JPH08156342A - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置Info
- Publication number
- JPH08156342A JPH08156342A JP6300006A JP30000694A JPH08156342A JP H08156342 A JPH08156342 A JP H08156342A JP 6300006 A JP6300006 A JP 6300006A JP 30000694 A JP30000694 A JP 30000694A JP H08156342 A JPH08156342 A JP H08156342A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- processing data
- header information
- processing
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
ュータでもジョブの選択を行うことができる印刷装置を
提供すること。 【構成】 ホストコンピュータ10から送信される処理
データにヘッダ情報を付加する。印刷装置においては、
データ記憶装置35の複数の記憶エリアの内の選ばれた
記憶エリアに処理データを記憶する。またその選ばれた
記憶エリアを表すアドレスデータを伴ってヘッダ情報を
ヘッダ情報記憶部33に記憶する。印刷要求に基づきヘ
ッダ情報記憶装置からヘッダ情報に伴うアドレスデータ
を読取り、その読取ったアドレスデータで表された記憶
エリアの処理データを読取る。読取った処理データに基
づき印刷処理する。
Description
合わせて使用される印刷装置に関し、特にホストコンピ
ュータにて作られた処理データを印刷する印刷装置に関
する。
14559号公報に記載されている。その印刷装置を図
6を参照して説明する。ホストコンピュータ(図示せ
ず)からの送信データをホストインターフェース51で
受信データとして受信する。受信データはコマンド解析
実行部52でコマンド解析が行われる。受信データはさ
らにページバッファ53とディスクメモリ54とに記憶
される。操作パネル55の操作にしたがい、描画部56
がディスクメモリ54のデータを選択し処理し描画デー
タを生成する。描画データはプリンタインターフェース
59に送られるとともに画像メモリ57にプリンタにて
印刷する為の画像データとして記憶される。その画像デ
ータはビデオ転送回路58にてプリンタインターフェー
ス59に転送される。プリンタインターフェース59に
はプリンタ・エンジン(図示せず)が接続される。
る。ホストインターフェース51で受信した受信データ
は、描画プログラム56で処理可能なコマンド群であ
り、データを識別する為の情報を含んでいない。通常、
受信データはページバッファ53に記憶されるが、ホス
トコンピュータからの繰り返しデータ転送を避ける為に
同時にディスクメモリ54にも記憶される。ページバッ
ファ53に記憶された受信データは、描画部56にて処
理され、印刷完了後に消去される。しかしディスクメモ
リ54にも記憶されている為、再び、操作パネル55よ
りディスクメモリ54に記憶した受信データを読み出す
ことにより、ホストコンピュータよりデータを再受信す
ることなく、前回同様のデータを印刷出力することが出
来る。
刷装置では、受信データを単純にディスクメモリ54に
記憶しているため、データの識別が困難である。したが
って複数のジョブ(単数あるいは複数ページからなる一
連のデータ)が存在する場合、ジョブの選択が困難であ
った。また、ホストコンピュータではジョブの選択を行
うことができないという問題点があった。
容易でありかつホストコンピュータでもジョブの選択を
行うことができる印刷装置を提供することにある。
をホストコンピュータで行うことができ、したがって煩
わしい操作を解消した印刷装置を提供することにある。
ータと該処理データに付加されたヘッダ情報とを有する
データ列を受信し、前記処理データの印刷を行う印刷装
置であって、複数の記憶エリアのうちの選ばれた記憶エ
リアに前記処理データを記憶する処理データ記憶手段
と、前記選ばれた記憶エリアを表すアドレスデータを伴
って前記ヘッダ情報を記憶するヘッダ情報記憶手段と、
印刷要求に基づき前記ヘッダ情報記憶手段から前記ヘッ
ダ情報に伴うアドレスデータを読取るアドレスデータ読
取り手段と、前記処理データ記憶手段から前記読取った
アドレスデータで表された記憶エリアの処理データを読
取る処理データ読取り手段と、前記処理データ読取り手
段で読取った処理データを印刷処理する印刷処理手段と
を含むことを特徴とする印刷装置が得られる。
上で起動するアプリケーションソフトウェアのプリンタ
ドライバにて処理データに付加されたデータ識別の為の
ヘッダ情報を判別するヘッダ情報判別手段と、前記ヘッ
ダ情報を記憶するヘッダ情報記憶手段と、前記処理デー
タを記憶する処理データ記憶手段と、前記処理データ記
憶手段を制御し、前記処理データの格納番地を前記ヘッ
ダ情報記憶手段に通知する処理データ制御手段と、要求
により前記ヘッダ情報で選択された処理データを印刷す
