[go: up one dir, main page]

JPH0815562B2 - 精米機 - Google Patents

精米機

Info

Publication number
JPH0815562B2
JPH0815562B2 JP25139490A JP25139490A JPH0815562B2 JP H0815562 B2 JPH0815562 B2 JP H0815562B2 JP 25139490 A JP25139490 A JP 25139490A JP 25139490 A JP25139490 A JP 25139490A JP H0815562 B2 JPH0815562 B2 JP H0815562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whitening
rice
brown rice
torque sensor
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25139490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04131142A (ja
Inventor
満雄 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP25139490A priority Critical patent/JPH0815562B2/ja
Publication of JPH04131142A publication Critical patent/JPH04131142A/ja
Publication of JPH0815562B2 publication Critical patent/JPH0815562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は玄米を白米に精米処理する精米機に関するも
のである。
従来の技術 従来の精米機は、例えば第3図に示すような構成のも
のが一般的である。第3図において、精白筒41の内部
に、送りロール42と精白ロール43が配設され、精白筒41
の出口44には通路の断面積を規制する規制板45が設けら
れ、ばね46にて出口44を閉塞する方向に付勢され、搗精
度を一定に保持するように構成されている。
精白筒41に直結されたホッパー60に玄米を投入し、送
りロール42と精白ロール43をモータ47で回転駆動する
と、ホッパー60から精白筒41内に流れ込んだ玄米は送り
ロール42で規制板45に向かって押し込まれ、精白筒41の
内側の網48と回転駆動されている精白ロール43との間で
精米処理され、精米された白米は出口44から払い出され
る。ここで、ばね46の付勢力を強くした場合には、精白
筒41の内部圧力が高くなって搗精度が高くなり、付勢力
を小さくすると内部圧力が低くなって搗精度が低くな
る。
ところで、ばね46の付勢力を調整して目的の搗精度を
実現するには熟練が要求され、操作性が悪い等の問題が
あるため、第3図に示すように、モータ47から送りロー
ル42および精白ロール43に至る伝動経路途中にトルクセ
ンサ51を配置し、ばね46の反力受け52を位置調整する移
動手段53を制御する制御器54にこのトルクセンサ51の出
力信号を入力させて、目標搗精度に対応した負荷トルク
が精白ロール43に作用するように移動手段53にて反力受
け52の位置を調整してばね46の付勢力を自動調整する技
術を、本出願人は先に提案している。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のように負荷トルクに応じてばね
46の付勢力を調整しても搗精度を一定に保つことが難し
く、処理しようとする玄米の温度や水分値などに応じて
その都度にばね46の最適な付勢力を設定しなおす操作が
必要である。
本発明は処理しようとする玄米の温度や水分値などが
ばらついていても、設定変更や調整操作なしに搗精度を
一定にすることができる精米機を提供することを目的と
する。
課題を解決するための手段 本発明の精米機は、精白筒部の内部に配置された精白
ロールを回転駆動する動力伝達経路中にトルクセンサを
介装し、トルクセンサの検出トルク値に応じて前記精白
筒部の白米出口の開度を制御するとともに、前記精白筒
部の玄米供給側に単位時間当たりに規定量づつの玄米を
精白筒部に向かって流す定流量供給装置を設けたことを
特徴とする。
作用 この構成によると、トルクセンサの検出トルク値に応
じて精白筒部の白米出口の開度を制御するとともに、定
流量供給装置が単位時間当たりに規定量づつの玄米を精
白筒部に向かって流す。したがって、精白筒の内部には
処理しようとする玄米の温度や水分値などのばらつきに
係わらず確実に定量の玄米が供給された状態で精白筒部
の白米出口の開度が制御される。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図を参照
しながら説明する。
第1図において、1は本体ケーシングで、上部ケーシ
ング2、精白筒部3、中間ケーシング4および下部軸受
ケーシング5を上部から下部に向かって順次嵌合接続し
て構成され、互いに嵌合接続することによってそれらの
軸芯が一致するように構成されている。上部ケーシング
2の上部一側に形成された開口に玄米を供給するスクリ
ューフィーダ6が接続されている。7はその玄米投入用
のホッパー、8は駆動モータである。ここで駆動モータ
8は定速回転するものが使用されており、この駆動モー
タ8で駆動されたスクリューフィーダ6は、処理しよう
とする玄米の温度や水分値などのばらつきに係わらず確
