JPH08143960A - 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents
磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPH08143960A JPH08143960A JP6282297A JP28229794A JPH08143960A JP H08143960 A JPH08143960 A JP H08143960A JP 6282297 A JP6282297 A JP 6282297A JP 28229794 A JP28229794 A JP 28229794A JP H08143960 A JPH08143960 A JP H08143960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- flux density
- magnetic flux
- steel sheet
- electrical steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/14—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/147—Alloys characterised by their composition
- H01F1/14766—Fe-Si based alloys
- H01F1/14775—Fe-Si based alloys in the form of sheets
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
Abstract
る、磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の
製造方法を提供するものである。 【構成】 無方向性電磁鋼板の製造において、C:0.
005%以下、Si:0.1〜2.0%、Mn:0.1
〜1.5%、S:0.003%以下、N:0.002%
以下、Ti:0.003%以下、V:0.003%以
下、Nb:0.005%以下を含有する鋼を、熱間圧延
後、700℃以上A1 点以下の温度で捲き取り、冷間圧
延、連続仕上焼鈍、あるいは連続仕上焼鈍後に、圧下率
2〜12%でスキンパス圧延を施すことにより、磁束密
度が高くかつ鉄損が低い、優れた磁気特性を有する無方
向性電磁鋼板が得られる。
Description
て使用される、磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性
電磁鋼板の製造方法に関するものである。
器、特に、無方向性電磁鋼板がその鉄心材料として使用
される回転機および中、小型変圧器等の分野において
は、世界的な電力・エネルギー節減、さらには、最近の
フロンガス規制等の地球環境保全の動きの中で、省エネ
ルギー化、小型化を中心とした高効率化の動きが全世界
的に定着しつつある、このため、無方向性電磁鋼板に対
しても、その特性向上、すなわち高磁束密度かつ低鉄損
化への要請がますます強まってきている。
従来より、低鉄損化の手段として、一般に、電気抵抗増
大による渦電流損低減の観点から、SiあるいはAl等
の含有量を高める方法がとられてきた。しかし、この方
法では反面、磁束密度の低下は避け得ないという問題点
があった。一方、高磁束密度化の手段としては、冷延圧
下率を適正範囲に制御すること、あるいは、熱延板焼鈍
を施すことなどの製造プロセス的な工夫がなされてきた
が、いずれも、生産性の低下や製造コストアップ等を余
儀なくされていた。
報、特開昭59−157259号公報、特開昭61−0
67753号公報、特開昭58−147563号公報、
特開昭62−180014号公報等には高磁束密度化と
低損化を同時に達成する手段として、Sn,Cu,Sb
等の元素添加と製造プロセス条件の組み合わせによる方
法が記載されているが、これらの元素の単独あるいは複
合添加によるコストアップ、さらには、製造プロセスと
して、熱延板焼鈍等が必要となるため、生産性の低下や
一層の製造コストアップを招くという、工業生産上の問
題点があった。
磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造
方法を、生産性の低下や製造コストアップを極力抑えた
製造プロセスで提供しようとするものである。
高純度化と製造プロセス条件との組み合わせで、製品板
の集合組織を磁気的性質に望ましい(100)もしくは
(110)集合組織に発達させ、かつ磁気的性質に望ま
しくない(111)集合組織を抑制することにより、高
磁束密度かつ低鉄損の無方向性電磁鋼板が得られないか
との観点から鋭意研究を積み重ねてきた。その結果、S
およびN含有量を低減し、さらに、Ti,V,Nb含有
量をも低減して高純度化し、かつ、熱間圧延の捲き取り
温度を制御することにより、磁束密度を高くし、かつ鉄
損を同時に低くできることを究明した。
であり、その要旨は、重量%で、C:0.005%以
下、 Si:0.1〜2.0%、Mn:0.1〜1.
5%を含有し、残部がS :0.003%以下、 N
:0.002%以下、Ti:0.003%以下、 V
:0.003%以下、Nb:0.005%以下 ほ
か不可避不純物元素より成る鋼を、熱間圧延後、700
℃以上A1 点以下の温度で捲き取り、次いで一回または
中間焼鈍をはさんだ二回以上の冷間圧延を行い、連続焼
鈍するところにある。また、他の要旨は、冷間圧延後の
前記連続焼鈍の後に、圧下率:2〜12%でスキンパス
圧延することろにある。
発明の鋼成分の限定理由について述べる。Cは鉄損を高
める有害な成分で、磁気時効の原因ともなるので、0.
005%以下とする。Siは前記のように電気抵抗を増
大させて渦電流損を低減することにより鉄損を低下させ
る作用のある成分であり、この作用を奏するためには
0.1%以上含有させる必要がある。一方、その含有量
が増えると、前記のように磁束密度が低下し、また冷延
等の作業性の劣化、さらにはコスト高ともなるので2.
0%以下とする。Mnも電気抵抗を高めて鉄損を低下さ
せる効果があり、このためには0.1%以上含有させる
必要がある。一方、その含有量が増えると、Siの場合
と同様に磁束密度が低下し、またコスト高をも招くの
で、1.5%以下とする。
向上させるためには、前記のように、製品板の集合組織
を磁気的性質に望ましい(100)もしくは(110)
集合組織に発達させ、かつ磁気的性質に望ましくない
(111)集合組織を抑制することが重要で、ヒステリ
シス損の低減と磁束密度の向上を同時に達成することが
できる。このような集合組織改善によるヒステリシス損
の低減と磁束密度の向上、および前記のSi,Mn等の
添加による渦電流損の低減とが相まって、目的とする高
磁束密度かつ低鉄損の無方向性電磁鋼板が得られる。
(100)もしくは(110)集合組織に発達させ、か
つ(111)集合組織を抑制するためには、冷延圧延前
の熱延板の結晶粒径を大径化し、かつ集合組織をランダ
ム化しておくことが望ましい。このためには、熱間圧延
後、冷間圧延までの間に、熱延板の再結晶およびその後
の結晶粒成長を十分に促進させておく必要がある。S含
有量が0.003%を超えると、MnS等の硫化物の析
出により、熱間圧延後の再結晶および結晶粒成長が抑制
され、熱延板の結晶粒径の大径化、集合組織のランダム
化が阻害される。また、N含有料が0.002%を超え
たり、あるいは、Ti含有量、V含有量、Nb含有量が
それぞれ0.003%、0.003%、0.005%を
超えると、TiN,VN,NbN等の窒化物の析出が顕
著になり、MnS等の硫化物の場合と同様に、熱間圧延
後の再結晶および結晶粒成長が抑制される。
素であるが、鋼の電気抵抗を高めて低損を低下させる目
的で、必要に応じてAlを添加してもよい。この場合、
Alは0.1%以上含有させる必要があり、一方、その
含有量が増えると磁束密度が低下するので2.0%以下
とする。また、需要家での歪取り焼鈍時の窒化や酸化を
防止する目的で、必要に応じてBを添加してもよい。こ
のためには0.003%以上含有させる必要があり、一
方、その含有量が増えても、磁束密度の低下や熱間脆性
等を招くので、0.0060%以下とする。さらに、鋼
の硬度を高め、需要家での打抜性を高める目的で、必要
に応じてPを添加してもよい、この場合、その含有量が
0.15%を超えると鋼が脆化し、圧延作業性、加工性
が劣化するので、0.15%以下とする。
炉等で溶製し、連続鋳造あるいは造塊後の分塊圧延によ
り鋼スラブとする。次いで、この鋼スラブは所望温度に
加熱後、熱間圧延する。この場合、熱間圧延後の捲き取
り温度は700℃以上とする。捲き取り温度が700℃
未満では、熱間圧延後の再結晶およびその後の結晶粒成
長を十分に行わしめることができず、熱延板の結晶粒径
の大径化および集合組織のランダム化が阻害される。一
方、捲き取り温度がA1 点を超えると、捲き取り後にγ
→α変態が生じ、熱間圧延後の熱延板の再結晶および結
晶粒成長を阻害する。このため、熱間圧延後の捲き取り
温度はA1 点以下とする。次いで、一回の冷間圧延、ま
たは中間焼鈍をはさんだ二回以上の冷間圧延により所定
の板厚とし、再結晶および結晶粒成長のための連続仕上
焼鈍を施す。
次いで、必要に応じてスキンパス圧延を圧下率2〜12
%で行い、これにより、需要家で所定の形状に打ち抜き
加工後に歪取焼鈍が施される、いわゆるセミプロセスタ
イプの無方向性電磁鋼板が製造される。スキンパス圧延
の圧下率を2〜12%とするのは、2%未満では、素材
に均一に歪が導入されず、歪取焼鈍時に歪誘起結晶粒成
長が十分には生じないため、磁気特性、特に鉄損の低減
が難しい。一方、12%を超えると、素材に均一に歪は
導入されるものの、結晶粒成長核が増大しすぎ、歪取焼
鈍時の結晶粒成長が飽和するため、むしろ結晶粒は微細
化傾向となり、磁気特性が劣化する。
間圧延後、同表に示した条件で捲き取り、次いで、0.
50mm厚に冷間圧延した後、750℃で30秒間の連続
仕上焼鈍を施した。その後、エプスタイン試料に切断
し、750×2時間の歪取焼鈍を行い、磁気特性を測定
した。その測定結果も併せて同表に示した。尚、本実施
例の鋼成分の場合、A1 点は約900℃であった。本発
明により、著しく磁束密度が高く、かつ鉄損が低い無方
向性電磁鋼板の製造が可能であることが明らかである。
2.8mm厚に熱間圧延後、同表に示した条件で捲き取
り、次いで、0.50mm厚に冷間圧延後、850℃で3
0秒間の連続仕上焼鈍を施した。その後、エプスタイン
試料に切断し、750×2時間の歪取焼鈍を行い、磁気
特性を測定した。その結果も併せて同表に示した。本実
施例の鋼成分の場合、A1 点は約820℃であった。本
発明により、著しく磁束密度が高く、かつ鉄損が低い無
方向性電磁鋼板の製造が可能である。
を、熱間圧延後の捲き取りまでは実施例2と同一条件で
処理し、次いで、0.55mm厚に冷間圧延した後、84
0℃で30秒間、連続仕上焼鈍を施し、次いで、圧下率
9%でスキンパス圧延を行い、0.50mm厚とした。そ
の後、エプスタイン試料に切断し、750×2時間の歪
取焼鈍を施し、磁気特性を測定した。その測定結果を表
3に示す。本発明により、著しく磁束密度が高く、かつ
鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造が可能であることが
わかる。
度が高く、かつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板が、生産性
の低下や製造コストアップを極力抑えた製造プロセスに
より得られ、電気機器の高効率化の動きの中で、その鉄
心材料である無方向性電磁鋼板に対してなされる要請に
十分に応えることができ、その工業的価値は極めて高い
ものである。
Claims (2)
- 【請求項1】 重量%で、 C :0.005%以下、 Si:0.1〜2.0%、 Mn:0.1〜1.5%を含有し、残部が S :0.003%以下、 N :0.002%以下、 Ti:0.003%以下、 V :0.003%以下、 Nb:0.005%以下、 ほか不可避不純物元素より
成る鋼を、熱間圧延後、700℃以上A1 点以下の温度
で捲取り、次いで一回または中間焼鈍をはさんだ二回以
上の冷間圧延を行い、連続焼鈍することを特徴とする磁
束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方
法。 - 【請求項2】 重量%で、 C :0.005%以下、 Si:0.1〜2.0%、 Mn:0.1〜1.5%を含有し、残部が S :0.003%以下、 N :0.002%以下、 Ti:0.003%以下、 V :0.003%以下、 Nb:0.005%以下、 ほか不可避不純物元素より
成る鋼を、熱間圧延後、700℃以上A1 点以下の温度
で捲き取り、次いで一回または中間焼鈍をはさんだ二回
以上の冷間圧延を行い、連続焼鈍した後、2〜12%の
圧下率でスキンパス圧延することを特徴とする磁束密度
が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28229794A JP3379055B2 (ja) | 1994-11-16 | 1994-11-16 | 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28229794A JP3379055B2 (ja) | 1994-11-16 | 1994-11-16 | 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08143960A true JPH08143960A (ja) | 1996-06-04 |
JP3379055B2 JP3379055B2 (ja) | 2003-02-17 |
Family
ID=17650593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28229794A Expired - Lifetime JP3379055B2 (ja) | 1994-11-16 | 1994-11-16 | 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3379055B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1088298A (ja) * | 1996-09-19 | 1998-04-07 | Nkk Corp | 無方向性電磁鋼板 |
WO2022196807A1 (ja) | 2021-03-19 | 2022-09-22 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
WO2022196805A1 (ja) | 2021-03-19 | 2022-09-22 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
WO2022196800A1 (ja) | 2021-03-19 | 2022-09-22 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
CN115652204A (zh) * | 2022-11-01 | 2023-01-31 | 包头钢铁(集团)有限责任公司 | 一种实验室含Sn高效无取向硅钢热轧钢板及其制备方法 |
-
1994
- 1994-11-16 JP JP28229794A patent/JP3379055B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1088298A (ja) * | 1996-09-19 | 1998-04-07 | Nkk Corp | 無方向性電磁鋼板 |
WO2022196807A1 (ja) | 2021-03-19 | 2022-09-22 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
WO2022196805A1 (ja) | 2021-03-19 | 2022-09-22 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
WO2022196800A1 (ja) | 2021-03-19 | 2022-09-22 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
KR20230142784A (ko) | 2021-03-19 | 2023-10-11 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 무방향성 전자 강판 및 그 제조 방법 |
KR20230144606A (ko) | 2021-03-19 | 2023-10-16 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 무방향성 전자 강판 및 그 제조 방법 |
KR20230145142A (ko) | 2021-03-19 | 2023-10-17 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 무방향성 전자 강판 및 그 제조 방법 |
CN115652204A (zh) * | 2022-11-01 | 2023-01-31 | 包头钢铁(集团)有限责任公司 | 一种实验室含Sn高效无取向硅钢热轧钢板及其制备方法 |
CN115652204B (zh) * | 2022-11-01 | 2023-11-28 | 包头钢铁(集团)有限责任公司 | 一种实验室含Sn高效无取向硅钢热轧钢板及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3379055B2 (ja) | 2003-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101389248B1 (ko) | 방향성 전자기 강판의 제조 방법 | |
JP2509018B2 (ja) | 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3379055B2 (ja) | 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3483265B2 (ja) | 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP4422220B2 (ja) | 磁束密度が高く鉄損の低い無方向性電磁鋼板及びその製造方法 | |
JP2005002401A (ja) | 無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH07228953A (ja) | 鉄損の低い無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JPH0657332A (ja) | 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
KR101110257B1 (ko) | 자속밀도가 우수한 무방향성 전기강판 및 그 제조방법 | |
JP2874564B2 (ja) | 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH0949023A (ja) | 鉄損が優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3348811B2 (ja) | 磁束密度が高く、鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH08283853A (ja) | 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3294367B2 (ja) | 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP2870818B2 (ja) | 磁気特性の優れたフルプロセス無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2870817B2 (ja) | 磁気特性の優れたセミプロセス無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3331402B2 (ja) | 全周磁気特性の優れたセミプロセス無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3348827B2 (ja) | 磁束密度が高く鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH0742500B2 (ja) | 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH0726154B2 (ja) | 低鉄損の無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2666626B2 (ja) | 低鉄損無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP3379058B2 (ja) | 磁束密度が高く、鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2000096196A (ja) | 鉄損の低い無方向性電磁鋼板及びその製造方法 | |
KR20210078862A (ko) | 무방향성 전기강판 및 그 제조방법 | |
JP2001123225A (ja) | 磁束密度が高く、鉄損の低い熱延珪素鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20021022 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213 Year of fee payment: 11 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |