[go: up one dir, main page]

JPH08156229A - 印刷機の版クランプ装置 - Google Patents

印刷機の版クランプ装置

Info

Publication number
JPH08156229A
JPH08156229A JP6321589A JP32158994A JPH08156229A JP H08156229 A JPH08156229 A JP H08156229A JP 6321589 A JP6321589 A JP 6321589A JP 32158994 A JP32158994 A JP 32158994A JP H08156229 A JPH08156229 A JP H08156229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
clamp
belt
roller
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6321589A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kamoi
光一 鴨井
Kazumi Uehara
和巳 上原
Tomoaki Iwafune
友昭 岩船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gradco Japan Ltd
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Gradco Japan Ltd
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Gradco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gradco Japan Ltd, Japan Radio Co Ltd, Nagano Japan Radio Co Ltd, Gradco Ltd filed Critical Gradco Japan Ltd
Priority to JP6321589A priority Critical patent/JPH08156229A/ja
Priority to US08/562,894 priority patent/US5564337A/en
Priority to GB9524308A priority patent/GB2295581B/en
Priority to DE19544884A priority patent/DE19544884A1/de
Publication of JPH08156229A publication Critical patent/JPH08156229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L29/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41L29/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L17/00Lithographic printing apparatus for office or other commercial purposes
    • B41L17/08Lithographic printing apparatus for office or other commercial purposes for offset printing
    • B41L17/12Lithographic printing apparatus for office or other commercial purposes for offset printing with curved printing surfaces, e.g. forme cylinders

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成の簡略化による全体の小型化及びコスト
ダウンを実現するとともに、信頼性及びメンテナンス性
の向上を図る。 【構成】 版ベルト2に圧接するセット位置Ps又は版
ベルト2から離間するリリース位置Prに選択的に変位
する空転ローラ4を有する操作機構5と、版ベルト2に
設けた支軸6…によりシーソー状に支持され、一端にク
ランプ部7c…を有し、かつ他端に被操作部7m…を有
するとともに、スプリング9…によりクランプ方向に付
勢される前クランプ7…を備える前クランプ機構8と、
版ベルト2に設けた支軸10…によりシーソー状に支持
され、一端にクランプ部11cを有し、かつ他端に被操
作部11m…を有するとともに、スプリング13…によ
りクランプ方向に付勢される後クランプ11を備える後
クランプ機構12からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は版を版担体に自動装填又
は版担体から自動排出する際に用いて好適な印刷機の版
クランプ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、オフセット印刷機は円筒状の版
胴(版担体)を備え、版胴の外周面に版を巻付けて装填
するとともに、版クランプ装置を用いて版の前部と後部
を版胴にクランプする。
【0003】従来、この種の版クランプ装置としては、
例えば、特開昭61−104854号公報で開示される
ような、磁石板とこの磁石板により吸着されるクランプ
板の間に、版の端部を挟んでクランプし、版の自動排出
を容易にした印刷装置の原紙係止装置が知られている。
【0004】また、版の自動装填に適した版クランプ装
置としては、例えば、特開平6−23955号公報に開
示されるような、版胴の内部に版を自動でクランプし、
又はクランプを解除する機構を組込んで構成した、印刷
機の版胴に印刷版をクランプする装置が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、例示した版ク
ランプ装置をはじめ、従来の版クランプ装置は次のよう