実に定量の玄米をホッパー7から切り出して精白筒部3
に送り込む。
9は上部ケーシング2と精白筒部3および中間ケーシ
ング4の上部にわたってその軸芯位置に配設された中空
軸から成る回転軸であり、上部ケーシング2内にほぼ対
応して送りロール10が、精白筒部3にほぼ対応して精白
ロール11が嵌合して装着されている。これら送りロール
10と精白ロール11は結合ピン12にて互いに結合され、か
つ精白ロール11の下端の近傍位置がキー13にて回転軸9
に周方向に係合されている。また、精白ロール11の下端
部には円筒凹部14が形成され、開度規制部材15の上部に
延出された嵌合筒部16が上下摺動自在に嵌合されてい
る。開度規制部材15の外周面は上下方向に適当な幅を有
する円筒面に形成されている。また、嵌合筒部16は上端
が尖突状となるようにその内周面が下方に向かってテー
パ状に形成され、精白ロール11の下端部の円筒凹部14の
周面に付着した糠を掻き落とすとともに、円筒凹部14の
底面と嵌合筒部16の上端との間に糠を噛み込むことがな
いように構成されている。精白筒部3内には、精白ロー
ル11の外周に対して適当間隔あけて網17が配設され、ま
た精白筒部3の下部外周の一側には精米時に発生した糠
の排出口18が開口されている。さらに、精白筒部3の下
端と中間ケーシング4の上端との間には白米出口形成部
材19が配置されている。この白米出口形成部材19の内周
は尖突縁に形成され、開度規制部材15の上下方向に適当
な幅を有する外周面に外嵌している。
中間ケーシング4の上端部の一側には白米排出開口20
が形成され、シュート21が取付けられている。また、回
転軸9には白米出口形成部材19から落下した白米を受け
てシュート21に案内するための受鍔22が突設されてい
る。中間ケーシング4の中間部には上下一対の軸受24に
て回転自在に支持された支軸23が配設され、回転軸9の
下端部が嵌合固定されている。中間ケーシング4内の下
部にはトルクセンサ25が配置され、その一端軸25aが支
軸23に軸芯方向にのみ摺動自在に嵌合されている。
下部軸受ケーシング5内には、上下一対の軸受26にて
回転自在に支持された駆動軸27が配設され、その上端部
にトルクセンサ25の他端軸25bが軸芯方向にのみ摺動自
在に嵌合され、かつ下方に突出した駆動軸27の下端部に
駆動プーリ28が固定されている。この駆動プーリ28は図
示しないモータにて駆動ベルトを介して回転駆動可能に
構成されている。
中空の回転軸9内には開度調整軸29が挿通され、その
下端部と開度規制部材15が回転軸9に形成された長穴31
を貫通する連結部材30にて連結されている。開度調整軸
29の上端部は、昇降部材32上にばね33を介して支持され
た係合部材34の上面に相対回転自在に係合している。昇
降部材32は昇降手段35にて昇降移動可能に構成され、か
つ昇降手段35はトルクセンサ25からの出力信号が入力さ
れた制御手段36にて駆動制御される。
昇降手段35は、第2図に示すように、駆動モータ37に
て回転駆動される送りねじ軸38と、これに螺合された可
動ナット体39と、そのガイドロッド40にて構成され、可
動ナット体39が昇降部材32に連結されている。
以上の構成によると、駆動プーリ28にて駆動軸27およ
びトルクセンサ25を介して回転軸9を回転駆動した状態
で、ホッパーナからスクリューフィーダ6にて単時間当
たりに定量づつの玄米を上部ケーシング2内に投入する
と、その玄米は送りロール10にて精白筒部3内に押し込
まれ、回転する精白ロール11と網17の間で精白処理され
る。
なお、精白処理に伴って分離された糠は、回転軸9内
に導入された空気が回転軸9および精白ロール11に穿設
された通孔(図示せず)を通り、網17を通って糠の排出
口18に向かって流れる空気流とともに外部に排出され
る。精白された白米は、精白筒部3の網17と精白ロール
11の間の空間に圧送された玄米の圧力によってばね33の
付勢力に抗して押し下げられた開度規制部材15の外周と
白米出口形成部材19との間に生じた環状の通路から逐次
払い出され、白米排出口20からシュート21を経て外部に
排出される。
搗精度が設定された状態より高くなった場合には、精
白ロール11に作用する負荷トルクが大きくなり、トルク
センサ25からの出力信号が設定値より過大となるため、
制御手段36からの指令にて昇降手段35にて昇降部材32が
下降され、ばね33による開度調整軸29の上昇付勢力が低
下して開度規制部材15が下降し、開度が大きくなって搗
精度が低く調整される。逆、搗精度が低くなった場合に
は、トルクセンサ25からの出力信号が過小となるため、
昇降手段35にて昇降部材32が上昇され、開度規制部材15
が上昇して開度が小さくなり、搗精度が高く調整され
る。かくして、ホッパー7から精白筒部3への玄米の流
量を一定にした状態で、トルクセンサ25の検出トルク値
に基づいて開度規制部材15の付勢力を制御しながら運転
されると、処理しようとする玄米の温度や水分値、粒の
大きさなどに係わらず、目標搗精度に応じた目標トルク
値(前記検出トルク値と比較される設定トルク値)の設
定変更や調整操作なしに搗精度を一定にすることができ
る。
上記の実施例ではスクリューフィーダ6の駆動モータ
8として定速モータを使用したが、スクリューフィーダ
6の駆動系の実際の回転を検出して駆動回転数を目標設
定値に近づけるように制御をかけることができる可変速
モータを使用して構成することもできる。
上記の実施例では定流量供給装置として駆動モータ8
とこれで駆動されるスクリューフィーダ6を使用した
が、スクリューフィーダ6に代わってロータリーバルブ
を使用しても同様である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、精白筒部の内部に配置
された精白ロールを回転駆動する動力伝達経路中にトル
クセンサを介装し、トルクセンサの検出トルク値に応じ
て前記精白筒部の白米出口の開度を制御するだけでな
く、精白筒部の玄米供給側に単位時間当たりに規定量づ
つの玄米を精白筒部に向かって流す定流量供給装置を設
けて、精白筒部への玄米の流量を一定にしながら精白処
理するため、精白処理しようとする玄米の温度,粒の大
きさ,水分などに応じて目標トルク値の設定変更や調整
操作をすることなしに目標搗精度の白米を得ることがで
き、操作性が一段と向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る精米機の縦断正面図、
第2図は開度規制部材の駆動機構の側面図、第3図は従
来例の概略構成図である。 1…本体ケーシング、3…精白筒部、6…スクリューフ
ィーダ、7…ホッパー、8…駆動モータ、9…回転軸、
10…送りロール、11…精白ロール、25…トルクセンサ、
27…駆動軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】精白筒部の内部に配置された精白ロールを
    回転駆動する動力伝達経路中にトルクセンサを介装し、
    トルクセンサの検出トルク値に応じて前記精白筒部の白
    米出口の開度を制御するとともに、前記精白筒部の玄米
    供給側に単位時間当たりに規定量づつの玄米を精白筒部
    に向かって流す定流量供給装置を設けた精米機。
JP25139490A 1990-09-20 1990-09-20 精米機 Expired - Fee Related JPH0815562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25139490A JPH0815562B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 精米機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25139490A JPH0815562B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 精米機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131142A JPH04131142A (ja) 1992-05-01
JPH0815562B2 true JPH0815562B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=17222194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25139490A Expired - Fee Related JPH0815562B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 精米機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815562B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111545277A (zh) * 2020-05-18 2020-08-18 武汉轻工大学 一种碾米机的控制方法、控制装置以及碾米机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111545277A (zh) * 2020-05-18 2020-08-18 武汉轻工大学 一种碾米机的控制方法、控制装置以及碾米机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04131142A (ja) 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0815562B2 (ja) 精米機
JP2533230B2 (ja) 精米機
US5076156A (en) Grain cleaning machine
CN114602578B (zh) 一种三辊砻谷装置
JP2831208B2 (ja) 精米機
JP2677463B2 (ja) 精米機
JP2543079Y2 (ja) 精米機
JP2551682B2 (ja) 精米機
JP4366258B2 (ja) 精米機
JPH0815566B2 (ja) 精米機
JP2634097B2 (ja) 精米機
CN118976557B (zh) 一种谷物研磨装置
US2689063A (en) Feeding device for roller mills for cereal products
JPH03101849A (ja) 精米機
JP2667303B2 (ja) 精米機
JPH0429755A (ja) 精米機の運転方法
JP2003080090A (ja) 精米装置における玄米の流量設定機及び精米装置並びに精米方法
JPH0734872B2 (ja) 精米機
JPH04131141A (ja) 精米機
JP2507111B2 (ja) 精米機
JPH089012B2 (ja) 精米機
JP3164883B2 (ja) 精米器
JPH09117682A (ja) 精穀装置
JPH04114749A (ja) 精米機
JPS61114746A (ja) 精穀機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees