JPH081384U - 分光光度計による吸光度測定を行うためのセル - Google Patents
分光光度計による吸光度測定を行うためのセルInfo
- Publication number
- JPH081384U JPH081384U JP000046U JP4696U JPH081384U JP H081384 U JPH081384 U JP H081384U JP 000046 U JP000046 U JP 000046U JP 4696 U JP4696 U JP 4696U JP H081384 U JPH081384 U JP H081384U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- flat parallel
- flange member
- longitudinal axis
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/02—Burettes; Pipettes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/01—Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
- G01N21/03—Cuvette constructions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0848—Specific forms of parts of containers
- B01L2300/0851—Bottom walls
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 如何なる減損の危険もなしに個々の光学測定
用セルの自動アナライザー内での移送を可能にする様に
工夫されているセルを提供する。 【解決手段】 該セル11は、透明なプラスチックから
1体に成形された部品であり、2つの平坦な平行壁1
3,14を有し且つ一方の端部15において開放され反
対側の端部において底壁16によって閉じられる管状本
体12を備え、前記平坦な平行壁の各々は、前記本体の
開放端部において、該開放端部の端縁から外方へ延び且
つ前記平坦な平行壁に対して垂直に方向づけられるフラ
ンジ部材17,18を有し、前記各フランジ部材は、そ
の中心に円筒形凹所21,22を有し、前記フランジ部
材及びそれ等の凹所は、前記セル11の長手方向軸線に
関して相互に対称的である。
用セルの自動アナライザー内での移送を可能にする様に
工夫されているセルを提供する。 【解決手段】 該セル11は、透明なプラスチックから
1体に成形された部品であり、2つの平坦な平行壁1
3,14を有し且つ一方の端部15において開放され反
対側の端部において底壁16によって閉じられる管状本
体12を備え、前記平坦な平行壁の各々は、前記本体の
開放端部において、該開放端部の端縁から外方へ延び且
つ前記平坦な平行壁に対して垂直に方向づけられるフラ
ンジ部材17,18を有し、前記各フランジ部材は、そ
の中心に円筒形凹所21,22を有し、前記フランジ部
材及びそれ等の凹所は、前記セル11の長手方向軸線に
関して相互に対称的である。
Description
【0001】
本考案は、自動アナライザー(分析装置)内でセルに収容されたサンプル−試 薬混合物の分光光度計による吸光度測定を行うためのセルに関する。
【0002】
この種類のセルには、アナライザー内でサンプルと試薬が通常通りに装填され 、電気光学分析は、セルに収容されているサンプル−試薬混合物に対して実施さ れる。
【0003】 自動的に制御される機械的移送装置によってアナライザー内の好適なキャリヤ 上に設置され使用後に該キャリヤから除去される単一の反応または測定セルを使 用するアナライザーは周知である。これ等のアナライザーでは、各セルは分析の 全期間にわたってセルキャリヤ上に留まる。従って、各セルのセルキャリヤへの 移送とキャリヤからのセルの除去とは、1回のみ行われる。従って、移送中にセ ルが減損する危険は比較的低い。
【0004】 単位時間当りに多数の測定を成しとげるよう試みられそれに対応して短いサイ クル時間が使用されるべきである現代のアナライザーでは、セルキャリヤの外部 で分析工程の幾つかの手順(例えば個々のセルへの試薬の添加、セルの混合運動 の実施等)を実施して、セル内のサンプル−試薬混合物に対する光学測定の実施 にセルキャリヤを主として使用することが望ましい。この目的のため、セルキャ リヤへの各セルの移送とキャリヤからのセルの除去とは、多数回実施されねばな らない。また、移送装置は、各セルがセルキャリヤと種々の処理ステーションと の間を移送されるのを許容せねばならない。更に、幾つかの分析装置は回転可能 なセルキャリヤと共に作動し、従ってセルの移送運動がセルキャリヤの回転中で も実施されることが望ましい。従って、この様に融通性があって繰り返して行わ れる移送装置についてはセルが減損する危険はそれに対応して一層高い。
【0005】 多くの用途では、アナライザーにおけるセルの減損は容認できない。他の大規 模に自動化されたアナライザーでは、セルの移送中におけるセルの減損の可能性 は、アナライザーの作動中におけるセルの移送の少くとも視覚監視を不可欠にす るが、このことは種々の理由で実際上不可能である。
【0006】
従って、本考案の主目的は、如何なる減損の危険もなしに個々のセルの自動ア ナライザー内での移送を可能にする様に工夫されている、前に述べた種類のセル を提供することである。
【0007】 本考案の別の目的は、セルに収容されているサンプル−試薬混合物の分光光度 計による吸光度測定を実施するのに好適であると共に該混合物の蛍光偏光測定を 実施するのにも好適である、前に述べた種類のセルを提供することである。
【0008】
本考案によれば、セルを搬送するための掴み手段を有する自動アナライザー内 でセルに収容されたサンプル−試薬混合物の分光光度計による吸光度測定を行う ためのセルにおいて、 a)前記セルは透明なプラスチックから1体に成形された部品であり、 b)前記セルは管状本体を有し、この管状本体は、 i)2つの対向端部と、 ii) 相互に対して且つ前記セルの長手方向軸線に対して平行に配置されるとと もに、前記2つの対向端部間に延びている2つの平坦な平行壁と、 iii)所定直径の半円筒の形状を持ち、前記管状本体から突出している底壁と、 iv) 前記平坦な平行壁の間に延在する2つの側壁であって、該側壁の各々は上 側部分と下側部分とを有し、該下側部分は前記底壁に隣接し、該各側壁の下側部 分は該側壁の前記上側部分と前記底壁に近い個所との間で前記セルの長手方向軸 線に沿って長手方向へ延在する細長い外側突起を有する、前記2つの側壁とを備 え、第1の前記対向端部は開放されており且つ第2の前記対向端部は前記底壁に よって閉じられており、前記平坦な平行壁はそれらを通ってそれらに垂直に延び る光線を受けて透し易しくなっており、 c)前記管状本体の開放端部において各々の前記平坦な平行壁は、前記開放端部 から前記平坦な平行壁に対して垂直な方向に外方に延びていて且つ外方縁に終わ っているフランジ部材を有し、 d)前記フランジ部材のそれぞれは、上面と、該上面から前記セルの長手方向軸 線に平行な方向に延びる凹所とを有し、 e)前記フランジ部材及びそれらの前記凹所は、前記セルの長手方向軸線に関し て相互に対称的であり、 f)前記セルは、釈放可能に前記掴み手段と係合するために該掴み手段と協働す ることを可能にすべく前記フランジ部材及びそれに対応する前記凹所の寸法が予 め選定されているように、作造られ且つ寸法付けされている、ことを特徴とする セルが提供される。
【0009】 従来技術のセルと比較しての本考案によるセルの主な利点は、本考案によるセ ルに設けられているフランジ部材と該フランジ部材の凹所とが、セルの移送中に おけるセルの如何なる減損をも排除する様に、移送装置の対応する機械的な掴み 手段と協働することが可能なことである。この様にして、本考案によるセルは、 各セルの繰返して行われる移送がセルキャリヤと種々の処理ステーションとの間 に不可欠であっても、アナライザー内での完全に自動的で減損を生じないセルの 移送を可能にする。この移送は、必要ならば回転するセルキャリヤに対して実施 可能である。従って、セルの移送を監視する必要はない。
【0010】 本考案によるセルの好適実施例は、各凹所の最大幅が平坦な平行壁に垂直な方 向におけるフランジ部材の寸法のほぼ半分であることを特徴とする。
【0011】 本考案によるセルの他の好適実施例は、各凹所の深さが平坦な平行壁に平行な 方向におけるフランジ部材の寸法のほぼ半分であることを特徴とする。
【0012】 本考案によるセルの他の好適実施例は、各フランジ部材がその凹所とフランジ 部材の外方縁との間に位置する領域を有しており、該領域がセルの長手方向軸線 に垂直な平面に対して約45°の角度を形成する平坦な上面を有することを特徴 とする。この実施例は、フランジ部材の特別な構造がフランジ部材と機械的な掴 み手段との間の一層信頼性のある協働を与えると云う利点を有している。
【0013】 本考案によるセルは、管状本体が、平坦な平行壁の間に延在する2つの側壁で あって、該側壁の各々は上側部分と下側部分とを有し、該下側部分は底壁に隣接 し、各側壁の下側部分は側壁の上側部分と底壁に近い個所との間でセルの長手方 向軸線に沿って長手方向へ延在する細長い外側突起を有する、前記2つの側壁を 備えていることを特徴の1つとする。この外側突起を射出成形によるセルの製造 工程中に設けることは、蛍光偏光測定と共に分光光度計による吸光度測定の実施 に対してセルを光学的に好適なものにする。従って、該外側突起を設けることは 、本考案の上述の別の目的を達成するのを可能にする。
【0014】 本考案に従ってセルの底壁が半円筒の形状を有することは、蛍光偏光測定に対 してセルを特に好適なものにする。
【0015】 以下、添付図面を参照して本考案の一実施例を説明する。
【0016】
添付図面に示されるセル11は、透明なプラスチック例えばポリメチルメタク リレートの射出成形材料から成形される1体の部品である。該セルの構造は、以 下に説明する様にセルの内容物に対する光学測定を実施するのに好適なセルにす る。
【0017】 セル11は、2つの平坦な平行壁13,14と2つの側壁27,28とを有し 且つ一方の端部15において開放され反対側端部において底壁16によって閉じ られている管状本体12を備えている。光学測定がセル内容物に対して実施され るとき、使用される光線は平坦な平行壁13,14を通って該壁に対して垂直に 延びている。
【0018】 平坦な平行壁13,14の各々は、本体の開放端部15にフランジ部材17, 18を有し、該フランジ部材は開放端部15の端縁から外方へ延び且つ平坦な平 行壁13,14に対して垂直に方向づけられている。
【0019】 各フランジ部材17,18は、中心に円筒形凹所21,22を有している。フ ランジ部材17,18及びそれ等の凹所21,22は、セル11の長手方向軸線 Y−Yに関して相互に対称的である。
【0020】 各凹所21,22の直径は、好ましくは平坦な平行壁13,14に垂直な方向 におけるフランジ部材17,18の寸法のほぼ半分である。この寸法は、セルの 管状本体の開放端部の端縁とフランジ部材の外方縁との間に含まれるフランジ部 材の幅である。各凹所21,22の深さは、好ましくは平坦な平行壁13,14 に平行な方向におけるフランジ部材17,18の寸法のほぼ半分である。この寸 法はフランジ部材の厚さである。
【0021】 各フランジ部材17,18では、フランジ部材の凹所21,22の開放端とフ ランジ部材の外方縁23,24との間の領域は、好ましくはセルの長手方向軸線 (Y−Y)に垂直の平面に対して約45°の角度を形成する平坦な上面25,2 6を有している。
【0022】 セル11の上述の構造は、セルばさみの形態をし且つ移送装置の一部分を構成 する掴み手段(図示せず)による係合に対してセルを最も好適なものにし、該掴 み手段は、駆動装置及びそれに対する適当な制御装置により、所定の引込み位置 においてセルと係合して所定の引渡し位置までセルを搬送し該位置でセルを引き 渡す様にされている。
【0023】 本考案によるセルがそれに収容されているサンプル−試薬混合物の分光光度計 による吸光度測定を実施するために使用されるとき、光線は底壁16に隣接する 平坦な平行壁13,14の下側部分を通して送られる。従って、特に光度計によ る測定のための光学窓として使用される平坦な平行壁13,14の下側部分は、 該測定を実施するための光学的要件を満足せねばならない。
【0024】 本考案によるセルは蛍光偏光測定を実施するためにも使用されねばならないの で、またこれ等の測定のために底壁16を通ってセルを去る光が測定されるので 、該底壁はそのような測定を実施するための光学的要件を満足せねばならない。
【0025】 蛍光偏光測定を実施する際に所望の精度を得るために、影響を及ぼす光学窓、 即ちセルの平坦な平行壁13,14及び底壁16の夫々の部分、によって導かれ る光の偏光の変化は非常に小さくなければならない。この特性を得るため、セル を製造する射出成形工程中の送給点の位置は、セルの上部端縁に隣接して、即ち 光学窓が配置されるセルの下側部分から出来るだけ遠くに選定される。しかしな がら、この選定は、射出工程中に光学窓の所望の光学特性を得るのに不利な材料 の合流と、空気の排出に対する困難とを生じさせる。
【0026】 これ等の困難は、セルの以下に述べる構造によって克服される。図1、図2、 図4、図5及び図7に示す様に、管状本体12は平坦な平行壁13,14の間に 延在する2つの側壁27,28を有し、該側壁の各々は上側部分と下側部分とを 有し、該下側部分は底壁16に隣接する。各側壁27,28の下側部分は、該側 壁の上側部分と底壁16に近い個所との間で長手方向へ延在する細長い外側突起 31,32を有している。
【0027】 射出成形によるセルの製造工程中に外側突起31,32を設けることは、射出 成形工程中の上述の不都合な材料の合流を回避するのを可能にし、これにより、 蛍光偏光測定と共に分光光度計による吸光度測定を実施するための平坦な平行壁 13,14および底壁16の双方における上述の光学窓の光学的要件を満足する のを可能にする。
【0028】 射出成形工程中の空気の排出を可能にするため、外側突起31,32は添付図 面には示されていない長手方向の微細な溝を有している。
【0029】 特に図1、図4及び図7に示す様に、セルの底壁16は半円筒の形状を有して いる。底壁のこの形状は、励起光線が円形横断面を有し且つ底壁16が円筒形で あると云う事実によって必要な計算が簡単になるので蛍光偏光測定に対してセル を特に好適なものにする。
【図1】本考案によるセルの斜視図。
【図2】図1のセルの第1側面図。
【図3】図1のセルの平面図。
【図4】図1のセルの第2側面図。
【図5】図1のセルの底面図。
【図6】図3及び図7の線A−Aに沿う断面図。
【図7】図6の線B−Bに沿う断面図。
11 セル 12 管状本体 13 平坦な平行壁 14 平坦な平行壁 15 開放端部 16 底壁 17 フランジ部材 18 フランジ部材 21 円筒形凹所 22 円筒形凹所 25 平坦な上面 26 平坦な上面 27 側壁 28 側壁 31 外側突起 32 外側突起
Claims (4)
- 【請求項1】 セルを搬送するための掴み手段を有する
自動アナライザー内でセルに収容されたサンプル−試薬
混合物の分光光度計による吸光度測定を行うためのセル
において、 a)前記セルは透明なプラスチックから1体に成形され
た部品であり、 b)前記セルは管状本体を有し、この管状本体は、 i)2つの対向端部と、 ii) 相互に対して且つ前記セルの長手方向軸線に対して
平行に配置されるとともに、前記2つの対向端部間に延
びている2つの平坦な平行壁と、 iii)所定直径の半円筒の形状を持ち、前記管状本体から
突出している底壁と、 iv) 前記平坦な平行壁の間に延在する2つの側壁であっ
て、該側壁の各々は上側部分と下側部分とを有し、該下
側部分は前記底壁に隣接し、該各側壁の下側部分は該側
壁の前記上側部分と前記底壁に近い個所との間で前記セ
ルの長手方向軸線に沿って長手方向へ延在する細長い外
側突起を有する、前記2つの側壁とを備え、第1の前記
対向端部は開放されており且つ第2の前記対向端部は前
記底壁によって閉じられており、前記平坦な平行壁はそ
れらを通ってそれらに垂直に延びる光線を受けて透し易
しくなっており、 c)前記管状本体の開放端部において各々の前記平坦な
平行壁は、前記開放端部から前記平坦な平行壁に対して
垂直な方向に外方に延びていて且つ外方縁に終わってい
るフランジ部材を有し、 d)前記フランジ部材のそれぞれは、上面と、該上面か
ら前記セルの長手方向軸線に平行な方向に延びる凹所と
を有し、 e)前記フランジ部材及びそれらの前記凹所は、前記セ
ルの長手方向軸線に関して相互に対称的であり、 f)前記セルは、釈放可能に前記掴み手段と係合するた
めに該掴み手段と協働することを可能にすべく前記フラ
ンジ部材及びそれに対応する前記凹所の寸法が予め選定
されているように、作造られ且つ寸法付けされている、 ことを特徴とするセル。 - 【請求項2】 請求項1に記載のセルにおいて、前記各
凹所の最大幅は、前記平坦な平行壁に垂直な方向におけ
る前記フランジ部材の寸法のほぼ半分であることを特徴
とするセル。 - 【請求項3】 請求項1に記載のセルにおいて、前記各
凹所の深さは、前記平坦な平行壁に平行な方向における
前記フランジ部材の寸法のほぼ半分であることを特徴と
するセル。 - 【請求項4】 請求項1に記載のセルにおいて、前記各
フランジ部材は、その前記凹所と該フランジ部材の前記
外方縁との間に位置する領域を有しており、該領域は前
記セルの長手方向軸線に垂直な平面に対して約45°の
角度を形成する平坦な上面を有することを特徴とするセ
ル。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH1368/91-0 | 1991-05-07 | ||
CH01368/91-0 | 1991-05-07 | ||
CH136891 | 1991-05-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH081384U true JPH081384U (ja) | 1996-09-13 |
JP2539722Y2 JP2539722Y2 (ja) | 1997-06-25 |
Family
ID=4208783
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4114942A Pending JPH05133881A (ja) | 1991-05-07 | 1992-05-07 | 自動アナライザー内で光学測定を行うためのセル |
JP1996000046U Expired - Lifetime JP2539722Y2 (ja) | 1991-05-07 | 1996-01-12 | 分光光度計による吸光度測定を行うためのセル |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4114942A Pending JPH05133881A (ja) | 1991-05-07 | 1992-05-07 | 自動アナライザー内で光学測定を行うためのセル |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5437841A (ja) |
EP (1) | EP0512368B1 (ja) |
JP (2) | JPH05133881A (ja) |
AU (1) | AU660016B2 (ja) |
CA (1) | CA2067425C (ja) |
DE (1) | DE59206639D1 (ja) |
ES (1) | ES2089279T3 (ja) |
NZ (1) | NZ242564A (ja) |
SG (1) | SG43896A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5582184A (en) * | 1993-10-13 | 1996-12-10 | Integ Incorporated | Interstitial fluid collection and constituent measurement |
US5571479A (en) * | 1994-02-18 | 1996-11-05 | Hoffmann-La Roche Inc. | Cuvette |
WO1996007479A1 (fr) * | 1994-09-09 | 1996-03-14 | Gay Freres Vente Et Exportation S.A. | Dispositif d'enregistrement et de transfert d'informations pour analyses en eprouvette |
JP3251441B2 (ja) * | 1994-09-30 | 2002-01-28 | シスメックス株式会社 | キュベットおよびキュベット搬送装置 |
US5589137A (en) * | 1995-04-07 | 1996-12-31 | Lab-Interlink, Inc. | Specimen carrier |
US5879367A (en) | 1995-09-08 | 1999-03-09 | Integ, Inc. | Enhanced interstitial fluid collection |
US6614522B1 (en) * | 1995-09-08 | 2003-09-02 | Integ, Inc. | Body fluid sampler |
US5682233A (en) * | 1995-09-08 | 1997-10-28 | Integ, Inc. | Interstitial fluid sampler |
US6624882B2 (en) | 1995-09-08 | 2003-09-23 | Integ, Inc. | Methods of sampling body fluid |
US5879310A (en) * | 1995-09-08 | 1999-03-09 | Integ, Inc. | Body fluid sampler |
US5856194A (en) | 1996-09-19 | 1999-01-05 | Abbott Laboratories | Method for determination of item of interest in a sample |
US5795784A (en) | 1996-09-19 | 1998-08-18 | Abbott Laboratories | Method of performing a process for determining an item of interest in a sample |
DE19826470C2 (de) | 1998-06-13 | 2001-10-18 | Eppendorf Ag | Küvettensystem und Küvette |
US6368563B1 (en) * | 1999-03-12 | 2002-04-09 | Integ, Inc. | Collection well for body fluid tester |
GB0022013D0 (en) | 2000-09-07 | 2000-10-25 | Earth Canada Corp | Polyurethane oil de-emulsification unit |
US6603544B1 (en) | 2002-02-06 | 2003-08-05 | Tech Ref, Inc. | Sample cell |
US7138091B2 (en) * | 2003-07-18 | 2006-11-21 | Dade Behring Inc. | Reaction cuvette having anti-wicking features for use in an automatic clinical analyzer |
US8211386B2 (en) | 2004-06-08 | 2012-07-03 | Biokit, S.A. | Tapered cuvette and method of collecting magnetic particles |
US20060000710A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-05 | Klaus Peter Weidenhaupt | Fluid handling methods |
US7554658B2 (en) * | 2005-02-08 | 2009-06-30 | Cdex, Inc. | Cuvette and cuvette cap |
FR2957420A1 (fr) * | 2010-03-11 | 2011-09-16 | Stago Diagnostica | Tete de prehension d'une cuvette de reaction |
JP6208596B2 (ja) * | 2014-02-21 | 2017-10-04 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 反応セル、及び生化学自動分析装置 |
MX371134B (es) * | 2014-09-29 | 2020-01-17 | Bd Kiestra Bv | Aparato para la inspeccion optica de pequenos volumenes de muestra liquida y cubetas para las mismas. |
US9494510B2 (en) * | 2015-02-06 | 2016-11-15 | John L. Sternick | Cuvette system |
USD808036S1 (en) * | 2015-09-29 | 2018-01-16 | Bd Kiestra B.V. | Cuvette |
USD810959S1 (en) | 2015-09-29 | 2018-02-20 | Bd Kiestra B.V. | Cuvette tray |
CN105891114B (zh) * | 2016-05-25 | 2019-03-29 | 广西科技大学 | 用于测量散射光谱的比色皿及其光学系统 |
USD855826S1 (en) | 2017-07-10 | 2019-08-06 | Gen-Probe Incorporated | Receptacle holder |
US20210181088A1 (en) * | 2018-04-28 | 2021-06-17 | Guangdong Poctman Life Technology Co., Ltd. | Reaction vessel for testing |
JP6821229B1 (ja) * | 2019-10-15 | 2021-01-27 | ユアサ化成株式会社 | 測光による分析のための角形セル |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1773584A1 (de) * | 1967-06-13 | 1973-01-04 | Xerox Corp | Reaktionsbehaelter |
CH493834A (de) * | 1968-05-02 | 1970-07-15 | Eppendorf Geraetebau Netheler | Reaktionsgefäss aus Kunststoff zur fotometrischen Untersuchung kleiner Flüssigkeitsmengen |