な問題点があった。
【0006】第一に、版の自動装填及び自動排出を実現
しようとする場合、版クランプ装置自身或いはその周辺
機構の構成が複雑となり、全体の大型化やコストアップ
を招く。
【0007】第二に、版クランプ装置を版胴の内部に組
込むタイプは、異物侵入等による故障を誘発しやすいな
ど信頼性に劣るとともに、メンテナンス上も著しく不利
となる。
【0008】本発明はこのような従来の技術に存在する
課題を解決したものであり、構成の簡略化による全体の
小型化及びコストダウンを実現するとともに、信頼性及
びメンテナンス性の向上を図ることができる印刷機の版
クランプ装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は版担体、例え
ば、一対の離間したプーリ2pと2q間に架け渡した無
端の版ベルト2における表面2fに版Sをクランプする
ための印刷機の版クランプ装置1を構成するに際して、
スプリング3等の付勢部材により付勢されて版ベルト2
に圧接するセット位置Ps又は版ベルト2から離間する
リリース位置Prに選択的に変位する操作部、例えば、
空転ローラ4を有する操作機構5と、版ベルト2に設け
た幅方向の支軸6…によりシーソー状に支持され、一端
に版Sの前部をクランプするクランプ部7c…を有し、
かつ他端にセット位置Psの空転ローラ4に押される被
操作部7m…を有するとともに、スプリング9…等の付
勢部材によりクランプ方向に付勢される前クランプ7…
を備える前クランプ機構8と、前クランプ機構8の後方
における版ベルト2に設けた幅方向の支軸10…により
シーソー状に支持され、一端に版Sの後部をクランプす
るクランプ部11cを有し、かつ他端にセット位置Ps
の空転ローラ4により押される被操作部11m…を有す
るとともに、スプリング13…等の付勢部材によりクラ
ンプ方向に付勢される後クランプ11を備える後クラン
プ機構12とを具備してなることを特徴とする。
【0010】この場合、最適な実施形態により、前クラ
ンプ機構8は版Sの左右端Se…の位置よりも内側に位
置する支軸6…により支持される複数の前クランプ7…
を備える。また、後クランプ機構12は左右一対の横ク
ランプメンバ11x,11xと後クランプメンバ11y
からなるコの字形状部を有し、かつ各横クランプメンバ
11x,11xが版Sの左右端Se,Seの位置よりも
外側に位置する左右一対の支軸10,10によりそれぞ
れ支持されるとともに、クランプ部11cとして機能す
る後クランプメンバ11yを版ベルト2が移動するT方
向に対して後側に配した後クランプ11を備える。
【0011】一方、前クランプ7…におけるクランプ部
7c…の後方であって当該クランプ部7c…に近接する
版ベルト2の表面2fには、当該クランプ部7c…にク
ランプされた版Sを屈曲させる幅方向に長い突起状のク
ランプ補助部16を設けるとともに、必要により、版S
の弛みを防止する弛み防止機能部17…を付設すること
が望ましい。
【0012】
【作用】本発明に係る印刷機の版クランプ装置1によれ
ば、まず、操作機構5における空転ローラ4をセット位
置Psに変位させることにより、空転ローラ4はスプリ
ング3により付勢されて版ベルト2の表面2fに圧接す
る。したがって、この状態で版ベルト2をT方向に移動
させ、前クランプ機構8における前クランプ7…を空転
ローラ4に進入させれば、前側の被操作部7m…は版ベ
ルト2と空転ローラ4間に挟まれるため、被操作部7m
…は空転ローラ4に押されて版ベルト2側に変位する。
この際、前クランプ7…は版ベルト2に設けた幅方向の
支軸6…によりシーソー状に支持されるため、後側のク
ランプ部7c…は版ベルト2の表面2fから離間する。
【0013】そして、自動給版機構から供給される版S
を、版ベルト2とクランプ部7c…間に挿入し、さら
に、版ベルト2及び版Sを同一速度で前進させれば、前
クランプ7…はスプリング3により付勢される空転ロー
ラ4を押し退けて通過する。この結果、前クランプ7…
が空転ローラ4を通過した後は、版Sの前部はスプリン
グ9により付勢されたクランプ部7cと版ベルト2の表
面2f間に挟まれてクランプされる。また、前クランプ
7…におけるクランプ部7c…の後方であって当該クラ
ンプ部7c…に近接する版ベルト2の表面2fに、突起
状のクランプ補助部16を設けたため、クランプ部7c
…にクランプされた版Sはクランプ補助部16により屈
曲され、より強固にクランプされる。
【0014】一方、版ベルト2をさらに前進させれば、
版Sは空転ローラ4に押圧されつつ、弛みが生じないよ
うに版ベルト2の表面2fに装填される。そして、空転
ローラ4に版Sの後部が近付けば、後クランプ機構12
の後クランプ11も近付き、後クランプ11の被操作部
11m…は版ベルト2と空転ローラ4間に挟まれる。こ
れにより、被操作部11m…は空転ローラ4に押されて
版ベルト2側に変位する。後クランプ11は版ベルト2
の左右両側に配した幅方向の支軸10…によりシーソー
状に支持されるため、後側のクランプ部11c(後クラ
ンプメンバ11y)は版ベルト2の表面2fから離間す
る。この際、クランプ部11cは支軸10…を中心に回
動変位するため、版Sの後端はクランプ部11cと版ベ
ルト2の表面2f間に進入できるとともに、後クランプ
11が空転ローラ4を通過した後は、版Sの後部はスプ
リング13…により付勢され、かつ前方に回動変位した
クランプ部11cと版ベルト2の表面2f間に挟まれて
クランプされる。
【0015】よって、版Sは版ベルト2の表面2f上に
自動装填されるとともに、版Sの前部は前クランプ機構
8により、また、後部は後クランプ機構12によりそれ
ぞれクランプされる。そして、クランプ工程の終了によ
り空転ローラ4をリリース位置Prに変位させれば、空
転ローラ4は版ベルト2の表面2fから離間する。
【0016】なお、版Sの排出時には、装填時と同様
に、空転ローラ4を版ベルト2の表面2fに圧接させれ
ば、クランプ部7c…は版Sから離れるため、自動排版
機構におけるパドルローラにより版Sをすくい上げ、さ
らに、版Sを引張ることにより、後クランプ11のクラ
