JPH08155284A - 液体のガス混合装置 - Google Patents
液体のガス混合装置Info
- Publication number
- JPH08155284A JPH08155284A JP33182994A JP33182994A JPH08155284A JP H08155284 A JPH08155284 A JP H08155284A JP 33182994 A JP33182994 A JP 33182994A JP 33182994 A JP33182994 A JP 33182994A JP H08155284 A JPH08155284 A JP H08155284A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- liquid
- transfer pipe
- mixing chamber
- mixer tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
だけで短時間に、効率よく窒素ガスを経済的に使用して
液体中の酸素を除去することができる液体中の酸素除去
装置を得るにある。 【構成】 水、ミルクや液糖等が含まれた溶解水等の液
体をポンプで移送させる移送パイプと、この移送パイプ
中に介装されたミキサータンクと、このミキサータンク
内を少なくとも流れ方向に3個以上の混合室となるよう
に仕切る少なくとも2個以上の仕切壁と、この少なくと
も2個以上の仕切壁にそれぞれ形成された前記混合室内
への流入孔よりも異なる部位に位置して該混合室内で対
流を生じさせる前記移送パイプの内径寸法よりも小径寸
法の透孔と、前記ミキサータンクの上流の混合室内へ窒
素ガスを供給する窒素ガス供給装置とで液体中の酸素除
去装置を構成している。
Description
まれた溶解水等の液体中に含まれている酸素を効率よく
除去したり、無酸素液体へ効率的に酸素を混合させた
り、液体へ効率的にガス添加反応させたりすることがで
きる液体のガス混合装置に関する。
方法として、バブリン法、膜透過法、チューブ法、イン
ジェクター法、加熱法、塔フラッシング法、散水、放水
法、真空引き法、スチーム法等の物理的方法と、脱酸剤
を用いた化学方法とがある。また、溶解酸素水の製造と
してはバブリン法、インジェクター法、散水法、ポンプ
攪拌、その他の方法がある。
化学方法による液体中の酸素を除去する方法及び溶解酸
素水の製造法では処理能力が低く、効率が悪かったり、
設備費が高額でコスト高になったりするという欠点があ
った。
液体を移送するパイプ中に介装するだけで短時間に効率
よく、窒素ガスを経済的に使用して液体中の酸素を除去
したり、無酸素液体へ効率的に酸素を混合させたり、液
体へ効率的にガス添加反応させたりすることができる液
体のガス混合装置を提供することを目的としている。
規な特徴は次の説明を添付図面と照し合せて読むと、よ
り完全に明らかになるであろう。ただし、図面はもっぱ
ら解説のためのものであって、本発明の範囲を限定する
ものではない。
に、本発明は水、ミルクや液糖等が含まれた溶解水等の
液体をポンプ等で移送させる移送パイプと、この移送パ
イプ中に介装されたミキサータンクと、このミキサータ
ンク内を少なくとも流れ方向に3個以上の混合室となる
ように仕切る少なくとも2個以上の仕切壁と、この少な
くとも2個以上の仕切壁にそれぞれ形成された前記混合
室内への流入孔よりも異なる部位に位置して該混合室内
で渦流を生じさせる前記移送パイプの内径寸法よりも小
径寸法の透孔と、前記ミキサータンクの上流の混合室内
あるいはミキサータンクの上流部位に窒素ガス、酸素、
二酸化炭素ガス等のガスを供給するガス供給装置とで液
体のガス混合装置を構成している。
は、移送パイプ中を酸素を除去する液体を流すことによ
り、ミキサータンクの複数個の混合室内へ該混合室内で
対流しながら順次流れ込み、排出されるが、上流の混合
室にガス供給装置によって供給されるガスが混合室内の
渦流によって気液混合が効率よく推進され、液体中の酸
素が除去される。
発明を詳細に説明する。
おいて、1は酸素を除去する液体2が収納された液体収
納タンクで、この液体収納タンク1に収納される液体2
は食用水、ケミカルプロセス水、ミルクや液糖等が含ま
れた溶解水、ケミカル原料、食用油等が収納されてい
る。
体2を製品収納タンク4へポンプ5で移送する移送パイ
プで、この移送パイプ3の上流部には開閉弁6が介装さ
れている。
た、該移送パイプ3中を通過する前記液体2中の酸素を
除去する酸素除去装置本体で、この酸素除去装置本体7
は床面に複数本のアンカーボルト8で固定された3本の
脚部材9、9、9によって立設されたミキサータンク1
0と、このミキサータンク10内を少なくとも流れ方向
に3個以上、本実施例では6個の混合室11、11、1
1、11、11、11となるように仕切る5個の仕切壁
12、12、12、12、12と、この仕切壁12、1
2、12、12、12にそれぞれ形成された各混合室1
1、11、11、11、11、11、11で効率よく対
流が生じるように流入孔よりも異なる部位に位置するよ
うに形成された流入、流出孔となる透孔13、13、1
3、13、13と、前記ミキサータンク10の最上流の
