[go: up one dir, main page]

JPH08144099A - 金属ストリップ表面のレジストパターン作成方法 - Google Patents

金属ストリップ表面のレジストパターン作成方法

Info

Publication number
JPH08144099A
JPH08144099A JP29334694A JP29334694A JPH08144099A JP H08144099 A JPH08144099 A JP H08144099A JP 29334694 A JP29334694 A JP 29334694A JP 29334694 A JP29334694 A JP 29334694A JP H08144099 A JPH08144099 A JP H08144099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
metal strip
roll
protrusions
resist pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29334694A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Okuno
真一 奥野
Akiyuki Iwatani
明之 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP29334694A priority Critical patent/JPH08144099A/ja
Publication of JPH08144099A publication Critical patent/JPH08144099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 金属ストリップの表面にレジストを塗布
後、電解処理に先立って突起付ロールを金属ストリップ
に押しつけ所定の間隔をおいて線状にレジストを除去す
る方法において、レジストの除去がほぼ完全に可能で、
良好な地肌を出せ、突起部の傷みも殆どなく、設備的な
安定性を有するレジストパターン作成方法の提案。 【構 成】 熱可塑性を有するレジスト3を用い、かつ
突起部8に電熱線等の通電加熱できる突起付ロール1を
用いる。望ましくは、レジストがパラフィンであり、突
起部の断面形状を台形状とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長尺の金属ストリップ
の表面に電気絶縁性を有し、かつ電解液と金属の接触を
防ぐ物質(以下レジストと称する。)を塗布後、電解処
理に先立って該レジストを部分的に除去する金属ストリ
ップ表面のレジストパターン作成方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】長尺の金属ストリップのエッチング加工
において、これを工業的に実施するにはレジストをいか
に安価に付着させ、剥離するかが重要である。このため
特開平2-133585号公報には、エッチングレジストマスク
を磁気的に吸着させ、局所的なエッチング処理を行うこ
とが開示されている。また、特開平4-228600号公報に
は、レジストによるマスキング工程を省いて鋼板表面に
線状溝を形成する方法、すなわち鋼板表面に導入すべき
線状溝と同じ形状、間隔に導電性マーキングを施した絶
縁膜を介し、電極面に電解液を染み込ませたパッドをそ
なえるロール状の電極を押し付けつつ電解エッチングを
施し、該鋼板表面に線状溝を形成することが開示されて
いる。しかし、いずれも工業的な成果は不明であり、主
流はレジストパターンを印刷する方法か、またはレジス
トを全面に塗布した後、部分的に剥ぎ取る方法である。
【0003】しかし、印刷機を用いてレジストパターン
を印刷する方法では、高精度のレジストパターンを作成
するためには高精度の印刷機が必要であり、設備コスト
の面で問題がある。また、鋭い爪等でレジストを剥ぎ取
る方法では、1m程度の金属ストリップの板幅方向にレ
ジスト除去溝を作成する場合、爪の移動速度が1m/
s、爪の数を1本、溝の間隔を5mmとすると、爪の往
復で2s、爪が1往復する間にラインが5mm進み、ラ
イン速度は0.15mpmとなり、仮にライン速度50
mpmを達成するためには爪の数が333本必要となり
現実的でない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、特開平2-5091
8 号公報には、鋼板表面にレジストを塗布し、突起付ロ
ールを鋼板表面に押しつけ所定の間隔をおいて線状にレ
ジストを除去する方法が開示されている。しかしなが
ら、線状にレジストを完全に除去し地肌を出すために
は、かなりの圧力が必要であり、突起部の傷みも速く、
設備的な安定性に欠け、メンテナンスにも多大な労力を
要している。
【0005】以上のような従来技術の現状に鑑み、本発
明の目的は、金属ストリップの表面にレジストを塗布
後、電解処理に先立って突起付ロールを金属ストリップ
に押しつけ所定の間隔をおいて線状にレジストを除去す
る方法において、レジストの除去がほぼ完全に可能で、
良好な地肌を出せ、またそれほど大きな圧力も不必要で
あり、したがって突起部の傷みも殆どなく、設備的な安
定性を有し、メンテナンスも容易な金属ストリップ表面
のレジストパターンを作成する方法を提案することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属ストリッ
プの表面にレジストを塗布後、電解処理に先立って突起
付ロールを金属ストリップに押しつけ所定の間隔をおい
て線状にレジストを除去しレジストパターンを作成する
方法において、熱可塑性を有するレジストを用い、かつ
突起部が通電加熱できる突起付ロールを用いることを特
徴とする金属ストリップ表面のレジストパターン作成方
法である。
【0007】また、上記発明において、熱可塑性を有す
るレジストがパラフィンであることが望ましい。また、
突起付ロールの突起部の断面形状を台形状とすることが
望ましい。また、突起部が電熱線であり、かつ絶縁物を
介してロールに取り付けることもできる。
【0008】また、少なくともロール表面を耐熱性を有
する絶縁物で被覆することもできる。耐熱性を有する絶
縁物として、耐熱ゴムやポリカーボネット、セラミック
等を用いることができる。
【0009】
【作用】本発明によれば、金属ストリップの表面にレジ
ストを塗布後、電解処理に先立って突起付ロールを金属
ストリップに押しつけ所定の間隔をおいて線状にレジス
トを除去する方法において、熱可塑性を有するレジスト
を用い、かつ突起部が通電加熱できる突起付ロールを用
いるので、熱可塑性を有するレジストを通電加熱された
突起部の熱により、レジストの溶融点以上の高温にで
き、突起部と接触した部分のみが軟化され、小さい押し
つけ力により容易に高精度のレジストパターンの作成が
可能となる。
【0010】また、熱可塑性を有するレジストとしてパ
ラフィンを用いることにより、突起部の加熱は100℃
以下の低温加熱で十分であり、また、パラフィン自体は
水に溶けないので回収が容易であり、リサイクルが可能
となる。また、突起付ロールの突起部の断面形状を台形
状とすることにより、さらに安定した溝形状を作成でき
る。
【0011】また、金属製ロールに溝を設け、該溝にニ
クロム線等の電熱線を絶縁物を介して取り付けることに
より突起付ロールを容易に得ることができる。もちろ
ん、少なくともロール表面を耐熱性を有する絶縁物で被
覆することもできる。図1は、本発明に用いるレジスト
パターン作成装置の斜視図である。また、図2は、レジ
ストパターンの作成状況を示す部分拡大断面図である。
レジスト3が塗布された金属ストリップ7は、対になっ
た突起付ロール1とバックアップロール2間を通るとき
所定の押しつけ力を受け、突起部8と接触するレジスト
3は前後に押し出され、突起部8の形状とほぼ一致した
溝4が形成される。突起部8は突起付ロール1の軸方向
と平行に所定の間隔をおいて設けられているので、一定
間隔の線状のレジストパターンが形成される。また、突
起部8は図示しない電源装置により通電加熱されてい
る。
【0012】また、図1において、5はブラシロールで
あり、突起付ロール1にレジスト3が付着した場合、こ
の付着したレジスト3を突起付ロール1から取り除くよ
うに設けられており、取り除かれたレジスト3は金属ス
トリップ7上に落下しないように吸引器6で回収される
ように構成されている。図3は、本発明で用いる突起付
ロール1の部分拡大断面図であり、突起部8の断面形状
を台形状とした台形状突起部8−1を示すものである。
突起部8の断面形状を台形状とすることにより、突起部
8−1がレジスト3に噛み込んだ後、溝4から歯車の噛
み合いのようにスムーズに抜けることができ、溝4の縁
が欠けにくい。
【0013】また、図4は、本発明で用いる突起付ロー
ル1の他の例を示す部分拡大断面図であり、突起部8が
電熱線9であり、絶縁物10を介して突起付ロール1に
取り付けられている。電熱線9の断面形状は円、楕円な
ど特に問わない。
【0014】
【実施例】厚み0.5mmの冷延鋼板に、レジストとし
て厚み10μmのパラフィン(融点70℃)を塗布し
た。断面形状が台形状(上底400μm、下底800μ
m)の突起部を径が250mmのロールに5mmの間隔
で設け、このロールを冷延鋼板に押しつけてレジストパ
ターンを作成した。
【0015】このとき、(a)突起部に通電し温度を1
00℃にして50kg/mの力で押し付けた場合と、
(b)突起部の温度が常温(25℃)で500kg/m
の力で押し付けた場合について比較実施し、溝形状を観
察した。形成された溝は(a)の本発明の実施例の場
合、全幅にわたり地肌が露出しているのに対し、(b)
の比較例の場合は、完全には地肌が露出せず、また押し
付け力が大きいため鋼板に押しきずが付いた。
【0016】また、(a)の本発明の実施例の場合、冷
延鋼板を20km処理しても突起部のへたりがなく満足
できる溝形状を得られたが、(b)の比較例の場合は、
冷延鋼板を5km処理した段階で突起部のへたりが観察
され溝形状も幅方向に不均一となり、突起付ロールを交
換する必要が生じた。以上のように、本発明により、金
属ストリップの表面に塗布されたレジストの除去がほぼ
完全に可能で、良好な地肌を出せるようになった。ま
た、突起部の傷みも殆どなく、設備的な安定性を有し、
メンテナンスも容易になった。
【0017】
【発明の効果】本発明では、金属ストリップの表面にレ
ジストを塗布後、電解処理に先立って突起付ロールを金
属ストリップに押しつけ所定の間隔をおいて線状にレジ
ストを除去する方法において、熱可塑性を有するレジス
トを用い、かつ突起部が通電加熱できる突起付ロールを
用いるので、レジストの除去がほぼ完全に可能で、良好
な地肌を出せ、またそれほど大きな圧力も不必要であ
り、したがって突起部の傷みも殆どなく、設備的な安定
性を有し、突起付ロールのメンテナンスも容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いるレジストパターン作成装置の斜
視図である。
【図2】レジストパターンの作成状況を示す部分拡大断
面図である。
【図3】本発明で用いる突起付ロール1の部分拡大断面
図である。
【図4】本発明で用いる突起付ロール1の他の例を示す
部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1 突起付ロール 2 バックアップロール 3 レジスト 4 溝 5 ブラシロール 6 吸引器 7 金属ストリップ 8 突起部 9 電熱線 10 絶縁物

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属ストリップの表面にレジストを塗布
    後、電解処理に先立って突起付ロールを金属ストリップ
    に押しつけ所定の間隔をおいて線状にレジストを除去し
    レジストパターンを作成する方法において、熱可塑性を
    有するレジストを用い、かつ突起部が通電加熱できる突
    起付ロールを用いることを特徴とする金属ストリップ表
    面のレジストパターン作成方法。
  2. 【請求項2】 熱可塑性を有するレジストがパラフィン
    であることを特徴とする請求項1記載の金属ストリップ
    表面のレジストパターン作成方法。
  3. 【請求項3】 突起部の断面形状を台形状としたことを
    特徴とする請求項1又は2記載の金属ストリップ表面の
    レジストパターン作成方法。
  4. 【請求項4】 突起部が電熱線であり、かつ絶縁物を介
    してロールに取り付けられていることを特徴とする請求
    項1、2又は3記載の金属ストリップ表面のレジストパ
    ターン作成方法。
  5. 【請求項5】 少なくともロール表面を耐熱性を有する
    絶縁物で被覆したことを特徴とする請求項1、2、3又
    は4記載の金属ストリップ表面のレジストパターン作成
    方法。
JP29334694A 1994-11-28 1994-11-28 金属ストリップ表面のレジストパターン作成方法 Pending JPH08144099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29334694A JPH08144099A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 金属ストリップ表面のレジストパターン作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29334694A JPH08144099A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 金属ストリップ表面のレジストパターン作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08144099A true JPH08144099A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17793615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29334694A Pending JPH08144099A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 金属ストリップ表面のレジストパターン作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08144099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014025142A (ja) * 2012-06-19 2014-02-06 Je International Corp マスキング剤および表面処理基材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014025142A (ja) * 2012-06-19 2014-02-06 Je International Corp マスキング剤および表面処理基材の製造方法
WO2014038325A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 Jeインターナショナル株式会社 マスキング剤および表面処理基材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE22710T1 (de) Verfahren zur herstellung einer siebartigen scherfolie fuer einen elektrisch betriebenen trockenrasierapparat mit erhebungen auf ihrer der haut zugewandten flaeche.
US2785280A (en) Printed electric circuits and electric circuit components
DE2749620B2 (de) Verfahren zur Herstellung gedruckter Schaltungen
DE2052092A1 (de) Thermodruckkopf
DE2612767B2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer geprägten Bahn
ATE197525T1 (de) Verfahren zum herstellen von strukturierungen
US3059320A (en) Method of making electrical circuit
DE69717319D1 (de) Verfahren zur galvanischen herstellung eines rakels
JPH08144099A (ja) 金属ストリップ表面のレジストパターン作成方法
US3060076A (en) Method of making bases for printed electric circuits
DE3924716A1 (de) Verfahren zur herstellung von leiterplatten und aehnlichen gegenstaenden
US6651338B2 (en) Method for the production of a cylindrical embossing sheet
DE1765690A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von flexiblen Bandleitern unbegrenzter Laenge
JP2927215B2 (ja) フレキシブル回路基板の製造方法
EP1053849A3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Kunststoffteils
JPH07226574A (ja) フレキシブルフラットケーブルの製造方法及びフレキシブルフラットケーブル用材料の製造方法
DE69603816D1 (de) Verfahren zur bildung einer zusatzlichen elektrodenschicht für das gemeinsame elektrodenmuster eines thermischen druckkopfes
IT1273917B (it) Procedimento e dispositivo per la rimozione dei rivestimenti depositatii sulla superficie di un vetro.
DE19916180C2 (de) Verfahren zur Herstellung von elektrisch isolierten Leiterkreuzungen
US3562036A (en) Continuous method of making indefinite lengths of flexible flat conductor cable and circuits
US20100026442A1 (en) Method of manufacturing an RFID antenna
JP2002270997A (ja) 配線基板の製造方法
RU2082282C1 (ru) Способ изготовления плоского электронагревательного элемента
JPH08118467A (ja) スクリーン印刷用グリーンシート
AT203572B (de) Verfahren zur Herstellung von gedruckten Schaltungen