JPH08133337A - 複合容器 - Google Patents
複合容器Info
- Publication number
- JPH08133337A JPH08133337A JP6276411A JP27641194A JPH08133337A JP H08133337 A JPH08133337 A JP H08133337A JP 6276411 A JP6276411 A JP 6276411A JP 27641194 A JP27641194 A JP 27641194A JP H08133337 A JPH08133337 A JP H08133337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- inner container
- composite
- outer container
- plastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 31
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 21
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 13
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 11
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 11
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 3
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D23/00—Details of bottles or jars not otherwise provided for
- B65D23/08—Coverings or external coatings
- B65D23/0842—Sheets or tubes applied around the bottle with or without subsequent folding operations
- B65D23/0857—Sheets or tubes applied around the bottle with or without subsequent folding operations and locked to the bottle by mechanical means, e.g. tabs snapping into recesses of the bottle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】紙を主体とする外側容器とその外側容器の内部
に収納されるプラスチック製の内側容器とから成る複合
容器の提供。 【構成】紙を主体とする外側容器1とその外側容器1の
内部に収納されるプラスチック製の内側容器2とから成
る複合容器4であって、内側容器2の材質として再生材
を含む層を有する。
に収納されるプラスチック製の内側容器とから成る複合
容器の提供。 【構成】紙を主体とする外側容器1とその外側容器1の
内部に収納されるプラスチック製の内側容器2とから成
る複合容器4であって、内側容器2の材質として再生材
を含む層を有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、形態保持性を有する紙
製の外側容器とその外側容器の内部に収納されたプラス
チック容器、特に剛性の口部を有するプラスチック製の
内側容器から成る複合容器に関するものである。
製の外側容器とその外側容器の内部に収納されたプラス
チック容器、特に剛性の口部を有するプラスチック製の
内側容器から成る複合容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在各種洗剤、飲料等を収納する容器と
して、保形性を有するプラスチック容器が広く使用さ
れ、内容液使用後は一般的に廃棄されている。近年、地
下資源の枯渇が問題となり、また、その一方でゴミの増
加に伴い、その処理体制の遅れが社会問題化し、地球環
境の保護が叫ばれている。そのために、それらの対応策
としてゴミの減量化があり、また、資源の再利用化、所
謂、リサイクル運動が活発化してきている。
して、保形性を有するプラスチック容器が広く使用さ
れ、内容液使用後は一般的に廃棄されている。近年、地
下資源の枯渇が問題となり、また、その一方でゴミの増
加に伴い、その処理体制の遅れが社会問題化し、地球環
境の保護が叫ばれている。そのために、それらの対応策
としてゴミの減量化があり、また、資源の再利用化、所
謂、リサイクル運動が活発化してきている。
【0003】プラスチックについても近年、再利用化が