るための印刷処理手段とを備えたことを特徴とする印刷
装置が得られる。
る。
ホストコンピュータ10との関係で示すブロック図であ
る。ホストコンピュータ10は、アプリケーションソフ
トウェアにしたがって規定されたプリンタ専用のプリン
タドライバ11と、プリンタ保持データ検索選択指示ソ
フトウエアにしたがって規定されたプリンタ指示装置1
2と、これらに接続されたホストインターフェース13
とを含み、印刷装置が処理可能な一連のコマンド群を送
信する。ホストインターフェース13は双方向I/Oイ
ンターフェースである。
印刷装置で処理可能な処理データ21にそのヘッダ情報
として、データ管理名22、データ保持レベル23、及
び日付24を付加し、データ列20としてホストインタ
ーフェース13を介して印刷装置に送信する。データ管
理名22には32バイトが割り当てられる。データ保持
レベル23には1バイトが割り当てられ、後で説明する
ように、その8ビットのうちの最下桁ビットの論理”
0”は暫定記憶(T)を表し、論理”1”は恒久記憶
(P)を表す。なお日付24には6バイトが割り当てら
れる。
はプリンタインターフェース31を含んでいる。ホスト
インターフェース13から送信されたデータ列20はプ
リンタインターフェース31で受信される。プリンタイ
ンターフェース31も双方向I/Oインターフェースで
ある。プリンタインターフェース31で受信されたデー
タ列20はヘッド情報判別部32に供給される。ヘッダ
情報判別部32は、データ列20のヘッダ情報の部分よ
り最初のデータ管理名22を確認し、既にヘッダ情報記
憶部33に登録された管理名か否かを判別する。データ
管理名22が新規名ものであれば、これは新規管理名と
してヘッダ情報記憶部33に登録される。データ管理名
22が登録済みの場合には更新される。さらに、データ
管理名22に続くデータ保持レベル22及び日付23も
ヘッダ情報記憶部33に後述する情報格納表のように登
録される。
はさらに、記憶装置制御部34、処理データ記憶装置3
5、データ転送制御部36、データ制御部37、描画処
理部38、ページメモリ39、及びプリンタエンジン4
1を含んでいる。
情報格納表を示す。この情報格納表では、データ管理名
22、データ保持レベル23及び日付24に、ID25
及び記憶アドレス26が付加されている。ID25は、
記憶されたデータをデータ管理名21で選択するかわり
に、便宜上、IDコードを割り当ててID31で選択で
きるようにしたものである。記憶アドレス26は、例え
ば、処理データ記憶装置35として0000000h番
地から13FFFFFh番地までの20Mバイトのエリ
アが確保されていた場合、この範囲内で処理データが格
納されている開始アドレスを意味する。
00h番地から09FFFFFh番地までの暫定データ
記憶エリアと0A00000h番地から13FFFFF
h番地までの恒久データ記憶エリアに分割されている。
暫定データ記憶エリアと恒久データ記憶エリアのどちら
にに処理データを記憶するかは、先のデータ列20の情
報ヘッダにおけるデータ保持レベル23にて決定され
る。暫定データ記憶エリアでは、既に記憶済のデータで
記憶の余地が無い場合に日付の古いものを捨てていく処
理が自動的に行なわれる。恒久データ記憶エリアにおい
ては、記憶の余地が無い場合、どのデータを捨てるか
は、ユーザ側で判別し消去しなければならない。消去選
択方法に関しては後述する。
有している。これらの記憶エリアのうちの空きエリアの
検索や、書き込み先開始アドレスの決定は、全て記憶装
置制御部34で行われる。またその検索や決定の情報を
ヘッダ情報記憶部33の開始アドレスに反映させるよう
にしている。データ列20のヘッダ情報としてのデータ
管理名21,データ保持レベル22、及び日付23は、
ヘッダ情報記憶部33に格納され、続く処理データ21
のみが記憶装置制御部34により処理データ記憶装置3
5の多数の記憶エリアのうちの選ばれた記憶エリアに記
憶される。したがって情報格納表には、選ばれた記憶エ
リアを表すアドレスデータを伴ってヘッダ情報が記録さ
れることになる。
を通してページメモリ39にも送られ、処理データ記憶
装置35に加えてページメモリ39にも記憶される。そ
して通常は、ページメモリ35に記憶された処理データ
がデータ制御部39の制御下で描画処理部38に送ら
れ、この描画処理部38にて所定の処理を行われた後、
プリンタエンジン41に送られ、その動作により印刷さ
れる。印刷の完了後にはページメモリ35の処理データ
は消去される。
明する。
置12を起動する。この時のホストコンピュータ10と
印刷装置とを接続するホストインターフェース13及び
プリンタインターフェース31の各々としては、RS2
32CシリアルインターフェースあるいはIEEE12
84準拠のパラレルインターフェースを使用し得る。
データの一覧をデータ転送制御部36がヘッダ情報記憶
部33から読取り、ホストコンピュータ10に転送す
る。このときの転送情報は、ID25、データ管理名2
2、データ保持レベル23、日付24である。プリンタ
指示装置12は、その転送情報をに応じて例えば図4に
示すような内容をホストコンピュータ10のモニタ画面
上に表示する。この時、ID番号31は表示されない。
ユーザは、モニタ画面上で再出力したいデータまたは消
去したいデータを管理名で選び、項番を入力する。この
操作を受けてプリンタ指示装置12は、再度、印刷装置
に処理データの再出力又は消去を指示するデータ再出力
/消去指示データ列を転送する。このときのデータ列に
よる指示はID25で行われる。
ータの再出力の要求、即ち、印刷要求を行うと、これに
基づきヘッダ情報記憶部33からヘッダ情報に伴うアド
レスデータをデータ制御部37が読取る。このときデー
タ制御部37はアドレスデータ読取り装置として働く。
さらにその読取ったアドレスデータで表された記憶エリ
アの処理データを記憶装置制御部34で読取る。このと
き記憶装置制御部34は処理データ読取り装置として働
く。この読取った処理データをデータ制御部37を通し
て描画処理部38に送り、所定の描画処理を行った後、
印刷処理手段としてのプリンタエンジン41に送り、所
定の印刷を実行させる。
示す。再出力指示の場合、ID25に対応したデータの
開始アドレスより記憶装置制御部34により処理データ
記憶装置35からデータが呼び出され、データ制御部3
7に転送される。以下、通常同様、描画処理部38によ
り描画データが作成され、プリンタエンジン10により
印刷出力される。
ヘッダ情報としてデータ管理名、データ保持レベル、及
び日付を付加することにより、複数のジョブの識別が可
能となり、また、処理データの選択や消去がホストコン
ピュータ10を介して行なえる為、印刷装置の操作の煩
わしさが解消される。
ョブの選択が容易でありかつホストコンピュータでもジ
ョブの選択を行うことができる印刷装置を提供すること
ができる。またデータの選択、消去をホストコンピュー
タで行うことができ、したがって煩わしい操作も解消で
きる。
ピュータとの関係で示すブロック図である。
説明図である。
情報格納表の説明図である。
一例の説明図である。
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 処理データと該処理データに付加された
ヘッダ情報とを有するデータ列を受信し、前記処理デー
タの印刷を行う印刷装置であって、複数の記憶エリアの
うちの選ばれた記憶エリアに前記処理データを記憶する
処理データ記憶手段と、前記選ばれた記憶エリアを表す
アドレスデータを伴って前記ヘッダ情報を記憶するヘッ
ダ情報記憶手段と、印刷要求に基づき前記ヘッダ情報記
憶手段から前記ヘッダ情報に伴うアドレスデータを読取
るアドレスデータ読取り手段と、前記処理データ記憶手
段から前記読取ったアドレスデータで表された記憶エリ
アの処理データを読取る処理データ読取り手段と、前記
処理データ読取り手段で読取った処理データを印刷処理
する印刷処理手段とを含むことを特徴とする印刷装置。 - 【請求項2】 ホストコンピュータ上で起動するアプリ
ケーションソフトウェアのプリンタドライバにて処理デ
ータに付加されたデータ識別の為のヘッダ情報を判別す
るヘッダ情報判別手段と、前記ヘッダ情報を記憶するヘ
ッダ情報記憶手段と、前記処理データを記憶する処理デ
ータ記憶手段と、前記処理データ記憶手段を制御し、前
記処理データの格納番地を前記ヘッダ情報記憶手段に通
知する処理データ制御手段と、要求により前記ヘッダ情
報で選択された処理データを印刷するための印刷処理手
段とを備えたことを特徴とする印刷装置。 - 【請求項3】 請求項2記載の印刷装置において、前記
処理データ記憶手段に記憶された処理データを前記ヘッ
ダ情報記憶手段より読取り、前記ホストコンピュータ上
のプリンタ保持データ検索選択指示ソフトウェアに転送
する双方向データ転送制御手段を備えたことを特徴とす
る印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6300006A JP2842257B2 (ja) | 1994-12-02 | 1994-12-02 | 印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6300006A JP2842257B2 (ja) | 1994-12-02 | 1994-12-02 | 印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08156342A true JPH08156342A (ja) | 1996-06-18 |
JP2842257B2 JP2842257B2 (ja) | 1998-12-24 |
Family
ID=17879598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6300006A Expired - Fee Related JP2842257B2 (ja) | 1994-12-02 | 1994-12-02 | 印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2842257B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7324224B2 (en) | 2000-03-16 | 2008-01-29 | Seiko Epson Corporation | Printer for managing a plurality of print job data |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04364971A (ja) * | 1991-06-11 | 1992-12-17 | Canon Inc | 印刷装置及び印刷制御方法 |
JPH06149494A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-27 | Canon Inc | 印刷情報処理方法および装置 |
-
1994
- 1994-12-02 JP JP6300006A patent/JP2842257B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04364971A (ja) * | 1991-06-11 | 1992-12-17 | Canon Inc | 印刷装置及び印刷制御方法 |
JPH06149494A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-27 | Canon Inc | 印刷情報処理方法および装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7324224B2 (en) | 2000-03-16 | 2008-01-29 | Seiko Epson Corporation | Printer for managing a plurality of print job data |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2842257B2 (ja) | 1998-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8085425B2 (en) | Information processing apparatus | |
US8261292B2 (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same, program, and recording medium | |
US5241672A (en) | System using the storage level of file updates in nonvolatile memory to trigger saving of RAM to disk and using the file updates to reboot after crash | |
US7590769B2 (en) | Data communication apparatus and transmission reservation managing method | |
JP3116801B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3184630B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH06274290A (ja) | 電子的プリント・システムにおけるディスパッチおよびスケジュール用のメモリ動作方法 | |
JP3769839B2 (ja) | 多機能並行処理型電子装置 | |
WO2004057456A1 (ja) | 印刷制御装置及び印刷制御方法 | |
JPH08156342A (ja) | 印刷装置 | |
JP4726250B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム | |
JPH0581096A (ja) | 電子フアイリング装置の頁消去方式 | |
US20040263904A1 (en) | Method and apparatus for processing print data | |
JPH024925B2 (ja) | ||
JP4147052B2 (ja) | 印刷データ送信装置、印刷システム、印刷データ送信装置の制御方法、プログラム | |
JP3037537B2 (ja) | 印刷システムおよび印刷システムに使用する印刷装置 | |
JP4587182B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム | |
JPH09212320A (ja) | 情報処理装置並びに印刷装置並びに情報処理システムおよび情報処理システムのデータ処理方法 | |
JP2630215B2 (ja) | オンライン中のファイル不要データ削除方式 | |
JP2871368B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH10275065A (ja) | プリンタ制御方法 | |
JP2006264130A (ja) | 印刷装置 | |
JPH0352105B2 (ja) | ||
JPH09244817A (ja) | データ転送制御装置 | |
JPH0785089A (ja) | 文字処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |