[go: up one dir, main page]

JPH08130645A - Printer device and printing method of printer device - Google Patents

Printer device and printing method of printer device

Info

Publication number
JPH08130645A
JPH08130645A JP6266536A JP26653694A JPH08130645A JP H08130645 A JPH08130645 A JP H08130645A JP 6266536 A JP6266536 A JP 6266536A JP 26653694 A JP26653694 A JP 26653694A JP H08130645 A JPH08130645 A JP H08130645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
printing
image information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6266536A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tasaku Kiyono
太作 清野
Tatsunari Sato
達成 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6266536A priority Critical patent/JPH08130645A/en
Publication of JPH08130645A publication Critical patent/JPH08130645A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】文字、線画などの2値画像と、中間調などの多
値画像を混在して印画するプリンタにおいて、各画素の
階調に関する情報を分離して記憶することによりメモリ
の使用効率を向上させ、プリンタに搭載するメモリの容
量を低減する。 【構成】ホストコンピュータ8より送られてきた画像情
報は、画像情報解析部9により文字などの2値画像デー
タと、中間調画像などの多階調画像データに分離され、
ドットデータ展開部10で、文字などの2値画像データ
のドットデータ展開を行い、中間調画像などの多階調画
像データについて分解能設定部11で、1画素を何ドッ
トで表現するか、すなわち1画素の分解能を設定してド
ット展開を行い、画像情報メモリ12にドット展開がな
され、印画時の各ドットの印画位置及び印画または非印
画の情報を記憶する。印画信号発生部13で、画像情報
メモリ12の記憶内容に基づき印画の制御を行う。
(57) [Summary] (Correction) [Purpose] In a printer that prints a mixture of binary images such as characters and line drawings and multi-valued images such as halftones, separates information about the gradation of each pixel. By storing, the usage efficiency of the memory is improved and the capacity of the memory installed in the printer is reduced. [Structure] The image information sent from a host computer 8 is separated by an image information analysis unit 9 into binary image data such as characters and multi-tone image data such as a halftone image,
The dot data expansion unit 10 expands the dot data of binary image data such as characters, and the multi-gradation image data such as a halftone image is expressed by the resolution setting unit 11 by how many dots each pixel is expressed, that is, 1 Dots are developed by setting the resolution of pixels, the dots are developed in the image information memory 12, and the printing position of each dot at the time of printing and the information of printing or non-printing are stored. The print signal generator 13 controls the print based on the contents stored in the image information memory 12.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像を印画するためのプ
リンタ装置に係り、特に文字、グラフィックスなどの線
画情報と、多階調画像情報の混在する画像を記録するた
めのプリンタ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer device for printing an image, and more particularly to a printer device for recording an image in which line drawing information such as characters and graphics and multi-tone image information are mixed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、特開昭63-227269号公報に記載の
ように、2値画像と、中間調画像のような多値画像とが
混在した画像を印画するプリンタ装置において、搭載す
るメモリの量を節約しようとする場合、2値画像と多値
画像とを分離して記憶することで上記目的を達成しよう
としてきたが、画素の印画及び非印画に関する情報と、
画素の濃度に関する情報を一括して記憶し、またメモリ
の構成を固定しているため2値画像のみの画像、あるい
は分解能の違う画像の印画の際にはメモリの無駄を生じ
る問題があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, as described in Japanese Patent Laid-Open No. 63-227269, a memory installed in a printer for printing an image in which a binary image and a multi-valued image such as a halftone image are mixed. In order to save the amount of the image, it has been attempted to achieve the above-mentioned object by storing the binary image and the multi-valued image separately, but the information on the printing and non-printing of pixels,
There is a problem that memory is wasted when printing an image of only a binary image or an image with a different resolution because the information on the pixel density is stored collectively and the memory configuration is fixed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来のプリンタ装置で
は、1画素あたりの情報量が異なる画素が混在する画像
を印画する場合、階調数が最大の、すなわち情報量の多
い画素に合わせて分解能が設定されていたために、結果
として画素の階調情報を併せて記憶する画像メモリが大
量に必要となる問題点があった。
In the conventional printer, when printing an image in which pixels having different information amounts per pixel coexist, the resolution is adjusted according to the pixel having the maximum number of gradations, that is, the pixel having a large amount of information. However, as a result, there is a problem that a large amount of image memory for storing the gradation information of pixels is required.

【0004】本発明は、文字及び線画などの2値画像
と、中間調などの多値画像を混在して印画するプリンタ
装置において、各画素の階調に関する情報を分離して記
憶することによりメモリの使用効率を向上させ、搭載す
るメモリの容量が少ないプリンタ装置を提供することを
目的とする。
According to the present invention, in a printer which prints a binary image such as a character or a line drawing and a multi-valued image such as a halftone in a mixed manner, information about the gradation of each pixel is stored separately. It is an object of the present invention to improve the use efficiency of a printer and to provide a printer device having a small capacity of a mounted memory.

【0005】また本発明の他の目的は、上記のような装
置の効率的な印画方法を提供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide an efficient printing method for the above apparatus.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的は、以下に示す
手段を採ることにより達成される。◆ (1)多階調画像を含む画像情報により印画するプリン
タ装置において、印画画像の画素の印画または非印画の
情報を記憶するためのビット・マップ・メモリと、画像
中の各画素について複数種類の階調数についての情報を
記憶するための階調情報メモリとを備える。
The above object can be achieved by adopting the following means. (1) In a printer that prints image information including a multi-tone image, a bit map memory for storing print or non-print information of pixels of a print image, and a plurality of types for each pixel in the image And a gradation information memory for storing information about the number of gradations.

【0007】(2)多階調画像を含む画像情報により印
画するプリンタ装置において、多階調画像を含む画像情
報を記憶するための複数ブロックの画像情報メモリと、
この画像情報メモリの内の一つのメモリ・ブロックは画
素の印画、非印画を記憶するためのビット・マップ・メ
モリとして使用し、前記画像情報メモリの他のメモリ・
ブロックは印画画像が2値画像のみである場合はビッ・
マップ・メモリとして、印画画像が多階調画像を含む場
合は階調数に応じて語長を設定し画素の階調数を記憶す
る階調情報メモリとして用いるようにする画像情報制御
手段とを有し、前記画像情報メモリは画像情報メモリブ
・ロックの各々に対し個別にメモリの語長を設定するた
めの語長設定手段を備える。
(2) In a printer for printing with image information including a multi-tone image, a plurality of blocks of image information memory for storing image information including a multi-tone image,
One memory block of this image information memory is used as a bit map memory for storing the print and non-print of pixels, and the other memory block of the image information memory is used.
A block is a bit when the print image is only a binary image.
As a map memory, when the print image includes a multi-gradation image, an image information control unit that sets a word length according to the number of gradations and uses it as a gradation information memory that stores the number of gradations of pixels. The image information memory includes word length setting means for individually setting the word length of the memory for each of the image information memory blocks.

【0008】(3)多階調画像を含む複数の分解能で表
現される画像情報により印画するプリンタ装置におい
て、多階調画像を含む複数の分解能で表現される画像情
報を記憶するための複数ブロックの画像情報メモリと、
印画画像が2値画像のみでかつ基本分解能より高分解能
である画像データを含む場合には画像情報メモリの複数
のブロックを連結して1つのメモリとして印画画像の分
解能に対応した画像のビット・マップ・データを記憶
し、印画画像が多階調画像を含む場合には前記画像情報
メモリの内の1つのメモリ・ブロックをビット・マップ
・メモリとして用い、前記画像情報メモリの他のメモリ
・ブロックは画像の階調数に応じて語長を設定し、画素
の階調数を記憶する階調情報メモリとして用いるように
する画像情報制御手段とを有し、前記画像情報メモリは
画像情報メモリの各々のブロックの連結および連結の解
除を設定して1ブロックのメモリ・サイズを変更するた
めのメモリ・ブロック・サイズ設定手段と、画像情報メ
モリ・ブロックの各々に対して個別にメモリの語長を設
定するための語長設定手段とを備える。
(3) A plurality of blocks for storing image information represented by a plurality of resolutions including a multi-tone image in a printer device for printing with image information represented by a plurality of resolutions including a multi-tone image Image information memory of
If the print image is only a binary image and includes image data having a resolution higher than the basic resolution, a plurality of blocks of the image information memory are connected to each other to form a single memory bit map of the image corresponding to the resolution of the print image. When data is stored and one of the image information memories is used as a bit map memory when the print image includes a multi-tone image, the other memory blocks of the image information memory are Image information control means for setting a word length in accordance with the number of gradations of an image and using it as a gradation information memory for storing the number of gradations of pixels, each of the image information memories being an image information memory. Memory block size setting means for changing the memory size of one block by setting connection and disconnection of blocks of the image information memory block And a word length setting means for setting the word length of the memory separately for.

【0009】(4)(1)または(2)において、画像
情報の階調数に応じて、多階調画像を異なる複数の分解
能で印画する機能を有する。
(4) In (1) or (2), it has a function of printing a multi-tone image at a plurality of different resolutions according to the number of tones of image information.

【0010】(5)多階調画像を含む画像情報により印
画するプリンタ装置において、印画画像の画素の印画ま
たは非印画の情報を記憶するためのビット・マップ・メ
モリと、画像中の各画素について複数種類の階調数につ
いての情報を記憶するための階調情報メモリと、画像情
報に基づき感光体に静電潜像を形成するためのレーザ照
射手段と、このレーザ照射手段のパルス幅またはパルス
数を変化させるための照射条件制御手段とを備える。
(5) In a printer for printing with image information including a multi-gradation image, a bit map memory for storing printing or non-printing information of pixels of a printing image and each pixel in the image A gradation information memory for storing information about a plurality of kinds of gradations, a laser irradiation means for forming an electrostatic latent image on a photoconductor based on image information, and a pulse width or pulse of this laser irradiation means. And an irradiation condition control means for changing the number.

【0011】(6)多階調画像を含む画像情報により2
色以上の異なる発色メディアを用いて、印画するプリン
タ装置において、印画画像の画素の印画または非印画の
情報を記憶するためのビット・マップ・メモリと、画像
中の各画素について複数種類の階調数についての情報を
記憶するためのものでありランダムアクセス可能な高速
メモリとこの高速メモリと比較して低速な記憶装置とを
有する階調情報メモリとを備える。
(6) 2 according to the image information including the multi-tone image
A bit map memory for storing information of printing or non-printing of pixels of a printed image in a printer device for printing using a color-developing medium of different colors or more, and a plurality of gradations for each pixel in the image. A gradation information memory for storing information about numbers and having a random accessible high speed memory and a storage device slower than the high speed memory is provided.

【0012】(7)多階調画像を含む画像情報により2
色以上の異なる発色メディアを用いて、印画するプリン
タ装置において、多階調画像を含む画像情報を記憶する
ための複数ブロックの画像情報メモリと、この画像情報
メモリの内の一つのメモリ・ブロックは画素の印画、非
印画を記憶するためのビット・マップ・メモリとして使
用し、前記画像情報メモリの他のメモリ・ブロックは印
画画像が2値画像のみである場合はビット・マップ・メ
モリとして、印画画像が多階調画像を含む場合は階調数
に応じて語長を設定し画素の階調数を記憶する階調情報
メモリとして用いるようにする画像情報制御手段とを有
し、前記画像情報メモリは画像情報メモリ・ブロックの
各々に対し個別にメモリの語長を設定するための語長設
定手段を備える。
(7) 2 according to the image information including the multi-tone image
In a printer device that prints using different color media of different colors, a plurality of blocks of image information memory for storing image information including a multi-tone image and one memory block of the image information memory are It is used as a bit map memory for storing printing and non-printing of pixels, and another memory block of the image information memory is used as a bit map memory when the printing image is only a binary image. When the image includes a multi-gradation image, it has an image information control means for setting a word length according to the number of gradations and using it as a gradation information memory for storing the number of gradations of the pixel. The memory comprises word length setting means for individually setting the word length of the memory for each of the image information memory blocks.

【0013】(8)(5)において、印画画像における
全画素のうち印画する画素の数を計数する手段と、全画
素のうちの印画画素の割合に応じてトナーの供給量を制
御する機能を有する。
(8) In (5), a means for counting the number of pixels to be printed out of all the pixels in the printed image and a function for controlling the toner supply amount according to the ratio of the printed pixels in all the pixels are provided. Have.

【0014】また、上記の他の目的は以下に示す手段を
採ることにより達成される。
Further, the above-mentioned other object is achieved by taking the following means.

【0015】(9)多階調画像を含む画像情報により印
画するプリンタ装置の印画方法において、前記プリンタ
装置に複数ブロックの画像情報メモリを備え、この画像
情報メモリは画像情報メモリの内の一つのメモリ・ブロ
ックに画素の印画または非印画を記憶するためのビット
・マップ・メモリとしてメモリの語長を設定し、前記画
像情報メモリの他のメモリ・ブロックは印画画像が2値
画像のみである場合はビット・マップ・メモリとして、
また、印画画像が多階調画像を含む場合は階調数に応じ
て語長を設定して画素の階調数を記憶する階調情報メモ
リとして用いる。
(9) In a printing method of a printer device for printing with image information including a multi-tone image, the printer device is provided with a plurality of blocks of image information memory, and the image information memory is one of the image information memories. When the word length of the memory is set as a bit map memory for storing the print or non-print of pixels in the memory block, and the other memory block of the image information memory has a print image of only a binary image. Is a bit map memory,
When the print image includes a multi-gradation image, the word length is set according to the number of gradations and used as a gradation information memory for storing the number of gradations of pixels.

【0016】(10)多階調画像を含む複数の分解能で
表現される画像情報により印画するプリンタ装置の印画
方法において、前記プリンタ装置に複数ブロックの画像
情報メモリを備え、印画画像が2値画像のみでかつ基本
分解能より高分解能である画像データを含む場合には、
複数の画像情報メモリ・ブロックを連結して1つのメモ
リとして印画画像の分解能に対応した画像のビット・マ
ップ・データを記憶し、また印画画像が多階調画像を含
む場合には前記画像情報メモリの内の一つのメモリ・ブ
ロックをビット・マップ・メモリとして使用し、前記画
像情報メモリの他のメモリ・ブロックは、画像の階調数
に応じてメモリのデータ語長を設定し、画素の階調数を
記憶する階調情報メモリとして用いる。
(10) In a printing method of a printer device for printing with image information represented by a plurality of resolutions including a multi-tone image, the printer device is provided with a plurality of blocks of image information memory, and the printed image is a binary image. If it contains image data that is only higher than the basic resolution,
A plurality of image information memory blocks are connected to each other to store bit map data of an image corresponding to the resolution of a print image as one memory, and when the print image includes a multi-gradation image, the image information memory One of the memory blocks is used as a bit map memory, and the other memory block of the image information memory sets the data word length of the memory according to the number of gradations of the image, It is used as a gradation information memory that stores the number of tones.

【0017】(11)(9)において、前記プリンタ装
置は画像情報に基づき感光体に静電潜像を形成するため
のレーザ照射手段を備えるものであり前記レーザ照射手
段は、画像情報の1画素の形成を行う一定パルス幅のレ
ーザビームのパルス数を可変とすることにより文字を含
む線画情報と、多階調画像情報とを異なる分解能で印画
する。
(11) In (9), the printer device is provided with a laser irradiation means for forming an electrostatic latent image on the photoconductor based on the image information, and the laser irradiation means is one pixel of the image information. By changing the number of pulses of a laser beam having a constant pulse width for forming the image, line drawing information including characters and multi-gradation image information are printed with different resolutions.

【0018】(12)(9)において、前記プリンタ装
置は画像情報に基づき感光体に静電潜像を形成するため
のレーザ照射手段を備えるものであり前記レーザ照射手
段は、画像情報の1画素の形成を行う一定パルス数のレ
ーザビームのパルス幅を可変とすることにより文字を含
む線画情報と、多階調画像情報とを異なる分解能で印画
する。
(12) In (9), the printer device is provided with a laser irradiation means for forming an electrostatic latent image on the photoconductor based on the image information, and the laser irradiation means is one pixel of the image information. By varying the pulse width of a constant number of laser beams for forming the image, line drawing information including characters and multi-gradation image information are printed with different resolutions.

【0019】[0019]

【作用】データ語長可変なメモリを、メモリのアドレス
と画素の印画位置を対応づけて記憶するビット・マップ
・メモリ、あるいは階調情報メモリとして備え、各画素
について、濃度情報を分離して階調情報メモリに保持し
ておくことにより、階調情報メモリは印画画像のうちの
多階調画像の割合の最大値に合わせて用意すれば良いこ
とから、プリンタに必要なメモリの容量を低減すること
が可能となる。
[Function] A memory having a variable data word length is provided as a bit map memory or a gradation information memory for storing an address of a memory and a printing position of a pixel in association with each other. By storing the gradation information memory in the gradation information memory, it is sufficient to prepare the gradation information memory in accordance with the maximum value of the ratio of the multi-gradation image in the print image, so that the memory capacity required for the printer is reduced. It becomes possible.

【0020】まず、各ブロックの容量が基準分解能の画
像1ページ分に相当するメモリで、複数ブロックに分割
された画像メモリに対して、基準分解能で2値のみをと
る画素で構成されている画像が入力した場合、画像メモ
リは複数ページ分のビット・マップ・データを記憶する
構成とする。
First, an image in which the capacity of each block is equivalent to one page of an image of the reference resolution, and the image memory divided into a plurality of blocks is composed of pixels that take only two values at the reference resolution. Is input, the image memory is configured to store a plurality of pages of bit map data.

【0021】また、高分解能で、2値のみをとる画素で
構成されている画像が入力した場合、画像メモリは入力
画像データを記憶できる容量になるよう複数のブロック
に跨って連結し、1ページ分以上の高分解能画像データ
を記憶する構成とする。これにより異なる分解能の画像
を印画する場合、高分解能の画像を記憶するのに必要な
大容量のメモリを、基準分解能の画像を記憶する場合に
は複数ページ分の画像データを記憶することにより、有
効に利用することができる。
Further, when an image having a high resolution and composed of pixels that take only binary values is input, the image memory is connected over a plurality of blocks so that the input image data can be stored in one page. High-resolution image data of a minute or more is stored. When printing images with different resolutions by this, by storing a large-capacity memory necessary for storing high-resolution images, and by storing image data for a plurality of pages when storing images with standard resolution, It can be used effectively.