進み、ポリエチレンテレフタレート等の使用済みプラス
チック、または廃棄プラスチックをリサイクルして再生
材とし、再び、プラスチック製品を成形することがトレ
ーやパレット等で行われている。しかし、プラスチック
製容器に関しては、再生材の使用は炭化物等の異物が混
入する、再生樹脂の汚れ等の理由により容器の美観を損
ねる、容器の色が薄れたり、変色する等の問題があり、
まだ、一般的には使用されていないのが現状である。
進み、ポリエチレンテレフタレート等の使用済みプラス
チック、または廃棄プラスチックをリサイクルして再生
材とし、再び、プラスチック製品を成形することがトレ
ーやパレット等で行われている。しかし、プラスチック
製容器に関しては、再生材の使用は炭化物等の異物が混
入する、再生樹脂の汚れ等の理由により容器の美観を損
ねる、容器の色が薄れたり、変色する等の問題があり、
まだ、一般的には使用されていないのが現状である。
【0004】また、今日の環境問題に対応するために、
再生材利用の他にプラスチック使用量の減量化も要望さ
れている。
再生材利用の他にプラスチック使用量の減量化も要望さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような実情を考慮したものであり、プラスチック製容
器についても有効に再生材を活用することが可能で、か
つプラスチックの使用量も減らした複合容器を提供する
ことにある。
のような実情を考慮したものであり、プラスチック製容
器についても有効に再生材を活用することが可能で、か
つプラスチックの使用量も減らした複合容器を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、形態保持性を有する紙製の外側容器と、そ
の外側容器の内部に収納された剛性の、口部を有するプ
ラスチック製の内側容器から成る複合容器において、そ
の内側容器の成形材料として再生材を含む層を有するこ
とを特徴とする複合容器を提供する。
するために、形態保持性を有する紙製の外側容器と、そ
の外側容器の内部に収納された剛性の、口部を有するプ
ラスチック製の内側容器から成る複合容器において、そ
の内側容器の成形材料として再生材を含む層を有するこ
とを特徴とする複合容器を提供する。
【0007】以下、図面を用いて詳細に説明する。本発
明の複合容器の一例を示す図1において、形態保持性を
有する紙製で筒状の外側容器1とその外側容器1内に収
納された状態の口頚部3を有する内側容器2とから構成
されており、内容物使用後に外側容器1と内側容器2と
を分離し易いように、例えば、内側容器2の胴部に凹み
を設けておき、その凹みに外側容器1の例えば、上端に
設けた係止フラップを嵌め込むか、外側容器1と内側容
器2とを部分的にある一定のパターンで接着しておくと
良い。
明の複合容器の一例を示す図1において、形態保持性を
有する紙製で筒状の外側容器1とその外側容器1内に収
納された状態の口頚部3を有する内側容器2とから構成
されており、内容物使用後に外側容器1と内側容器2と
を分離し易いように、例えば、内側容器2の胴部に凹み
を設けておき、その凹みに外側容器1の例えば、上端に
設けた係止フラップを嵌め込むか、外側容器1と内側容
器2とを部分的にある一定のパターンで接着しておくと
良い。
【0008】これにより、内側容器2の口頚部3と底部
を除いて、外側容器1が内側容器2の表面(胴部)を覆
い隠すために、再生材利用の際の異物等の混入を目立た
なくすることができ、容器体の美観を損ねることはなく
なる。
を除いて、外側容器1が内側容器2の表面(胴部)を覆
い隠すために、再生材利用の際の異物等の混入を目立た
なくすることができ、容器体の美観を損ねることはなく
なる。
【0009】外側容器1の材質としては紙管のような比
較的厚みがあり、剛度の大きいものが好ましいが、方形
上の板紙の端部同士を接着して筒状形成したものでも問
題はない。
較的厚みがあり、剛度の大きいものが好ましいが、方形
上の板紙の端部同士を接着して筒状形成したものでも問
題はない。
【0010】また、外側容器1は図2に示すように内側
容器2の肩及び底の部分も含めて覆うような構造でも良
く、そうすることにより更に剛度が向上する。
容器2の肩及び底の部分も含めて覆うような構造でも良
く、そうすることにより更に剛度が向上する。
【0011】内側容器2の成形材料としては、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル、ナイロ
ン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル等を
使用できるが、より強度を持たせ、また、成形性をより
良くすることを考慮するとポリエチレンテレフタレート
を使用することが望ましい。
レン、ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル、ナイロ
ン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル等を
使用できるが、より強度を持たせ、また、成形性をより
良くすることを考慮するとポリエチレンテレフタレート
を使用することが望ましい。
【0012】ポリエチレンテレフタレートは二軸延伸ブ
ロー成形法を使用することにより、容器を超薄肉化する
こともでき廃棄量の減量化を行うことができる。また他
の材料に比べて燃焼処理時の燃焼カロリーが低いので環
境に悪影響を与えることがない。
ロー成形法を使用することにより、容器を超薄肉化する
こともでき廃棄量の減量化を行うことができる。また他
の材料に比べて燃焼処理時の燃焼カロリーが低いので環
境に悪影響を与えることがない。
【0013】外側容器1は、複合容器4の補強も行って
いるので、内側容器2のプラスチックの肉厚が極薄の場
合でも、複合容器4の座屈強度が低下することがなくな
り、落下衝撃に対しても容易に破損することはなくな
る。さらに、外側容器1と内側容器2は容易に分離させ
ることが可能なため、内容液使用後、廃棄の際に紙容器
とプラスチック容器を分別して両者嵩まずに廃棄するこ
とができる。
いるので、内側容器2のプラスチックの肉厚が極薄の場
合でも、複合容器4の座屈強度が低下することがなくな
り、落下衝撃に対しても容易に破損することはなくな
る。さらに、外側容器1と内側容器2は容易に分離させ
ることが可能なため、内容液使用後、廃棄の際に紙容器
とプラスチック容器を分別して両者嵩まずに廃棄するこ
とができる。
【0014】内側容器2の成形方法としては、ダイレク
トブロー成形法、二軸延伸ブロー成形法等を用いること
ができる。外側容器1と内側容器2の組合せ方法として
は、まず予め内側容器2の成形を行い、後から外側容器
1をはめ込む方法があり、また、これとは別に、外側容
器1を内側容器2の成形前に成形金型内に予め、挿入し
ておき、挿入状態で内側容器2のブロー成形を行い、そ
のブロー成形と同時に外側容器1とを接着する方法もあ
る。 また、本発明の複合容器4は、内側容器2を多層
構成とすることも可能である。
トブロー成形法、二軸延伸ブロー成形法等を用いること
ができる。外側容器1と内側容器2の組合せ方法として
は、まず予め内側容器2の成形を行い、後から外側容器
1をはめ込む方法があり、また、これとは別に、外側容
器1を内側容器2の成形前に成形金型内に予め、挿入し
ておき、挿入状態で内側容器2のブロー成形を行い、そ
のブロー成形と同時に外側容器1とを接着する方法もあ
る。 また、本発明の複合容器4は、内側容器2を多層
構成とすることも可能である。
【0015】容器に再生材を容器の最内層として使用す
ることは、バージン材(未使用材)を使用することに比
べ、機械的強度に劣り、また、内容物が食品、医薬品或
いは人体に触れる化粧品、シャンプー、リンス等のトイ
レタリー製品の場合に衛生性にも問題がある。それを解
決するために、外層および内層にバージン材を使用し、
中間層に再生材を使用すれば、機械的強度の劣りを克服
でき、また、内容物と接触する内層がバージン材となる
ため衛生面についても問題がなくなる。
ることは、バージン材(未使用材)を使用することに比
べ、機械的強度に劣り、また、内容物が食品、医薬品或
いは人体に触れる化粧品、シャンプー、リンス等のトイ
レタリー製品の場合に衛生性にも問題がある。それを解
決するために、外層および内層にバージン材を使用し、
中間層に再生材を使用すれば、機械的強度の劣りを克服
でき、また、内容物と接触する内層がバージン材となる
ため衛生面についても問題がなくなる。
【0016】
【作用】本発明では、再生材を使用した場合、再生材に
混入した異物、炭化物等を目立たなくし、また、容器の
変色も目立たなくさせることも可能であるために、容器
体の美観を損ねることがなく、再生材を有効に活用する
ことができる。同時にこの容器体は内側容器の肉厚を薄
くできるために、プラスチックの使用量を減量化するこ
とにもなる。
混入した異物、炭化物等を目立たなくし、また、容器の
変色も目立たなくさせることも可能であるために、容器
体の美観を損ねることがなく、再生材を有効に活用する
ことができる。同時にこの容器体は内側容器の肉厚を薄
くできるために、プラスチックの使用量を減量化するこ
とにもなる。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。 (実施例1)高密度ポリエチレン樹脂の再生材を用いて
ダイレクトブロー成形により目付量33g、内容積10
00mlの胴部上方に凹みaを有する内側容器2を成形
した。この内側容器2の外側にボール紙を用い、上端に
係止フラップbを有する筒状の外側容器1を、前記凹み
aと係止フラップbとを嵌合・固定することにより図1
に示す構造の容器を製造した。この複合容器は外観上の
問題はなく、また、内側容器2と外側容器1とは、使用
後、外側容器1と内側容器2とをそれぞれ持って上下に
引っ張ることにより容易に分別することができた。落下
試験結果、座屈試験結果を表1に示す。
ダイレクトブロー成形により目付量33g、内容積10
00mlの胴部上方に凹みaを有する内側容器2を成形
した。この内側容器2の外側にボール紙を用い、上端に
係止フラップbを有する筒状の外側容器1を、前記凹み
aと係止フラップbとを嵌合・固定することにより図1
に示す構造の容器を製造した。この複合容器は外観上の
問題はなく、また、内側容器2と外側容器1とは、使用
後、外側容器1と内側容器2とをそれぞれ持って上下に
引っ張ることにより容易に分別することができた。落下
試験結果、座屈試験結果を表1に示す。
【0018】(実施例2)ポリエチレンテレフタレート
樹脂の再生材を用いて射出成形によりプリフォームを成
形し、そのプリフォームを赤外線ヒーターで加熱し二軸
延伸ブロー成形により目付量15g、内容積1000m
lの内側容器を成形した。この容器の外側にボール紙を
用いた筒状の外側容器を実施例1と同様に装着し、図1
に示す構造の容器を製造した。この複合容器も外観上の
問題はなく、また内側容器と外側容器は、使用後容易に
分別することができた。落下試験結果、座屈試験結果を
表1に示す。
樹脂の再生材を用いて射出成形によりプリフォームを成
形し、そのプリフォームを赤外線ヒーターで加熱し二軸
延伸ブロー成形により目付量15g、内容積1000m
lの内側容器を成形した。この容器の外側にボール紙を
用いた筒状の外側容器を実施例1と同様に装着し、図1
に示す構造の容器を製造した。この複合容器も外観上の
問題はなく、また内側容器と外側容器は、使用後容易に
分別することができた。落下試験結果、座屈試験結果を
表1に示す。
【0019】(実施例3)ポリエチレンテレフタレート
樹脂の再生材を用いて射出成形によりプリフォームを成
形し、そのプリフォームを赤外線ヒーターで加熱し、ブ
ロー成形前に予め作成したボール紙を用いた有底の筒状
の外側容器を設置した金型内で二軸延伸ブロー成形によ
り目付量15g、内容積1000mlの内側容器を成形
し、図2に示す構造の容器を製造した。この複合容器も
外観上の問題はなく、また、内側容器と外側容器とは、
使用後容易に分別することができた。落下試験結果、座
屈試験結果を表1に示す。
樹脂の再生材を用いて射出成形によりプリフォームを成
形し、そのプリフォームを赤外線ヒーターで加熱し、ブ
ロー成形前に予め作成したボール紙を用いた有底の筒状
の外側容器を設置した金型内で二軸延伸ブロー成形によ
り目付量15g、内容積1000mlの内側容器を成形
し、図2に示す構造の容器を製造した。この複合容器も
外観上の問題はなく、また、内側容器と外側容器とは、
使用後容易に分別することができた。落下試験結果、座
屈試験結果を表1に示す。
【0020】(実施例4)多層ブロー成形により、外層
および内層に未使用(バージン)の高密度ポリエチレン
樹脂、中間層に再生材の高密度ポリエチレン樹脂を用い
てダイレクトブロー成形により目付量33g、内容積1
000mlの内側容器を成形した。この容器の外側にボ
ール紙を用いた外側容器を装着し、図1に示す容器を製
作した。この複合容器も外観上の問題はなく、衛生的に
も問題はなかった。また、内側容器と外側容器とは、使
用後容易に分別することができた。落下試験結果、座屈
試験結果を表1に示す。
および内層に未使用(バージン)の高密度ポリエチレン
樹脂、中間層に再生材の高密度ポリエチレン樹脂を用い
てダイレクトブロー成形により目付量33g、内容積1
000mlの内側容器を成形した。この容器の外側にボ
ール紙を用いた外側容器を装着し、図1に示す容器を製
作した。この複合容器も外観上の問題はなく、衛生的に
も問題はなかった。また、内側容器と外側容器とは、使
用後容易に分別することができた。落下試験結果、座屈
試験結果を表1に示す。
【0021】(実施例5)多層射出成形により、外層お
よび内層に未使用(バージン)のポリエチレンテレフタ
レート樹脂、中間層に再生材のポリエチレンテレフタレ
ート樹脂を用いて二種三層で成形したプリフォームを赤
外線ヒーターで加熱し、二軸延伸ブロー成形により目付
量15g、内容積1000mlの内側容器を成形した。
この容器の外側にボール紙を用いた筒状の外側容器を装
着し、図1に示す容器を製作した。この複合容器も外観
上の問題はなく、衛生的にも問題はなかった。また内側
容器と外側容器は、使用後容易に分別することができ
た。落下試験結果、座屈試験結果を表1に示す。
よび内層に未使用(バージン)のポリエチレンテレフタ
レート樹脂、中間層に再生材のポリエチレンテレフタレ
ート樹脂を用いて二種三層で成形したプリフォームを赤
外線ヒーターで加熱し、二軸延伸ブロー成形により目付
量15g、内容積1000mlの内側容器を成形した。
この容器の外側にボール紙を用いた筒状の外側容器を装
着し、図1に示す容器を製作した。この複合容器も外観
上の問題はなく、衛生的にも問題はなかった。また内側
容器と外側容器は、使用後容易に分別することができ
た。落下試験結果、座屈試験結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】表1における落下試験結果については、ボ
トル10本に水を規定量(1000cc)充填し、5℃
で12時間保存後、コンクリート上に1mの高さより1
0回自由落下させた場合の割れ本数を示している。ま
た、座屈強度は、圧縮速度20mm/gで圧縮した時の
降伏点座屈強度を示している。
トル10本に水を規定量(1000cc)充填し、5℃
で12時間保存後、コンクリート上に1mの高さより1
0回自由落下させた場合の割れ本数を示している。ま
た、座屈強度は、圧縮速度20mm/gで圧縮した時の
降伏点座屈強度を示している。
【0024】なお、上記実施例の説明においては外側容
器、内側容器の断面形状については特定していないが、
円形、楕円形、三角形、四角形、多角形のものが使用で
きることはもちろんである。
器、内側容器の断面形状については特定していないが、
円形、楕円形、三角形、四角形、多角形のものが使用で
きることはもちろんである。
【0025】
【発明の効果】本発明の複合容器は、再生材を有効に活
用することができ、また、プラスチックの使用量を大幅
に削減できるため、ごみとしての減量効果があり、更に
再生材を使用することによりプラスチックのリサイクル
効果があり、環境問題を考えた場合、優れた容器であ
る。
用することができ、また、プラスチックの使用量を大幅
に削減できるため、ごみとしての減量効果があり、更に
再生材を使用することによりプラスチックのリサイクル
効果があり、環境問題を考えた場合、優れた容器であ
る。
【0026】また、内側容器としてポリエチレンテレフ
タレート樹脂を用いれば、容器の超薄肉化が可能とな
り、廃棄後、焼却処理時の燃焼カロリーが低いので環境
に悪影響を与えることがないという効果がある。
タレート樹脂を用いれば、容器の超薄肉化が可能とな
り、廃棄後、焼却処理時の燃焼カロリーが低いので環境
に悪影響を与えることがないという効果がある。
【0027】更に、内側容器を多層構成とした場合には
中間層に再生材を使用することによる機械的強度の劣
化、衛生上の問題を克服でき、また、プラスチックのリ
サイクルをできるという効果がある。
中間層に再生材を使用することによる機械的強度の劣
化、衛生上の問題を克服でき、また、プラスチックのリ
サイクルをできるという効果がある。
【0028】
【図1】本発明の複合容器の一実施例の断面図である。
【図2】本発明の複合容器の他の実施例の断面図であ
る。
る。
1:外側容器 2:内側容器 3:口頚部 4:複合容器 a:凹み b:係止フラップ
Claims (4)
- 【請求項1】紙を主体とする外側容器と、その外側容器
の内部に収納されたプラスチック製の内側容器とから成
る複合容器において、その内側容器の成形材料として再
生材を含む層を有することを特徴とする複合容器。 - 【請求項2】内側容器の材質がポリエチレンテレフタレ
ートであることを特徴とする請求項1記載の複合容器。 - 【請求項3】内側容器が多層構成であり、最外層及び最
内層はバージン材から成り、その中間層が再生材を含む
ことを特徴とする請求項1記載の複合容器。 - 【請求項4】内側容器の中間層の材質がポリエチレンテ
レフタレートであることを特徴とする請求項3記載の複
合容器。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6276411A JPH08133337A (ja) | 1994-11-10 | 1994-11-10 | 複合容器 |
EP95113909A EP0700837B1 (en) | 1994-09-06 | 1995-09-05 | A compound container |
DE69514455T DE69514455T2 (de) | 1994-09-06 | 1995-09-05 | Verbundbehälter |
US08/524,282 US5968616A (en) | 1994-09-06 | 1995-09-06 | Compound container |
KR1019950029125A KR0185216B1 (ko) | 1994-09-06 | 1995-09-06 | 내부용기 및 외부용기를 구비한 복합용기 |
CN95116228A CN1058240C (zh) | 1994-09-06 | 1995-09-06 | 复合容器及其制备方法 |
TW084111583A TW297014B (ja) | 1994-09-06 | 1995-11-02 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6276411A JPH08133337A (ja) | 1994-11-10 | 1994-11-10 | 複合容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08133337A true JPH08133337A (ja) | 1996-05-28 |
Family
ID=17569037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6276411A Pending JPH08133337A (ja) | 1994-09-06 | 1994-11-10 | 複合容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08133337A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019516626A (ja) * | 2016-05-13 | 2019-06-20 | アムジエン・インコーポレーテツド | バイアル・スリーブ組立体 |
JP2023535218A (ja) * | 2020-07-31 | 2023-08-16 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | フレキシブルパッケージにおけるポストインダストリアルリサイクル材料の使用 |
-
1994
- 1994-11-10 JP JP6276411A patent/JPH08133337A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019516626A (ja) * | 2016-05-13 | 2019-06-20 | アムジエン・インコーポレーテツド | バイアル・スリーブ組立体 |
JP2023535218A (ja) * | 2020-07-31 | 2023-08-16 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | フレキシブルパッケージにおけるポストインダストリアルリサイクル材料の使用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1043235B1 (en) | Multilayer container | |
US6068900A (en) | Plastic container having a high resistance to chemical attack and method of making same | |
EP3375592B1 (en) | Container | |
AU2009202388A1 (en) | Synthetic resin container | |
JPS6089327A (ja) | 胴部にラベルが貼着されている合成樹脂製容器の製造方法 | |
WO1994017982A1 (en) | Composite package | |
JP5284601B2 (ja) | 合成樹脂製ブロー容器 | |
JPH08133337A (ja) | 複合容器 | |
EP0641719B1 (en) | Bottle of synthetic resin | |
US20070292646A1 (en) | Multilayer container | |
JPH066911Y2 (ja) | ポリエステル製容器 | |
US20040076782A1 (en) | Multilayer container | |
JPH08156202A (ja) | 多層射出成形物 | |
JP4493875B2 (ja) | 複合材料製容器 | |
WO1985001269A1 (en) | Low-cost, full-function container for food, beverages and other products | |
US20080057243A1 (en) | Container | |
JP3870651B2 (ja) | ブロー容器 | |
JPH05305934A (ja) | 押し潰し易いプラスチックボトルとその製造法 | |
JPH08119247A (ja) | 薄肉プラスチック容器並びに補強された薄肉プラスチック容器 | |
JP2001130528A (ja) | 複合容器およびその製造方法 | |
JP3845908B2 (ja) | 複合容器 | |
JPH0872931A (ja) | 複合容器 | |
JP2004345646A (ja) | ガスバリア性プラスチック2重容器 | |
JP5108495B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JPH08244748A (ja) | プラスチック容器 |