FR2036769A1 (ja) * | 1969-03-26 | 1970-12-31 | Dassault Electronique | |
SE385988B (sv) * | 1973-06-21 | 1976-07-26 | Platmanufaktur Ab | Identifieringsanordning for formnummerlesning pa maskinformade produkter exv. plast- eller glasprodukter |
US4024857A (en) * | 1974-12-23 | 1977-05-24 | Becton, Dickinson And Company | Micro blood collection device |
US3994594A (en) * | 1975-08-27 | 1976-11-30 | Technicon Instruments Corporation | Cuvette and method of use |
US4043678A (en) * | 1976-03-01 | 1977-08-23 | Technicon Instruments Corporation | Cuvette |
US4119407A (en) * | 1976-03-08 | 1978-10-10 | Bio-Dynamics, Inc. | Cuvette with reagent release means |
JPS5536807A (en) * | 1978-09-07 | 1980-03-14 | Tdk Electronics Co Ltd | Power supplyyfree type rechargeable display |
JPS55136958A (en) * | 1979-04-14 | 1980-10-25 | Olympus Optical Co Ltd | Automatic analyzer |
DE2922697A1 (de) * | 1979-06-02 | 1980-12-11 | Hoechst Ag | Kuevette fuer optische untersuchungen von fluessigkeiten |
US4263256A (en) * | 1979-11-05 | 1981-04-21 | Coulter Electronics, Inc. | Cuvettes for automatic chemical apparatus |
AT382971B (de) * | 1981-06-16 | 1987-05-11 | Hoffmann La Roche | Verfahren und vorrichtung zur messung der blutgerinnungszeit |
US4371498A (en) * | 1981-06-19 | 1983-02-01 | Medical Laboratory Automation, Inc. | Coded cuvette for use in testing apparatus |
NL8105341A (nl) * | 1981-11-26 | 1983-06-16 | Akzo Nv | Diagnostische test methode. |
US4799599A (en) * | 1982-07-30 | 1989-01-24 | Ciba Corning Diagnostics Corp. | Specimen cup and cap assembly for clinical analyzer |
JPS58131540A (ja) * | 1982-10-05 | 1983-08-05 | Olympus Optical Co Ltd | 化学分析用キユベツト |
FI81913C (fi) * | 1984-02-23 | 1990-12-10 | Hoffmann La Roche | Skaolanordning. |
JPS6342350U (ja) * | 1986-09-06 | 1988-03-19 | ||
JPH051280Y2 (ja) * | 1987-10-12 | 1993-01-13 | ||
US5098661A (en) * | 1988-11-16 | 1992-03-24 | Medical Laboratory Automation, Inc. | Coded cuvette for use in testing apparatus |
JPH0394141A (ja) * | 1989-09-06 | 1991-04-18 | Hitachi Ltd | 反応セル構造体 |
-
1992
- 1992-04-28 CA CA002067425A patent/CA2067425C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-28 ES ES92107229T patent/ES2089279T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-28 SG SG1996004368A patent/SG43896A1/en unknown