【0022】さらに入力画像が4色カラー画像で、2値
画像と多値の中間調画像の混在した画像である場合、画
像メモリの1ブロックは画素の印画、非印画に関する情
報であるビット・マップ・データの1ページ分の記憶を
行い、残りのメモリ・ブロックは中間調画像の画素の階
調情報を記憶するようにメモリのデータ語長を設定す
る。階調情報を記憶するメモリ・ブロックは、1色1ペ
ージ分の階調情報を記憶する容量になるように連結し、
もし、1ページの入力画像のうちの中間調画像の占める
大きさが、1/4ページ以下である場合には4色分の階
調情報を記憶する。 この場合、階調情報の記憶位置
と、ビット・マップ・データの記憶位置は1対1には対
応しておらず、1ページ分の画像を構成する全画素のう
ち、中間調の画素の階調数のみが階調情報メモリに記憶
される。中間調画像の大きさが1/4ページ以上である
場合には1色分の階調情報のみ記憶し、プリンタ・エン
ジンが1色分の印画を終了する都度、他の色の階調情報
を記憶して印画を行うようにする。
Further, when the input image is a four-color image and is a mixed image of a binary image and a multivalued halftone image, one block of the image memory is a bit map which is information regarding printing and non-printing of pixels. The data word length of the memory is set so that one page of data is stored and the remaining memory blocks store the gradation information of the pixels of the halftone image. The memory blocks for storing gradation information are connected so as to have a capacity for storing gradation information for one page for one color,
If the size of the halftone image in the input image of one page is 1/4 page or less, the gradation information for four colors is stored. In this case, the storage position of the gradation information and the storage position of the bit map data do not have a one-to-one correspondence, and among all the pixels forming the image for one page, the gradation level of the halftone pixel is Only the tones are stored in the tone information memory. When the size of the halftone image is 1/4 page or more, only the gradation information for one color is stored, and the gradation information for another color is stored each time the printer engine finishes printing for one color. Remember to print.

【0023】これにより、中間調画像の印画に要するメ
モリを低減した上で、中間調画像の占める大きさが小さ
い場合には、全画像データを画像メモリに記憶した上で
高速に印画を行い、大きい場合には1色分の画像データ
のみを画像メモリに記憶し、順次他の色のデータを転
送、記憶して印画する。◆また、上記構成をとる画像メ
モリを備えるレーザ・ビーム・プリンタにおいて、1画
素を印画するためのレーザビームのパルス数、またはパ
ルス幅を画素の濃度に応じて変化させることにより、異
なる濃度の画素を印画することができる。
As a result, the memory required for printing the halftone image is reduced, and when the size of the halftone image is small, the entire image data is stored in the image memory and printing is performed at high speed. If it is large, only the image data for one color is stored in the image memory, and the data of other colors are sequentially transferred, stored and printed. Further, in a laser beam printer having an image memory having the above-mentioned configuration, by changing the pulse number or pulse width of a laser beam for printing one pixel according to the density of the pixel, Can be printed.

【0024】さらにビット・マップ・メモリと階調情報
メモリに印画ドット数の計測手段を設けることにより、
得られた全印画ドット数から必要なトナー量を推定し、
通常の印画処理手順でトナーが不足しない場合はそのま
ま印画し、不足する場合は追加供給するための別の処理
手順を選択するようにプリンタ・エンジンに指示するよ
うにする。これにより、画像データを作成する側で必要
トナー量に関する情報を画像データに付加すること無
く、トナー量の不足による印画濃度むらの発生を防止す
ることができる。
Further, by providing a means for measuring the number of printing dots in the bit map memory and the gradation information memory,
Estimate the required amount of toner from the total number of printing dots obtained,
If the toner does not run short in the normal printing processing procedure, printing is performed as it is, and if it runs short, the printer engine is instructed to select another processing procedure for additional supply. As a result, it is possible to prevent the occurrence of print density unevenness due to the shortage of the toner amount without adding information regarding the required toner amount to the image data on the side of creating the image data.

【0025】[0025]

【実施例】本発明の第1の実施例を第1図ないし第5図
により説明する。本実施例は単色、あるいはカラーの2
値画像で、分解能が異なる画像を印画する場合の、画像
情報メモリを効率的に使用するプリンタ装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. This embodiment uses a single color or two colors.
The present invention relates to a printer device that efficiently uses an image information memory when printing images having different resolutions as value images.

【0026】図1は、本発明におけるカラーレーザビー
ムプリンタの構成を示す。図1において、1はプリンタ
制御部であり、プリンタの外部にあるホストコンピュー
タ8から印画の指令を受けて、プリンタによる印画の制
御を行う。レーザ・ビーム照射系2はプリンタ制御部1
からの制御に従って、帯電した感光体ドラム3上に印画
する画素の濃度に応じて一定のパルス幅でパルス数を可
変、若しくはパルス数を一定でパルス幅を可変にしたレ
ーザ・ビームを照射して静電潜像を形成する。現像部4
a、4b、4c及び4dでは静電潜像の形成された感光
体ドラム3に対してイエロー(以下Yと称する)、マゼ
ンダ(以下Mと称する)、シアン(以下Cと称する)及
び、ブラック(以下Kと称する)の4色のトナーを夫々
の色に対応する現像部4a、4b、4c及び4dにより
付着させ、次いで静電潜像に対して付着したトナーは転
写ドラム5に転写され、さらに記録紙6に転写されて感
光体ドラム3上の静電潜像に対応したトナー像が形成さ
れる。トナーは最終的に定着器7により加圧、加熱され
て記録紙6に定着される。
FIG. 1 shows the configuration of a color laser beam printer according to the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a printer control unit, which receives a print command from a host computer 8 outside the printer and controls the print by the printer. The laser beam irradiation system 2 is the printer control unit 1.
In accordance with the control from 1), the number of pulses is varied with a constant pulse width or the laser beam is varied with a constant number of pulses according to the density of the pixel to be printed on the charged photosensitive drum 3. Form an electrostatic latent image. Development unit 4
In a, 4b, 4c and 4d, yellow (hereinafter referred to as Y), magenta (hereinafter referred to as M), cyan (hereinafter referred to as C) and black (hereinafter referred to as C) with respect to the photosensitive drum 3 on which the electrostatic latent image is formed. The four color toners (hereinafter referred to as K) are attached by the developing units 4a, 4b, 4c and 4d corresponding to the respective colors, and then the toners attached to the electrostatic latent image are transferred to the transfer drum 5, and A toner image corresponding to the electrostatic latent image on the photosensitive drum 3 is formed by being transferred onto the recording paper 6. The toner is finally pressurized and heated by the fixing device 7 and fixed on the recording paper 6.

【0027】図2は図1におけるプリンタ制御部1の構
成を示したもので、図に示すようにプリンタ制御部はホ
ストコンピュータ8から送られてきた画像データの解析
を行い、画像データを文字、線画などの2値画像と、中
間調画像などの多値画像に分離する画像情報解析部9
と、画像データのうちの2値画像データのドット展開を
行うドットデータ展開部10と、画像データのうちの多
値画像について1画素を何ドットで表現するか、つまり
1画素の分解能を設定してドット展開を行う分解能設定
部11と、ドットデータ展開部10と分解能設定部11
によりドット展開がなされ、印画時の各ドットの印画位
置、印画または非印画の情報を記憶するためのICメモ
リで構成される画像情報メモリ12、および画像情報メ
モリの記憶内容に基づき、印画の制御を行う印画信号発
生部13から構成されている。
FIG. 2 shows the configuration of the printer control unit 1 shown in FIG. 1. As shown in the figure, the printer control unit analyzes the image data sent from the host computer 8 to convert the image data into characters, An image information analysis unit 9 for separating a binary image such as a line drawing and a multivalued image such as a halftone image
And a dot data expansion unit 10 that expands dots of binary image data of the image data, and how many dots represent one pixel in the multivalued image of the image data, that is, the resolution of one pixel is set. Resolution setting unit 11 for performing dot expansion by dot, dot data expansion unit 10 and resolution setting unit 11
The dot expansion is performed by, and the printing position is controlled based on the printing position of each dot at the time of printing, the image information memory 12 composed of an IC memory for storing the printing or non-printing information, and the stored contents of the image information memory. It is composed of a print signal generator 13 for performing.

【0028】図3及び図4に画像情報メモリ12の構成
を示す。◆図3に示すように初期状態では画像情報メモ
リは、例えばメモリ・サイズ1,085KByteの4個のメモリ
・ブロック12a〜12dで構成されている。このメモ
リ・サイズはA4サイズの画像1ページ分を画素密度が
300dpi(dot per inch)で印画する場合のビット・マッ
プ・メモリに必要な記憶容量に相当する。
The structure of the image information memory 12 is shown in FIGS. As shown in FIG. 3, in the initial state, the image information memory is composed of four memory blocks 12a to 12d each having a memory size of 1,085 KByte. This memory size has a pixel density of 1 page of A4 size image.
This corresponds to the storage capacity required for the bit map memory when printing at 300 dpi (dot per inch).

【0029】これに対して、ホスト・コンピュータ8か
ら300dpi、単色2値のみで構成される画像データが送信
されてきた場合、図4に示すように、画像情報メモリの
各ブロックのデータ語長を1bit、アドレスは1番地か
ら1,085,000番地まで順に並ぶように設定して印画ドッ
トの印画または非印画の設定情報であるビット・マップ
・データを記憶するための構成にし、メモリ・ブロック
12a〜12dは各々A4画像1〜4ページ目のビット
・マップ・データの記憶領域として使用する構成にす
る。また、印画画像が4色(Y、M、C、K)のカラー
2値画像である場合、メモリ・ブロック12a〜12d
をそれぞれY、M、C、Kの4色の画像に対応するビッ
ト・マップ・メモリとして使用する構成にする。
On the other hand, when image data composed of only binary data of 300 dpi and of single color is transmitted from the host computer 8, the data word length of each block of the image information memory is changed as shown in FIG. 1 bit, addresses are set to be arranged in order from 1st address to 1,085,000th address, and it is configured to store bit map data which is setting information of printing dot or non-printing dot, and each of the memory blocks 12a to 12d is configured. The A4 image is used as a storage area for the bit map data of the first to fourth pages. Further, when the print image is a color binary image of four colors (Y, M, C, K), the memory blocks 12a to 12d.
Are used as bit map memories corresponding to images of four colors of Y, M, C, and K, respectively.

【0030】次に、ホスト・コンピュータ8から送信さ
れてきた画像データが縦横600dpiの単色2値画像である
場合には、図5に示したように、データ語長1bitとし
た4つのメモリブロックを連結して、メモリ・ブロック
のアドレスは1番から4,340,000番地まで順に並ぶよう
単一のビット・マップ・メモリとし、A4、1ページ分
の画像データを画素密度が縦横600dpiの単色2値画像デ
ータの記憶領域として使用する構成とする。このように
ホスト・コンピュータ8から送信されてきた画像データ
が、画像情報メモリ12に記憶された後、印画処理が実
行される。印画処理においては画像情報メモリでアドレ
ス・カウンタ14の指定している部分のデータが、印画
信号発生部13におくられ、アドレス・カウンタ14は
メモリ・ブロックからデータを読み込むごとに順次メモ
リ・ブロックの読み出し指定番地を移動させる。
Next, when the image data transmitted from the host computer 8 is a monochromatic binary image of 600 dpi vertically and horizontally, four memory blocks having a data word length of 1 bit are set as shown in FIG. By concatenating, the addresses of the memory blocks are made into a single bit map memory so that the addresses from 1 to 4,340,000 are arranged in order, and the image data of A4 and one page of the monochrome binary image data with a pixel density of 600 dpi is 600 dpi. It is configured to be used as a storage area. The image data thus transmitted from the host computer 8 is stored in the image information memory 12, and then the printing process is executed. In the printing process, the data of the portion designated by the address counter 14 in the image information memory is sent to the printing signal generation unit 13, and the address counter 14 sequentially reads the data from the memory block every time the data is read from the memory block. Move the specified read address.

【0031】上述のように、本実施例によれば、ホスト
・コンピュータ8から送信されてくる画像データに応じ
て画像情報メモリの構成を組み替えることにより、画素
密度600dpiの高精細画像データの印画のために備えてあ
るメモリ装置を、粗い画素密度である300dpiの画像デー
タが送信されてきた場合には複数ページ分、あるいはカ
ラー画像4色分の画像データの記憶に使用することが可
能となり、メモリを有効に使用できる効果を有する。
As described above, according to the present embodiment, by changing the configuration of the image information memory according to the image data transmitted from the host computer 8, it is possible to print the high-definition image data with a pixel density of 600 dpi. The memory device provided for this purpose can be used to store image data for multiple pages or for four colors of a color image when image data with a coarse pixel density of 300 dpi is transmitted. Has an effect that can be effectively used.

【0032】次に本発明の第2の実施例について、図6
及び図7により説明する。本実施例では印画画像が単
色、あるいはカラーの2値画像と、やはり単色、あるい
はカラーの中間調画像が混在している場合に、メモリを
効率的に使用するためのプリンタ装置に関するものであ
る。
Next, the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
And FIG. 7. The present embodiment relates to a printer device for efficiently using a memory when a print image includes a monochromatic or color binary image and also a monochromatic or color halftone image.

【0033】本実施例において、プリンタ制御部1に、
ホストコンピュータ8から画像情報が入力した場合の処
理の流れを図6に示す。画像情報がプリンタ制御部1に
入力した後(ステップ100)、画像情報解析部9で文
字および線画などの2値情報と、中間調画像などの多階
調画像の画像情報に分離し(ステップ101)、文字、
線画情報はドットデータ展開部10で印画面内の各画素
の印画または非印画を決定し(ステップ104)、画像
メモリ12中の各画素に対応するビット・マップ・メモ
リの1、0の設定を行う。このうち線画情報の場合は、
線画情報と文字情報にわけ(ステップ102)、文字情
報の場合はあらかじめプリンタ制御部内のROM、磁気
ディスクなどのメモリに記憶された形状データに従い、
画像情報中に記述された記号に相当する文字の形状に合
わせてベクトルデータを生成し(ステップ103)、線
画情報のベクトルデータと合わせて画像情報メモリ12
中の各画素に対応するビット・マップ・メモリの設定を
行う(ステップ104)。中間調画像の場合、その画像
の領域の座標データは階調領域設定メモリに記憶される
(ステップ105)。
In this embodiment, the printer control unit 1
FIG. 6 shows the flow of processing when image information is input from the host computer 8. After the image information is input to the printer control unit 1 (step 100), the image information analysis unit 9 separates it into binary information such as characters and line drawings and image information of a multi-tone image such as a halftone image (step 101). ),letter,
For the line drawing information, the dot data expansion unit 10 determines whether or not to print each pixel in the printing screen (step 104), and sets 1 or 0 in the bit map memory corresponding to each pixel in the image memory 12. To do. Of these, in the case of line drawing information,
It is divided into line drawing information and character information (step 102). In the case of character information, according to the shape data stored in advance in a memory such as a ROM or a magnetic disk in the printer control unit,
Vector data is generated according to the shape of the character corresponding to the symbol described in the image information (step 103), and the image information memory 12 is combined with the vector data of the line drawing information.
The bit map memory corresponding to each pixel is set (step 104). In the case of a halftone image, the coordinate data of the area of the image is stored in the gradation area setting memory (step 105).

【0034】なお、各画素の階調情報、つまり濃度デー
タは先述のように階調情報メモリに保持される(ステッ
プ106)。多階調画像の場合は、プリンタ制御部に入
力する画像情報に各画素の印画位置が記述されているも
のとし、ビット・マップ・メモリの設定は画像情報の記
述に従って、2値画像の場合と同じくドットデータ展開
部10で設定が行われる(ステップ107)。
The gradation information of each pixel, that is, the density data, is held in the gradation information memory as described above (step 106). In the case of a multi-tone image, it is assumed that the print position of each pixel is described in the image information input to the printer control unit, and the bit map memory is set according to the description of the image information in the case of a binary image. Similarly, setting is performed by the dot data expansion unit 10 (step 107).

【0035】本実施例では上記第1の実施例に対して、
画像情報メモリが、メモリ・サイズ1,085KByteのメモリ
・ブロック12a〜12dと、それに加えて階調領域設
定メモリ15から構成される。まず、単色2値で、画素密
度300dpiの画像を印画する場合、12a〜12dまでの
各メモリ・ブロックは第1の実施例と同じく語長1bi
t、アドレスが1番から1,085,000番地までの構成をと
る、印画画像4ページ分のビット・マップ・メモリとし
て使用する。
This embodiment is different from the first embodiment in that
The image information memory is composed of memory blocks 12a to 12d having a memory size of 1,085 KBytes, and in addition to the gradation area setting memory 15. First, when printing a monochrome image with a pixel density of 300 dpi, each memory block 12a to 12d has a word length of 1bi as in the first embodiment.
It is used as a bit map memory for 4 pages of print image, which has a structure of t and address from 1 to 1,085,000.

【0036】これに対して、単色の2値画像と中間調画
像が混在する画像を印画する場合、メモリ・ブロック1
2aは語長1bit、アドレスが1番から1,085,000番地ま
でとしてビット・マップ・データを記憶する構成をとる
のに対して、メモリ・ブロック12a〜12dは、連結
してデータ語長3bit、アドレスが1番から1,08
5,000番地までの単一の階調情報メモリとする。こ
の階調情報メモリには画素密度300dpiのA4画像
1ページ分の階調データの記憶容量があり、この場合デ
ータ語長が3bitであることから、1画素について濃度
レベルが0から4までの5値の階調を表現することが可
能である。
On the other hand, when printing an image in which a monochromatic binary image and a halftone image are mixed, the memory block 1
2a has a word length of 1 bit and addresses are numbered from 1 to 1,085,000 to store bit map data, whereas memory blocks 12a to 12d are concatenated to have a data word length of 3 bits and an address of 1 From number 1,08
A single gradation information memory of up to 5,000 addresses is used. This gradation information memory has a storage capacity of gradation data for one page of an A4 image having a pixel density of 300 dpi. In this case, since the data word length is 3 bits, one pixel has 5 density levels from 0 to 4. It is possible to express the gradation of values.

【0037】次に印画画像が4色カラーで、2値画像と
中間調画像が混在しており、なおかつ中間調画像が1ペ
ージにおいて占める大きさの割合が25%以下である場
合、図8に示すようにメモリ・ブロック12a〜12d
は、それぞれアドレスが1番地から271,250番地までの
領域で分割された階調情報メモリとして、Y、M、C、
Kの各色の階調データを記憶する。
Next, in the case where the print image has four colors and the binary image and the halftone image are mixed and the ratio of the size of the halftone image in one page is 25% or less, FIG. Memory blocks 12a-12d as shown
Are Y, M, C, as gradation information memories divided into areas from addresses 1 to 271,250.
The gradation data of each color K is stored.

【0038】この場合、ビット・マップ・メモリのアド
レスと階調情報メモリのアドレスは1対1には対応しな
い。印画処理を実行中は、階調領域設定メモリに記憶さ
れる中間調の画素の位置情報に基づいて、ビット・マッ
プ・メモリのアドレス・カウンタ14aが指示する番地
に対応する画素が2値画像である場合には印画信号発生
部13に対応する信号が送られ、中間調画素である場合
には、階調情報メモリのアドレス・カウンタ14bの指
示する番地の階調情報が読み出され、印画信号発生部に
濃度データが送られる。
In this case, the address of the bit map memory and the address of the gradation information memory do not have a one-to-one correspondence. During the printing process, the pixel corresponding to the address indicated by the address counter 14a of the bit map memory is a binary image based on the position information of the halftone pixel stored in the gradation area setting memory. In some cases, a signal corresponding to the print signal generator 13 is sent, and in the case of halftone pixels, the grayscale information of the address designated by the address counter 14b of the grayscale information memory is read out, and the print signal is output. Concentration data is sent to the generator.

【0039】このように階調情報の読み出し処理があっ
たときにのみ、アドレス・カウンタ14bの指示番地が
階調情報メモリの次の番地に移動する。なお、上記の例
では中間調の階調を5値の場合についてのみ記述した
が、階調情報メモリのデータ語調を4bitとすることに
より9値以上の階調数に対応することが可能である。
Only when the gradation information is read in this way, the designated address of the address counter 14b moves to the next address in the gradation information memory. In the above example, the gradation of the halftone is described only in the case of 5 values, but it is possible to correspond to the gradation number of 9 values or more by setting the data word gradation of the gradation information memory to 4 bits. .

【0040】本実施例に記載のプリンタ装置のようなレ
ーザ・ビーム方式のプリンタでは、印画の最小単位であ
るドットは基本的に図9に示すように印画するか印画し
ないかの2つの状態しか取り得ない。このため中間調の
画素を印画する場合には、1つの画素を複数のドットで
構成する必要がある。
In the laser beam type printer such as the printer device according to the present embodiment, the dot, which is the minimum unit of printing, basically has only two states as shown in FIG. I can't take it. Therefore, when printing halftone pixels, it is necessary to configure one pixel with a plurality of dots.

【0041】本実施例では、図10に示すように画素密
度600dpiで印画される2×2個のドットのマトリックス
により画素密度300dpiの1画素を構成し、4個のドット
のうちの印画されるドットの数により、0から4までの
5段階の濃度を表現する方式を採る。画像情報メモリ内
の階調数、濃度データと印画画素との関係は図10に示
すとおりである。
In the present embodiment, as shown in FIG. 10, a matrix of 2 × 2 dots printed at a pixel density of 600 dpi constitutes one pixel having a pixel density of 300 dpi, and printing out of four dots is carried out. A method of expressing densities in five levels from 0 to 4 depending on the number of dots is adopted. The relationship between the number of gradations in the image information memory, the density data, and the printing pixels is as shown in FIG.

【0042】また、階調数が9値の場合、印画ドット密
度は1200dpi、1画素は4×2個のドットのマトリック
スで構成される(画素密度は300dpi)。本実施例で、2
値画像と中間調画像の混在するA4サイズの画像(2480
画素(1行中)× 3500 行:画素密度300dpi)を印画
する場合には1行分に相当するビット・マップ・メモリ
を連続して2回にわたって走査する。これは、画素の1
行分がドットの2行分に相当するためであり、画素デー
タからドット・データへの展開は図11に示すように行
われる。
When the number of gradations is nine, the print dot density is 1200 dpi, and one pixel is composed of a matrix of 4 × 2 dots (pixel density is 300 dpi). In this embodiment, 2
A4 size image (2480 with both value image and halftone image)
When printing pixels (in one row) × 3500 rows: pixel density 300 dpi, the bit map memory corresponding to one row is continuously scanned twice. This is one of the pixels
This is because one row corresponds to two rows of dots, and development from pixel data to dot data is performed as shown in FIG.

【0043】本実施例によれば、画素密度が300dpiの2
値画像については、4ページ分の画像データをメモリに
記憶して高速に印画を行い、また300dpiの2値画像と中
間調画像の混在した画像については、単色画像では1ペ
ージ分の画像データをメモリに記憶して印画することが
可能となる。カラー画像の場合、中間調の画素の濃度、
中間調画素の位置情報と、ビット・マップ・データとを
分離して記憶しておくことにより、中間調画像の大きさ
が1ページの25%以内である場合は、メモリに記憶し
て印画することが可能となる。
According to the present embodiment, the pixel density of 2 is 300 dpi.
For the value image, the image data for 4 pages is stored in the memory and printing is performed at high speed. For the image in which the binary image of 300 dpi and the halftone image are mixed, the image data for 1 page is output for the single color image. It becomes possible to store it in the memory and print it. For color images, the density of halftone pixels,
By storing the halftone pixel position information and bit map data separately, if the size of the halftone image is within 25% of one page, the halftone image is stored in the memory and printed. It becomes possible.

【0044】本発明の第3の実施例について、図12及
び図13により説明する。上記の第2の実施例の画像情
報メモリが1個当たり1,085KByteのメモリ・ブロックが
4個で構成されているのに対して、本実施例では1,085K
Byteのメモリ・ブロック13個で構成されている。
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. While the image information memory of the second embodiment is composed of four memory blocks of 1,085 KByte each, in the present embodiment, it is 1,085 Kbytes.
It consists of 13 Byte memory blocks.

【0045】これにより、単色、画素密度300dpiの2値
画像を印画する場合はA4サイズの画像13ページ分を
メモリに記憶して印画することが可能であり、また、単
色、画素密度300dpiで濃度が5段階の中間調画像を含む
A4サイズの画像を印画する場合、中間調画像の大きさ
が1ページ全部を占める画像を4ページ分までメモリに
記憶して印画することが可能となる。さらに、カラー
で、画素密度300dpiで濃度が5段階の中間調画像を含む
A4サイズの画像を印画する場合、中間調画像の大きさ
が1ページ全部を占める画像データを、1ページ分まで
メモリに記憶することが可能となる。
As a result, when printing a binary image having a single color and a pixel density of 300 dpi, it is possible to store 13 pages of an A4 size image in the memory and print the image. When printing an A4 size image including a halftone image of 5 levels, it is possible to store up to 4 pages of images in which the size of the halftone image is one page in the memory and print. Furthermore, when printing an A4 size image that includes a halftone image with a color density of 300 dpi and a density of 5 steps in color, the image data in which the size of the halftone image occupies one page is stored in memory for one page. It becomes possible to memorize.

【0046】本実施例によれば、カラーの中間調画像の
階調情報を1ページ分すべてメモリに記憶することが可
能であるため、ビット・マップ・メモリのアドレスと、
階調情報メモリのアドレスを1対1で対応させることが
でき、そのため階調領域設定メモリとして余分なメモリ
を確保する必要がない。
According to this embodiment, since the gradation information of the color halftone image can be stored in the memory for one page, the address of the bit map memory and
Addresses of the gradation information memory can be made to correspond one-to-one, so that it is not necessary to secure an extra memory as the gradation area setting memory.

【0047】本発明の第4の実施例について、図14に
より説明する。本実施例は、4色カラーで、画素密度30
0dpiで濃度が5段階の中間調画像を含むA4サイズの画
像を印画する場合の例であり、上記の第2実施例に対し
て、メモリ・ブロック12b〜12dは連結してデータ
語長3bitの単一のメモリ・ブロックとして1色分に相
当する階調情報メモリとして使用する点が異なる。
A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this embodiment, four colors are used and the pixel density is 30.
This is an example of printing an A4 size image including a halftone image having a density of 5 steps at 0 dpi. In contrast to the second embodiment described above, the memory blocks 12b to 12d are connected and the data word length is 3 bits. The difference is that it is used as a gradation information memory corresponding to one color as a single memory block.

【0048】残りの3色分の階調情報は、10MByteの記
憶容量を持つ磁気ディスク16に保存され、1色分の印
画を終了した時点でメモリ・ブロック12b〜12dに
転送される。レーザ・ビーム・プリンタは1色、1ペー
ジ分の画像データは高速にプリンタ・エンジンのレーザ
・ビーム照射系に転送する必要があるが、次の色の印画
に移る前には遅延時間を挿入することが可能なため、こ
の遅延時間の間に磁気ディスクからメモリ・ブロック1
2b〜12dに階調情報を転送することが可能となる。
The gradation information for the remaining three colors is stored in the magnetic disk 16 having a storage capacity of 10 MBytes, and transferred to the memory blocks 12b to 12d when the printing for one color is completed. The laser beam printer needs to transfer the image data for one color and one page at high speed to the laser beam irradiation system of the printer engine, but insert a delay time before moving to the next color printing. Memory block 1 from the magnetic disk during this delay time.
It becomes possible to transfer the gradation information to 2b to 12d.

【0049】これにより全てのビットマップ情報、およ
び階調情報を記憶するために高価で高速なICメモリ素
子を用意する必要がなく、全印画面が中間調画像の場合
でも、階調情報、つまり1画素当たり3bitある濃度情
報の3/4は、高速メモリ素子に対してビット当たりの
単価が相対的に安価な磁気ディスク、あるいは光磁気デ
ィスクなどの低速記憶装置に記憶させることが可能とな
る。
Thus, it is not necessary to prepare an expensive and high-speed IC memory element for storing all the bit map information and the gradation information, and the gradation information, that is, the gradation information, that is, even if the all-mark screen is a halftone image. It is possible to store 3/4 of the density information of 3 bits per pixel in a low speed storage device such as a magnetic disk or magneto-optical disk whose unit price per bit is relatively low for a high speed memory element.

【0050】また、本実施例ではビット・マップ・メモ
リのアドレスと階調情報メモリのアドレスを1対1に対
応させられるため、階調領域設定メモリとして余分なメ
モリを確保する必要がない。
Further, in the present embodiment, since the address of the bit map memory and the address of the gradation information memory can be made to correspond to each other one by one, it is not necessary to secure an extra memory as the gradation area setting memory.

【0051】本発明の第5の実施例について、図15及
び図16により説明する。本実施例は第2の実施例に対
して、階調情報を可変長で記憶する点が異なるものであ
り、これによりカラーの2値画像と中間調画像の混在し
た画像を印画する場合に、A4サイズの画像1ページ分
の中間調画像に対応できるだけの、階調情報メモリの記
憶容量が無い場合でも、階調領域設定メモリ無しで階調
情報の記憶が可能となる。
The fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The present embodiment is different from the second embodiment in that the gradation information is stored in a variable length, and when printing an image in which a color binary image and a halftone image are mixed, Even if there is not enough storage capacity of the gradation information memory to accommodate a halftone image of one page of A4 size image, it is possible to store the gradation information without the gradation area setting memory.

【0052】本実施例では、メモリ・ブロック12aの
データ語長は1bitでビット・マップ・メモリとして使
用し、メモリ・ブロック12b〜12dのデータ語長は
8bitとして、印画画像が単色の場合は3つのメモリブ
ロックは連結して単一の階調情報メモリとして、カラー
画像の場合はそれぞれY、M、C、Kに対応する階調情
報メモリとして使用する。階調情報メモリ12b〜12
dに記憶されるデータは、同一階調数(2値または中間
調(5値))で、かつ連続する画素を1つの単位として
記述されるデータの集合となる。
In this embodiment, the memory block 12a has a data word length of 1 bit and is used as a bit map memory, and the memory blocks 12b to 12d have a data word length of 8 bits. One memory block is connected and used as a single gradation information memory, and in the case of a color image, it is used as a gradation information memory corresponding to Y, M, C and K, respectively. Gradation information memory 12b-12
The data stored in d is a set of data that has the same number of gradations (binary or halftone (five values)) and is described with consecutive pixels as one unit.

【0053】そのデータの書式は図16に示すように、
最初にデータ語長8bitで、画素の個数を示すヘッダ部
があり、次に1bit(0:2値、1:中間調(5値))の
階調数指定部、最後に1画素当たり3bitで、ヘッダ部
で指定された画素数分の濃度データ部が配置される。た
だし、階調数指定部で2値画像が指定されている場合、
濃度データ部はない。
The format of the data is as shown in FIG.
First, there is a data word length of 8 bits, and there is a header part that indicates the number of pixels, then 1 bit (0: 2 value, 1: halftone (5 values)) gradation number specification part, and finally 3 bits per pixel. , The density data portion for the number of pixels designated by the header portion is arranged. However, if a binary image is specified in the gradation number specification section,
There is no concentration data section.

【0054】本実施例ではデータ語長を8bitとしてい
るために連続する同一画素数が255個を越える場合、2
つ以上に分割して記述する必要があるが、ヘッダ部のデ
ータ語長はホスト・コンピュータ8からの指令で変更可
能にすることもでき、この場合、印画画像の性質に応じ
て、データ語調を9bit以上として256個以上の連続する
中間調画素を一括して記述できるようにするか、あるい
はデータ語長を短縮して、ヘッダ部に要する記憶容量を
削減するかを選択可能にできる。
In this embodiment, since the data word length is 8 bits, if the number of consecutive identical pixels exceeds 255, 2
The data word length of the header part can be changed by a command from the host computer 8. In this case, the data word length can be changed according to the nature of the print image. It is possible to select whether or not 256 or more continuous halftone pixels can be collectively described as 9 bits or more or the data word length is shortened to reduce the storage capacity required in the header part.

【0055】本実施例によれば、カラーの中間調画像を
含む画像を印画する際、中間調画像のサイズが最大でも
1/4を越えない場合、特に階調領域設定メモリを設け
ること無く画像データを画像情報メモリ上に記憶するこ
とが可能となる。
According to the present embodiment, when an image including a color halftone image is printed, if the size of the halftone image does not exceed 1/4 at the maximum, the image is not particularly provided without providing the gradation area setting memory. Data can be stored in the image information memory.

【0056】本発明の第6の実施例について、図17に
より説明する。本実施例は、第2の実施例に対して、画
像1ページ分に占める印画ドットの割合を計数するため
の、濃度カウンタ17とドット・カウンタ18を設けた
点が異なる。レーザ・ビーム・プリンタでは画像におけ
る印画部分の面積の占める割合が大きくなると通常の処
理手順で供給されるトナーの量では印画濃度が薄くなっ
てしまい、そのためあらかじめホスト・コンピュータか
ら画像データを受信する際に、画像1ページ内の印画ド
ット数のデータを一緒に受信するようにしてある場合が
多い。
The sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The present embodiment is different from the second embodiment in that a density counter 17 and a dot counter 18 for counting the ratio of print dots in one image page are provided. In the laser beam printer, if the area occupied by the printing area in the image becomes large, the printing density becomes low with the amount of toner supplied by the normal processing procedure, and therefore when receiving image data from the host computer in advance. In many cases, the data of the number of printing dots in one page of an image is also received together.

【0057】本実施例では、ビット・マップ・メモリ内
の印画画素数と、階調情報メモリ内の濃度データを計数
することによりプリンタ制御部の内部で印画ドット数を
算出することができ、これにより、ホスト・コンピュー
タがソフトウェア的に印画ドットを算出するための処理
時間を短縮する効果を有する。
In the present embodiment, the number of printing dots can be calculated inside the printer controller by counting the number of printing pixels in the bit map memory and the density data in the gradation information memory. This has the effect of shortening the processing time for the host computer to calculate the printing dots by software.

【0058】図18に、上記の各実施例を適用した場合
に、A4サイズの記録紙上に、縦横300dpiの画素密度で
印画を行うカラープリンタで必要なメモリの量を、何値
の多階調画像が全印画面の最大何%までを占めるのかに
よって、値を示した。印画面積が100%の時の必要メモリ
量は、上記各実施例を適用しない場合に相当する。以上
に示したように、各実施例によれば、文字および線画な
どの2値画像と、多階調画像とを印画するプリンタにお
いて、このうちの多階調画像が全印画面に占める比率が
小さい場合、必要なメモリの容量を低減できる。また、
中間調画像が全印画面を占める場合に合わせてメモリを
装備しなければならない場合でも、メモリを無駄にしな
い効果を有する。
In FIG. 18, when the above embodiments are applied, the amount of memory required in a color printer for printing on A4 size recording paper at a pixel density of 300 dpi in the vertical and horizontal directions is set to a multi-valued gradation. The value is shown according to the maximum percentage of the total print screen. The required memory amount when the printing screen product is 100% corresponds to the case where the above-described embodiments are not applied. As described above, according to each embodiment, in a printer that prints a binary image such as a character and a line drawing and a multi-tone image, the ratio of the multi-tone image to the entire print screen is If it is small, the required memory capacity can be reduced. Also,
Even if the memory has to be equipped in accordance with the case where the halftone image occupies the whole print screen, the memory is not wasted.

【0059】[0059]

【発明の効果】本発明によれば、外部から入力される文
字および線画と、多階調画像とをそれぞれ識別できる形
で記述されている画像情報により印画するプリンタ装置
において、多階調画像の面積が全印画面中に占める割合
が常に一定値以下である場合に、ビットマップデータ
と、階調データを分離して記憶しておくことにより、プ
リンタ装置に備えておくメモリの容量を低減できる効果
を有する。更に、階調情報メモリのデータ語長を可変と
することにより、中間調画像を含まない画像を印画する
場合、階調情報メモリを複数ページのビット・マップ・
データの記憶、あるいは高精細の2値画像の記憶に用い
ることによりメモリの無駄を生じないようにすることが
可能となる。
As described above, according to the present invention, in a printer device that prints by using image information described in a form capable of distinguishing a character and a line drawing input from the outside and a multi-gradation image, When the area occupies in the entire printing screen is always less than a certain value, the bitmap data and the grayscale data are stored separately so that the memory capacity of the printer can be reduced. Have an effect. Further, by changing the data word length of the gradation information memory, when printing an image that does not include a halftone image, the gradation information memory is set to a bit map of multiple pages.
By using it for storing data or storing a high-definition binary image, it is possible to prevent waste of memory.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例に係わるレーザ・ビーム・
プリンタの構成図である。
FIG. 1 shows a laser beam according to a first embodiment of the present invention.
It is a block diagram of a printer.

【図2】図1のプリンタ制御部の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a printer control unit in FIG.

【図3】本発明の第1実施例の画像情報メモリの構成図
である。
FIG. 3 is a configuration diagram of an image information memory according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1実施例の画像情報メモリの構成図
である。
FIG. 4 is a configuration diagram of an image information memory according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1実施例の画像情報メモリの構成図
である。
FIG. 5 is a configuration diagram of an image information memory according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施例に係わる処理フロー図で
ある。
FIG. 6 is a process flow chart according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第2実施例の画像情報メモリの構成図
である。
FIG. 7 is a configuration diagram of an image information memory according to a second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2実施例の画像情報メモリの構成図
である。
FIG. 8 is a configuration diagram of an image information memory according to a second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2実施例に係わるドット・パターン
による画素濃度の表現説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of pixel density expression by a dot pattern according to the second embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第2実施例に係わるドット・パター
ンによる画素濃度の表現説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of expression of pixel density by a dot pattern according to the second embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第2実施例に係わる画素データのド
ット・データへの展開説明図である。
FIG. 11 is an expansion explanatory diagram of pixel data into dot data according to the second embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第3実施例の画像情報メモリの構成
図である。
FIG. 12 is a configuration diagram of an image information memory according to a third embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第3実施例の画像情報メモリの構成
図である。
FIG. 13 is a configuration diagram of an image information memory according to a third embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第4実施例の画像情報メモリの構成
図である。
FIG. 14 is a configuration diagram of an image information memory according to a fourth embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第5実施例の画像情報メモリの構成
図である。
FIG. 15 is a configuration diagram of an image information memory according to a fifth embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第5実施例の画像情報メモリに記憶
されるデータの書式を説明する図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a format of data stored in the image information memory according to the fifth embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第6実施例の画像情報メモリの構成
及びメモリに係わる他の構成を説明する図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration of an image information memory according to a sixth embodiment of the present invention and another configuration related to the memory.

【図18】本発明の効果を説明する、多階調データの最
大サイズによる必要メモリ容量関係図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a required memory capacity according to the maximum size of multi-grayscale data, which illustrates the effect of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…プリンタ制御部、2…レーザ・ビーム照射系、3…
感光体ドラム、4a,4b,4c,4d…現像部、5…
転写ドラム、6…記録紙、7…定着器、8…ホストコン
ピュータ、9…画像情報解析部、10…画素データ展開
部、11…分解能設定部、12…画像情報メモリ、13
…印画信号発生部、144…アドレス・カウンタ、15
…階調領域設定メモリ、16…磁気ディスク、17…濃
度カウンタ、18…ドット・カウンタ。
1 ... Printer control unit, 2 ... Laser beam irradiation system, 3 ...
Photoreceptor drums 4a, 4b, 4c, 4d ... Developing section, 5 ...
Transfer drum, 6 ... Recording paper, 7 ... Fixing device, 8 ... Host computer, 9 ... Image information analysis unit, 10 ... Pixel data development unit, 11 ... Resolution setting unit, 12 ... Image information memory, 13
... Print signal generator, 144 ... Address counter, 15
... gradation area setting memory, 16 ... magnetic disk, 17 ... density counter, 18 ... dot counter.

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】多階調画像を含む画像情報により印画する
プリンタ装置において、印画画像の画素の印画または非
印画の情報を記憶するためのビット・マップ・メモリ
と、画像中の各画素について複数種類の階調数について
の情報を記憶するための階調情報メモリとを備えること
を特徴とするプリンタ装置。
1. A printer for printing with image information including a multi-tone image, a bit map memory for storing information of printing or non-printing of pixels of a printing image, and a plurality of bit map memories for each pixel in the image. A printer apparatus, comprising: a gradation information memory for storing information about the number of gradations of a type.
【請求項2】多階調画像を含む画像情報により印画する
プリンタ装置において、多階調画像を含む画像情報を記
憶するための複数ブロックの画像情報メモリと、この画
像情報メモリの内の一つのメモリ・ブロックは画素の印
画、非印画を記憶するためのビット・マップ・メモリと
して使用し、前記画像情報メモリの他のメモリ・ブロッ
クは印画画像が2値画像のみである場合はビット・マッ
プ・メモリとして、印画画像が多階調画像を含む場合は
階調数に応じて語長を設定し画素の階調数を記憶する階
調情報メモリとして用いるようにする画像情報制御手段
とを有し、前記画像情報メモリは画像情報メモリ・ブロ
ックの各々に対し個別にメモリの語長を設定するための
語長設定手段を備えることを特徴とするプリンタ装置。
2. A printer device for printing with image information including a multi-tone image, comprising a plurality of blocks of image information memory for storing image information including a multi-tone image, and one of the image information memories. The memory block is used as a bit map memory for storing printing and non-printing of pixels, and another memory block of the image information memory is a bit map memory when the printing image is only a binary image. When the print image includes a multi-gradation image, the memory has an image information control unit that sets a word length according to the number of gradations and is used as a gradation information memory that stores the number of gradations of pixels. The image information memory comprises a word length setting means for individually setting the word length of the memory for each of the image information memory blocks.
【請求項3】多階調画像を含む複数の分解能で表現され
る画像情報により印画するプリンタ装置において、多階
調画像を含む複数の分解能で表現される画像情報を記憶
するための複数ブロックの画像情報メモリと、印画画像
が2値画像のみでかつ基本分解能より高分解能である画
像データを含む場合には画像情報メモリの複数のブロッ
クを連結して1つのメモリとして印画画像の分解能に対
応した画像のビット・マップ・データを記憶し、印画画
像が多階調画像を含む場合には前記画像情報メモリの内
の1つのメモリ・ブロックをビット・マップ・メモリと
して用い、前記画像情報メモリの他のメモリ・ブロック
は画像の階調数に応じて語長を設定し、画素の階調数を
記憶する階調情報メモリとして用いるようにする画像情
報制御手段とを有し、前記画像情報メモリは画像情報メ
モリの各々のブロックの連結および連結の解除を設定し
て1ブロックのメモリ・サイズを変更するためのメモリ
・ブロック・サイズ設定手段と、画像情報メモリ・ブロ
ックの各々に対して個別にメモリの語長を設定するため
の語長設定手段とを備えることを特徴とするプリンタ装
置。
3. A printer device for printing with image information represented by a plurality of resolutions including a multi-tone image, comprising a plurality of blocks for storing image information represented by a plurality of resolutions including a multi-tone image. In the case where the image information memory and the print image include only binary images and image data having a resolution higher than the basic resolution, a plurality of blocks of the image information memory are connected to correspond to the resolution of the print image as one memory. Bit map data of an image is stored, and when a print image includes a multi-tone image, one memory block of the image information memory is used as a bit map memory, and The memory block has an image information control unit that sets a word length according to the number of gradations of an image and is used as a gradation information memory that stores the number of gradations of pixels. The image information memory, memory block size setting means for setting connection and disconnection of each block of the image information memory to change the memory size of one block, and each of the image information memory blocks And a word length setting means for individually setting the word length of the memory.
【請求項4】請求項1または2に記載のプリンタ装置に
おいて、画像情報の階調数に応じて、多階調画像を異な
る複数の分解能で印画する機能を有することを特徴とす
るプリンタ装置。
4. The printer device according to claim 1, wherein the printer device has a function of printing a multi-tone image at a plurality of different resolutions according to the number of tones of image information.
【請求項5】多階調画像を含む画像情報により印画する
プリンタ装置において、印画画像の画素の印画または非
印画の情報を記憶するためのビット・マップ・メモリ
と、画像中の各画素について複数種類の階調数について
の情報を記憶するための階調情報メモリと、画像情報に
基づき感光体に静電潜像を形成するためのレーザ照射手
段と、このレーザ照射手段のパルス幅またはパルス数を
変化させるための照射条件制御手段とを備えることを特
徴とするプリンタ装置。
5. A printer device for printing with image information including a multi-gradation image, a bit map memory for storing printing or non-printing information of pixels of a printing image, and a plurality of pixels for each pixel in the image. A gradation information memory for storing information about the number of kinds of gradations, a laser irradiation means for forming an electrostatic latent image on a photoconductor based on image information, and a pulse width or pulse number of the laser irradiation means. And a irradiation condition control unit for changing the printer.
【請求項6】多階調画像を含む画像情報により2色以上
の異なる発色メディアを用いて、印画するプリンタ装置
において、印画画像の画素の印画または非印画の情報を
記憶するためのビット・マップ・メモリと、画像中の各
画素について複数種類の階調数についての情報を記憶す
るためのものでありランダムアクセス可能な高速メモリ
とこの高速メモリと比較して低速な記憶装置とを有する
階調情報メモリとを備えることを特徴とするプリンタ装
置。
6. A bit map for storing information of printing or non-printing of pixels of a printing image in a printer device for printing using two or more different color forming media according to image information including a multi-gradation image. A gradation having a memory, a high-speed memory for storing information about a plurality of kinds of gradations for each pixel in an image and capable of random access, and a storage device slower than the high-speed memory A printer device comprising an information memory.
【請求項7】多階調画像を含む画像情報により2色以上
の異なる発色メディアを用いて、印画するプリンタ装置
において、多階調画像を含む画像情報を記憶するための
複数ブロックの画像情報メモリと、この画像情報メモリ
の内の一つのメモリ・ブロックは画素の印画、非印画を
記憶するためのビット・マップ・メモリとして使用し、
前記画像情報メモリの他のメモリ・ブロックは印画画像
が2値画像のみである場合はビット・マップ・メモリと
して、印画画像が多階調画像を含む場合は階調数に応じ
て語長を設定し画素の階調数を記憶する階調情報メモリ
として用いるようにする画像情報制御手段とを有し、前
記画像情報メモリは画像情報メモリ・ブロックの各々に
対し個別にメモリの語長を設定するための語長設定手段
を備えることを特徴とするプリンタ装置。
7. A plurality of blocks of image information memory for storing image information including a multi-tone image in a printer apparatus for printing using two or more different color forming media according to image information including a multi-tone image. And, one of the memory blocks in this image information memory is used as a bit map memory for storing printing and non-printing of pixels,
The other memory block of the image information memory is a bit map memory when the print image is only a binary image, and the word length is set according to the number of gradations when the print image includes a multi-gradation image. Image information control means for use as a gradation information memory for storing the number of gradations of pixels, and the image information memory sets the word length of the memory individually for each of the image information memory blocks. A printer device comprising: a word length setting unit for
【請求項8】請求項5に記載のプリンタ装置において、
印画画像における全画素のうち印画する画素の数を計数
する手段と、全画素のうちの印画画素の割合に応じてト
ナーの供給量を制御する機能を有することを特徴とする
プリンタ装置。
8. The printer device according to claim 5,
A printer device having a unit for counting the number of pixels to be printed out of all pixels in a printed image and a function for controlling the toner supply amount according to the ratio of the printed pixels to all pixels.
【請求項9】多階調画像を含む画像情報により印画する
プリンタ装置の印画方法において、前記プリンタ装置に
複数ブロックの画像情報メモリを備え、この画像情報メ
モリは画像情報メモリの内の一つのメモリ・ブロックに
画素の印画または非印画を記憶するためのビット・マッ
プ・メモリとしてメモリの語長を設定し、前記画像情報
メモリの他のメモリ・ブロックは印画画像が2値画像の
みである場合はビット・マップ・メモリとして、また、
印画画像が多階調画像を含む場合は階調数に応じて語長
を設定して画素の階調数を記憶する階調情報メモリとし
て用いることを特徴とするプリンタ装置の印画方法。
9. A printing method for a printer apparatus for printing with image information including a multi-gradation image, wherein the printer apparatus is provided with a plurality of blocks of image information memory, and the image information memory is one of the image information memories. When the word length of the memory is set as a bit map memory for storing the printing or non-printing of pixels in the block, and the other memory block of the image information memory is such that the printing image is only a binary image. As a bit map memory,
A printing method for a printer, wherein when a printed image includes a multi-gradation image, the word length is set according to the number of gradations and used as a gradation information memory for storing the number of gradations of pixels.
【請求項10】多階調画像を含む複数の分解能で表現さ
れる画像情報により印画するプリンタ装置の印画方法に
おいて、前記プリンタ装置に複数ブロックの画像情報メ
モリを備え、印画画像が2値画像のみでかつ基本分解能
より高分解能である画像データを含む場合には、複数の
画像情報メモリ・ブロックを連結して1つのメモリとし
て印画画像の分解能に対応した画像のビット・マップ・
データを記憶し、また印画画像が多階調画像を含む場合
には前記画像情報メモリの内の一つのメモリ・ブロック
をビット・マップ・メモリとして使用し、前記画像情報
メモリの他のメモリ・ブロックは、画像の階調数に応じ
てメモリのデータ語長を設定し、画素の階調数を記憶す
る階調情報メモリとして用いることを特徴とするプリン
タ装置の印画方法。
10. A printing method of a printer device for printing with image information represented by a plurality of resolutions including a multi-gradation image, wherein the printer device is provided with a plurality of blocks of image information memory, and the print image is only a binary image. And including image data having a resolution higher than the basic resolution, a plurality of image information memory blocks are concatenated to form a bit map of an image corresponding to the resolution of the printed image as one memory.
When data is stored, and when the print image includes a multi-tone image, one memory block of the image information memory is used as a bit map memory, and another memory block of the image information memory is used. Is a printing method for a printer, wherein the data word length of the memory is set according to the number of gradations of an image and is used as a gradation information memory for storing the number of gradations of pixels.
【請求項11】請求項9に記載のプリンタ装置の印画方
法において、前記プリンタ装置は画像情報に基づき感光
体に静電潜像を形成するためのレーザ照射手段を備える
ものであり前記レーザ照射手段は、画像情報の1画素の
形成を行う一定パルス幅のレーザビームのパルス数を可
変とすることにより文字を含む線画情報と、多階調画像
情報とを異なる分解能で印画することを特徴とするプリ
ンタ装置の印画方法。
11. The printing method for a printer device according to claim 9, wherein the printer device comprises a laser irradiation means for forming an electrostatic latent image on a photoconductor based on image information. Is characterized in that line drawing information including characters and multi-gradation image information are printed with different resolutions by varying the number of pulses of a laser beam having a constant pulse width for forming one pixel of image information. A printing method for a printer device.
【請求項12】請求項9に記載のプリンタ装置の印画方
法において、前記プリンタ装置は画像情報に基づき感光
体に静電潜像を形成するためのレーザ照射手段を備える
ものであり前記レーザ照射手段は、画像情報の1画素の
形成を行う一定パルス数のレーザビームのパルス幅を可
変とすることにより文字を含む線画情報と、多階調画像
情報とを異なる分解能で印画することを特徴とするプリ
ンタ装置の印画方法。
12. The printing method for a printer device according to claim 9, wherein the printer device comprises a laser irradiation means for forming an electrostatic latent image on a photoconductor based on image information. Is characterized in that line drawing information including characters and multi-gradation image information are printed with different resolutions by varying the pulse width of a laser beam having a constant number of pulses for forming one pixel of image information. A printing method for a printer device.
JP6266536A 1994-10-31 1994-10-31 Printer device and printing method of printer device Pending JPH08130645A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266536A JPH08130645A (en) 1994-10-31 1994-10-31 Printer device and printing method of printer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266536A JPH08130645A (en) 1994-10-31 1994-10-31 Printer device and printing method of printer device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08130645A true JPH08130645A (en) 1996-05-21

Family

ID=17432234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6266536A Pending JPH08130645A (en) 1994-10-31 1994-10-31 Printer device and printing method of printer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08130645A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950006622B1 (en) Image recording device
JPH0417459B2 (en)
EP0449313B1 (en) Image processing method and apparatus
US5301271A (en) Image processing separately processing two-density-level image data and multi-level image data
JPH0615880A (en) Information recording device
JPH0939297A (en) Image forming method and image forming apparatus
US6344870B1 (en) Methods of providing lower resolution format data into higher resolution format
EP1026878B1 (en) Color electrophotographic apparatus and method of processing an image produced thereby
JPH0519862B2 (en)
EP1241868B1 (en) Image processing apparatus
JPH08130645A (en) Printer device and printing method of printer device
JP2000094756A (en) Electrophotographic image processing apparatus and method
JP3873590B2 (en) Color electrophotographic equipment
JP4408543B2 (en) Image forming method and apparatus
JP3778265B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2885215B2 (en) Printer device
JPH07250246A (en) Image forming device
JPH10324027A (en) Apparatus and method for processing image
JP3151248B2 (en) Image processing device
JP3120981B2 (en) Image processing method
JP4454831B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2000333012A (en) Image processing device for electrophotography
JPH09270915A (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2940932B2 (en) Image processing device
JPH05286170A (en) Image formation apparatus