ンプ部11cと版ベルト2の表面2f間に挟まれた版S
の後部を抜き取ることができる。
【0017】
【実施例】次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
【0018】まず、本発明の理解を助けるため、オフセ
ット印刷機の全体的な概略構成について、図5及び図6
を参照して説明する。
【0019】図6は本実施例に係るオフセット印刷機M
の側面外観を示す。100は印刷機本体であり、ケース
面100fには操作キー102及び表示器103を有す
る操作パネル101を付設する。また、印刷機本体10
0の後部上側には版Sを自動で供給する自動給版機構B
の版トレイ104を配するとともに、前部上側には版S
を自動で排出する自動排版機構Cの版回収トレイ105
を配する。さらにまた、印刷機本体100の後部下側に
は印刷用紙を供給する印刷用紙トレイ106を配すると
ともに、前部下側には印刷された印刷用紙を回収する印
刷用紙回収トレイ107を配する。
【0020】一方、図5はオフセット印刷機Mの内部構
造を示す。Aは版担体機構であり、水平方向に離間した
一対のプーリ(歯車)2pと2q間に架け渡した無端の
版ベルト2(版担体)を備える。版ベルト2はタイミン
グベルトである。また、版担体機構Aには、版ベルト2
に設けた前クランプ機構8及び後クランプ機構12、さ
らに、版ベルト2に対向して設けた操作機構5を有する
本発明に係る版クランプ装置1を備える。
【0021】また、Bは版Sを版担体機構Aに対して自
動で供給する自動給版機構であり、複数枚の版S…を収
容する版トレイ104、この版トレイ104から版Sを
一枚ずつ分離して取出す分離ローラ51、版トレイ10
4から取出された版Sを搬送する給版ローラ機構52、
版Sをガイドするガイド部53を備える。
【0022】さらにまた、Cは版担体機構Aから版Sを
自動で排出する自動排版機構であり、排出時に版ベルト
2側に変位して版クランプ装置1から解放された版Sの
前部をすくい上げるパドルローラ55、すくい上げた版
Sを搬送排出する排版ローラ機構56、排出された版S
を回収する版回収トレイ105を備える。
【0023】他方、Dはブランケット担体機構であり、
鉛直方向に離間した一対のプーリ(歯車)57と58間
に架け渡した無端のブランケットベルト59を備える。
ブランケットベルト59はタイミングベルトである。こ
の場合、上側に位置するプーリ57に掛かるブランケッ
トベルト59は、版担体機構Aの後側に位置するプーリ
2qに掛かる版ベルト2に圧接するが、下側に位置する
プーリ58の軸心を支点として変位できるため、前記前
クランプ機構8及び後クランプ機構12の通過時に、プ
ーリ2qの回転に追従するカム60に押されて版ベルト
2から離間するとともに、非使用時には、不図示のロッ
ク機構によって版ベルト2から離間した位置にロックさ
れる。
【0024】一方、Eは処理液供給機構であり、順次接
触する第一ローラ61,第二ローラ62及び第三ローラ
63を備える。この場合、第三ローラ63は、スプリン
グ64により付勢される回動プレート65に支持される
ことにより版ベルト2の表面2fに圧接し、前クランプ
機構8及び後クランプ機構12の通過時には、プーリ2
pの回転に追従するカム66に押されて版ベルト2から
離間するとともに、非使用時には、ロック機構67によ
って版ベルト2から離間した位置にロックされる。他
方、第一ローラ61の近傍には当該ローラ61にエッチ
ング液を供給するエッチング液供給部68及び湿し水を
供給する湿し水供給部69を配設し、第一ローラ61に
対してエッチング液又は湿し水を選択的に供給可能に構
成する。
【0025】また、Fはインク供給機構であり、順次接
触する第一ローラ73,第二ローラ74,第三ローラ
(横振りローラ)75及び第四ローラ76を備える。こ
の場合、第四ローラ76は、スプリング77により付勢
される回動プレート78に支持されることにより版ベル
ト2の表面2fに圧接し、前クランプ機構8及び後クラ
ンプ機構12の通過時には、プーリ2qの回転に追従す
るカム79に押されて版ベルト2から離間するととも
に、非使用時には、ロック機構80によって版ベルト2
から離間した位置にロックされる。一方、第一ローラ7
3にはインク供給部81からインクが塗布される。
【0026】さらにまた、Gは印刷機構であり、複数枚
の印刷用紙W…を収容する印刷用紙トレイ106、この
印刷用紙トレイ106から印刷用紙Wを一枚ずつ分離し
て取出す分離ローラ82、印刷用紙トレイ106から取
出された印刷用紙Wをガイドするガイド部83、ブラン
ケットベルト59の表面に圧接可能な圧接ローラ84、
圧接ローラ84とブランケットベルト59間に印刷用紙
Wを送り込む給紙ローラ機構85、圧接ローラ84とブ
ランケットベルト59間から送り出された印刷用紙Wを
印刷用紙回収トレイ107に送り込む搬送ベルト機構8
6を備える。なお、87は空気を噴射して印刷用紙Wを
ブランケットベルト59から剥離する剥離用ノズル、8
8は印刷用紙Wを搬送ベルト機構86に吸着させる吸引
ユニットである。
【0027】他方、Hはクリーニング機構であり、ブラ
ンケットベルト59上の残留インクを、ロールから供給
される布等のクリーニングシート90とクリーニング液
供給部91から供給されるクリーニング液により除去す
る。
【0028】次に、本実施例に係る版クランプ装置1の
構成について、図1〜図4を参照して具体的に説明す
る。
【0029】まず、版ベルト2の表面2fには前クラン
プ機構8を設ける。前クランプ機構8は図2及び図4に
示すように、版ベルト2の幅方向に配した細長いベース
プレート21を有し、このベースプレート21の両端は
ネジ22…とナット23…により版ベルト2に固定す
る。このため、プーリ2p及び2qの左右両側にはナッ
ト23…を逃がすためのスリット環24…及び25…が
設けられる。
【0030】また、ベースプレート21の上面における
右位置,左位置及び中央位置には、三つの前クランプ7
…を配設する。この場合、一つの前クランプ7はベース
プレート21から直角に起立した左右一対のブラケット
部26及び27に架設した支軸6によって、その中間部
が回動自在に支持される。これにより、前クランプ7は
支軸6を支点としてシーソー状に支持され、後側が版S
の前部をクランプする側面視がL形のクランプ部7cと
なり、前側が後述する空転ローラ4に押される丸みを有
する被操作部7mとなる。さらに、前クランプ7の両側
に位置する支軸6にはスプリング(コイルスプリング)
9を装着し、クランプ部7cを版ベルト2に圧接する方
向に付勢する。なお、他の前クランプ7…側も同様に構
成する。これにより、各前クランプ7…は図4に示すよ
うに、版Sの左右端Se…の位置よりも内側に位置する
支軸6…により支持される。
【0031】一方、図2に示すように、クランプ部7c
…の後方であって当該クランプ部7c…に近接する版ベ
ルト2の表面2fには、当該クランプ部7c…にクラン
プされた版Sを屈曲させる幅方向に長い突起状のクラン
プ補助部16を設けるまた、前クランプ機構8の後方に
おける版ベルト2の表面2fには後クランプ機構12を
設ける。後クランプ機構12は図3及び図4に示すよう
に、版ベルト2の左右両側に配する一対のベースプレー
ト29,29を備え、各ベースプレート29…はネジ3
0…とナット31…により版ベルト2に固定する。この
場合、ナット31…はプーリ2p及び2qに設けたスリ
ット環24,25内を通過する。一方、各ベースプレー
ト29…の外側端部には直角に起立したブラケット部3
2…を一体に設けるとともに、各ブラケット部32…の
内面にそれぞれ支軸10,10を設ける。これにより、
左右一対の支軸10,10は版Sの左右端Se,Seの
位置よりも外側に位置する。また、後クランプ11は一
本のロッドにより一体形成し、左右一対の横クランプメ
ンバ11x…及び後クランプメンバ11yからなるコの
字形状部を有する。よって、一対の横クランプメンバ1
1x…の中間部にロッドを一巻した軸受部33…を形成
し、この軸受部33…に各支軸10…を挿入すれば、後
クランプ11は支軸10…により回動自在に支持され
る。即ち、後クランプ11は支軸10…を支点としてシ
ーソー状に支持される。なお、各横クランプメンバ11
x…の先端は直角に折曲して被操作部11m…を形成す
る。また、後クランプメンバ11yは版ベルト2が移動
するT方向に対して後側に配することにより、クランプ
部11cとして機能させる。さらに、各支軸10…には
スプリング(コイルスプリング)13…を装着し、クラ
ンプ部11cを版ベルト2に圧接する方向に付勢する。
【0032】他方、図1に示すように、プーリ2pの斜
め上方には操作機構5を配設する。操作機構5は軸部3
4によって中間部が回動自在に支持されるレバー部材3
5を備え、このレバー部材35の下端部には空転ローラ
4(操作部)を回動自在に支持する。この場合、空転ロ
ーラ34は一本のローラ部材を用いてもよいし、各被操
作部7m…及び11m…に対応させて分けた複数(実施
例の場合は五つ)のローラ部材を用いてもよい。また、
レバー部材35の上方にはソレノイド36を配設すると
ともに、このソレノイド36とレバー部材35間には軸
部37によって中間部が回動自在に支持されるリンク部
材38を配設し、リンク部材38の上端はソレノイド3
6のアーマチュアロッド36rに、下端はレバー部材3
5の上端にそれぞれ回動自在に結合する。さらに、レバ
ー部材35の上端にはスプリング3の一端を架設し、空
転ローラ4を版ベルト2に圧接する方向に付勢する。
【0033】これにより、ソレノイド36のアーマチュ
アロッド36rを前進又は後退させれば、空転ローラ4
を版ベルト2の表面2fに圧接するセット位置Ps又は
版ベルト2の表面2fから離間するリリース位置Prに
選択的に変位させることができる。したがって、セット
位置Psでは空転ローラ4をスプリング3の付勢力に抗
して版ベルト2から離間させることができる。
【0034】次に、本実施例に係る版クランプ装置1の
動作を含むオフセット印刷機Mの全体の動作について、
各図を参照して説明する。
【0035】まず、版トレイ104に版S…をセットす
る。この場合、版Sはレーザプリンタ等によりトナー印
字した印刷紙を利用できる。一方、版トレイ104にセ
ットされた版Sは版ベルト2の表面2fに自動で装填さ
れる。即ち、装填の際には、操作機構5における空転ロ
ーラ4をセット位置Psに変位させることにより、空転
ローラ4はスプリング3により付勢されて版ベルト2の
表面2fに圧接する。したがって、この状態で版ベルト
2をT方向に移動させ、前クランプ機構8における前ク
ランプ7…を空転ローラ4に進入させれば、前側の被操
作部7m…は、版ベルト2と空転ローラ4間に挟まれる
ため、被操作部7m…は空転ローラ4に押されて版ベル
ト2側に変位する。この際、前クランプ7…は版ベルト
2に設けた幅方向の支軸6…によりシーソー状に支持さ
れるため、後側のクランプ部7c…は版ベルト2の表面
2fから離間する。この状態を図1に実線で示すととも
に、図2に仮想線で示す。
【0036】そして、自動給版機構Bから供給される版
Sを、版ベルト2とクランプ部7c…間に挿入し、さら
に、版ベルト2及び版Sを同一速度で前進させれば、前
クランプ7…はスプリング3により付勢される空転ロー
ラ4を押し退けて通過する。この結果、前クランプ7…
が空転ローラ4を通過した後は、版Sの前部はスプリン
グ9により付勢されたクランプ部7cと版ベルト2の表
面2f間に挟まれてクランプされる。また、クランプ部
7c…にクランプされた版Sは、クランプ補助部16に
より屈曲せしめられるため、より強固にクランプされ
る。この状態を図2に実線で示す。
【0037】一方、版ベルト2をさらに前進させれば、
版Sは空転ローラ4に押圧されつつ、弛みが生じないよ
うに版ベルト2の表面2fに順次装填される。そして、
空転ローラ4に版Sの後部が近付けば、後クランプ機構
12の後クランプ11も近付き、後クランプ11の被操
作部11m…は版ベルト2の表面2fと空転ローラ4間
に挟まれる。これにより、被操作部11m…は空転ロー
ラ4に押されて版ベルト2側に変位する。この際、後ク
ランプ11は版ベルト2の左右両側に配した幅方向の支
軸10…によりシーソー状に支持されるため、後側のク
ランプ部11c(後クランプメンバ11y)は版ベルト
2の表面2fから離間する。この状態を図3に仮想線で
示す。なお、この場合、クランプ部11cは支軸10…
を中心に回動変位するため、版Sの後端はクランプ部1
1cと版ベルト2の表面2f間に進入できるとともに、
後クランプ11が空転ローラ4を通過した後は、版Sの
後部はスプリング13…により付勢され、かつ前側に回
動変位したクランプ部11cと版ベルト2の表面2f間
に挟まれてクランプされる。この状態を図3に実線で示
す。
【0038】よって、版Sは版ベルト2の表面2f上に
自動装填されるとともに、版Sの前部は前クランプ機構
8により、また、後部は後クランプ機構12により、そ
れぞれクランプされる。そして、クランプ工程の終了に
より空転ローラ4を、図1に仮想線で示すリリース位置
Prに変位させれば、空転ローラ4は版ベルト2の表面
2fから離間する。
【0039】ところで、版Sの装填時には、同時にエッ
チング処理が行われる。この場合、インク供給機構Fの
第四ローラ76及びブランケットベルト59は版ベルト
2から離間させるとともに、処理液供給機構Eの第三ロ
ーラ63を版ベルト2に圧接させ、かつエッチング液供
給部68から第一ローラ61にエッチング液を供給す
る。これにより、版Sが第三ローラ63を通過する際に
エッチング液が塗布され、版Sの汚れや塵芥等が除去さ
れるとともに、親水性が高められる。
【0040】次いで、印刷工程に移行する。印刷工程で
は、インク供給機構Fの第四ローラ76,ブランケット
ベルト59及び処理液供給機構Eの第三ローラ63をそ
れぞれ版ベルト2に圧接させる。また、第一ローラ61
には湿し水供給部69から湿し水が供給される。これに
より、版Sをスタンバイ位置から前進させれば、版Sに
第三ローラ63から湿し水が塗布され、さらに、インク
供給機構Fの第四ローラ76からインクが塗布される。
この際、版Sの画像部分にのみインクが付着する。そし
て、版S上のインク画像はブランケットベルト59の表
面に転写される。一方、印刷機構Gでは、印刷用紙Wが
ブランケットベルト59と圧接ローラ84間に自動給紙
され、ブランケットベルト59のインク画像は印刷用紙
Wに転写される。なお、このような印刷工程は印刷枚数
分だけ繰り返される。
【0041】また、版Sの印刷終了により、版ベルト2
に装填された版Sは排出される。排出時には、装填時と
同様に、空転ローラ4を版ベルト2の表面2fに圧接さ
せれば、クランプ部7c…は版Sから離れるため、自動
排版機構Cにおけるパドルローラ55により版Sをすく
い上げ、さらに、排版ローラ機構56により版Sを移送
すればよい。これにより、版Sは引張られ、版Sの後部
は後クランプ11から抜き取られるとともに、版回収ト
レイ105に回収される。他方、ブランケットベルト5
9の残留インクはクリーニング機構Hにより除去され
る。
【0042】ところで、実施例は版担体として版ベルト
2を用いたため、版ベルト2の厚みが大きい場合には、
版Sがプーリ2pに掛かった際に曲面部によって版Sが
引張られ、プーリ2pを通過した後は、この反動により
版Sに弛みを生じる虞れがある。したがって、版Sに弛
みが生ずる虞れがある場合には、必要に応じて、弛みを
防止する弛み防止機能部17或いは弛みの影響を防止す
る弛み影響防止機能部を付設し、版Sに対する悪影響や
印字品質の低下を防止することが望ましい。
【0043】図7は版Sに生じた弛みによる悪影響を防
止する弛み影響防止機能部40を示す。弛み影響防止機
能部40は版ベルト2とインク供給機構Fの間に配設し
た遮蔽プレート41を備え、これにより、弛んだ版Sが
インク供給機構Fのローラに接触する弊害を防止でき
る。
【0044】また、図8には版Sの弛みを防止する弛み
防止機能部17を示す。この弛み防止機能部17は処理
液供給機構Eにおける版Sに処理液を塗布する第三ロー
ラ63を、プーリ2pを通過した後の版ベルト2上に配
するとともに、この第三ローラ63に対向する加圧ロー
ラ42を設けて構成したものであり、この加圧ローラ4
2と第三ローラ63間に版ベルト2を通すことにより、
版Sの弛みを防止できる。
【0045】さらにまた、図9には他の構造に係る弛み
防止機能部17を示す。この弛み防止機能部17は後側
のプーリ43の周面に掛かる版ベルト2に処理液供給機
構Eの第三ローラ63及びインク供給機構Fの第四ロー
ラ76をそれぞれ圧接可能に構成したものである。これ
により、プーリ43の周面に掛かる版ベルト2の版Sに
は相対的な弛みが生じないため、インク塗布前における
版Sの弛みを防止できる。このように、必要に応じて弛
み防止機能部17を付設することにより、版Sの弛みを
防止できる。なお、図7〜図9において、図5と同一部
分には同一符号を付し、その構成を明確にした。
【0046】次に、版ベルト2に利用できる他の版クラ
ンプ装置110を参考実施例として図10〜図13に示
す。
【0047】参考実施例は、図10及び図11に示すよ
うに、版ベルト2の裏面に取付けた左右一対のブラケッ
ト111,111と、このブラケット111,111に
左右両側のクランプ基端112,112が回動自在に支
持され、かつ版ベルト2を貫通して表面2f側に露出し
たクランプ本体113と、クランプ本体113を版ベル
ト2の表面2f側に付勢するスプリング115…を有す
るクランプ機構部114を備える。また、図示しない
が、版Sの装填時又は排出時にクランプ本体113を持
上げて版ベルト2の表面2fから離間させるカム等を用
いた持上機構を備える。
【0048】この場合、版ベルト2の裏面にブラケット
111,111が突出するため、プーリ2p及び2qに
ブラケット111,111を逃がすための凹部を設け
る。また、各プーリ2pと2qの径を同径にし、かつ各
プーリ2pと2qの中心間の間隔をプーリ2p(2q)
の半周の整数倍に設定することにより、ブラケット11
1,111と当該凹部が常に一致するように同期させ
る。
【0049】一方、クランプ本体113の下面には、図
12に示すような先端尖形に形成した複数のクランプピ
ン116…を設けるとともに、版ベルト2及びプーリ2
p,2qに当該クランプピン116…が挿入して版Sを
クランプする複数のクランプ孔117…を設ける。ま
た、クランプ本体113の左右両側には、図13に示す
ような位置決め凸部118,118を設けるとともに、
版ベルト2及びプーリ2p,2qに当該位置決め凸部1
18,118が挿入して位置決めする位置決め孔11
9,119を設ける。
【0050】以上、実施例について詳細に説明したが、
本発明はこのような実施例に限定されるものではない。
例えば、版担体は版ベルトを例示したが、一般的な円筒
状の版胴にも同様に適用できる。また、操作部は空転ロ
ーラを例示したが、摩擦係数の小さいプレート部材等を
用いてもよい。さらにまた、後クランプ機構は例示した
形状の前後を入替えた形状、即ち、後クランプメンバを
版担体の移動方向前側に配した形状であってもよい。そ
の他、細部の構成、形状、数量、素材等において、本発
明の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更できる。
【0051】
【発明の効果】このように、本発明に係る印刷機の版ク
ランプ装置は、付勢部材により付勢されて版担体に圧接
するセット位置又は版担体から離間するリリース位置に
選択的に変位する操作部を有する操作機構と、版担体に
設けた幅方向の支軸によりシーソー状に支持され、一端
に版の前部をクランプするクランプ部を有し、かつ他端
にセット位置の操作部に押される被操作部を有するとと
もに、付勢部材によりクランプ方向に付勢される前クラ
ンプを備える前クランプ機構と、前クランプ機構の後方
における版担体に設けた幅方向の支軸によりシーソー状
に支持され、一端に版の後部をクランプするクランプ部
を有し、かつ他端にセット位置の操作部により押される
被操作部を有するとともに、付勢部材によりクランプ方
向に付勢される後クランプを備える後クランプ機構とを
具備してなるため、構成の簡略化による全体の小型化及
びコストダウンを実現できるとともに、信頼性及びメン
テナンス性の向上を図ることができるという顕著な効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る印刷機の版クランプ装置の側面構
成図、
【図2】同版クランプ装置における前クランプ機構の側
面構成図、
【図3】同版クランプ装置における後クランプ機構の側
面構成図、
【図4】同版クランプ装置における前及び後クランプ機
構の平面構成図、
【図5】同版クランプ装置を備えるオフセット印刷機の
内部構造図、
【図6】同オフセット印刷機の外観側面図
【図7】同版クランプ装置に付設する弛み防止機能部の
模式的構成図、
【図8】同版クランプ装置に付設する他の弛み防止機能
部の模式的構成図、
【図9】同版クランプ装置に付設する他の弛み防止機能
部の模式的構成図、
【図10】参考実施例に係る版クランプ装置の一部を示
す平面構成図
【図11】同版クランプ装置の一部を示す側面構成図、
【図12】同版クランプ装置におけるクランプピン及び
クランプ孔の縦断面図、
【図13】同版クランプ装置における位置決め凸部及び
位置決め孔の縦断面図、
【符号の説明】
1 版クランプ装置 2 版ベルト 2p プーリ 2q プーリ 2f 表面 3 スプリング 4 空転ローラ 5 操作機構 6 支軸 7 前クランプ 7c クランプ部 7m 被操作部 8 前クランプ機構 9 スプリング 10 支軸 11 後クランプ 11c クランプ部 11m 被操作部 11x 横クランプメンバ 11y 後クランプメンバ 12 後クランプ機構 13 スプリング 16 クランプ補助部 17 弛み防止機能部 S 版 Se 版の左右端 Ps セット位置 Pr リリース位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩船 友昭 長野県長野市稲里町下氷鉋1163番地 長野 日本無線株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 版担体の表面に版をクランプする印刷機
    の版クランプ装置において、付勢部材により付勢されて
    版担体に圧接するセット位置又は版担体から離間するリ
    リース位置に選択的に変位する操作部を有する操作機構
    と、版担体に設けた幅方向の支軸によりシーソー状に支
    持され、一端に版の前部をクランプするクランプ部を有
    し、かつ他端にセット位置の操作部に押される被操作部
    を有するとともに、付勢部材によりクランプ方向に付勢
    される前クランプを備える前クランプ機構と、前クラン
    プ機構の後方における版担体に設けた幅方向の支軸によ
    りシーソー状に支持され、一端に版の後部をクランプす
    るクランプ部を有し、かつ他端にセット位置の操作部に
    より押される被操作部を有するとともに、付勢部材によ
    りクランプ方向に付勢される後クランプを備える後クラ
    ンプ機構とを具備してなることを特徴とする印刷機の版
    クランプ装置。
  2. 【請求項2】 版担体は一対の離間したプーリ間に架け
    渡した無端の版ベルトであることを特徴とする請求項1
    記載の印刷機の版クランプ装置。
  3. 【請求項3】 操作部は空転ローラであることを特徴と
    する請求項1又は2記載の印刷機の版クランプ装置。
  4. 【請求項4】 前クランプ機構は版の左右端位置よりも
    内側に位置する支軸により支持される複数の前クランプ
    を備えることを特徴とする請求項1,2又は3記載の印
    刷機の版クランプ装置。
  5. 【請求項5】 後クランプ機構は左右一対の横クランプ
    メンバと後クランプメンバからなるコの字形状部を有
    し、かつ各横クランプメンバが版の左右端位置よりも外
    側に位置する左右一対の支軸によりそれぞれ支持される
    とともに、クランプ部として機能する後クランプメンバ
    を版担体の移動方向に対して後側に配してなる後クラン
    プを備えることを特徴とする請求項1,2又は3記載の
    印刷機の版クランプ装置。
  6. 【請求項6】 前クランプにおけるクランプ部の後方で
    あって当該クランプ部に近接する版担体の表面には、当
    該クランプ部にクランプされた版を屈曲させる突起状の
    クランプ補助部を備えることを特徴とする請求項1,
    2,3又は4記載の印刷機の版クランプ装置。
  7. 【請求項7】 版の弛みを防止する弛み防止機能部を備
    えることを特徴とする請求項1記載の印刷機の版クラン
    プ装置。
JP6321589A 1994-11-29 1994-11-29 印刷機の版クランプ装置 Pending JPH08156229A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321589A JPH08156229A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 印刷機の版クランプ装置
US08/562,894 US5564337A (en) 1994-11-29 1995-11-27 Plate clamping apparatus of printing machine
GB9524308A GB2295581B (en) 1994-11-29 1995-11-28 Plate clamping apparatus of a printing machine
DE19544884A DE19544884A1 (de) 1994-11-29 1995-11-29 Platten-Einspannvorrichtung für eine Druckmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321589A JPH08156229A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 印刷機の版クランプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08156229A true JPH08156229A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18134235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6321589A Pending JPH08156229A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 印刷機の版クランプ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5564337A (ja)
JP (1) JPH08156229A (ja)
DE (1) DE19544884A1 (ja)
GB (1) GB2295581B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005324344A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Duplo Seiko Corp 孔版印刷機の印刷装置及び孔版印刷機

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08216360A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Nagano Japan Radio Co オフセット印刷機
US6113346A (en) 1996-07-31 2000-09-05 Agfa Corporation Method for loading and unloading a supply of plates in an automated plate handler
DE19816659B4 (de) 1997-05-26 2005-04-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Schutz gegen das Eindringen von Fremdkörpern in einen Walzenspalt
DE19916668B4 (de) * 1999-04-14 2010-06-24 Michael Hörauf Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Transportieren von flach liegenden Zuschnitten
DE10129895A1 (de) * 2000-07-28 2002-03-07 Heidelberger Druckmasch Ag Ausleger einer Bogen verarbeitenden Druckmaschine
US6729234B2 (en) 2002-04-05 2004-05-04 Agfa Corporation Actuation system in an imaging system
US6772688B2 (en) 2002-04-05 2004-08-10 Agfa Corporation Imaging system with automated plate locating mechanism and method for loading printing plate
US7044055B2 (en) * 2004-04-30 2006-05-16 Timothy Gotsick System for thermal development of flexographic printing plates
US7247344B2 (en) * 2004-11-16 2007-07-24 Timothy Gotsick Method and apparatus for applying surface treatments to photosensitive printing elements during thermal development
