[go: up one dir, main page]

JPH08132636A - インクジェットプリンタ用インクカートリッジ、及びカートリッジへのインクの充填方法 - Google Patents

インクジェットプリンタ用インクカートリッジ、及びカートリッジへのインクの充填方法

Info

Publication number
JPH08132636A
JPH08132636A JP25810295A JP25810295A JPH08132636A JP H08132636 A JPH08132636 A JP H08132636A JP 25810295 A JP25810295 A JP 25810295A JP 25810295 A JP25810295 A JP 25810295A JP H08132636 A JPH08132636 A JP H08132636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
chamber
cartridge
porous body
supply port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25810295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kobayashi
隆男 小林
Satoshi Shinada
聡 品田
Kiyobumi Usui
清文 臼井
Shoichi Hiraide
昇一 平出
Kazuo Etsuno
一夫 越野
Hisashi Miyazawa
久 宮澤
Seiji Mochizuki
聖二 望月
Yoshinori Miyazawa
芳典 宮澤
Takashi Suzuki
隆史 鈴木
Eiko Yanagida
栄子 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP25810295A priority Critical patent/JPH08132636A/ja
Priority to EP99110235A priority patent/EP0936073B1/en
Priority to EP95114563A priority patent/EP0703083B1/en
Priority to US08/529,149 priority patent/US6238042B1/en
Priority to DE69532513T priority patent/DE69532513T2/de
Priority to DE1995614060 priority patent/DE69514060T2/de
Publication of JPH08132636A publication Critical patent/JPH08132636A/ja
Priority to HK00100941A priority patent/HK1022668A1/xx
Priority to US09/812,142 priority patent/US6454398B2/en
Priority to US10/229,815 priority patent/US6854835B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17559Cartridge manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費量のアンバランスに起因する残存インク
による不都合を解消すること。 【解決手段】 インクを溜めるインク室12と、インク
室12に連通孔19を介して連通するとともに多孔質体
20を収容するフォーム室11とを有し、多孔質体20
を介して記録ヘッドにインクを供給するインク供給口1
3を備えたインクカートリッジにおいて、少なくともイ
ンク供給口13に対向する領域の圧縮率が他の領域より
も高くなるように多孔質20が収容され、かつそのイン
ク吸収量がインク室12に初期充填されたインク量の1
乃至3倍となるようにする。カラー印刷用の複数種類の
インクを1つのカートリッジとして構成した場合に、各
色のインクがアンバランスに消費されても、色間での消
費量のアンバランスに起因するインク室の残存インク量
がゼロとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キャリッジにインクジ
ェット式記録ヘッドとインクカートリッジを搭載し、イ
ンクの補給をカートリッジの交換で行うインクジェット
式プリンタに適したインクカートリッジ、及びインクの
充填方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット式記録ヘッドを搭載した
キャリッジにインク収容体を搭載する形式のインクジェ
ット式プリンタにあっては、キャリッジの移動によるイ
ンクの揺動に起因する水頭圧の変動や、泡立ちによる印
字不良を防止するために、欧州公開特許公報581531号公
報に記載されたようにインク収容容器を2つの領域に分
割し、記録ヘッド側に多孔質体を収容し、また他方の領
域にインクを収容するようにしたものが提案されてい
る。このような構造を採ると、記録ヘッドへのインクの
供給が多孔質体を介して行なわれるため、インクの揺動
に起因する不都合を可及的に防止することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、多孔質
体が単なるフィルターとして機能しているだけで、イン
ク室のインク量が実質的に残存インク量となるため、イ
ンク室のインクが無くなると、印字が不可能になるとい
う不都合と、また、複数の色のインクを使用するカラー
プリンタ等にあっては、すべての色のインクを同時に供
給したとしても、カラー印刷においては必ずしも各色の
インクが同等に消費されるとは限らず、インク室のイン
ク量にばらつきが生じ、カートリッジ交換時にはインク
が液の状態でカートリッジ内に残存し、不用意に破棄し
た場合にはインクが外部に流れ出し、環境を汚染した
り、またインク消費量のアンバランスに対して消費者に
無用な心配を与える虞があるという問題を抱えている。
【0004】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであって、その目的とするところは、インクカー
トリッジ交換時に液の状態で存在するインクを皆無とし
て、環境の汚染や消費者の無用な心配を無くすることが
できるインクカートリッジを提供することである。
【0005】本発明の第2の目的は、カートリッジ廃棄
時には、全てのインクが多孔質体に吸収されていて外部
への流れ出しが防止できるインクカートリッジを提供す
ることである。
【0006】本発明の第3の目的は、インク室のインク
が無くなった時点をニアエンド表示として機能させるこ
とができるインクカートリッジを提供することである。
【0007】本発明の第4の目的は、上記カートリッジ
に適したインクの充填方法を提案することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、インクを溜めるインク室
と、前記インク室に連通孔を介して連通するとともに前
記インクを吸収する多孔質体を収容するフォーム室と、
記録ヘッドに連通するインク供給口とを有し、前記イン
ク室のインクを前記多孔質体を経由させて記録ヘッドに
接続するインクカートリッジにおいて、少なくとも前記
インク供給口に対向する領域の圧縮率が他の領域よりも
高くなるように前記多孔質が収容され、かつそのインク
吸収量がインク室に初期充填されたインク量の1乃至3
倍となるようにした。
【0009】
【作用】多孔質体に吸収されているインクがインク室に
初期充填されたインク量の1乃至3倍であるため、カラ
ー印刷用の複数種類のインクを1つのカートリッジとし
て構成した場合に、各色のインクがアンバランスに消費
されても、色間での消費量のアンバランスに起因するイ
ンク室の残存インク量がゼロとなる。
【0010】
【実施例】図1(a)、(b)は、それぞれ本発明の一
実施例を示すものであって、図中符号1は、本体容器
で、仕切り板2、3より3つの部屋4、5、6に分割さ
れ、また各部屋4、5、6はそれれぞれ中仕切り10、
10、10によりインクを吸収するに適した弾性材料か
らなる多孔質体20を収容するフォーム室11と、イン
クをそのまま収容するインク室12に分離されている。
【0011】またこの容器1は、少なくともインク室1
2が透明、または半透明となるように構成されていて、
外部からインク室12のインク量が目視で確認できるよ
うに構成されている。
【0012】そして多孔質体20は、フォーム室11に
収容される前の体積がフォーム室11の容積よりも大き
いものが選ばれていて、フォーム室11に圧縮された状
態で収容されている。
【0013】各フォーム室11の下端には記録ヘッドの
インク供給針と係合するインク供給口13、13、13
が設けられ、また容器本体1の開口はフォーム室11に
対向する位置にそれぞれ排気用の通孔14と、インク注
入用の通孔15を備えた蓋体16で封止されている。
【0014】蓋体16の裏面のフォーム室11に位置す
る領域には、通孔14、15を取り囲むように突起16
a、16bが形成されていて、これら突起16a、16
bにより多孔質体20がインク供給口13の形成されて
いる底面に押圧されている。
【0015】そしてこれら突起16a、16bの内、イ
ンク供給口13に対向する方の突起16aを、インク供
給口13から離れた方の突起16bよりも下方側に位置
するように長く形成して、インク供給口13近傍を最も
高い圧力で圧縮するようになっている。
【0016】各フォーム室11の底部には、多孔質体2
0を蓋体16と協同して圧縮するための凸部22が形成
されていて、その上端に一定の開口面積を有する空室を
形成する凹部23と、この凹部23に連通し、他端が後
述するパッキング部材に連通する通孔24とが設けられ
ている。
【0017】凹部23の上端にはインク通過部の面積が
15平方mm乃至30平方mmのフィルタ25が固定さ
れている。また通孔24の下端には弾性材料で形成され
て上方に拡開するパッキング部材30が装着されてい
る。
【0018】30は、前述のインク供給口13の下端に
設けられたパッキンング部材で、図4に示したようにゴ
ム等の弾性材料で形成されて上方に拡開するテーパ部3
2を持つロート状のパッキンとして構成されている。そ
してテーパ部32の大径側にはテーパ部32との境界に
薄肉の接続部34を介して他の部分に比較して厚肉の筒
状部31が設けられ、テーパ部32の周縁上端33をイ
ンク供給口13の奥段部13aに当接させてインク供給
口に嵌装されている。またテーパ部32の開口32aの
内径は、インク供給針50の外径より若干小さくなるよ
うに選択されている。
【0019】これにより、筒状部31によりインク供給
口13に確実に保持され、また周縁上端33が奥段部1
3aで上方に移動するのを阻止されるため、インク供給
針50の着脱に際してインク供給口13にしっかりと固
定されることになる。またインク供給針50との気密性
を確保するテーパ部32は薄肉の接続部34によりイン
ク供給口13に固定されているから、変形を来すことな
く或程度移動可能となり、このため、インク供給針50
との相対的な位置ずれを吸収しつつ、インク供給針50
との気密性を確保することができる。
【0020】一方、フォーム室11とインク室12を区
分している中仕切り10は、容器の底面から一定の高さ
まで連続した長孔を形成して気液交換用の連通孔19が
設けられ、この連通孔19に一部が接し、この連通孔1
9に或程度弾圧された状態でフォーム室11に多孔質体
20が収容されている。
【0021】多孔質体20は、凸部22によって、容器
1の底面から5乃至10mm程度上方に圧縮されてい
る。これにより、図中符号A方向の張力を受けることに
なり、連通孔19近傍の領域Bの圧縮率が低下し、連通
孔19における空気とインク室12のインクとの置換に
障害を来す虞がある。
【0022】このため、本実施例では凸部22と連通孔
19との距離Cを凸部22の高さの1.5倍以上に設定
して、多孔質体20が連通孔19に確実に密着するよう
に構成されている。
【0023】このような構成を採ることにより、多孔質
体20は、凸部22の上端のフィルタ25近傍における
圧縮率が最も高くなり、連通孔19に向けて圧縮率が徐
々に低下し、これに対応して毛細管力が連通孔19から
凸部22の上端に向けて徐々に大きくなるから、インク
室12のインクを通孔24に確実に導くことができる。
【0024】図2は前述した蓋体16の一実施例を示す
もので、図中符号14、15は、前述の通孔で、多孔質
体が収容されている領域に形成されており、一方の通
孔、この実施例では通孔14には、蛇行した溝40、4
0、40を介して大気連通口41、41、41に接続さ
れている。
【0025】これら溝40、40、40は、後述するイ
ンク注入作業が終了した段階で、通孔14、15、及び
大気連通口41を覆うシール43が貼着されたときにキ
ャピラリチューブを形成するようになっている。このシ
ール43には大気連通口41近傍に切断線44が予め設
けられていて、舌片45を引き上げることにより大気連
通口40を簡単に露出できるように構成されている。
【0026】このように構成されたカートリッジは、図
3に示したようにインク供給口24をフィルム46によ
り封止された状態で負圧の環境に収容される。この状態
で排気用の通孔14とインク注入用の通孔15に封止部
材S、Sで気密性を保持して、一方の注入針N1をフォ
ーム室11の上部空間に、また他方の注射針N2を多孔
質体20を貫通させて底部近傍で、かつ可能な限り連通
孔19の近くに到達するように挿入する。そして一方の
注入針N1を排気手段Pを接続し、また他方の注入針N
2を弁V1により閉塞する。
【0027】この状態で排気手段Pを作動させると、フ
ォーム室11、及びインク室12がさらに減圧される。
所定の圧力まで減圧した段階で、排気手段Pを停止させ
て所定の圧力を維持させる。その後、他方の注入針N2
の弁V1を開放して計量管Kを連通させると、計量管K
に収容されているインクが多孔質体20に吸収され、つ
いで連通孔19を経由してインク室12に流入する。
【0028】計量管Kで規定されたインクがカートリッ
ジ内に流入し終わった段階で、注入針N2の弁V1を閉
じ、排気手段Pを大気に開放してフォーム室11及びイ
ンク室12を大気圧に戻し、注入針N1及びN2を通孔
14、15から抜く。
【0029】この状態では計量管Kは減圧状態を維持し
ているから、弁V2を開放することにより、インクが計
量管Kに流入さることができる。そして弁V2を閉じて
次のカートリッジへのインクの注入に備える。
【0030】一方、インクの注入が行われたカートリッ
ジを減圧下において、蓋体16の表面にシール42を貼
着して注入口14、15及び蛇行溝40、及び大気連通
口41を封止する。
【0031】これによりフォーム室11、及びインク室
12が減圧状態に維持され、したがって注入されたイン
クも脱気状態が維持される。このように、多孔質体20
を経由してインク室12にインクを注入するため、多孔
質体20の細孔に余すことなくインクを充填できて、し
かもカートリッジ全体が減圧状態で保管されて、温度上
昇による過度な圧力上昇を防止できるため、インクの充
填率を高めてカートリッジの小型化を図ることが可能と
なる。
【0032】このように構成されたカートリッジは、そ
の使用に際して蓋体16の舌片45を剥がすと、フォー
ム室の通孔14が溝40とシール43により形成される
キャピラリを介して大気連通口41に連通するので、イ
ンクの蒸発を防止しつつ、記録ヘッドとの水頭差に関わ
りなくノズル開口からのインクの漏れだしを防止する。
【0033】この状態でインクカートリッジのインク供
給口13を記録ヘッドのインク供給針50に位置合わせ
して押し込むと、図4に示したようにインク供給針50
は、そのテーパ部51がフィルム46を貫通してパッキ
ング部材30の孔に当接する。パッキング部材30は、
上方に拡開しているため、インク供給針50のテーパ部
51に弾圧されて弾性変形しながら、パッキング部材3
0を貫通する。
【0034】このようなインク供給針50をパッキング
部材30に挿通する形態で使用すれば、たとえ記録ヘッ
ドのインク供給針とパッキング部材30の中心との間に
水平方向に若干の位置ずれが存在しても、インク供給針
50の先端がパッキング部材30の孔に係合しさえすれ
ば、テーパ部32が弾性によりインク供給針50に追従
するため、インク供給口13とインク供給針50とを確
実に封止することができる。
【0035】印刷によりインクが消費されると、多孔質
体20のインク量が少なくなって水頭圧が低下するか
ら、インク室12の圧力が連通孔19近傍の多孔質体2
0のインク保持力に打勝って連通孔19からインク室1
2に気泡が侵入する。これによりインク室12の圧力が
上昇してインクがフォーム室11に流れ込む。
【0036】フォーム室11に流れ込んだインクは多孔
質体20に吸収されてフォーム室11のインク液位を若
干上昇させ、連通孔19近傍における多孔質体20のイ
ンク保持力とインク室12の圧力とが平衡した時点で、
インク室12からフォーム室11ヘのインクの流れ込み
が停止する。
【0037】図5はこの過程を示すもので、図中符号A
はフォーム室11の多孔質体20の水頭圧を、また符号
Bはインク室12のインク量を示しており、この図から
明らかなように多孔質体20に当初充填されているイン
クが一定量w1まで消費されて多孔質体20の水頭圧が
所定の値、つまりインク室12の圧力が連通孔19近傍
の多孔質体20のインク保持力に打勝つ程度まで低下す
ると、連通孔19近傍の多孔質体20のインク保持力が
インク室12の圧力とバランスを回復するまで段階的に
インク室12のインクがフォーム室11に徐々に流れ込
む。
【0038】したがって、インク室12のインク量が徐
々に低下するものの、多孔質体20の水頭圧はほぼ一定
に維持され、記録ヘッドに一定の圧力差でもってインク
を供給することが可能となる。
【0039】記録ヘッドにより所定量w2までインクが
消費されると、インク室12のインクが無くなるもの
の、多孔質体20には依然としてインク室12からフォ
ーム室11に間断的にインクが供給されていた時と同等
のインクが残っているから、多孔質体20に吸収されて
いるインク量でもって更に印刷が可能となる。そして規
定量w3のインクが消費されてしまうと、多孔質体20
からのインクの供給が不能となる。
【0040】ところで、インク室12のインクが全て多
孔質体20に吸収された時点から印刷が不能となるまで
になお一定量Δwのインクを記録ヘッドに供給すること
ができるので、本発明においてはこの特性を積極的に利
用するため、フォーム室11、及びインク室12に収容
するインク量を、フォーム室11側が1乃至3倍の範囲
になるようにフォーム室11とインク室12の容積比が
選択されている。
【0041】すなわち、多孔質体20の液吸収率が例え
ば80%の場合には、フォーム室11とインク室12の
容積比を2対1となるように設定すると、初期に全充填
インク量の約20%がフォーム室11側から消費され、
次ぎにインク室12に充填されている全充填インク量の
約40%全てが徐々にフォーム室11に吸収されて消費
され尽くす。
【0042】そしてインク室12のインクが全て消費さ
れてしまうと、フォーム室11には全充填インク量の4
0%が残ることになるが、その内の全充填インク量に換
算して30%分のインクが消費されて、最終的に全充填
インク量の約10%がフォーム室11に残存する。
【0043】これにより、3色のインクを1つのカート
リッジで提供する場合、各色インクの消費量のアンバラ
ンスに起因するインク室液面のばらつきを視覚的に無く
して、インクの残存量に対する消費者の無用な心配を無
くすることができる。
【0044】また、カートリッジ廃棄時には、インクが
多孔質体20に吸収されていてインク室12に液の状態
では存在しないから、すべてのインク室12のインクが
無くなった時点でカートリッジを交換するようにとのア
ナウンスを行っておきさえすれば、カートリッジからの
インクの流れ出しを可及的に防止して環境の保護を図る
ことができる。
【0045】さらには、インク室12のインクの有無が
カートリッジ全体のインクのニアエンドを表示すること
になるから、この段階で新しいカートリッジを準備すれ
ば速やかにインク切れを招かずに新しいインクを補給す
ることが可能となる。
【0046】図6は、インク供給針を封止するパッキン
グ部材の第2の実施例を示すものであって、柔軟な樹脂
材により形成され、内径がインク供給針50の外径より
若干小さな断面円形のリング状の針回りシール部60
と、外径がインク供給口13の内径より若干大きな断面
円形のリング状の口回りシール61とを、口回りシール
61がインク供給針挿入側となるように2つのシール6
0、61を一体に接続する短い薄肉コーン状連結リング
62とで調芯リングとして構成されている。
【0047】この針回りシール60の外周面には、イン
ク供給口13の奥部の内径より小径の断面L字状の可動
ブッシュ64がこのシール60の外径の拡大を防止する
ために装着されている。また口回りシール61の内側に
はインク供給針50の挿入案内をなす断面L型の固定ブ
ッシュ65が針回りシール60に接触しないように装着
して、可動ブッシュ64を供給口13の内奥段部13a
に摺接させるように、かつ口回りシール61をインク供
給口13に填め込むようにして取り付けられている。
【0048】また、可動ブッシュ64にはインク供給口
13の内奥段部13aと摺接する面に放射状の突起66
が形成され、これから突条66の間に複数の通孔67が
形成されていて、カートリッジ本体の内部を負圧にした
状態でインクを注入した際に、内部の空気を突条66の
間から通孔67を通して調芯リングの外側に逃がすよう
に構成されている。
【0049】インク供給針50をインク供給口13に合
わせてカートリッジを挿入すると、インク供給針50は
インク供給口13を封止しているフィルム46を破って
内部に陥入し、可動ブッシュ64と密嵌しつつ通孔内に
貫入する。インク供給針50は、その先端のテーパ部5
1によって針回りシール60を内奥段部に沿わせて、か
つ薄肉コーン状の連結リング62を変形させながら径方
向の一方に変位させて、針回りシール60自体に大きな
変形を生じさせることなくインク供給針50の外周を密
封させる。
【0050】図7は、インク供給針50を封止するパッ
キング部材の第3の実施例を示すものであって、インク
供給口13の内奥段部13aに当接する弾性材からなる
断面円形の環状シール70と、フィルム46側に位置す
る弾性材からなる断面円形の環状シール71と、これら
2つのシール70、71を弾接させた状態でインク供給
口13に固定するブッシュ73とから構成されている。
【0051】これら2つのシール70、71の内径は、
インク供給針50の外径よりも若干小さくなるように選
択され、またシール70、71の外径は、インク供給口
13に弾接するようにインク供給口13の内径よりも若
干大きく選択されている。
【0052】カ−トリッジのインク供給口をインク供給
針50に位置決めしてカ−トリッジを押し込むと、イン
ク供給針50はフィルム46を貫通し、第2のシール7
1、第1のシール70を通過する。この時フィルム46
の一部がインク供給針50に押されてインク供給口13
内に進入するが、下方に位置する第2のシール71に扱
かれて第2のシール71より上方に進入するのを阻止さ
る。これにより第1のシール70がインク供給針50の
周囲を確実に密封する。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
インクを溜めるインク室と、インク室に連通孔を介して
連通するとともにインクを吸収する多孔質体を収容する
フォーム室とを有し、多孔質体を介して記録ヘッドにイ
ンクを供給するインク供給口を備えたインクカートリッ
ジにおいて、少なくともインク供給口に対向する領域の
圧縮率が他の領域よりも高くなるように多孔質が収容さ
れ、かつそのインク吸収量がインク室に初期充填された
インク量の1乃至3倍となるようにしたので、複数色の
インクがアンバランスに消費されても、インク室に最後
まで残ったインクが消費されるまでフォーム室からのイ
ンクの供給で印字が可能となるから、消費者に無用な心
配を与えることがなく、またインク室のすべてのインク
が無くなった段階でカートリッジを交換するようにアナ
ウンスしておきさえすれば、カートリッジ廃棄時には全