混合室11内へ前記上流の移送パイプ3からの液体2を
導く、該移送パイプ3のフランジ部14と接続される接
続パイプ15と、前記ミキサータンク10の最下流の混
合室11内にガス溜り16を形成するとともに、該混合
室11内の液体2を前記下流の移送パイプ3へ排出する
該移送パイプ3のフランジ部17と接続されるサイホン
管18と、前記ミキサータンク10の最上流の混合室1
1内へ窒素ガスを供給する窒素ガス供給装置19と、前
記ミキサータンク10の最下流の混合室11内のガス溜
り16に溜ったガスを抜き取る開閉弁20が備えられた
ガス抜き管21とで構成されている。
2、23がヒンジ部材24、24を介してそれぞれ開放
することができるとともに、密封状態で閉じることがで
きるように圧力容器の開閉蓋状に構成されたものが使用
されている。
はカラー25を介装した4本の心棒26、26、26、
26によって固定されるとともに、前記下部壁板23に
該心棒26と螺合されるボルト27によって固定されて
いる。
に取付けられた、前記混合室11内へ窒素ガスを供給す
るノズル28と、このノズル28へ窒素ガスを窒素ガス
ボンベ(図示せず)から供給する開閉弁29を有する窒
素ガス供給ホース30とで構成されている。
体中の酸素除去装置31は、ポンプ5を作動させて液体
収納タンク1内の液体2を上流の移送パイプ3、酸素除
去装置本体7および下流の移送パイプ3を通過させて製
品収納タンク4へ移送する。
本体7の混合室11、11、11、11、11内へ順
次、該混合室11、11、11、11、11内で対流を
生じさせながら移送されるため、最上流部の混合室11
内に供給された窒素ガスは効率よく移送される液体2と
気液混合され、液体2中の酸素を除去する。酸素除去装
置本体7で生じたガスは最下流の混合室11の上部のガ
ス溜り16に溜り、ガス抜き管21より外部に排出され
る。
本発明の異なる実施例につき説明する。なお、これらの
本発明の異なる実施例の説明に当って、前記本発明の第
1の実施例と同一構成部分には同一符号を付して重複す
る説明を省略する。
において、前記本発明の第1の実施例と主に異なる点は
移送パイプ3中に介装された酸素除去装置本体7Aで、
この酸素除去装置本体7Aはノズル28が取付けられた
オスベント32と、複数個、本実施例では5個の混合室
11、11、11、11、11が仕切壁12、12、1
2、12、12、12で形成されたミキサータンク10
Aと、径違いオスソケット33とで構成し、前記移送パ
イプ3の上流部と接続される前記オスベント32と前記
ミキサータンク10Aの下端部とはパッキング34を介
したナット35の締付けにより接続し、前記ミキサータ
ンク10Aの上端部と前記移送パイプ3の下流部と接続
される前記径違いオスソケット33とはパッキング34
および上部仕切壁12を介したナット36の締付けによ
り、各仕切壁12、12、12、12、12、12の固
定および接続を行なっている。このように構成された液
体のガス混合装置としての液体中の酸素除去装置31A
にしても、前記本発明の第1の実施例と同様な作用効果
が得られるとともに、小型コンパクト化を図ることがで
きる。
例において、前記本発明の第2の実施例と主に異なる点
は、最下流部位にサイホン管を用いない仕切壁12を用
いた酸素除去装置本体7Bを用いた点で、このように形
成された液体のガス混合装置としての液体中の酸素除去
装置31Bにしてもよい。
例において、前記本発明の第3の実施例と主に異なる点
は、酸素除去装置本体7Bを横向きに配置するととも
に、最下流部位の混合室11の上部にガス溜り16を形
成し、該ガス溜り16に溜ったガスを抜き取るガス抜き
管21を設けた点で、このように構成した液体のガス混
合装置としての液体中の酸素除去装置31Cにしても、
前記本発明の第3の実施例と同様な作用効果が得られ
る。
例において、前記本発明の第3の実施例と主に異なる点
は、パッキング37を介して積み重ねることにより複数
個の混合室11を形成することができる複数個の混合室
形成部材38と、この複数個の混合室形成部材38の下
端部を覆うノズル28を有するオスベント32が取付け
られた下部支持板39と、前記複数個の混合室形成部材
38の上端部を覆う上部支持板40と、この上部支持板
40と前記下部支持板39とを前記複数個の混合室形成
部材38を介して締付け固定する複数本のボルト41、
ナット42とで酸素除去装置本体7Cを構成した点で、
このように構成された酸素除去装置本体7Cを用いた液
体のガス混合装置としての液体中の酸素除去装置31D
にしても、前記本発明の第3の実施例と同様な作用効果
が得られる。
例において、前記本発明の第1の実施例と主に異なる点
は、酸素除去装置本体7Dの上部に液体収納タンク1に
接続された移送パイプ3を接続するとともに、該酸素除
去装置本体7Dの下部に製品収納タンク4に接続された
移送パイプ3を接続した点と、酸素除去装置本体7Dの
内部に上部から取り出せるように上部が順次大径で流体
の下方への流出圧力によって密閉が図れる外周部がテー
パー状の仕切壁12A、12A、12A、12A、12
A、12Aを設けた点で、このように構成した液体のガ
ス混合装置としての液体中の酸素除去装置31Eにして
も、前記本発明の第1の実施例と同様な作用効果が得ら