JP4544180B2 (ja) * 2006-03-01 2010-09-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5887311B2 (ja) * 2013-07-30 2016-03-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ベルトクリーニング装置及び画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2374668A (en) * 1940-03-18 1945-05-01 Davidson William Ward Printing press
US4155639A (en) * 1977-05-09 1979-05-22 A. B. Dick Company Flexible belt xerographic copier
US4421026A (en) * 1981-04-15 1983-12-20 Cymaticolor Corporation Process color offset printing duplicator
JPS61104854A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Riso Kagaku Corp 印刷装置の原紙係止装置
DE69018036T3 (de) * 1989-12-06 2001-02-15 Komori Corp., Tokio/Tokyo Apparat zum Wechseln von Druckplatten für Druckpresse.
JP2844835B2 (ja) * 1990-04-27 1999-01-13 三菱電機株式会社 サーマルプリンタ
US5053826A (en) * 1990-12-21 1991-10-01 Xerox Corporation Transfer loop synchronization in recirculating color printers
JP3030573B2 (ja) * 1991-05-30 2000-04-10 株式会社小森コーポレーション 版胴への刷版装着装置
JP2568417Y2 (ja) * 1991-11-13 1998-04-15 株式会社小森コーポレーション 印刷機の版万力装置
DE4214168C2 (de) * 1992-04-30 1994-10-06 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Aufspannen von Druckplatten auf dem Plattenzylinder von Druckmaschinen, insbesondere Bogenoffsetdruckmaschinen
US5477780A (en) * 1992-06-23 1995-12-26 Keller; James J. Horizontal sheet transfer multiple color offset rotary printing press with horizontal slide access
US5193458A (en) * 1992-06-23 1993-03-16 Keller James J Gripper bar conveyor for multiple color offset rotary printing press
JP2837323B2 (ja) * 1992-10-29 1998-12-16 株式会社桜井グラフィックシステムズ 印刷機の版ひねり調整機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005324344A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Duplo Seiko Corp 孔版印刷機の印刷装置及び孔版印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
GB2295581A (en) 1996-06-05
US5564337A (en) 1996-10-15
DE19544884A1 (de) 1996-05-30
GB9524308D0 (en) 1996-01-31
GB2295581B (en) 1998-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08156229A (ja) 印刷機の版クランプ装置
JPH08108525A (ja) 輪転印刷機の自動版替方法およびその装置
EP0820864A1 (en) Paper guide apparatus for sheet-fed offset printing press
JP3267334B2 (ja) 孔版転写印刷方法及び孔版転写印刷装置
JPH05254236A (ja) 孔版原紙排版装置
JPH10207140A (ja) 自動原稿搬送装置
EP0712729B1 (en) Feeding unit
JPH04329175A (ja) 多色刷り印刷装置
JP3691592B2 (ja) 孔版印刷装置
KR100212880B1 (ko) 증명서용 자동 인증장치
JPH08216360A (ja) オフセット印刷機
JPH09169152A (ja) 孔版印刷装置
JP3946823B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4626910B2 (ja) 印刷装置
JP4592900B2 (ja) 印刷装置
JPH0781202A (ja) 両面印刷可能な孔版式製版印刷装置
JPH08156220A (ja) オフセット印刷機
JP2002036500A (ja) 印刷装置
JPH07125855A (ja) 画像形成装置における給紙装置
JPH0811415A (ja) 孔版印刷装置
JPH06144624A (ja) 画像形成装置の手差し給紙装置
KR200162369Y1 (ko) 인쇄기기의 급지장치
JP3335914B2 (ja) オフセット印刷機の排紙装置
JP3491256B2 (ja) 大型プリンタ
JPH09240929A (ja) 両面複写装置