てのインクが多孔質体に吸収されていて外部への流れ出
しが防止でき、さらにインク室のインクが無くなった時
点をニアエンド表示として機能させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図(a)、(b)は、それぞれ本発明のインク
カートリッジの一実施例を示す断面図である。
【図2】図(a)、(b)は、それぞれ蓋体のフォーム
室側の上面の構造を示すものであって、図(a)はシー
ルを貼着する前の状態を、また図(b)はシールを貼着
した後の状態を示す図である。
【図3】カートリッジへのインクの充填方法の一実施例
を示す説明図である。
【図4】インクカートリッジを記録ヘッドに装着したと
きのインクカートリッジのパッキング部材とインク供給
針との接合状態を示す図である。
【図5】インクの消費量と水頭圧、及びインク室のイン
ク量との関係を示す線図である。
【図6】インク供給針を封止するパッキング部材の他の
実施例を示す図である。
【図7】インク供給針を封止するパッキング部材の他の
実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 カートリッジ本体 2、3 仕切り板 10 中仕切り 11 フォーム室 12 インク室 13 インク供給口 14、15 インク注入用の孔 16 蓋体 19 連通孔 20 多孔質体 24 通孔 30 パッキン 41 大気連通口 42 シール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平出 昇一 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 越野 一夫 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 宮澤 久 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 望月 聖二 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 宮澤 芳典 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 鈴木 隆史 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 柳田 栄子 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを溜めるインク室と、前記インク
    室に連通孔を介して連通するとともに前記インクを吸収
    する多孔質体を収容するフォーム室と、記録ヘッドに連
    通するインク供給口とを有し、前記インク室のインクを
    前記多孔質体を経由させて記録ヘッドに接続するインク
    カートリッジにおいて、 少なくとも前記インク供給口に対向する領域の圧縮率が
    他の領域よりも高くなるように前記多孔質が収容され、
    かつそのインク吸収量がインク室に初期充填されたイン
    ク量の1乃至3倍であるインクジェットプリンタ用イン
    クカートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記インク室の少なくとも一部が透明、
    または半透明の材料からなる請求項1のインクジェット
    プリンタ用インクカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記インク供給口は、前記フォーム室内
    に突出する凸部を有し、また前記多孔質体は前記インク
    供給口の凸部と前記連通孔近傍の中仕切りにより圧縮さ
    れた状態で前記フォーム室内に収容され、さらに前記凸
    部は、該凸部に対向する領域の前記多孔質体が前記連通
    孔近傍の領域の前記多孔質体よりも圧縮率が高くなるよ
    うに前記連通孔から一定の距離をおいて配設されている
    請求項1のインクジェットプリンタ用インクカートリッ
    ジ。
  4. 【請求項4】 前記多孔質体の前記フォーム室への挿入
    前の体積が、前記フォーム室の容積よりも大きい請求項
    1、または請求項3のインクジェットプリンタ用インク
    カートリッジ。
  5. 【請求項5】 前記インク供給口の前記凸部から前記連
    通孔までの距離が、前記凸部の高さの1.5倍以上に設
    定されている請求項3のインクジェットプリンタ用イン
    クカートリッジ。
  6. 【請求項6】 前記フォーム室と対向する領域にインク
    注入用と排気用の通孔が穿設され、また前記フォーム室
    が表面に形成された蛇行溝を介して大気に連通する請求
    項1のインクジェットプリンタ用インクカートリッジ。
  7. 【請求項7】 前記インク供給口には前記記録ヘッドに
    接続されるインク供給針と係合するパッキン部材が設け
    られている請求項1のインクジェットプリンタ用インク
    カートリッジ。
  8. 【請求項8】 前記パッキング部材は、上方に拡開する
    弾性材からなるロート状のパッキンとして構成されてい
    る請求項7のインクジェットプリンタ用インクカートリ
    ッジ。
  9. 【請求項9】 前記パッキング部材は、前記インク供給
    口の内面で支持される厚肉の筒状部と、薄肉部の接続部
    を介して前記筒状部に接続するテーパ部とから構成され
    ている請求項8のインクジェットプリンタ用インクカー
    トリッジ。
  10. 【請求項10】 前記パッキング部材は、内径が前記イ
    ンク供給針の外径よりも若干小さい環状のシール部材
    と、外径が前記インク供給口の内径より若干大きな環状
    のシール部材と、前記両シール部材を結合する薄肉の連
    結部材とからなる調芯リングとして構成されている請求
    項7のインクジェットプリンタ用インクカートリッジ。
  11. 【請求項11】 前記パッキング部材は、内径が前記イ
    ンク供給針の外径より若干小さい環状のシール部材を2
    段に重ねて構成されている請求項7のインクジェットプ
    リンタ用インクカートリッジ。
  12. 【請求項12】 インクを溜めるインク室と、前記イン
    ク室に連通孔を介して連通し、前記インクを吸収する多
    孔質体を収容するとともに、少なくとも1つが前記連通
    孔側に位置する中空針挿入用の複数の通孔が設けられた
    フォーム室と、記録ヘッドに連通するインク供給口とを
    有し、前記インク室のインクを前記多孔質体を経由させ
    て記録ヘッドに供給するインクカートリッジへのインク
    の充填方法において、 排気手段に接続する排気用の中空針を前記フォーム室の
    空間に、また前記連通孔近傍に到達するようにインク供
    給用の中空針を挿入する工程と、 前記カートリッジ全体を排気する工程と、排気終了後に
    インクを注入する工程と、 前記通孔をシール材を貼着してカートリッジを封止する
    工程とからなるインクの充填方法。
  13. 【請求項13】 前記カートリッジは、負圧環境下でシ
    ールされる請求項12のインクの充填方法。
JP25810295A 1994-09-16 1995-09-11 インクジェットプリンタ用インクカートリッジ、及びカートリッジへのインクの充填方法 Pending JPH08132636A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25810295A JPH08132636A (ja) 1994-09-16 1995-09-11 インクジェットプリンタ用インクカートリッジ、及びカートリッジへのインクの充填方法
EP99110235A EP0936073B1 (en) 1994-09-16 1995-09-15 Method of charging ink into an ink cartridge
EP95114563A EP0703083B1 (en) 1994-09-16 1995-09-15 Ink cartridge for ink jet printer
US08/529,149 US6238042B1 (en) 1994-09-16 1995-09-15 Ink cartridge for ink jet printer and method of charging ink into said cartridge
DE69532513T DE69532513T2 (de) 1994-09-16 1995-09-15 Verfahren zum Füllen von Tinte in eine Tintenpatrone
DE1995614060 DE69514060T2 (de) 1994-09-16 1995-09-15 Tintenkassette für Tintenstrahldrucker
HK00100941A HK1022668A1 (en) 1994-09-16 2000-02-17 Method of charging ink into an ink cartridge
US09/812,142 US6454398B2 (en) 1994-09-16 2001-03-19 Ink cartridge for ink jet printer and method of charging ink into said cartridge
US10/229,815 US6854835B2 (en) 1994-09-16 2002-08-27 Ink cartridge for ink jet printer and method of charging ink into said cartridge

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24851894 1994-09-16
JP6-248518 1994-09-16
JP25810295A JPH08132636A (ja) 1994-09-16 1995-09-11 インクジェットプリンタ用インクカートリッジ、及びカートリッジへのインクの充填方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328279A Division JP3613346B2 (ja) 1994-09-16 2003-09-19 インクカートリッジへのインクの充填方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08132636A true JPH08132636A (ja) 1996-05-28

Family

ID=26538818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25810295A Pending JPH08132636A (ja) 1994-09-16 1995-09-11 インクジェットプリンタ用インクカートリッジ、及びカートリッジへのインクの充填方法

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP0936073B1 (ja)
JP (1) JPH08132636A (ja)
DE (2) DE69514060T2 (ja)
HK (1) HK1022668A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6058984A (en) * 1997-07-30 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Method for filling liquid into liquid container with liquid chamber, and liquid filling apparatus
US6220701B1 (en) 1998-10-06 2001-04-24 Seiko Epson Corporation Ink cartridge and method of disassembling the same
US6250745B1 (en) 1996-08-21 2001-06-26 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for printers
US6264316B1 (en) 1998-09-24 2001-07-24 Seiko Epson Corporation Print head device, ink jet printer, and ink cartridge
US6474796B1 (en) 1996-12-05 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Method for filling a liquid into a liquid container, a filling unit for executing the filling method, a liquid container manufactured according to the filling method and a liquid ejection apparatus
KR20040003971A (ko) * 2002-07-05 2004-01-13 삼성전자주식회사 잉크카트리지 및 잉크 충진방법
KR100452851B1 (ko) * 2002-10-23 2004-10-14 삼성전자주식회사 적정 부압이 유지되는 잉크 카트리지
US6899417B1 (en) 1999-10-29 2005-05-31 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for use in an ink jet recording apparatus
JP2015077731A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 キヤノン株式会社 インク充填装置およびインク充填方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3750138B2 (ja) * 1996-02-21 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 インクカートリッヂ
JPH10235890A (ja) * 1996-06-25 1998-09-08 Seiko Epson Corp インクカートリッジ
US5821964A (en) * 1996-07-24 1998-10-13 Dataproducts Corporation Cartridge for supplying liquid to a print head
ES2206666T3 (es) * 1996-11-15 2004-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Contenedor para liquido a inyectar.
MX9801290A (es) * 1997-02-19 1998-11-30 Canon Cabushiki Kaisha Envase de liquido para cabeza de chorron de tinta.
JPH10250104A (ja) 1997-03-12 1998-09-22 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置用インクカートリッジ、及びその製造方法
DE19943948B4 (de) 1999-09-14 2005-07-14 Artech Gmbh Design + Production In Plastic Verfahren zur Herstellung einer Tintenkartusche für einen Tintenstrahldrucker
DE10239659B4 (de) * 2002-08-26 2005-12-15 Artech Gmbh Design + Production In Plastic Tintenversorgungseinrichtung
DE10250610A1 (de) 2002-10-30 2004-05-13 Kmp Printtechnik Ag Tintenpatrone zum Aufbringen auf einen Aufzeichnungskopf
JP7391637B2 (ja) 2019-12-03 2023-12-05 キヤノン株式会社 液体貯蔵装置および液体充填方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4183031A (en) * 1976-06-07 1980-01-08 Silonics, Inc. Ink supply system
US4771295B1 (en) * 1986-07-01 1995-08-01 Hewlett Packard Co Thermal ink jet pen body construction having improved ink storage and feed capability
US4968998A (en) * 1989-07-26 1990-11-06 Hewlett-Packard Company Refillable ink jet print system
US4967207A (en) * 1989-07-26 1990-10-30 Hewlett-Packard Company Ink jet printer with self-regulating refilling system
US5280300A (en) * 1991-08-27 1994-01-18 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for replenishing an ink cartridge
IT1250519B (it) * 1991-10-10 1995-04-08 Olivetti & Co Spa Dispositivo per il rifornimento dell'inchiostro a una testina di stampa a getto d'inchiostro e relativo metodo di rifornimento.
DE69233371T2 (de) * 1992-01-28 2005-06-16 Seiko Epson Corp. Tintentankpatrone und Behälter dafür
CA2290700C (en) 1992-07-24 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Ink container, ink and ink jet recording apparatus using ink container
JP3199092B2 (ja) * 1993-11-05 2001-08-13 セイコーエプソン株式会社 プリンタ用のインクカートリッジ
EP0839658B1 (en) * 1993-05-13 2002-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink tank, head cartridge and ink-jet printing apparatus
ATE187930T1 (de) * 1993-05-21 2000-01-15 Canon Kk Tintenstrahleinheit
DE69430345T2 (de) * 1993-08-23 2002-10-10 Canon K.K., Tokio/Tokyo Auswechselbare Tintenpatrone
DE69424724T2 (de) * 1993-08-31 2000-11-23 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren und Gerät zum Befüllen von Tintenpatronen mit Tinte

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6250745B1 (en) 1996-08-21 2001-06-26 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for printers
US6474796B1 (en) 1996-12-05 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Method for filling a liquid into a liquid container, a filling unit for executing the filling method, a liquid container manufactured according to the filling method and a liquid ejection apparatus
US6058984A (en) * 1997-07-30 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Method for filling liquid into liquid container with liquid chamber, and liquid filling apparatus
US6264316B1 (en) 1998-09-24 2001-07-24 Seiko Epson Corporation Print head device, ink jet printer, and ink cartridge
US6220701B1 (en) 1998-10-06 2001-04-24 Seiko Epson Corporation Ink cartridge and method of disassembling the same
US6899417B1 (en) 1999-10-29 2005-05-31 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for use in an ink jet recording apparatus
US7090344B2 (en) 1999-10-29 2006-08-15 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for use in an ink jet recording apparatus
KR20040003971A (ko) * 2002-07-05 2004-01-13 삼성전자주식회사 잉크카트리지 및 잉크 충진방법
KR100452851B1 (ko) * 2002-10-23 2004-10-14 삼성전자주식회사 적정 부압이 유지되는 잉크 카트리지
JP2015077731A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 キヤノン株式会社 インク充填装置およびインク充填方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0703083B1 (en) 1999-12-22
EP0936073B1 (en) 2004-01-28
HK1022668A1 (en) 2000-08-18
DE69514060D1 (de) 2000-01-27
EP0936073A3 (en) 1999-10-27
EP0703083A3 (en) 1996-08-07
DE69532513D1 (de) 2004-03-04
EP0936073A2 (en) 1999-08-18
DE69514060T2 (de) 2000-09-14
EP0703083A2 (en) 1996-03-27
DE69532513T2 (de) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08132636A (ja) インクジェットプリンタ用インクカートリッジ、及びカートリッジへのインクの充填方法
US6238042B1 (en) Ink cartridge for ink jet printer and method of charging ink into said cartridge
US6010213A (en) Ink supply device for use in ink jet printer and ink tank for use in the same device
US5790158A (en) Ink-jet recording apparatus and ink tank cartridge therefor
EP1013443B1 (en) Ink cartridge for ink jet printer
JP3014333B2 (ja) インクジェット・プリンタ用のインク供給機構を補充する補充キット及び方法
JP3513979B2 (ja) インクジェットプリンタ用インクカートリッジ
JP3166703U (ja) インクカートリッジ
US6280024B1 (en) Ink cartridge for printer
CN211641441U (zh) 墨盒及打印机
JP3613346B2 (ja) インクカートリッジへのインクの充填方法
JP2005506920A (ja) プリンタ用インクカートリッジ
JP4154619B2 (ja) インクカートリッジ
JP2004255890A (ja) インクカートリッジへのインクの充填方法
JPH10329329A (ja) インクジェット記録装置用インクカートリッジ
US12172447B2 (en) Ink replenishment container
JP2007050710A (ja) インクカートリッジのインク注入方法
JP2007145033A (ja) インクカートリッジ
JP2002205414A (ja) インクカートリッジ
JP4006606B2 (ja) インクカートリッジ
JP2004090652A (ja) インクカートリッジ
JP2007055263A (ja) インクカートリッジのインク注入方法
JP2007050711A (ja) インクカートリッジ
JP2006321248A (ja) インクジェットプリンタ用インクカートリッジ
JP2007015399A (ja) インクカートリッジのインク注入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030723