れるとともに、酸素除去装置本体7Dの仕切壁の密閉が
容易にできる。
例において、前記本発明の第1の実施例と主に異なる点
は、ミキサータンク10Bを仕切壁12B、12B、1
2B、12B、12Bを挾着で切る接続端部にフランジ
部が形成された複数個の筒部材10a、10a、10
a、10a、10a、10aと、これらの筒部材10
a、10a、10a、10a、10a、10aの接続部
を接続する止めバンド10b、10b、10b、10
b、10bとで構成した点で、このように構成した液体
のガス混合装置としての液体中の酸素除去装置31Fに
しても、前記本発明の第1の実施例と同様な作用効果が
得られる。
酸素を除去するものについて説明したが、本発明はこれ
に限らず無酸素液体へ効率的に酸素を混合させたり、液
体へ効率的にガス添加反応させたりする場合にも同様に
使用することができる。
明にあっては次に列挙する効果が得られる。
水等の液体をポンプ等で移送させる移送パイプと、この
移送パイプ中に介装されたミキサータンクと、このミキ
サータンク内を少なくとも流れ方向に3個以上の混合室
となるように仕切る少なくとも2個以上の仕切壁と、こ
の少なくとも2個以上の仕切壁にそれぞれ形成された前
記混合室内への流入孔よりも異なる部位に位置して該混
合室内で渦流を生じさせる前記移送パイプの内径寸法よ
りも小径寸法の透孔と、前記ミキサータンクの上流の混
合室内あるいはミキサータンクの上流部位に窒素ガス、
酸素、二酸化炭素ガス等のガスを供給するガス供給装置
とで構成されているので、3個以上の混合室内で液体が
効率よく気液混合され、液体中の酸素を効率よく除去す
ることができる。
の混合室を通過させるだけでよいので、短時間に楽に酸
素の除去作業を行なうことができる。
合室内で液体を効率よく対流させることができるので、
効率よく気液混合ができる。したがって、液体より酸素
を除去するのに用いる窒素ガスの使用量を著しく低減で
き、コストの低減を図ることができる。
で、安価に製造することができるので、気軽に設置して
使用することができる。
と同様な効果が得られる。
示す説明図。
を示す説明図。
を示す説明図。
F:液体のガス混合装置としての液体中の酸素除去装
置、 32:オスベント、 33:径違いオスソケット、 34:パッキング、 35:ナット、 36:ナット、 37:パッキング、 38:混合室形成部材、 39:下部支持板、 40:上部支持板、 41:ボルト、 42:ナット。
Claims (3)
- 【請求項1】 水、ミルクや液糖等が含まれた溶解水等
の液体をポンプ等で移送させる移送パイプと、この移送
パイプ中に介装されたミキサータンクと、このミキサー
タンク内を少なくとも流れ方向に3個以上の混合室とな
るように仕切る少なくとも2個以上の仕切壁と、この少
なくとも2個以上の仕切壁にそれぞれ形成された前記混
合室内への流入孔よりも異なる部位に位置して該混合室
内で渦流を生じさせる前記移送パイプの内径寸法よりも
小径寸法の透孔と、前記ミキサータンクの上流の混合室
内あるいはミキサータンクの上流部位に窒素ガス、酸
素、二酸化炭素ガス等のガスを供給するガス供給装置と
を備えることを特徴とする液体のガス混合装置。 - 【請求項2】 水、ミルクや液糖等が含まれた溶解水等
の液体をポンプ等で移送させる移送パイプと、この移送
パイプ中に横向きとなるように介装された該移送パイプ
の内径寸法よりも大きな内径寸法のミキサータンクと、
このミキサータンク内を少なくとも流れ方向に3個以上
の混合室となるように仕切る少なくとも2個以上の仕切
壁と、この少なくとも2個以上の仕切壁にそれぞれ形成
された前記混合室内への流入孔よりも異なる部位に位置
して該混合室内で渦流を生じさせる前記移送パイプの内
径寸法よりも小径寸法の透孔と、前記ミキサータンクの
上流の混合室内へ窒素ガス、酸素、二酸化炭素ガス等の
ガスを供給するガス供給装置と、前記ミキサータンクの
最下流部位の混合室の上部に取付けられた該混合室の上
部に溜るガスを抜き取るガス抜き管とを備えることを特
徴とする液体のガス混合装置。 - 【請求項3】 水、ミルクや液糖等が含まれた溶解水等
の液体をポンプ等で移送させる移送パイプと、この移送
パイプ中に下部から上部に移送できるように立設状態で
介装された該移送パイプの内径寸法よりも大きな内径寸
法のミキサータンクと、このミキサータンク内を少なく
とも流れ方向に3個以上の混合室となるように仕切る少
なくとも2個以上の仕切壁と、この少なくとも2個以上
の仕切壁にそれぞれ形成された前記混合室内への流入孔
よりも異なる部位に位置して該混合室内で渦流を生じさ
せる前記移送パイプの内径寸法よりも小径寸法の透孔
と、前記ミキサータンクの上流の混合室内へ窒素ガス、
酸素、二酸化炭素ガス等のガスを供給するガス供給装置
と、前記ミキサータンクの最下流部位の混合室の上部に
ガス溜りを形成するための前記移送パイプに連通された
サイホン管と、前記ガス溜りに溜ったガスを抜き取るガ
ス抜き管とを備えることを特徴とする液体のガス混合装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6331829A JP2805593B2 (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 液体のガス混合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6331829A JP2805593B2 (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 液体のガス混合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08155284A true JPH08155284A (ja) | 1996-06-18 |
JP2805593B2 JP2805593B2 (ja) | 1998-09-30 |
Family
ID=18248117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6331829A Expired - Fee Related JP2805593B2 (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 液体のガス混合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2805593B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6447828B1 (en) | 1999-09-09 | 2002-09-10 | Meiji Milk Products Company, Limited | Sterilizing method by substituting the dissolved oxygen in milk or the like with nitrogen gas, a product thereof and an apparatus for nitrogen gas substitution |
WO2006077770A1 (ja) * | 2005-01-21 | 2006-07-27 | Sato Industry Co., Ltd. | 酸化還元電位水製造装置 |
JP2006296651A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Showa Tansan Co Ltd | 炭酸泉の製造装置 |
JP2006314910A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Sato Kogyo Kk | 金属製ワーク洗浄システム、洗浄方法及び製造方法 |
JP2006326484A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Honda Kiko Co Ltd | マイクロバブル発生器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0663572A (ja) * | 1992-08-24 | 1994-03-08 | Three S Kk | オゾン水製造方法および装置と、それに用いるミキシング筒 |
-
1994
- 1994-12-09 JP JP6331829A patent/JP2805593B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0663572A (ja) * | 1992-08-24 | 1994-03-08 | Three S Kk | オゾン水製造方法および装置と、それに用いるミキシング筒 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6447828B1 (en) | 1999-09-09 | 2002-09-10 | Meiji Milk Products Company, Limited | Sterilizing method by substituting the dissolved oxygen in milk or the like with nitrogen gas, a product thereof and an apparatus for nitrogen gas substitution |
US6637318B2 (en) * | 1999-09-09 | 2003-10-28 | Meiji Milk Products Company, Limited | Sterilizing method by substituting the dissolved oxygen in milk or the like with nitrogen gas, a product thereof and an apparatus for nitrogen gas substitution |
WO2006077770A1 (ja) * | 2005-01-21 | 2006-07-27 | Sato Industry Co., Ltd. | 酸化還元電位水製造装置 |
JP2006296651A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Showa Tansan Co Ltd | 炭酸泉の製造装置 |
JP2006314910A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Sato Kogyo Kk | 金属製ワーク洗浄システム、洗浄方法及び製造方法 |
JP2006326484A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Honda Kiko Co Ltd | マイクロバブル発生器 |
JP4686258B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2011-05-25 | 本多機工株式会社 | マイクロバブル発生器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2805593B2 (ja) | 1998-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4307576B2 (ja) | 液体から気体を除去する装置 | |
KR830008534A (ko) | 기액혼합물 처리장치 | |
WO1992011929A1 (en) | Chemical handling and mixing system | |
US4455157A (en) | Absorber for dehydrating gas | |
AU2006307504A1 (en) | A gravity separator, and a method for separating a mixture containing water, oil, and gas | |
JPH08155284A (ja) | 液体のガス混合装置 | |
SU1212316A3 (ru) | Реактор с движущимс слоем катализатора дл переработки углеводородов | |
KR840008592A (ko) | 액체 및 기체혼합물을 처리하는 장치 | |
TWI441685B (zh) | 含有粒狀物床之圍封室及於此圍封室之上升流中循環的氣相及液相分布 | |
KR880001992B1 (ko) | 기액 혼합물로 부터의 액체 분리를 위한 수직 분리탑 | |
MX2010013017A (es) | Aparatos de tratamiento de fluido. | |
SU1055317A3 (ru) | Устройство дл получени двуокиси хлора | |
KR20170001773U (ko) | 분무기형 공기 분리기 | |
SU1274708A1 (ru) | Аппарат дл разделени газожидкостных смесей | |
US4214880A (en) | Liquid seal system, e.g. for a flare stack | |
SU1050724A1 (ru) | Устройство дл удалени газа из жидкости | |
SU610535A1 (ru) | Многоступенчатый барботажный экстрактор | |
KR101723151B1 (ko) | 약액 세정식 탈취 장치 | |
CN118388013A (zh) | 一种氨氮废水处理设备以及方法 | |
JPH0739863A (ja) | 浄水器 | |
CN210874722U (zh) | 一种带有立式水喷射抽真空的喷淋塔 | |
EP0920895A1 (en) | Device and method for degassing water and separating a steam/water mixture into steam and water | |
JP2001340702A (ja) | 脱泡装置および薬注装置 | |
EP0524944A1 (en) | Two-chamber fluid/solids treatment vessel | |
SU1717196A1 (ru) | Массообменный аппарат |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724 Year of fee payment: 11 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724 Year of fee payment: 11 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 14 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 14 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 14 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 14 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 15 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |