JPH08155058A - ゴルフクラブ - Google Patents
ゴルフクラブInfo
- Publication number
- JPH08155058A JPH08155058A JP6306427A JP30642794A JPH08155058A JP H08155058 A JPH08155058 A JP H08155058A JP 6306427 A JP6306427 A JP 6306427A JP 30642794 A JP30642794 A JP 30642794A JP H08155058 A JPH08155058 A JP H08155058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face
- shaft
- head
- swing
- grip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 abstract description 16
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 29
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/007—Putters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/02—Joint structures between the head and the shaft
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B60/00—Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
- A63B60/52—Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with slits
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Golf Clubs (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 手首を捏ねたり返したりしないで且つ肘を目
標方向に抜くようなスイングを容易に行えるようにす
る。 【構成】 ヘッド1上、フェース2の横方向略中央の後
方にフェース2から所定の間隔をあけてシャフト取付部
位4を設定し、該シャフト取付部位4にシャフト3をフ
ェース2側に傾斜させて取付け、また前記ヘッド1にあ
ってはフェース2側の重さを大きくした。
標方向に抜くようなスイングを容易に行えるようにす
る。 【構成】 ヘッド1上、フェース2の横方向略中央の後
方にフェース2から所定の間隔をあけてシャフト取付部
位4を設定し、該シャフト取付部位4にシャフト3をフ
ェース2側に傾斜させて取付け、また前記ヘッド1にあ
ってはフェース2側の重さを大きくした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に手首を捏ねたり返
したりしないスイングに適したゴルフクラブに関する。
したりしないスイングに適したゴルフクラブに関する。
【0002】
【従来の技術】ゴルフクラブのうち、特に手首を捏ねた
り返したりしないスイングが求められるものとしてパタ
ークラブがある。パタークラブは目標に向ってボールを
正確に打ち出すことができてカップインを果すことがで
きるものであり、そのため、フェースが左右に振れるこ
となく、テークバックからフォロースルーまで、一直線
上を正確に且つ円滑にストロークするスイングが望まれ
ている。かかるスイングをするためには、手首を捏ねた
り返したりせず、そして目標側にある肘を目標方向に抜
くようなスイングが最も適しているとされている。
り返したりしないスイングが求められるものとしてパタ
ークラブがある。パタークラブは目標に向ってボールを
正確に打ち出すことができてカップインを果すことがで
きるものであり、そのため、フェースが左右に振れるこ
となく、テークバックからフォロースルーまで、一直線
上を正確に且つ円滑にストロークするスイングが望まれ
ている。かかるスイングをするためには、手首を捏ねた
り返したりせず、そして目標側にある肘を目標方向に抜
くようなスイングが最も適しているとされている。
【0003】従来、使用されているパターは図6に示す
ように、一般に、シャフト9はヘッド10のフェース1
1の近くに取付けられており、そして、フェース11の
下端部から引き出したソール12と直交する線Lと前記
シャフト9は概ね平行か或いは線Lから離反する方向に
若干傾斜した状態に取付けられている。
ように、一般に、シャフト9はヘッド10のフェース1
1の近くに取付けられており、そして、フェース11の
下端部から引き出したソール12と直交する線Lと前記
シャフト9は概ね平行か或いは線Lから離反する方向に
若干傾斜した状態に取付けられている。
【0004】このため、グリップ13を握り、ボールに
フェース11を合わせるようにパタークラブを身体の中
央で構えたとき、クラブのシャフトと、フェース11の
下端部から引き出したソール12を直交する線Lとは概
ね平行となるので、グリップ13を握る目標側の手首が
外側に折れた状態となり、この状態でテークバックから
フォロースルーにまで形を変えないでスイングすること
になる。
フェース11を合わせるようにパタークラブを身体の中
央で構えたとき、クラブのシャフトと、フェース11の
下端部から引き出したソール12を直交する線Lとは概
ね平行となるので、グリップ13を握る目標側の手首が
外側に折れた状態となり、この状態でテークバックから
フォロースルーにまで形を変えないでスイングすること
になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
パタークラブは、身体の中央で構えたとき、目標側の手
首が外側に折れた状態でスイングするので、スイング中
に前記手首を捏ねたり返したりし易く、また目標側にあ
る肘を身体側に引き易く、このため、フェースを目標に
向けてスクエアーに保ちながらテークバックからフォロ
ースルーまで一直線上を正確に且つ円滑にストロークす
るスイングは非常に難しいといった問題がある。
パタークラブは、身体の中央で構えたとき、目標側の手
首が外側に折れた状態でスイングするので、スイング中
に前記手首を捏ねたり返したりし易く、また目標側にあ
る肘を身体側に引き易く、このため、フェースを目標に
向けてスクエアーに保ちながらテークバックからフォロ
ースルーまで一直線上を正確に且つ円滑にストロークす
るスイングは非常に難しいといった問題がある。
【0006】本発明は上記点に鑑み、特に手首を捏ねた
り返したりしないで且つ肘を目標方向に抜くようなスイ
ングを容易に行えるようにすることを目的としたゴルフ
クラブを提供するものである。
り返したりしないで且つ肘を目標方向に抜くようなスイ
ングを容易に行えるようにすることを目的としたゴルフ
クラブを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、ヘッド上、フェースの横方向略中央の後方
にフェースから所定の間隔をあけてシャフト取付部位を
設定し、該シャフト取付部位にシャフトをフェース側に
傾斜させて取付け、また前記ヘッドにあってはフェース
側の重さを大きくした構成とした。
するために、ヘッド上、フェースの横方向略中央の後方
にフェースから所定の間隔をあけてシャフト取付部位を
設定し、該シャフト取付部位にシャフトをフェース側に
傾斜させて取付け、また前記ヘッドにあってはフェース
側の重さを大きくした構成とした。
【0008】前記ヘッドのシャフト取付部位に取付けた
シャフトにあっては、シャフトのグリップと、ヘッドの
フェースの下端部から引き出したソールと直交する線と
が交叉するように取付けられるとよい。
シャフトにあっては、シャフトのグリップと、ヘッドの
フェースの下端部から引き出したソールと直交する線と
が交叉するように取付けられるとよい。
【0009】
【作用】本発明によれば、ヘッド上、フェースの横方向
略中央の後方にフェースから所定の間隔をあけてシャフ
ト取付部位を設定し、該シャフト取付部位にシャフトを
フェース側に傾斜させて取付けることにより、クラブを
身体の中央で構えたとき、グリップを握った目標側の手
首は外側にほとんど折れていない、ほぼ真っ直ぐな状態
となり、これにより手首を捏ねたり返したりしないスイ
ングが容易となりまた肘を目標方向に抜くようなスイン
グが容易となる。
略中央の後方にフェースから所定の間隔をあけてシャフ
ト取付部位を設定し、該シャフト取付部位にシャフトを
フェース側に傾斜させて取付けることにより、クラブを
身体の中央で構えたとき、グリップを握った目標側の手
首は外側にほとんど折れていない、ほぼ真っ直ぐな状態
となり、これにより手首を捏ねたり返したりしないスイ
ングが容易となりまた肘を目標方向に抜くようなスイン
グが容易となる。
【0010】また、前記ヘッドにあってはフェース側の
重さを大きくすることによりグリップの先を支持してク
ラブを吊り下げたとき、ヘッドのフェースがグリップの
ほぼ真下に位置することになり、これにより無理のない
スイングが行える。
重さを大きくすることによりグリップの先を支持してク
ラブを吊り下げたとき、ヘッドのフェースがグリップの
ほぼ真下に位置することになり、これにより無理のない
スイングが行える。
【0011】また、前記ヘッドのシャフト取付部位に取
付けたシャフトにあって、シャフトのグリップと、ヘッ
ドのフェースの下端部から引き出したソールと直交する
線とが交叉するように取付けることにより、身体の中央
でグリップを握ったとき、フェースの位置も自然に身体
のほぼ中央に位置することになり、これにより、円滑な
スイングをもってボールを身体の中央でヒットできる。
付けたシャフトにあって、シャフトのグリップと、ヘッ
ドのフェースの下端部から引き出したソールと直交する
線とが交叉するように取付けることにより、身体の中央
でグリップを握ったとき、フェースの位置も自然に身体
のほぼ中央に位置することになり、これにより、円滑な
スイングをもってボールを身体の中央でヒットできる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。図面は、本発明をパタークラブに実施
した例を示すものであって、1はヘッド、2はヘッド1
に形成されたフェース、3はヘッド1に取付けられたシ
ャフトである。前記ヘッド1上、シャフト3を取付ける
シャフト取付部位4は、前記フェース2の横方向の略中
央の後方にフェース2から所定の間隔D1をあけた位置
に設定している。
詳細に説明する。図面は、本発明をパタークラブに実施
した例を示すものであって、1はヘッド、2はヘッド1
に形成されたフェース、3はヘッド1に取付けられたシ
ャフトである。前記ヘッド1上、シャフト3を取付ける
シャフト取付部位4は、前記フェース2の横方向の略中
央の後方にフェース2から所定の間隔D1をあけた位置
に設定している。
【0013】前記フェース2とシャフト取付部位4の間
隔D1は特に限定されるものではないが、間隔D1の長
さはフェース2の横幅D2以下で、横幅D2の2分の1
以上の長さの範囲が好ましい。
隔D1は特に限定されるものではないが、間隔D1の長
さはフェース2の横幅D2以下で、横幅D2の2分の1
以上の長さの範囲が好ましい。
【0014】このシャフト取付部位4に取付けたシャフ
ト3にあっては、図1、図2に示すようにフェース2側
に傾斜させて取付けられている。同時にシャフト3は前
後方向手前側へ傾斜しているが、これは従来のクラブと
変るところではない。前記シャフト3のフェース2側へ
の傾斜にあっては、グリップ5が、ヘッド1のフェース
2の下端部から引き出したソール6と直交する線Lと交
叉するように、或いは線Lに接近した位置にくるように
傾斜している。この実施例ではシャフト3は、そのグリ
ップ5が線Lと交叉するように傾斜してシャフト取付部
位4に取付けられている。
ト3にあっては、図1、図2に示すようにフェース2側
に傾斜させて取付けられている。同時にシャフト3は前
後方向手前側へ傾斜しているが、これは従来のクラブと
変るところではない。前記シャフト3のフェース2側へ
の傾斜にあっては、グリップ5が、ヘッド1のフェース
2の下端部から引き出したソール6と直交する線Lと交
叉するように、或いは線Lに接近した位置にくるように
傾斜している。この実施例ではシャフト3は、そのグリ
ップ5が線Lと交叉するように傾斜してシャフト取付部
位4に取付けられている。
【0015】また前記ヘッド1にあっては、フェース2
側の重さを大きくし、グリップ5の先端を支持して吊り
下げたとき、ヘッド1のフェース2がグリップ5のほぼ
真下に位置し、同時に、シャフト3を点で支持したと
き、前記ヘッド1のフェース2が概ね水平状態となって
下を向くように設定されている。
側の重さを大きくし、グリップ5の先端を支持して吊り
下げたとき、ヘッド1のフェース2がグリップ5のほぼ
真下に位置し、同時に、シャフト3を点で支持したと
き、前記ヘッド1のフェース2が概ね水平状態となって
下を向くように設定されている。
【0016】また前記ヘッド1にあっては、フェース2
の上端部が面取りされテーパー面7となっており、この
テーパー面7及びヘッド1の上面には、フェース2の横
方向中央(スイートスポットの位置)から、フェース2
の面に直交する線上に位置してガイドライン8が形成さ
れている。この実施例ではガイドライン8を溝により形
成しているが、これに限定されるものではない。
の上端部が面取りされテーパー面7となっており、この
テーパー面7及びヘッド1の上面には、フェース2の横
方向中央(スイートスポットの位置)から、フェース2
の面に直交する線上に位置してガイドライン8が形成さ
れている。この実施例ではガイドライン8を溝により形
成しているが、これに限定されるものではない。
【0017】上記の実施例によれば、ヘッド1上、フェ
ース2の横方向略中央の後方にフェース2から所定の間
隔D1をあけてシャフト取付部位4を設定し、該シャフ
ト取付部位4にシャフト3をフェース2側に傾斜させて
取付けることにより、クラブを身体の中央で構えたと
き、グリップ5を握った目標側の手首は外側にほとんど
折れていない、ほぼ真っ直ぐな状態となる(図4)。
ース2の横方向略中央の後方にフェース2から所定の間
隔D1をあけてシャフト取付部位4を設定し、該シャフ
ト取付部位4にシャフト3をフェース2側に傾斜させて
取付けることにより、クラブを身体の中央で構えたと
き、グリップ5を握った目標側の手首は外側にほとんど
折れていない、ほぼ真っ直ぐな状態となる(図4)。
【0018】この状態でスイングしたとき、手首が折れ
ていないため、手首が折れた状態でのスイングに比べ、
手首を捏ねたり返したりしないスイングや肘を目標方向
に抜くようなスイングが容易となり、これによりフェー
ス2が左右に振れることなく、テークバックからフォロ
ースルーまで一直線上を正確にストロークするスイング
がより容易に行えるようになる。
ていないため、手首が折れた状態でのスイングに比べ、
手首を捏ねたり返したりしないスイングや肘を目標方向
に抜くようなスイングが容易となり、これによりフェー
ス2が左右に振れることなく、テークバックからフォロ
ースルーまで一直線上を正確にストロークするスイング
がより容易に行えるようになる。
【0019】そして、前記シャフト3のフェース2側へ
の傾斜にあっては、グリップ5がフェース2の下端部か
ら引き出したソール6と直交する線Lと交叉するよう
に、或いは線Lに接近した位置にくるように傾斜させて
いるので、身体の中央でグリップ5を握ったとき、フェ
ース2の位置も自然に身体のほぼ中央に位置することに
なり、これにより円滑なスイングでボールを身体の中央
でヒットできる。
の傾斜にあっては、グリップ5がフェース2の下端部か
ら引き出したソール6と直交する線Lと交叉するよう
に、或いは線Lに接近した位置にくるように傾斜させて
いるので、身体の中央でグリップ5を握ったとき、フェ
ース2の位置も自然に身体のほぼ中央に位置することに
なり、これにより円滑なスイングでボールを身体の中央
でヒットできる。
【0020】また、前記ヘッド1にあっては、フェース
2側の重さを大きくし、グリップ5の先端を支持して吊
り下げたとき、ヘッド1のフェース2がグリップ5のほ
ぼ真下に位置し、同時に、シャフト3を点で支持したと
き、前記ヘッド1のフェース2が概ね水平状態となって
下を向くように設定されているので、スイング中ヘッド
1が左右に振れることが極力押えられ、無理のない円滑
なスイングが行える。
2側の重さを大きくし、グリップ5の先端を支持して吊
り下げたとき、ヘッド1のフェース2がグリップ5のほ
ぼ真下に位置し、同時に、シャフト3を点で支持したと
き、前記ヘッド1のフェース2が概ね水平状態となって
下を向くように設定されているので、スイング中ヘッド
1が左右に振れることが極力押えられ、無理のない円滑
なスイングが行える。
【0021】また、前記ヘッド1には、フェース2の上
端部が面取りされてテーパー面7となっており、このテ
ーパー面7とヘッド1の上面には、フェース2の横方向
中央からフェース2の面に直交する線上に位置してガイ
ドライン8が形成されているので、ボールにフェース2
を合わせたとき、前記テーパー面7に形成されたガイド
ライン8が縦の線となって目にうつり、ボールの芯にス
イートスポットを合わせ易い。
端部が面取りされてテーパー面7となっており、このテ
ーパー面7とヘッド1の上面には、フェース2の横方向
中央からフェース2の面に直交する線上に位置してガイ
ドライン8が形成されているので、ボールにフェース2
を合わせたとき、前記テーパー面7に形成されたガイド
ライン8が縦の線となって目にうつり、ボールの芯にス
イートスポットを合わせ易い。
【0022】なお、上記実施例では、本発明をパターク
ラブに実施した例を説明したが、本発明はパタークラブ
だけではなく、手首を捏ねたり返したりしないでスイン
グする、例えばアプローチに使用されるクラブに実施す
ることができる。
ラブに実施した例を説明したが、本発明はパタークラブ
だけではなく、手首を捏ねたり返したりしないでスイン
グする、例えばアプローチに使用されるクラブに実施す
ることができる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、手首を捏
ねたり返したりしないスイング及び肘を目標方向に向っ
て抜くようなスイングが容易となり、これによりフェー
スが左右に振れることなくテークバックからフォロース
ルーまで一直線上を正確にストロークするスイングがよ
り容易に行えるようになるので、パタークラブやアプロ
ーチに使用するクラブには最適であるといった効果があ
る。
ねたり返したりしないスイング及び肘を目標方向に向っ
て抜くようなスイングが容易となり、これによりフェー
スが左右に振れることなくテークバックからフォロース
ルーまで一直線上を正確にストロークするスイングがよ
り容易に行えるようになるので、パタークラブやアプロ
ーチに使用するクラブには最適であるといった効果があ
る。
【図1】本発明の一実施例を示す平面図。
【図2】図1に示す実施例の正面図。
【図3】図1に示す実施例のヘッド部分を示す拡大斜視
図。
図。
【図4】図1に示す実施例の使用状態を示す説明図。
【図5】本発明の他の実施例を示す平面図。
【図6】従来のゴルフクラブを示す説明図。
1 ヘッド 2 フェース 3 シャフト 4 シャフト取付部位 5 グリップ 6 ソール 7 テーパー面 8 ガイドライン
Claims (2)
- 【請求項1】 ヘッド上、フェースの横方向略中央の後
方にフェースから所定の間隔をあけてシャフト取付部位
を設定し、該シャフト取付部位にシャフトをフェース側
に傾斜させて取付け、また前記ヘッドにあってはフェー
ス側の重さを大きくしたことを特徴とするゴルフクラ
ブ。 - 【請求項2】 ヘッドのシャフト取付部位に取付けたシ
ャフトにあっては、シャフトのグリップと、ヘッドのフ
ェースの下端部から引き出したソールと直交する線とが
交叉するように取付けられていることを特徴とする請求
1記載のゴルフクラブ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6306427A JPH08155058A (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | ゴルフクラブ |
US08/568,588 US5662532A (en) | 1994-12-09 | 1995-12-07 | Golf club |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6306427A JPH08155058A (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | ゴルフクラブ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08155058A true JPH08155058A (ja) | 1996-06-18 |
Family
ID=17956892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6306427A Pending JPH08155058A (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | ゴルフクラブ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5662532A (ja) |
JP (1) | JPH08155058A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE517004C2 (sv) * | 1998-09-25 | 2002-04-02 | Leif Sundberg Golf Ab | Golfputter |
FR2834647B1 (fr) * | 2002-01-16 | 2004-12-31 | Jean Sebastien Cedrych | Putter |
FR2834903B1 (fr) * | 2002-01-16 | 2005-06-03 | Jean Sebastien Cedrych | Un putter de golf. |
US7407446B2 (en) * | 2006-09-01 | 2008-08-05 | Bengtson Andrew W | Putter with aligned front and back weights and a forwardly angled shaft |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1703199A (en) * | 1928-07-11 | 1929-02-26 | Robert E Mcclure | Golf club |
US2820638A (en) * | 1954-03-01 | 1958-01-21 | Vaughn E Morrison | Golf club |
US5224702A (en) * | 1991-12-13 | 1993-07-06 | Turner David A | Offset hosel golf club |
US5308068A (en) * | 1993-07-07 | 1994-05-03 | Strand Allan M | Golf putter |
-
1994
- 1994-12-09 JP JP6306427A patent/JPH08155058A/ja active Pending
-
1995
- 1995-12-07 US US08/568,588 patent/US5662532A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5662532A (en) | 1997-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7607991B2 (en) | Golf putter and putter head | |
US8469838B2 (en) | Correcting golf tee | |
GB2302033A (en) | Putter golf club | |
JPH0349777A (ja) | ゴルフクラブのヘッド | |
JP2002325867A (ja) | ウッド型ゴルフクラブヘッド | |
JP2000093561A (ja) | アイアンゴルフクラブセット | |
JP4546681B2 (ja) | アイアン型ゴルフクラブセット | |
JP2003210620A (ja) | ウッド型ゴルフクラブヘッド | |
JP2003210625A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JPH08155058A (ja) | ゴルフクラブ | |
US6099413A (en) | Putter with shrouded striking face | |
US5183260A (en) | Tennis racket | |
JPH11319172A (ja) | ゴルフパター用のグリップおよびゴルフクラブ用のグリップ | |
JP5248697B1 (ja) | ゴルフクラブ | |
JP3035777B1 (ja) | ゴルフ用パタ―クラブ | |
JPH09164229A (ja) | ゴルフ用パタークラブ | |
JPH05177016A (ja) | ゴルフクラブセット | |
JPH0422373A (ja) | ゴルフパター | |
JP2784166B2 (ja) | ゴルフのパター | |
JP3079627U (ja) | ゴルフクラブのパター | |
JP3001296U (ja) | スイング矯正用基本棒 | |
JP3000793U (ja) | パター | |
JPH05305159A (ja) | パター | |
JPH06277314A (ja) | ゴルフクラブ | |
JPH0810319Y2 (ja) | 長尺ウツドゴルフクラブ |