- 1992-04-28 DE DE59206639T patent/DE59206639D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-28 EP EP92107229A patent/EP0512368B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-30 NZ NZ242564A patent/NZ242564A/en not_active IP Right Cessation
- 1992-05-04 AU AU16006/92A patent/AU660016B2/en not_active Ceased
- 1992-05-07 JP JP4114942A patent/JPH05133881A/ja active Pending
-
1994
- 1994-01-21 US US08/184,521 patent/US5437841A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-01-12 JP JP1996000046U patent/JP2539722Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG43896A1 (en) | 1997-11-14 |
AU660016B2 (en) | 1995-06-08 |
AU1600692A (en) | 1992-11-12 |
EP0512368B1 (de) | 1996-06-26 |
CA2067425A1 (en) | 1992-11-08 |
EP0512368A3 (en) | 1993-02-03 |
NZ242564A (en) | 1994-02-25 |
US5437841A (en) | 1995-08-01 |
DE59206639D1 (de) | 1996-08-01 |
JPH05133881A (ja) | 1993-05-28 |
JP2539722Y2 (ja) | 1997-06-25 |
CA2067425C (en) | 1996-09-24 |
EP0512368A2 (de) | 1992-11-11 |
ES2089279T3 (es) | 1996-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH081384U (ja) | 分光光度計による吸光度測定を行うためのセル | |
US5571479A (en) | Cuvette | |
US10241027B2 (en) | Method for optically examining small amounts of liquid using a cuvette and insert parts that form a column of liquid between two measuring areas | |
EP2466291B1 (en) | Cuvette for photometric measurement of small liquid volumes | |
JP6245883B2 (ja) | 反応容器 | |
DE19826470C2 (de) | Küvettensystem und Küvette | |
US4584275A (en) | Incubator | |
EP1648608B1 (en) | Reaction cuvette having anti-wicking features for use in an automatic clinical analyzer | |
US7939036B2 (en) | Cuvette holder, cuvette array and analyzer comprising such components | |
CA1141198A (en) | Cuvette with tub-shaped bottom for the optical examination of liquids | |
RU2304276C2 (ru) | Устройство для автоматизированного анализа жидкого образца | |
KR100347807B1 (ko) | 큐벳 | |
US3582218A (en) | Multistation photometric analyzer | |
US8507280B2 (en) | Method of normalizing surface tension of a sample fluid | |
US4283141A (en) | Sample cell and stirrer for spectrophotometry | |
WO2023118081A1 (en) | Cuvette for body fluid analysis | |
DE2651356C2 (ja) | ||
EP3484686B1 (en) | Sample vessel having opaque and translucent portions, and sample analyzer system with such a sample vessel | |
CN205103154U (zh) | 一种紫外可见分光光度计 | |
JPH0523114U (ja) | 反応セル用保持具 | |
JPH022538B2 (ja) | ||
JPH0376711B2 (ja) | ||
DE10126282A1 (de) | Gerät zur automatischen Gel-Elektrophorese, zum Blotten und zur Immundetektion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |