2の端縁が配置され、パネル体50の下端を覆うように
床面70には幅木71が設置される。これらパネル体5
0、天井材62、幅木71等は不燃材等により形成さ
れ、その間隙部に建築用耐火目地材が嵌合固定される。
が使用された耐火壁構造を示す。耐火壁面構造は、複数
のパネル体50、50・・を壁スラブ51に沿って連設
して構成され、パネル体50の前面上端には、天井スラ
ブ60から吊り金具61により吊り下げられた天井材6
2の端縁が配置され、パネル体50の下端を覆うように
床面70には幅木71が設置される。これらパネル体5
0、天井材62、幅木71等は不燃材等により形成さ
れ、その間隙部に建築用耐火目地材が嵌合固定される。
【0009】建築用耐火目地材は、図1に示すように、
スチール板、ステンレス板、アルミニウム板等を断面コ
字形状に折曲して形成される長尺の基材30の表面にコ
ーティング層20を形成して構成される。
スチール板、ステンレス板、アルミニウム板等を断面コ
字形状に折曲して形成される長尺の基材30の表面にコ
ーティング層20を形成して構成される。
【0010】コーティング層20の形成は、粘性流体状
のコーティング材を基材30の表面に塗布した後、乾燥
させることにより行われ、塗布手段は、例えば、はけ塗
り、吹き付け、あるいはディッピング等の周知の手段か
ら、コーティング材の粘性等の物理的性質を考慮して選
択される。また、コーティング層20の基材30への接
合強度を高めるために、必要に応じ、基材30には適宜
のプライマ処理が施される。
のコーティング材を基材30の表面に塗布した後、乾燥
させることにより行われ、塗布手段は、例えば、はけ塗
り、吹き付け、あるいはディッピング等の周知の手段か
ら、コーティング材の粘性等の物理的性質を考慮して選
択される。また、コーティング層20の基材30への接
合強度を高めるために、必要に応じ、基材30には適宜
のプライマ処理が施される。
【0011】さらに、コーティング層20が多孔であっ
たり、あるいは耐火コーティング材自体が耐水性能に劣
る場合等には、コーティング層20を透水性のない防水
層40で覆うことが望ましく、また、コーティング層2
0の色調、あるいは耐磨耗性の改善のために、表面部に
塗料等の仕上げ層を形成することも可能である。
たり、あるいは耐火コーティング材自体が耐水性能に劣
る場合等には、コーティング層20を透水性のない防水
層40で覆うことが望ましく、また、コーティング層2
0の色調、あるいは耐磨耗性の改善のために、表面部に
塗料等の仕上げ層を形成することも可能である。
【0012】コーティング材は、所定の温度条件、ある
いは炎燃条件で、難燃の発泡体を生成するものが使用さ
れる。生成される難燃発泡体の基材としては種々の難燃
材料が使用可能であり、予め含有された難燃材料が発泡
剤の発泡により分散し、バインダ等と共働して網目構造
体状の発泡断熱層を形成するもの以外に、燃焼状態にお
いて炭化物難燃体が生成される材料の使用が可能であ
る。
いは炎燃条件で、難燃の発泡体を生成するものが使用さ
れる。生成される難燃発泡体の基材としては種々の難燃
材料が使用可能であり、予め含有された難燃材料が発泡
剤の発泡により分散し、バインダ等と共働して網目構造
体状の発泡断熱層を形成するもの以外に、燃焼状態にお
いて炭化物難燃体が生成される材料の使用が可能であ
る。
【0013】この場合、コーティング材としては、炭化
物形成材と、発泡剤と、結合材の混合材料が使用され、
炭化物形成材としては、でんぷん、デキストリン、多糖
類等の炭水化物類、モノペンタエリトリトール等の多官
能アルコール、尿素樹脂等の樹脂状物質が使用可能であ
る。また、コーティング材中に、燃焼時において炭化物
形成材と脱水反応を起こして上記炭化物形成材の炭化を
促進するための反応触媒物質を混合することが望まし
い。反応触媒物質としては、リン酸アンモニウム等のリ
ン酸系化合物の使用が可能である。
物形成材と、発泡剤と、結合材の混合材料が使用され、
炭化物形成材としては、でんぷん、デキストリン、多糖
類等の炭水化物類、モノペンタエリトリトール等の多官
能アルコール、尿素樹脂等の樹脂状物質が使用可能であ
る。また、コーティング材中に、燃焼時において炭化物
形成材と脱水反応を起こして上記炭化物形成材の炭化を
促進するための反応触媒物質を混合することが望まし
い。反応触媒物質としては、リン酸アンモニウム等のリ
ン酸系化合物の使用が可能である。
【0014】一方、発泡剤としては、リン酸アンモニウ
ム、メラニン、尿素等、熱分解によりアンモニア等の不
燃性ガスを放出する材料が使用可能である。また、結合
材は塗膜を形成するためのバインダであって、ポリメチ
ルアクリレート、ポリエチルアクリレート等のアクリル
系樹脂エマルジョン等の水系、あるいはアルキッド樹脂
等の溶剤系が使用される。
ム、メラニン、尿素等、熱分解によりアンモニア等の不
燃性ガスを放出する材料が使用可能である。また、結合
材は塗膜を形成するためのバインダであって、ポリメチ
ルアクリレート、ポリエチルアクリレート等のアクリル
系樹脂エマルジョン等の水系、あるいはアルキッド樹脂
等の溶剤系が使用される。
【0015】したがってこの実施例において目地材は、
金属製の表層板52の裏面に珪酸カルシウム板等の断熱
板53を貼着して形成され、側縁の取付リブ54を壁ス
ラブ51に沿って立設される支柱55に止着したパネル
体50の目地部に嵌合、固定される。この状態におい
て、目地材は、止着子80の頭部を覆うとともに、パネ
ル体50間の間隙部を閉塞することにより壁面の外観を
良好にするための化粧材として機能する。
金属製の表層板52の裏面に珪酸カルシウム板等の断熱
板53を貼着して形成され、側縁の取付リブ54を壁ス
ラブ51に沿って立設される支柱55に止着したパネル
体50の目地部に嵌合、固定される。この状態におい
て、目地材は、止着子80の頭部を覆うとともに、パネ
ル体50間の間隙部を閉塞することにより壁面の外観を
良好にするための化粧材として機能する。
【0016】一方、火災等が発生した場合には、コーテ
ィング層20には、火災の炎、あるいは熱により炭化物
難燃層が生成され、図1(b)に示すように、それ自体
容積を増大させながらパネル体50、50間の間隙部を
閉塞する。図示していないが、加熱によりパネル体50
の金属製表層板52は熱変形しており、初期の間隙寸法
と異なった状態となっているが、発泡した難燃体は寸法
変化に追随して間隙を閉塞することとなる。
ィング層20には、火災の炎、あるいは熱により炭化物
難燃層が生成され、図1(b)に示すように、それ自体
容積を増大させながらパネル体50、50間の間隙部を
閉塞する。図示していないが、加熱によりパネル体50
の金属製表層板52は熱変形しており、初期の間隙寸法
と異なった状態となっているが、発泡した難燃体は寸法
変化に追随して間隙を閉塞することとなる。
【0017】上記目地材の変形例を図3に示す。目地材
は封止箇所の形状等により種々の変形が可能であり、基
材30の断面形状も図1に示す以外に、例えば角柱状
(図3(a)参照)、丸棒状図3(b)参照)、馬蹄状
図3(c)参照)とすることができる。
は封止箇所の形状等により種々の変形が可能であり、基
材30の断面形状も図1に示す以外に、例えば角柱状
(図3(a)参照)、丸棒状図3(b)参照)、馬蹄状
図3(c)参照)とすることができる。
【0018】また、基材30の材質を可撓性を有する材
料により形成して目地材に可撓性を持たせることは、作
業性、保管性を向上させるために有効な変形である。す
なわち、目地材に弾性を付与することにより、図4
(a)に示すように、該目地材を弾性変形させながら目
地部に圧入したり、あるいは図4(b)に示すように、
平板状に形成された目地材をU字状に弾性変形させて目
地部に圧入するだけで装着作業を行うことができる上
に、目地部の交差部位等、複雑な部位への追随を可能に
し、さらには、巻回した状態での目地材の保管も可能に
なる。
料により形成して目地材に可撓性を持たせることは、作
業性、保管性を向上させるために有効な変形である。す
なわち、目地材に弾性を付与することにより、図4
(a)に示すように、該目地材を弾性変形させながら目
地部に圧入したり、あるいは図4(b)に示すように、
平板状に形成された目地材をU字状に弾性変形させて目
地部に圧入するだけで装着作業を行うことができる上
に、目地部の交差部位等、複雑な部位への追随を可能に
し、さらには、巻回した状態での目地材の保管も可能に
なる。
【0019】火災等の際に基材30への伝熱が発泡難燃
層10により阻止、あるいは低減される本発明におい
て、基材30の材質には必ずしも難燃材料を使用する必
要はなく、例えば合成樹脂、合成ゴム等の可燃性柔軟材
の使用が可能である。かかる材料を基材30に使用した
目地材にあっても、基材30が火災時に軟化、あるいは
焼失しても、発泡難燃層10は、発泡時の膨張により発
泡難燃層10は隣接する耐火パネル体50等の難燃体を
押し付けることから脱落が防止され、断熱要素として機
能し続けることが可能である。
層10により阻止、あるいは低減される本発明におい
て、基材30の材質には必ずしも難燃材料を使用する必
要はなく、例えば合成樹脂、合成ゴム等の可燃性柔軟材
の使用が可能である。かかる材料を基材30に使用した
目地材にあっても、基材30が火災時に軟化、あるいは
焼失しても、発泡難燃層10は、発泡時の膨張により発
泡難燃層10は隣接する耐火パネル体50等の難燃体を
押し付けることから脱落が防止され、断熱要素として機
能し続けることが可能である。
【0020】また、基材30には無機質繊維等の繊維状
体を使用することが可能であり、かかる吸水性に優れた
材料を基材30に使用する場合には、基材30自体にコ
ーティング材を含浸させることにより目地材を形成する
ことも可能である。
体を使用することが可能であり、かかる吸水性に優れた
材料を基材30に使用する場合には、基材30自体にコ
ーティング材を含浸させることにより目地材を形成する
ことも可能である。
【0021】なお、以上においては、パネル体50、5
0間の目地部に嵌合、固定する場合を示したが、このほ
かに、他の柱周り、壁面間の間隙部に嵌合して使用する
ことが可能である。
0間の目地部に嵌合、固定する場合を示したが、このほ
かに、他の柱周り、壁面間の間隙部に嵌合して使用する
ことが可能である。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、火災等の際にも、目地部を確実に閉塞し、背
面側への熱等の伝達を防止することができる。
によれば、火災等の際にも、目地部を確実に閉塞し、背
面側への熱等の伝達を防止することができる。
【図1】本発明の実施例を示す図で、(a)は目地材の
装着状態を示す断面図、(b)は発泡難燃層が生成され
た状態を示す断面図である。
装着状態を示す断面図、(b)は発泡難燃層が生成され
た状態を示す断面図である。
【図2】耐火壁構造を示す図で、(a)は正面図、
(b)は側面図である。
(b)は側面図である。
【図3】本発明の変形例を示す図である。
【図4】図3の他の変形例を示す図である。
10 発泡難燃層 20 コーティング層 30 基材 40 防水層
フロントページの続き (72)発明者 奈良 光喜 東京都千代田区内神田1丁目16番15号 協 立化学産業株式会社内
Claims (6)
- 【請求項1】加熱時に発泡難燃層を生成するコーティン
グ層を基材の表面に形成してなる建築用耐火目地材。 - 【請求項2】前記基材は、剛性を有する材料により形成
される請求項1記載の建築用耐火目地材。 - 【請求項3】前記基材は、棒状に形成される請求項2記
載の建築用耐火目地材。 - 【請求項4】前記基材は、可撓性材料により形成される
請求項1記載の建築用耐火目地材。 - 【請求項5】加熱時に発泡難燃層を生成するコーティン
グ材を可撓性基材に含浸させて形成される建築用耐火目
地材。 - 【請求項6】表層に透水性のない防水層が形成された請
求項1ないし5のいずれかに記載の建築用耐火目地材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30670994A JPH08158493A (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 建築用耐火目地材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30670994A JPH08158493A (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 建築用耐火目地材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08158493A true JPH08158493A (ja) | 1996-06-18 |
Family
ID=17960367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30670994A Pending JPH08158493A (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 建築用耐火目地材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08158493A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009293318A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Sekisui House Ltd | 建築用外壁の目地構造 |
-
1994
- 1994-12-09 JP JP30670994A patent/JPH08158493A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009293318A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Sekisui House Ltd | 建築用外壁の目地構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08158493A (ja) | 建築用耐火目地材 | |
JP4938359B2 (ja) | 防火断熱パネル | |
KR101835135B1 (ko) | 샌드위치 패널 간 접합부에서 화염 및 열의 침투를 차단하는 화염 및 열 차단 부재 | |
JPH08158504A (ja) | 土木・建築用耐火シート | |
JP2954842B2 (ja) | 耐火壁面構造 | |
JPH032580Y2 (ja) | ||
KR101281365B1 (ko) | 목재 방화도어 | |
JPH08158532A (ja) | 建築用耐火ハニカムパネル | |
JPH0310270Y2 (ja) | ||
JPH08177162A (ja) | 耐火天井材 | |
JPH08170393A (ja) | カーテンウォールの耐火構造 | |
JP4205535B2 (ja) | 耐火断熱複合パネル | |
JPS6011231Y2 (ja) | サイデイングボード | |
JPH0227036A (ja) | 防火目地構造 | |
JP2002180575A (ja) | 外壁構造、断熱材、建物 | |
JPS625446Y2 (ja) | ||
JPS6340602Y2 (ja) | ||
JPS5935728Y2 (ja) | 建築用複合板 | |
KR20020064059A (ko) | 통기구조를 가지는 고층건축물의 커튼월의 차단벽용 내화유니트 패널 | |
JP3702913B2 (ja) | 建築用パネル | |
JPH0443537Y2 (ja) | ||
JPH1136473A (ja) | 断熱耐火シート | |
KR20180129385A (ko) | 하이브리드 단열재 | |
JPH08170394A (ja) | カーテンウォールの耐火構造 | |
JPH08158501A (ja) | 耐火間仕切り壁 |