JPH08127807A - 複合材の製造方法 - Google Patents
複合材の製造方法Info
- Publication number
- JPH08127807A JPH08127807A JP26410894A JP26410894A JPH08127807A JP H08127807 A JPH08127807 A JP H08127807A JP 26410894 A JP26410894 A JP 26410894A JP 26410894 A JP26410894 A JP 26410894A JP H08127807 A JPH08127807 A JP H08127807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grain growth
- composite material
- metal
- group
- ceramics
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 42
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 claims abstract 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 18
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 8
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 6
- 159000000021 acetate salts Chemical class 0.000 claims 1
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 claims 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 abstract description 3
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract 1
- 229910021472 group 8 element Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 10
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 2
- NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N methylidynetantalum Chemical compound [Ta]#C NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 229910003468 tantalcarbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
表面の硬度に優れるとともに、靭性も高く、しかも界面
が存在することがない複合材の製造方法を提供する。 【構成】粒成長促進材が、水溶液や有機溶媒に分散され
た形態で仮焼成体に導入された後、本焼成処理が施され
るため、この本焼成処理中、焼成温度の上昇に伴って金
属の体積拡散とセラミックス粒子の粒成長が惹起され
る。従って、表面側がセラミックスリッチでかつ内部が
金属リッチな傾斜機能を有する複合材を得ることができ
る。
Description
属粉末からなる複合材において、その表面がセラミック
スリッチでその内部が金属リッチである複合材の製造方
法に関する。
度や耐熱性に優れるという利点からセラミックスが広く
使用されている。ところが、このセラミックスは、一般
的に靱性に劣るという欠点があり、このため、最近、セ
ラミックスと金属を複合化したセラミックス複合体(以
下、複合材という)が採用されている。
ためにセラミックス量を増加させると、硬度が上昇する
一方、靱性が低下して強度低下が発生してしまう。そこ
で、種々の異なる組成比に設定された金属とセラミック
スの混合粉末を階段状に積層してこの混合粉末を焼結す
るもの(以下、従来例1という)や、クラッド(被
着)、嵌合または焼嵌め等によるもの(以下、従来例2
という)が一般的に採用されている。
従来例1では、金属とセラミックスの焼成温度が大きく
異なっているため、金属の焼成温度を基準にするとセラ
ミックスが緻密化せず、一方、セラミックスの焼成温度
を基準にすると金属の融点を越えて形状を保つことがで
きない。しかも、金属とセラミックスの緻密化速度およ
び組成による収縮が温度により異なるため、変形の他、
クラックが生じてしまうという問題が指摘されている。
ックスの界面が存在するため、この界面で熱伝導や応力
弾性波等が集中し、熱応力の集中や応力集中が発生する
という問題がある。
あり、その物性を深さ方向に変化させることにより、表
面の硬度に優れるとともに、靭性も高く、しかも界面が
存在しない複合材の製造方法を提供することを目的とす
る。
めに、本発明は、セラミックス粉末と金属粉末の混合粉
末により成形体を成形し、この成形体を仮焼成して仮焼
成体を得た後、この仮焼成体に金属塩の溶液を含浸させ
て本焼成する複合材の製造方法であって、前記金属塩溶
液は、周期表のVIII族のFe、Ni、CoとVII
A族のMnとVIA族のCrと有機金属塩から選択され
る1種以上あるいはそれらの合金であるセラミックス粒
子成長材を有する溶液であることを特徴とする。
合比で金属とセラミックスの混合粉末が得られ、この混
合粉末で成形された成形体には、仮焼成が施される。次
いで、セラミックス粒子の粒成長を促進させるような金
属(以下、粒成長促進材という)が、水溶液や有機溶媒
に分散された形態で仮焼成体に導入された後、本焼成処
理が施される。この本焼成処理中、焼成温度の上昇に伴
って金属の体積拡散とセラミックス粒子の粒成長が惹起
されるため、表面側がセラミックスリッチでかつ内部が
金属リッチな傾斜機能を有する複合材を得ることができ
る。
例を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明す
る。
ーチャートであり、これに沿って概略的に説明する。ま
ず、所定の複合比に調製された金属とセラミックスの混
合粉末が得られ(ステップS1)、この混合粉末で成形
体が成形される(ステップS2)。この成形体は、成形
時に添加された成形補助材が脱脂された後、800℃〜
1000℃で15分間〜60分間程度加熱して仮焼成処
理が施される(ステップS3)。
点が体積拡散して癒着されたような状態、所謂、ネック
が生成された状態に維持される。このネックの形成が進
み過ぎると、連なっていた気孔や空隙が閉塞し、後工程
の金属塩溶液や有機金属溶液の含浸が有効に遂行されな
い。また、ネックの生成時に気孔が三次元的に連なって
いる必要がある。このため、粉末の成形荷重を金属の塑
性変形領域まで上げることができず、この成形荷重が1
00MPa〜300MPaに設定される。
入される(ステップS4)。この導入は、粒成長促進材
を最小の単位で行うのが最も効果的であり、イオンや単
一分子の形で導入する。具体的には、粒成長促進材が、
水溶液や有機溶媒に分散された形態で仮焼成体の気孔中
に含浸される。なお、原料粉末の混合工程で粒成長促進
材の導入を行うこともできるが、脱脂、焼成中の影響が
あり、焼成パターンの変更等、厳密な管理が必要となっ
てしまうため、好ましくない。一方、仮焼成体への含浸
では、金属粒子のネックが生成されているため、焼成時
の体積拡散がスムーズで焼結への影響が少ない。
プS5)、本焼成処理が施される(ステップS6)。こ
の本焼成処理中、焼成温度の上昇に伴って金属の体積拡
散とセラミックス粒子の粒成長が惹起される。セラミッ
クス粒子の粒成長は、吸熱反応であり、仮焼成体の中で
最も早く温度が上がる表面で粒成長が開始される。表面
で吸熱反応が生じると、そこで熱が奪われるために熱勾
配が発生する。
し、粒成長中に粒子に若干取り込まれるが、大部分はさ
らに内部に移動して未だ粒成長の小さい部分に集積され
ていく。このように、粒成長の成長度合いは、熱のやり
とりにより決定されるものであり、粒成長部分の厚さお
よびその勾配は、昇温速度や保持時間によって制御可能
である。
きく進行した部分でセラミックス成分が略100%近く
になる一方、内部深部で初期の複合成分のままか、また
は金属リッチになる。従って、表面側がセラミックスリ
ッチでかつ内部が金属リッチな傾斜機能を有する複合材
を得ることができる。
形成するものを選択して含浸させたり、表面層をセラミ
ックス膜で覆った後に焼成して粒成長部と被覆層が拡散
層を持つセラミックス被膜を成形することができる。 〈実施例1〉平均粒径が2μmのWC(炭化タングステ
ン)粉末を78wt%、平均粒径が1μmのTaC(炭
化タンタル)粉末を2wt%、および平均粒径が1μm
の金属Co(コバルト)粉末を20wt%の割合で、エ
チルアルコールを分散液媒体として十分混合した。この
混合後に、約100μmに造粒し、150MPaの成形
圧にて22×5×80mmの成形体が成形された。そし
て、450℃で30分間、さらに650℃で30分間真
空中で保持し、その後、1050℃まで昇温してその温
度で60分間保持して仮焼成体を得た。
ケルの10%水溶液、20%水溶液、30%水溶液およ
び飽和溶液中に超音波振動を付与されながら浸漬され、
これらの仮焼成体中に硝酸ニッケル溶液が含浸された。
付与された超音波振動は16MHz、浸漬時間は10分
間であった。
乾燥処理が施された後、10℃/minの昇温速度で1
000℃まで昇温されて30分間保持され、さらに5℃
/minの昇温速度で1360℃まで昇温されて90分
間真空中で保持された。これにより、本焼成体(複合
材)が得られた。
るとともに、中央部で切断されて鏡面仕上げされ、Hv
硬度および電子顕微鏡による平均粒子径の変化を検出し
た。その結果が、図2および図3に示されている。ま
た、本焼成体を1mmの厚さに切断し、スパン30mm
で抗折強度を測定した。その際、試験片を多数用意して
おき、表面からの距離変化による強度変化が追跡できる
ようにした。この結果は、図4に示されている。さら
に、図5には、抗折強度試験において取り出された試験
片を化学分析し、金属量とセラミックス量の変化を表面
からの距離の変化に対応して示しており、図6には、破
壊靱性値の変化を表面からの距離の変化に対応して示し
ている。
成体の硬度、強度等の物性値がこの本焼成体の深さ方向
に傾斜的に変化し、その変化の成因が粒子成長に基づく
ものであることが判った。また、図5から、セラミック
ス粒子の成長に伴って金属量も内部に向かって傾斜的に
変化していることが判った。さらに、得られた物性値の
中、表面の硬度がHv2500と高く、PVDコーティ
ングやCVDコーティングされたものに匹敵し、強度が
4.5GPaとなって超微粒子超硬最高級品に相当し、
靱性のデータとしての破壊靱性値は、FC材の値に相当
するものであった。従って、セラミックス粒子の粒成長
により、硬度、強度および靱性において、これまでの材
料では到達し得なかった高い値が得られた。 〈実施例2〉複合材を構成する金属およびセラミックス
粒子が、表1の組成になるように調製され、これらが十
分に混合された後、22×5×80mmの試験片が成形
された。試験片は、900℃〜1100℃の温度範囲で
仮焼きされて仮焼成体が得られ、この仮焼成体が、表1
の実験例1〜24に示すように、粒成長促進材として各
種の金属塩および有機金属を含浸し、乾燥後に1360
℃〜1450℃の温度範囲で本焼成処理されて本焼成体
が得られた。この本焼成処理は、窒素雰囲気中、1ba
lの加圧下または0.1〜1Torrの減圧下で行われ
た。
長促進材を含浸させずに本焼成した比較例A〜Fが用意
された。次いで、各本焼成体は、鏡面研磨が施された
後、その表面から内部に所定の距離ずつ変位した位置で
Hv硬度が測定された。また、本焼成体から厚さが1m
mで4×50mmの曲げ試験用試験片を切断し、スパン
30mmで曲げ強度を測定した。これらの結果が、表2
に示されている。
成粒子の大きさの変化をその表面から電子顕微鏡により
測定するとともに、該表面からの距離の変化に対応する
金属量の変化を検出した。これらの結果が、表3、表4
に示されている。
焼成体の表面から内部に向かって物性値が変化している
ことが判った。これは、粒成長によるものであり、ま
た、この粒成長に伴って化学組成も変化した(表3参
照)。これにより、表面側の金属が、複合材の構成成分
であるセラミックス粒子の成長に伴って内部に移動し、
化学組成も傾斜的に変化していることが確認された。
方法によれば、以下の効果が得られる。
された形態で仮焼成体に導入された後、本焼成処理が施
されるため、この本焼成処理中、焼成温度の上昇に伴っ
て金属の体積拡散とセラミックス粒子の粒成長が惹起さ
れる。従って、表面側がセラミックスリッチでかつ内部
が金属リッチな傾斜機能を有する複合材を得ることがで
き、簡単かつ安価な作業で、複合材の表面層の耐摩耗
性、摺動性、耐熱性が向上し、しかも前記複合材の内部
の高強度化が可能になる。
チャートである。
である。
図である。
す図である。
図である。
示す図である。
Claims (4)
- 【請求項1】セラミックス粉末と金属粉末の混合粉末に
より成形体を成形し、この成形体を仮焼成して仮焼成体
を得た後、この仮焼成体に金属塩の溶液を含浸させて本
焼成する複合材の製造方法であって、 前記金属塩溶液は、周期表のVIII族のFe、Ni、
CoとVIIA族のMnとVIA族のCrと有機金属塩
から選択される1種以上あるいはそれらの合金であるセ
ラミックス粒子成長材を有する溶液であることを特徴と
する複合材の製造方法。 - 【請求項2】請求項1記載の製造方法において、前記金
属塩溶液の塩は、硝酸塩、酢酸塩または塩化物塩である
ことを特徴とする複合材の製造方法。 - 【請求項3】請求項1記載の製造方法において、前記有
機金属塩は、VIII族のFe、Ni、CoとVIIA
族のMnとVIA族のCrから選択される1種以上ある
いはそれらの合金を有することを特徴とする複合材の製
造方法。 - 【請求項4】請求項1記載の製造方法において、前記仮
焼成体は、粒子同士が癒着した状態であることを特徴と
する複合材の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26410894A JP3370800B2 (ja) | 1994-10-27 | 1994-10-27 | 複合材の製造方法 |
US08/892,996 US5945167A (en) | 1994-10-27 | 1997-07-15 | Method of manufacturing composite material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26410894A JP3370800B2 (ja) | 1994-10-27 | 1994-10-27 | 複合材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08127807A true JPH08127807A (ja) | 1996-05-21 |
JP3370800B2 JP3370800B2 (ja) | 2003-01-27 |
Family
ID=17398620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26410894A Expired - Fee Related JP3370800B2 (ja) | 1994-10-27 | 1994-10-27 | 複合材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3370800B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7887747B2 (en) | 2005-09-12 | 2011-02-15 | Sanalloy Industry Co., Ltd. | High strength hard alloy and method of preparing the same |
JP2012508327A (ja) * | 2008-11-11 | 2012-04-05 | サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ | 超硬合金体及び方法 |
JP2015211099A (ja) * | 2014-04-25 | 2015-11-24 | 京セラ株式会社 | 真空チャック部材および真空チャック部材の製造方法。 |
-
1994
- 1994-10-27 JP JP26410894A patent/JP3370800B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7887747B2 (en) | 2005-09-12 | 2011-02-15 | Sanalloy Industry Co., Ltd. | High strength hard alloy and method of preparing the same |
US8128867B2 (en) | 2005-09-12 | 2012-03-06 | Sanalloy Industry Co., Ltd. | High strength hard alloy and method of preparing the same |
JP2012508327A (ja) * | 2008-11-11 | 2012-04-05 | サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ | 超硬合金体及び方法 |
JP2015211099A (ja) * | 2014-04-25 | 2015-11-24 | 京セラ株式会社 | 真空チャック部材および真空チャック部材の製造方法。 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3370800B2 (ja) | 2003-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6200526B1 (en) | Method of controlling infiltration of complex-shaped ceramic-metal composite articles and the products produced thereby | |
EP0699642A2 (en) | Whisker or fiber reinforced polycrystalline cubic boron nitride and diamond | |
KR0127871B1 (ko) | 질화규소기 소결체 및 그 제조방법 | |
US5223195A (en) | Sintered ceramic article | |
JPH09268072A (ja) | 窒化珪素質焼結体の製造方法 | |
JP2628200B2 (ja) | TiCN基サーメットおよびその製法 | |
JP3370800B2 (ja) | 複合材の製造方法 | |
US5945167A (en) | Method of manufacturing composite material | |
JP3618106B2 (ja) | 複合材料とその製造方法 | |
JP2004307239A (ja) | 層状構造を有する酸化アルミニウム耐摩耗性部材及びその製造方法 | |
JP4171916B2 (ja) | 耐熱性被覆部材 | |
JP3872653B2 (ja) | 複合材料の製造方法 | |
JP2002180107A (ja) | 傾斜複合材の製造方法 | |
JPH0881271A (ja) | 3相構造を有する超高圧相の焼結体及びその製法 | |
JP2511694B2 (ja) | 表面調質焼結合金及びその製造方法並びにその合金に硬質膜を被覆してなる被覆表面調質焼結合金 | |
JPH0224789B2 (ja) | ||
JP3152783B2 (ja) | チタン化合物ウイスカーおよびその製造方法並びに複合材料 | |
JP2814452B2 (ja) | 表面調質焼結合金及びその製造方法並びにその合金に硬質膜を被覆してなる被覆表面調質焼結合金 | |
JPH0683890B2 (ja) | 成形機用耐摩耗部材の製造方法 | |
WO1996040602A1 (en) | Ceramic-coated support for powder metal sintering | |
JP2002249842A (ja) | 傾斜複合材およびその製造方法 | |
JP3132849B2 (ja) | 高靭性高圧相窒化硼素焼結体 | |
JPH09239605A (ja) | TiCN基サーメット工具とその製造方法 | |
JPS63236756A (ja) | 多結晶人造ルビ−及びその製造方法 | |
JPH01141541A (ja) | 混練用ロール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |