JPH08123820A - Online service system - Google Patents
Online service systemInfo
- Publication number
- JPH08123820A JPH08123820A JP26343094A JP26343094A JPH08123820A JP H08123820 A JPH08123820 A JP H08123820A JP 26343094 A JP26343094 A JP 26343094A JP 26343094 A JP26343094 A JP 26343094A JP H08123820 A JPH08123820 A JP H08123820A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- center
- user
- request
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】今後増加する多種多様なサービスを利用者が容
易に利用できるオンライン・サービス・システムを提供
すること。
【構成】本発明では、オンライン・サービス・システム
を、各種の情報を蓄積したセンターと、センターからの
情報を多数の情報端末に振り分ける手段と、センターか
ら送られた情報を表示する情報端末と、情報端末に利用
者からの要求を入力する入力手段と、利用者から入力さ
れた要求の情報をセンターに伝達する手段から構成し、
センターから利用者に対して機能の選択を行わせる際
に、各種の情報の提供を仮想的な商店街のメタファーに
より表現する。
【効果】本発明によれば、情報端末は各種の情報の提供
を仮想的な商店街のメタファーにより表現して利用者の
選択を行わせるので、利用者はコンピュータゲーム感覚
で様々なオンラインのサービスを容易に利用できる。
(57) [Summary] [Purpose] To provide an online service system that allows users to easily use various services that will increase in the future. According to the present invention, an online service system includes a center that stores various kinds of information, a means that distributes information from the center to a large number of information terminals, and an information terminal that displays information sent from the center. It comprises an input means for inputting a request from a user to the information terminal and a means for transmitting information of the request input by the user to the center,
When the center allows the user to select a function, the provision of various information is expressed by a virtual shopping mall metaphor. [Effects] According to the present invention, the information terminal expresses the provision of various information by the metaphor of the virtual shopping mall and allows the user to select, so that the user can perform various online services like a computer game. Is easily available.
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、複数の情報端末に対し
て、ビデオ情報をはじめとする多様なサービスを提供す
るオンライン・サービス・システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an online service system for providing various information terminals with various services including video information.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、有線放送サービスでは、利用者に
対して映像情報のみを提供している。例えば特開平3−
247035号公報では、提供する映像情報のダイジェ
スト版を利用者に見せることにより利用者の望む映像を
提供できるようにしている。2. Description of the Related Art Conventionally, in a cable broadcasting service, only video information is provided to users. For example, JP-A-3-
In Japanese Patent No. 247035, it is possible to provide a video desired by the user by showing the digest version of the provided video information to the user.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ネットワーク技術の進
歩により、今後は映像情報の提供だけでも様々な方式の
サービスが出現し、さらに映像のみならず、情報端末を
通じたオンライン・ショッピング・サービスや、ゲーム
ソフトの販売サービスなどの多様なサービスの出現が予
想される。しかしながら、今後増加する多様なサービス
を利用者が容易に利用できるユーザーインターフェイス
に関しては十分な検討がなされているとは言えないのが
実情である。Due to the progress of network technology, various types of services will appear in the future only by providing video information, and in addition to video, online shopping services and games through information terminals and games. Various services such as software sales services are expected to emerge. However, it cannot be said that sufficient consideration has been given to a user interface that allows users to easily use various services that will increase in the future.
【0004】本発明の目的は、今後増加する多種多様な
サービスを利用者が容易に利用できるオンライン・サー
ビス・システムを提供することに有る。An object of the present invention is to provide an online service system in which a user can easily use various services which will increase in the future.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、オンライン・サービス・システム
を、各種の情報を蓄積したセンターと、センターからの
情報を多数の情報端末に振り分ける手段と、センターか
ら送られた情報を表示する情報端末と、情報端末に利用
者からの要求を入力する入力手段と、利用者から入力さ
れた要求の情報をセンターに伝達する手段から構成し、
センターから利用者に対して機能の選択を行わせる際
に、各種の情報の提供を仮想的な商店街のメタファーに
より表現することにより利用者が直感的にサービスの内
容を理解してオンライン・サービス・システムを容易に
利用できるようにする。In order to achieve the above object, in the present invention, an online service system is provided with a center for accumulating various kinds of information and means for distributing the information from the center to a large number of information terminals. And an information terminal for displaying information sent from the center, an input means for inputting a request from the user to the information terminal, and a means for transmitting the information of the request input by the user to the center,
When the center allows the user to select a function, the various services are represented by a virtual shopping mall metaphor so that the user can intuitively understand the content of the service and the online service.・ Make the system easy to use.
【0006】[0006]
【作用】センターから利用者に対して機能の選択を行わ
せる際に、情報端末は各種の情報の提供を仮想的な商店
街のメタファーにより表現して利用者の選択を行わせ
る。利用者は、コンピュータゲームの中で様々な商店を
歩き回り、自分の望む品物を購入するような感覚でオン
ライン・サービス・システムを容易に利用できるように
する。When the center allows the user to select a function, the information terminal expresses the provision of various types of information by a virtual shopping mall metaphor and allows the user to select the function. A user walks through various shops in a computer game and makes it easy to use the online service system as if he / she purchased the desired item.
【0007】利用者の選択したサービスの種類に関する
情報は、通信によりセンターに伝達される。センター
は、選択されたサービスの内容により、情報サービスを
実施する。Information regarding the type of service selected by the user is transmitted to the center by communication. The center provides information services according to the selected service content.
【0008】[0008]
<第1実施例>図1は、本発明の一実施例の説明図であ
り、本発明のオンライン・サービス・システムの基本メ
ニュー画面を示す。図中、構成要素101は情報端末を
示す。102は情報端末101を制御するためのリモコ
ン装置である。<First Embodiment> FIG. 1 is an explanatory view of an embodiment of the present invention, showing a basic menu screen of an online service system of the present invention. In the figure, the component 101 shows an information terminal. A remote control device 102 controls the information terminal 101.
【0009】図2は、リモコン装置102の外見図であ
る。リモコン装置102には、一般的なVTRと同様な
キーとしてキー200〜205が配置されている。キー
200は電源キーであり、利用者はキー200を押すこ
とにより、情報端末101の電源を投入することができ
る。また、情報端末101は電源を投入されると通常の
テレビと同じく、放送されているテレビ番組を映し出
す。キー201は番組チャンネルの選択キーであり、利
用者はキー201により自分の望む番組の選択を行うこ
とができる。本実施例では、例えば、利用者は番組チャ
ンネル選択用数字キー201のうちから[2]の番号を
押すことにより図1に示されるオンライン・サービス・
システムの基本メニュー画面が表示されるものとする。FIG. 2 is an external view of the remote control device 102. On remote control device 102, keys 200 to 205 are arranged as keys similar to a general VTR. The key 200 is a power key, and the user can turn on the information terminal 101 by pressing the key 200. Further, when the information terminal 101 is turned on, the information terminal 101 displays a broadcast television program as in a normal television. The key 201 is a program channel selection key, and the user can select the program he or she desires by using the key 201. In this embodiment, for example, the user presses the number [2] from among the program channel selection numeric keys 201 to display the online service shown in FIG.
The system basic menu screen shall be displayed.
【0010】図2において、205は、カーソルキーで
ある。利用者は、カーソルキー205の押す位置により
前後左右への移動を指示することができる。In FIG. 2, 205 is a cursor key. The user can instruct the movement to the front, rear, left and right by the position where the cursor key 205 is pressed.
【0011】図1において、情報端末101には、図で
示されるように遠近法により表現された商店街の画面が
表示される。利用者はカーソルキー205の上方を押す
ことにより、前方に進んだ場合の画面が表示される。ま
た、カーソルキー205の右側を押すと視点が90度右
に回転することにより右側の画面が表示され、カーソル
キー205の左側を押すことにより左側の画面が表示さ
れる。さらに、カーソルキー205の下側を押すことに
より、画面は奥行き方向に移動して後ろに下がることを
表現する。この方法により、利用者はカーソルキー20
5を操作することにより、仮想的な商店街の内部を自由
に移動することができ、望みの店でサービスを受けるこ
とができる。In FIG. 1, the information terminal 101 displays a screen of a shopping mall expressed by the perspective method as shown in the figure. The user presses the upper part of the cursor key 205 to display the screen when moving forward. When the right side of the cursor key 205 is pressed, the right side screen is displayed by rotating the viewpoint 90 degrees to the right, and when the left side of the cursor key 205 is pressed, the left side screen is displayed. Further, by pressing the lower side of the cursor key 205, the screen moves in the depth direction and moves backward. By this method, the user can
By operating 5, it is possible to move freely inside the virtual shopping mall and receive services at the desired store.
【0012】図3は、本実施例で提供される仮想的な商
店街のマップである。図中、番号301〜308は、商
店を示す。番号309および310はゲートを示す。FIG. 3 is a map of a virtual shopping mall provided in this embodiment. In the figure, numbers 301 to 308 indicate shops. Numbers 309 and 310 indicate gates.
【0013】図1で示される商店街の画面は、図3のマ
ップを3次元的に表現したものであり、利用者はカーソ
ルキー205により図3のマップ上を移動しているかの
ように疑似的な体験が行える。The screen of the shopping mall shown in FIG. 1 is a three-dimensional representation of the map of FIG. 3, and the user imitates the cursor key 205 as if he were moving on the map of FIG. You can have a realistic experience.
【0014】図4は、本発明のオンライン・サービス・
システム全体の構成図を示す。図中、構成要素101は
情報端末、401はビデオサーバ、402は外部ネット
ワーク、403は外部サーバ、405は交換機、406
は分配器である。FIG. 4 shows the online service of the present invention.
The block diagram of the whole system is shown. In the figure, component 101 is an information terminal, 401 is a video server, 402 is an external network, 403 is an external server, 405 is a switchboard, and 406.
Is a distributor.
【0015】情報端末101は図1に示されるものと同
様のものであり分配器406に複数台接続される。分配
器406は、ハブとも呼ばれる。情報端末101は情報
を表示することにより利用者に情報サービスを行う端末
であり、リモコン装置やポインティングデバイスにより
利用者からの意志の入力を行ってセンターに連絡する機
能を受け持つ。ビデオサーバ401はセンターに存在
し、各種の情報を蓄える。ビデオサーバ401からの情
報は、ATMなどにより構成される交換機405により
分配器406に送られて、さらに情報端末101に分配
される。ビデオサーバ401は外部ネットワーク402
により外部に存在する複数のサーバ403に接続されて
いる。The information terminal 101 is similar to that shown in FIG. 1 and is connected to a plurality of distributors 406. The distributor 406 is also called a hub. The information terminal 101 is a terminal that provides information services to the user by displaying information, and has a function of inputting the intention of the user by a remote control device or a pointing device and contacting the center. The video server 401 exists in the center and stores various information. The information from the video server 401 is sent to the distributor 406 by the exchange 405 composed of ATM or the like and further distributed to the information terminal 101. Video server 401 is external network 402
Is connected to a plurality of servers 403 existing outside.
【0016】利用者は、情報端末101を操作すること
によりセンターに存在するビデオサーバ401にアクセ
スし、適正な料金を支払うことにより利用者の要求する
情報サービスの提供を受ける。また、もしも、ビデオサ
ーバ401だけでは、利用者の要求を満足できないとセ
ンタ側が判断した場合は、外部ネットワーク402を通
じて外部のサーバにアクセスすることにより、ビデオ情
報やビデオ以外の各種情報を得て情報端末101に送る
ことにより利用者の希望を満足させることもできる。The user accesses the video server 401 existing in the center by operating the information terminal 101 and pays an appropriate fee to receive the information service requested by the user. Also, if the center side determines that the video server 401 alone cannot satisfy the user's request, by accessing an external server through the external network 402, the video information and various kinds of information other than the video are obtained to obtain information. It is also possible to satisfy the user's wish by sending it to the terminal 101.
【0017】図1に示されるようなメニュー画面を表示
するためには、情報端末101から入力された利用者の
指示に従ってビデオサーバ401においてメニュー画面
を作成しても良いし、適当なプロトコルを定めることに
よりハブと呼ばれる分配器406でメニュー画面を作成
しても良い。本実施例では、利用者に対するレスポンス
を良くするために情報端末101においてメニュー画面
を作成する方式をとるものとして、メニュー画面を作成
するのに必要な情報はセンター側から送られるものとす
る。そして、情報端末101で入力された結果の選択情
報のみがビデオサーバ401の存在するセンター側に送
られるものとする。In order to display the menu screen as shown in FIG. 1, the menu screen may be created in the video server 401 according to the user's instruction input from the information terminal 101, or an appropriate protocol is determined. By doing so, the menu screen may be created by the distributor 406 called a hub. In this embodiment, it is assumed that a menu screen is created in the information terminal 101 in order to improve the response to the user, and the information necessary for creating the menu screen is sent from the center side. Then, it is assumed that only the selection information resulting from the information terminal 101 is sent to the center side where the video server 401 exists.
【0018】図5は、本発明の1実施例の構成図であ
る。図中、構成要素101は情報端末、102はリモコ
ン、401はビデオサーバ、403はサーバ、501は
CPU、502は通信インターフェイス、503はチャ
ンネルセレクタ、504は動画デコーダ、505は入力
装置、506はROM、507はRAM、508は画像
表示手段、509は画像合成器、510は表示装置であ
る。情報端末101、ビデオサーバ401およびサーバ
403は図4と同一の要素を示すので説明は省略する。
また、前記の各要素を接続する通信手段に関しては、説
明を簡単にするために省略する。FIG. 5 is a block diagram of an embodiment of the present invention. In the figure, component 101 is an information terminal, 102 is a remote controller, 401 is a video server, 403 is a server, 501 is a CPU, 502 is a communication interface, 503 is a channel selector, 504 is a video decoder, 505 is an input device, and 506 is a ROM. , 507 is a RAM, 508 is an image display means, 509 is an image synthesizer, and 510 is a display device. Since the information terminal 101, the video server 401, and the server 403 have the same elements as those in FIG. 4, their description will be omitted.
Further, the communication means for connecting the above-mentioned respective elements will be omitted in order to simplify the explanation.
【0019】CPU501はROM506に記録された
プログラムに従って情報端末101の制御を行う。通信
インターフェイス502は、情報端末101とセンター
側のビデオサーバ401との通信を行う。チャンネルセ
レクタ503は、ビデオサーバ401から送られてきた
情報から必要な情報を選び出して情報端末101に取り
込む。ビデオサーバ401から送られる情報は、多数の
情報端末で利用されるので、複数のチャンネルを有する
情報が重畳して送られる。重畳の方式としては、例え
ば、異なるチャンネルごとに異なる周波数帯域を用いて
信号を送る方式や、情報をひとかたまりのパケットと
し、パケットごとにチャンネル番号を付加して通信線上
を時分割多重して送る方法などが有る。図5において
は、通信インターフェイス502とチャンネルセレクタ
503は各々独立した通信線を有しているが、もちろん
この両者を多重して共通の通信線を用いる方式も考えら
れる。The CPU 501 controls the information terminal 101 according to the program recorded in the ROM 506. The communication interface 502 communicates between the information terminal 101 and the video server 401 on the center side. The channel selector 503 selects necessary information from the information sent from the video server 401 and takes it into the information terminal 101. Since the information sent from the video server 401 is used by many information terminals, information having a plurality of channels is superimposed and sent. Examples of the superimposing method include a method of transmitting a signal by using different frequency bands for different channels, and a method of transmitting information in a packet by adding a channel number to each packet and time-division multiplexing on a communication line. And so on. In FIG. 5, the communication interface 502 and the channel selector 503 each have independent communication lines, but it is of course possible to use a common communication line by multiplexing both of them.
【0020】本実施例では、ビデオサーバ401から送
られる情報は、チャンネル情報や属性の付加されたパケ
ットにされいるものとする。チャンネルセレクタ503
は、送られてきた情報が動画情報であった場合は、動画
デコーダ504に情報を送る。In this embodiment, it is assumed that the information sent from the video server 401 is a packet to which channel information and attributes are added. Channel selector 503
If the information sent is moving picture information, then sends the information to the moving picture decoder 504.
【0021】動画デコーダ504は、圧縮されて送られ
てきた動画情報をもとの動画に戻して画像合成器509
を通じて表示装置510に表示する。RAM507に
は、CPU501が一時的に使用する情報や、ビデオサ
ーバ401から送られてきた情報を記録する。例えば、
図1に示されるメインメニューを構築するための情報は
RAM507に記録されCPU501によりメインメニ
ューの画像を構築してから画像表示手段508により表
示装置510に表示される。その際、画像合成器509
はCPU501の指令により、動画デコーダ504で再
生された動画情報と画像表示手段508で作成した画像
を重畳して表示したり、または、どちらか一方を表示し
たりすることができる。利用者は表示装置510に表示
されたメインメニューを見ながらリモコン102と入力
装置505により自分の意志を情報端末101に対して
入力する。The moving picture decoder 504 restores the compressed moving picture information to the original moving picture, and the image synthesizer 509.
Through the display device 510. Information temporarily used by the CPU 501 and information sent from the video server 401 are recorded in the RAM 507. For example,
The information for constructing the main menu shown in FIG. 1 is recorded in the RAM 507, the image of the main menu is constructed by the CPU 501, and then displayed on the display device 510 by the image display means 508. At that time, the image synthesizer 509
The CPU 501 can superimpose and display the moving image information reproduced by the moving image decoder 504 and the image created by the image display unit 508, or one of them can be displayed according to a command from the CPU 501. The user inputs his or her intention to the information terminal 101 by using the remote controller 102 and the input device 505 while looking at the main menu displayed on the display device 510.
【0022】図6は、ビデオサーバ401から出力され
て情報端末101に送られる情報の1例である。図6で
は、ある1時間の長さを有する映像情報を15分毎にず
らして4つのチャンネルで伝達する場合を示す。ビデオ
サーバ401の内部には元になる映像情報が蓄積されて
おり、ビデオサーバ401が多重化処理を行って動画の
圧縮処理を施して情報端末101に送り出す。FIG. 6 shows an example of information output from the video server 401 and sent to the information terminal 101. FIG. 6 shows a case in which video information having a certain length of one hour is shifted every 15 minutes and transmitted through four channels. Original video information is stored inside the video server 401, and the video server 401 performs a multiplexing process to compress a moving image and sends it to the information terminal 101.
【0023】図5において、ビデオサーバ401から
は、図6に示されるように同一のビデオプログラムを一
定時間ごとにずらして再生した番組を別々のチャンネル
により情報端末101に供給するものとする。情報端末
101はチャンネルセレクタ503により利用者の望む
チャンネルを選択することにより、動画デコーダ50
4、画像合成器509を通じて表示装置510で利用者
が試聴を希望する番組を見ることができる。In FIG. 5, it is assumed that the video server 401 supplies the programs reproduced by shifting the same video program at regular intervals as shown in FIG. 6 to the information terminal 101 through different channels. The information terminal 101 selects the channel desired by the user using the channel selector 503, and
4. Through the image synthesizer 509, the display device 510 allows the user to watch a program desired to be auditioned.
【0024】しかしながら、以上のようなサービスを利
用者に提供するためには、利用者にわかりやすくサービ
スおよび料金の内容を説明する必要が有る。そこで、本
実施例では、仮想的な商店街と映画館の比喩を用いるこ
とにより前記の目的を達成するシステムを実現する。However, in order to provide the above services to the user, it is necessary to explain the contents of the service and the fee to the user in an easy-to-understand manner. Therefore, in the present embodiment, a system that achieves the above-mentioned object is realized by using a metaphor of a virtual mall and a movie theater.
【0025】利用者はまず、特定のボタンを押すなどし
て、リモコン102により情報端末101に命令を与え
ることにより図1のような商店街が表示される。図1の
画面は、情報端末101の電源投入時にビデオサーバ4
01から図3に示される商店の座標と外観の情報が転送
されてRAM407に格納されており、特定のボタンが
選択されたときにCPU501が前記の情報から図1の
画面を作成して画像表示手段508から画面の情報を発
生し画像合成器509を通じて表示装置510から表示
を行う。また、RAM407に、バッテリなどでバック
アップしたメモリ素子を用いたり、あるいはフラッシュ
メモリのように不揮発性のメモリ素子を用いれば情報端
末101の電源投入ごとに情報の転送を行う必要は無く
なる。この場合は、商店の情報が変化したときのみ情報
のアップデートを行えば良い。First, the user gives a command to the information terminal 101 with the remote controller 102 by pressing a specific button or the like to display the shopping street as shown in FIG. The screen of FIG. 1 shows the video server 4 when the information terminal 101 is powered on.
01 to the coordinates and appearance information of the store shown in FIG. 3 are transferred and stored in the RAM 407. When a specific button is selected, the CPU 501 creates the screen of FIG. 1 from the above information and displays the image. The screen information is generated from the means 508 and displayed on the display device 510 through the image synthesizer 509. If a memory element backed up by a battery or the like is used for the RAM 407, or if a non-volatile memory element such as a flash memory is used, it is not necessary to transfer information every time the information terminal 101 is powered on. In this case, the information may be updated only when the information on the store changes.
【0026】図1の商店街の画面が表示された時点で、
リモコン102で下方向のカーソルキー205を1回押
して左のカーソルキー205を1回押すと図7の映画館
の外観が表示される。カーソルキー205により図3に
示されるマップ上の移動が行われたことになる。図7の
状態においてカーソルキー205の上方向のキーを押す
ことにより映画館の内部に入ることができる。映画館の
内部に入ると図8の画面が表示され映画館の内部では4
つの映画が上映されていることを示す。映画館内部の構
成や上映中の映画の情報はビデオサーバ401から通信
インターフェース502を通じて情報端末101に送ら
れてきたものであり、CPU501は送られてきた情報
を構築しなおすことにより図8に示される画面を作成し
て表示装置510に表示する。When the screen of the shopping street in FIG. 1 is displayed,
When the down cursor key 205 is pressed once with the remote controller 102 and the left cursor key 205 is pressed once, the appearance of the movie theater in FIG. 7 is displayed. This means that the cursor key 205 has moved on the map shown in FIG. In the state shown in FIG. 7, by pressing the up key of the cursor key 205, it is possible to enter the inside of the movie theater. When you enter the inside of the movie theater, the screen shown in Fig. 8 will be displayed.
Indicates that two movies are showing. The configuration of the inside of the movie theater and the information of the movie being shown are sent from the video server 401 to the information terminal 101 through the communication interface 502, and the CPU 501 reconstructs the sent information and is shown in FIG. A screen to be displayed is created and displayed on the display device 510.
【0027】図8では、異なる映画が4本上映されてい
る場面が示されているが、これは4本のことなる映画が
それぞれ時間軸方向にずらされて同時に送り出されてい
ることを示している。例えば、1本が1時間の映画を1
5分毎にずらして上映すると1本で4つのチャンネルが
必要であるが、これを4本上映する場合には全体で16
チャンネルが必要である。利用者は、16のチャンネル
から1つのチャンネルを選択することにより、最大15
分待てば4本の映画のうちの一本の映画を最初から鑑賞
することが可能である。FIG. 8 shows a scene in which four different movies are shown, but this shows that four different movies are respectively shifted in the time axis direction and sent at the same time. There is. For example, one movie for one hour
It is necessary to have 4 channels for each one if it is shown every 5 minutes, but if you show 4 of them, it will take 16 channels in total.
Channel needed. The user can select up to 15 channels by selecting one from 16 channels.
If you wait a minute, you can watch one of the four movies from the beginning.
【0028】図8の場面は、利用者が4本の映画から見
たい映画を選択させるための作業を直感的に行わせるた
めのメニュー画面である。利用者は、商店街における商
店の選択と同様にカーソルキー205を操作することに
より上映ホールを選択することにより見たい映画を選択
することができる。図8においてホールAで上映中の映
画Aを選択する場合はカーソルキー205の上方を1回
押してから左キーを1回押すことにより図9をに示され
る画面を表示させる。さらに、カーソルキー205の上
方キーを1回押すことにより、ホールAの内部に入った
ことを表現する図10が表示される。The scene shown in FIG. 8 is a menu screen for allowing the user to intuitively perform a work for selecting a desired movie from the four movies. The user can select a movie that he or she wants to watch by selecting a screening hall by operating the cursor keys 205 as in the case of selecting a shop in the shopping district. In the case of selecting the movie A being shown in the hall A in FIG. 8, the cursor key 205 is pressed once and then the left key is pressed once to display the screen shown in FIG. Further, by pressing the up key of the cursor key 205 once, FIG. 10 expressing that the inside of the hall A is entered is displayed.
【0029】図10では、映画Aが図6のスケジュール
で示されるように時間的にずらされて異なるチャンネル
で放送されていることを視覚的に表現しており、利用者
はカーソルキー205の左右のキー、もしくは番号のキ
ー201により入り口の番号を選択することにより望み
の映像を選択して鑑賞することができる。利用者がリモ
コン102を操作することにより、入力装置505は入
力を受け付けてCPU501に選択された情報を送る。
図10の画面の情報は、ビデオサーバ401から通信イ
ンターフェイス502を通じて情報端末101に送られ
てRAM507に格納された、放送する映画の題名およ
び放送スケジュールの情報をもとにCPU501が作成
する。In FIG. 10, the movie A is visually expressed as being broadcast on different channels by being temporally shifted as shown in the schedule of FIG. The desired image can be selected and viewed by selecting the entrance number with the key or the number key 201. When the user operates the remote controller 102, the input device 505 receives the input and sends the selected information to the CPU 501.
The information on the screen of FIG. 10 is created by the CPU 501 based on the information on the title of the movie to be broadcast and the broadcast schedule, which is sent from the video server 401 to the information terminal 101 through the communication interface 502 and stored in the RAM 507.
【0030】CPU501は、選択された情報によりチ
ャンネルセレクタ503を制御して必要なチャンネルを
選択して表示装置510に表示するようにする。さら
に、CPU501は通信インターフェイス502により
センター側に選択情報を送り課金を行う。センター側の
ビデオサーバ401はどの番組が選択されたかにより料
金を決定し、例えば銀行にあたるサーバ403に、利用
者のID情報と課金の情報を連絡して課金の処理を行
う。The CPU 501 controls the channel selector 503 according to the selected information to select a required channel and display it on the display device 510. Further, the CPU 501 sends selection information to the center side through the communication interface 502 and charges. The video server 401 on the center side determines the charge depending on which program is selected, and contacts the server 403 corresponding to a bank, for example, with the user's ID information and the charge information to perform the charge processing.
【0031】上記の動作により利用者は、4つの異なる
映画の中から希望する映画を最大15分間待つことによ
り最初から鑑賞することが可能となる。放送する映画の
本数およびずらす時間の間隔は自由に設定できるが、本
数を多くしたり、間隔を短くする場合は、それだけ放送
チャンネル数が多く必要になる。With the above operation, the user can watch the desired movie from the four different movies by waiting for a maximum of 15 minutes from the beginning. The number of movies to be broadcast and the time interval for shifting can be set freely, but if the number of movies is increased or the interval is shortened, the number of broadcast channels is increased accordingly.
【0032】<第2実施例>第1の実施例は、ファイル
サーバ401から一定時間ごとにずらして再生した動画
を多重して放送するので、限られたチャンネル数しか利
用できない場合でも、映像情報を多数の視聴者に提供す
るのに向いた方式と言えるが、利用者が映像を見たい場
合に一定時間待つ必要が有り、限られた番組しか見るこ
とが出来ないなどの欠点が存在した。<Second Embodiment> In the first embodiment, since the moving images reproduced by shifting from the file server 401 at regular time intervals are multiplexed and broadcast, the video information is available even when only a limited number of channels can be used. Although it can be said that the method is suitable for providing a large number of viewers, there is a drawback that the user has to wait for a certain period of time when he / she wants to watch an image, and that only a limited program can be watched.
【0033】ビデオサーバ401と情報端末101の間
で、情報端末101の数だけのチャンネル数を利用でき
る場合は、ビデオサーバ401とそれぞれの情報端末1
01を結合することにより、利用者が各々自分の好きな
時間に好きな映像を楽しめるシステムを構築することが
可能となる。If the same number of channels as the number of information terminals 101 can be used between the video server 401 and the information terminal 101, the video server 401 and each information terminal 1
By combining 01, it becomes possible to construct a system in which each user can enjoy his / her favorite video at his / her favorite time.
【0034】第2の実施例のシステム構成は図5の構成
図で示されるシステムと同様であるが、ビデオサーバ4
01から送り出される情報は、各情報端末101に対し
て各々異なるチャンネル別に送り出される。また、情報
端末101は、チャンネルセレクタ503で自分当ての
情報を選択して処理を行う。The system configuration of the second embodiment is similar to the system shown in the configuration diagram of FIG. 5, but the video server 4
The information sent from 01 is sent to each information terminal 101 for each different channel. In addition, the information terminal 101 performs processing by selecting information for itself by the channel selector 503.
【0035】本実施例を利用する場合、利用者はまず、
特定のボタンを押すなどして、リモコン102により情
報端末101に命令を与えることにより図1のような商
店街が表示される。図1の商店街の画面が表示された時
点で、リモコン102で下方向のカーソルキー205を
2回押して左のカーソルキー205を1回押すとレンタ
ルビデオ店の外観が表示され、さらにカーソルキー20
5の上方向のキーを押すことによりレンタルビデオ店の
内部に入ることができる。レンタルビデオ店の内部に入
ると図11の画面が表示される。レンタルビデオ店の内
部では、例えば、4つの分野のビデオがレンタルされて
いることを示す。レンタルビデオ店の構成やレンタル中
のビデオ情報はビデオサーバ401から通信インターフ
ェース502を通じて情報端末101に送られてきたも
のであり、CPU501は送られてきた情報を構築しな
おすことにより図11に示される画面を作成して表示装
置510に表示する。When using this embodiment, the user must first
When a command is given to the information terminal 101 by the remote controller 102 by pressing a specific button, the shopping street as shown in FIG. 1 is displayed. When the screen of the shopping street in FIG. 1 is displayed, pressing the down cursor key 205 twice and the left cursor key 205 once on the remote controller 102 displays the appearance of the rental video shop, and further the cursor key 20
You can enter the inside of the rental video store by pressing the 5 up key. When entering the rental video shop, the screen shown in FIG. 11 is displayed. Inside the rental video store, for example, it indicates that videos in four fields are rented. The configuration of the rental video store and the video information during the rental are sent from the video server 401 to the information terminal 101 through the communication interface 502, and the CPU 501 rebuilds the sent information and is shown in FIG. A screen is created and displayed on the display device 510.
【0036】図11において、利用者は自分の見たい分
野をカーソルキー205もしくは番号キー201の入力
により指定すると図12に示されるようなメニューが表
示され、ビデオの検索方式の指定を行う。ここで、例え
ば[3]のタイトルによる検索を指定することにより図
13で示されるようなリストが表示される。図中の矢印
の置かれているタイトルが選択可能なタイトルである
が、矢印はカーソルキー205を押すことにより上下に
移動できる。また、矢印が一番上にきた時、さらに上方
のカーソルを押し続けるとリスト全体が下にスクロール
し、逆に矢印が一番下に有る場合さらに下のカーソルキ
ー205を押し続けるとリストは上にスクロールするこ
とにより、多数のタイトルの中から利用者が望むタイト
ルを選択することができる。In FIG. 11, when the user designates the field he / she wants to see by inputting the cursor key 205 or the number key 201, a menu as shown in FIG. 12 is displayed, and the video retrieval method is designated. Here, for example, by designating the search by the title [3], the list as shown in FIG. 13 is displayed. The title with an arrow in the figure is a selectable title, but the arrow can be moved up and down by pressing the cursor key 205. When the arrow is at the top, if you keep pressing the cursor further up, the entire list will scroll down. Conversely, if the arrow is at the bottom, if you continue pressing the cursor key 205 below, the list will move up. By scrolling to, a title desired by the user can be selected from a large number of titles.
【0037】図11において、特定のタイトルを指示す
ると、図14の画面が表示される。ここで、利用者は、
タイトルの内容と料金を確認してビデオの鑑賞を開始す
ることができる。図11〜14の画面の情報は、ビデオ
サーバ401から通信インターフェイス502を通じて
情報端末101に送られてRAM507に格納された、
ビデオの題名および内容・料金の情報をもとにCPU5
01が作成する。When a specific title is designated in FIG. 11, the screen shown in FIG. 14 is displayed. Here, the user
You can check the content and price of the title and start watching the video. Information on the screens of FIGS. 11 to 14 is sent from the video server 401 to the information terminal 101 through the communication interface 502 and stored in the RAM 507.
CPU5 based on the title of the video and the content / charge information
01 creates.
【0038】CPU501は、リモコン102により入
力された情報を通信インターフェイス502によりセン
ター側のビデオサーバ401に連絡する。ビデオサーバ
401は、連絡された情報に基づいて指定されたビデオ
情報を情報端末101に割り当てられたチャンネルに載
せて送り出す。情報端末101は、チャンネルセレクタ
503により送られてきた映像情報を選択して表示装置
510に表示する。さらに、CPU501は通信インタ
ーフェイス502によりセンター側に選択情報を送り課
金を行う。センター側のビデオサーバ401は選択され
た番組から料金を決定して、例えば銀行にあたるサーバ
403に、利用者のID情報と課金の情報を連絡して課
金の処理を行う。The CPU 501 informs the information input by the remote controller 102 to the video server 401 on the center side through the communication interface 502. The video server 401 puts the video information designated based on the notified information on the channel assigned to the information terminal 101 and sends it out. The information terminal 101 selects the video information sent from the channel selector 503 and displays it on the display device 510. Further, the CPU 501 sends selection information to the center side through the communication interface 502 and charges. The video server 401 on the center side determines a charge from the selected program, and informs the server 403, which corresponds to a bank, of the user's ID information and the charge information to perform the charge processing.
【0039】上記の動作により利用者は、希望するビデ
オを好きな時に鑑賞することが可能となる。また、図2
で示されるようにリモコン102にビデオコントロール
用のキー201を設けて、情報端末101もしくはビデ
オサーバ401で、映像情報の停止や早戻し、早送りな
どのビデオコントロール機能をできるようにしておけ
ば、利用者は、あたかも手元のビデオを利用しているか
のように映像の再生をコントロールすることも可能とな
る。With the above operation, the user can watch the desired video at any time. Also, FIG.
As shown by, the remote controller 102 is provided with a video control key 201 so that the information terminal 101 or the video server 401 can be provided with video control functions such as stop, fast rewind, and fast forward of video information. The person can also control the playback of the image as if using the video at hand.
【0040】<第3実施例>第2の実施例では、ビデオ
サーバ401と情報端末101の間で、情報端末101
の数だけのチャンネル数を用意することにより、利用者
が各々自分の好きな時間に好きな映像を楽しめるシステ
ムを構築することを可能とした。しかしながら、上記の
ようなシステムが完備された状況においても、やはり個
人的なライブラリとして映像情報を手元に置いておきた
いという欲求が存在すると思われる。また、ビデオサー
バの負荷を軽減するために情報端末もしくはハブに映像
情報を貯めておくためのバッファを置く必要が生じるこ
とが予想される。本実施例では、情報端末に記憶装置を
設けることにより個人的なライブラリを実現できるオン
ライン・サービス・システムに関して説明する。<Third Embodiment> In the second embodiment, the information terminal 101 is connected between the video server 401 and the information terminal 101.
By preparing the same number of channels as the above, it became possible for the user to build a system that allows each user to enjoy their favorite video at their favorite time. However, even in the situation where the system as described above is complete, it seems that there is still a desire to keep the video information as a personal library. Further, it is expected that a buffer for storing video information needs to be placed in the information terminal or hub in order to reduce the load on the video server. In this embodiment, an online service system that can realize a personal library by providing a storage device in an information terminal will be described.
【0041】図15は、本実施例の構成図である。図
中、構成要素101〜510は図5で示される同一の構
成要素番号を有する要素と同一の内容を示すので説明は
省略する。構成要素520は記憶装置であり、記憶媒体
521に対して映像情報などを記録し、必要に応じて再
生する機能を有する。記憶媒体521は、磁気記録媒体
や光ディスクを用いた記録媒体であり、情報端末101
から取外しが可能な媒体でも良いし、ハードディスクの
ように取り外しが一般的には不可能な媒体でも特に問題
は無い。映像情報の記録は、動画デコーダ504による
デコード後の情報を記録しても良いが、デコード前の圧
縮されたままの情報を記録するほうが、多くの情報を記
録できるので有利である。FIG. 15 is a block diagram of this embodiment. In the figure, the constituent elements 101 to 510 have the same contents as the elements having the same constituent element numbers shown in FIG. The component 520 is a storage device, and has a function of recording video information and the like in the storage medium 521 and reproducing it as needed. The storage medium 521 is a recording medium using a magnetic recording medium or an optical disc, and is used as the information terminal 101.
A removable medium may be used, or a medium such as a hard disk that is generally not removable does not cause any problem. The video information may be recorded after being decoded by the moving image decoder 504, but it is advantageous to record the information as it is before being decoded because it can record more information.
【0042】本実施例を利用する場合、利用者はまず、
特定のボタンを押すなどして、リモコン102により情
報端末101に命令を与えることにより図1のような商
店街を表示させる。図1の商店街の画面が表示された時
点で、リモコン102で下方向のカーソルキー205を
1回押して右のカーソルキー205を1回押すと図16
のようにビデオ販売店の外観が表示され、さらにカーソ
ルキー205の上方向のキーを押すことによりビデオ販
売店の内部に入ることができる。ビデオ販売店の内部に
入ると図11の画面が表示される。図11は、レンタル
ビデオ店のものであるが操作方法としてはレンタルビデ
オ店もビデオ販売店もほとんど同じなので図11により
説明する。ビデオ販売店の内部では、例えば、4つの分
野のビデオがレンタルされていることを示す。ビデオ販
売店の構成や販売中のビデオ情報はビデオサーバ401
から通信インターフェース502を通じて情報端末10
1に送られてきたものであり、CPU501は送られて
きた情報を構築しなおすことにより図11に示される画
面を作成して表示装置510に表示する。When using this embodiment, the user first
By pressing a specific button or the like to give a command to the information terminal 101 by the remote controller 102, the shopping street as shown in FIG. 1 is displayed. When the screen of the shopping street in FIG. 1 is displayed, if the down cursor key 205 is pressed once and the right cursor key 205 is pressed once on the remote controller 102, the FIG.
The appearance of the video store is displayed as shown in FIG. 7, and by pressing the cursor key 205 in the upward direction, the user can enter the inside of the video store. When entering the inside of the video shop, the screen of FIG. 11 is displayed. Although the rental video shop is shown in FIG. 11, the operation method is almost the same for both the rental video shop and the video shop, which will be described with reference to FIG. Inside the video store, for example, it indicates that videos in four fields are rented. For information on the structure of the video store and the video information on sale, see
From the information terminal 10 through the communication interface 502
The CPU 501 creates the screen shown in FIG. 11 by rebuilding the sent information and displays it on the display device 510.
【0043】図11において、利用者は自分の購入を希
望するビデオ分野をカーソルキー205もしくは番号キ
ーの入力により指定すると図12に示されるようなメニ
ューが表示され、ビデオの検索方式の指定を行う。ここ
で、例えば[3]のタイトルによる検索を指定すること
により図13で示されるようなリストが表示される。図
中の矢印の置かれているタイトルが選択可能なタイトル
であるが、矢印はカーソルキー205を押すことにより
上下に移動できる。また、矢印が一番上にきた時、さら
に上方のカーソルを押し続けるとリスト全体が下にスク
ロールし、逆に矢印が一番下に有る場合さらに下のカー
ソルキー205を押し続けるとリストは上にスクロール
することにより、多数のタイトルの中から利用者が望む
タイトルを選択することができる。In FIG. 11, when the user designates the video field he / she wants to purchase by inputting the cursor key 205 or the number key, a menu as shown in FIG. 12 is displayed, and the video retrieval method is designated. . Here, for example, by designating the search by the title [3], the list as shown in FIG. 13 is displayed. The title with an arrow in the figure is a selectable title, but the arrow can be moved up and down by pressing the cursor key 205. When the arrow is at the top, if you keep pressing the cursor further up, the entire list will scroll down. Conversely, if the arrow is at the bottom, if you continue pressing the cursor key 205 below, the list will move up. By scrolling to, a title desired by the user can be selected from a large number of titles.
【0044】図11において、特定のタイトルを指示す
ると、図17の画面が表示される。ここで、利用者は、
タイトルの内容と料金を確認してビデオソフトの購入を
することができる。CPU501は、リモコン102に
より入力された情報を通信インターフェイス502によ
りセンター側のビデオサーバ401に連絡する。利用者
は、指定したビデオの情報を、手元の記憶装置520に
より、記憶媒体521に記録(ダウンロード)すること
もできるし、あるいは、ビデオテープやビデオディスク
によるパッケジメディアにより購入することもできる。In FIG. 11, when a specific title is designated, the screen shown in FIG. 17 is displayed. Here, the user
You can purchase the video software by checking the content and price of the title. The CPU 501 informs the information input by the remote controller 102 to the video server 401 on the center side through the communication interface 502. The user can record (download) the specified video information in the storage medium 521 by using the storage device 520 at hand, or can purchase it by a package medium such as a video tape or a video disc.
【0045】記憶装置520により記録する場合は、ビ
デオサーバ401は、連絡された情報に基づいて指定さ
れたビデオ情報を情報端末101に割り当てられたチャ
ンネルに載せて送り出す。情報端末101は、チャンネ
ルセレクタ503により送られてきた映像情報を選択し
て記憶装置520により記憶媒体521に記録する。利
用者は、後ですきな時間に、記憶媒体521に記録され
たビデオ情報を記憶装置520により再生して、表示装
置510で鑑賞する。さらに、CPU501は通信イン
ターフェイス502によりセンター側に選択情報を送り
課金を行う。センター側のビデオサーバ401はどの番
組が選択されたかにより料金を決定して、例えば銀行に
あたるサーバ403に、利用者のID情報と課金の情報
を連絡して課金の処理を行う。In the case of recording by the storage device 520, the video server 401 puts the video information designated based on the notified information on the channel assigned to the information terminal 101 and sends it out. The information terminal 101 selects the video information sent by the channel selector 503 and records it in the storage medium 521 by the storage device 520. At a later time, the user reproduces the video information recorded in the storage medium 521 on the storage device 520 and views it on the display device 510. Further, the CPU 501 sends selection information to the center side through the communication interface 502 and charges. The video server 401 on the center side determines a charge depending on which program is selected, and informs the server 403 corresponding to, for example, a bank of the user's ID information and charge information to perform a charge process.
【0046】パッケージメディアとして購入する場合
は、センター側は販売店に連絡して宅急便で送るなどの
措置をとる。上記の動作により利用者は、希望するビデ
オをリモコン操作のみで購入することが可能となる。When purchasing as packaged media, the center side takes measures such as contacting the store and sending it by courier. With the above operation, the user can purchase the desired video only by operating the remote controller.
【0047】<第4実施例>本発明によりカラオケ・サ
ービスも容易に利用者に提供することも可能である。本
実施例の構成図は図5により表される。本実施例を利用
する場合、利用者はまず、特定のボタンを押すなどし
て、リモコン102により情報端末101に命令を与え
ることにより図1のような商店街を表示させる。図1の
商店街の画面が表示された時点で、リモコン102で上
方向のカーソルキー205を2回押して右のカーソルキ
ー205を1回押すとカラオケ屋の外観が表示され、さ
らにカーソルキー205の上方向のキーを押すことによ
りカラオケ屋の内部に入ることができる。店の内部に入
ると図18の画面が表示される。図18により曲の選択
方式を選択する。<Fourth Embodiment> According to the present invention, the karaoke service can be easily provided to the user. The block diagram of this embodiment is shown in FIG. When using this embodiment, the user first displays a shopping street as shown in FIG. 1 by giving a command to the information terminal 101 with the remote controller 102 by pressing a specific button or the like. When the screen of the shopping mall in FIG. 1 is displayed, pressing the up cursor key 205 twice and the right cursor key 205 once on the remote controller 102 displays the appearance of the karaoke shop, and the cursor key 205 You can enter the karaoke shop by pressing the up key. When entering the store, the screen shown in FIG. 18 is displayed. A music selection method is selected according to FIG.
【0048】図18において、利用者は自分の希望する
曲の分野をカーソルキー205もしくは番号キーの入力
により指定すると図19に示されるようなメニューが表
示され、曲の指定を行う。図中の矢印の置かれているタ
イトルが選択可能なタイトルであるが、矢印はカーソル
キー205を押すことにより上下に移動できる。また、
矢印が一番上にきた時、さらに上方のカーソルを押し続
けるとリスト全体が下にスクロールし、逆に矢印が一番
下に有る場合さらに下のカーソルキー205を押し続け
るとリストは上にスクロールすることにより、多数のタ
イトルの中から利用者が望むタイトルを選択することが
できる。 図19において、特定のタイトルを指示する
と、指定された曲の演奏が開始され、歌詞が表示装置5
10に表示される。In FIG. 18, when the user designates the field of a desired song by inputting the cursor key 205 or the number key, a menu as shown in FIG. 19 is displayed to specify the song. The title with an arrow in the figure is a selectable title, but the arrow can be moved up and down by pressing the cursor key 205. Also,
When the arrow is at the top, pressing and holding the cursor above it scrolls the entire list downward, while when the arrow is at the bottom, pressing and holding the cursor key 205 below scrolls the list upwards. By doing so, a title desired by the user can be selected from a large number of titles. In FIG. 19, when a specific title is designated, the performance of the designated song is started and the lyrics are displayed on the display device 5.
It is displayed on 10.
【0049】ビデオサーバ401は、連絡された情報に
基づいて指定された曲のビデオ情報を情報端末101に
割り当てられたチャンネルに載せて送り出す。情報端末
101は、チャンネルセレクタ503により送られてき
た映像情報を選択して表示を行う。動画の情報は、サー
バ401から送られると、チャンネルセレクタ503で
選択されて動画デコーダ504でデコードされて表示装
置510に表示される。また、歌詞の情報は通信インタ
ーフェイス502から送られて画像表示手段508で文
字の情報に変換されてから画像合成器509により動画
と重畳して表示装置510に表示するようにしても良
い。The video server 401 puts the video information of the music designated on the basis of the notified information on the channel assigned to the information terminal 101 and sends it out. The information terminal 101 selects and displays the video information sent by the channel selector 503. When the video information is sent from the server 401, it is selected by the channel selector 503, decoded by the video decoder 504, and displayed on the display device 510. Alternatively, the lyrics information may be transmitted from the communication interface 502 and converted into character information by the image display unit 508, and then displayed on the display device 510 by being superimposed on the moving image by the image synthesizer 509.
【0050】CPU501は通信インターフェイス50
2によりセンター側に選択情報を送り課金を行う。セン
ター側のビデオサーバ401はどの曲が選択されたかに
より料金を決定して、例えば銀行にあたるサーバ403
に、利用者のID情報と課金の情報を連絡して課金の処
理を行う。上記の動作により利用者は、希望するカラオ
ケの曲をリモコン操作のみで演奏することが可能とな
る。The CPU 501 is the communication interface 50.
By 2 the selection information is sent to the center side for charging. The video server 401 on the center side determines the charge depending on which song is selected, and for example, the server 403 corresponding to a bank.
Then, the user's ID information and billing information are communicated with each other to perform billing processing. With the above operation, the user can play a desired karaoke piece by only operating the remote controller.
【0051】<第5実施例>本発明によりゲームセンタ
ーのサービスも容易に利用者に提供することも可能であ
る。本実施例の構成図は図5により表される。<Fifth Embodiment> According to the present invention, it is possible to easily provide the service of the game center to the user. The block diagram of this embodiment is shown in FIG.
【0052】本実施例を利用する場合、利用者はまず、
リモコンの特定のボタンを押すなどして、リモコン10
2により情報端末101に命令を与えることにより図1
のような商店街を表示させる。図1の商店街の画面が表
示された時点で、リモコン102で上方向のカーソルキ
ー205を1回押して右のカーソルキー205を1回押
すとゲームセンターの外観が表示され、さらにカーソル
キー205の上方向のキーを押すことによりゲームセン
ターの内部に入ることができる。ゲームセンターの内部
に入ると図20の画面が表示される。When using this embodiment, the user must first
By pressing a specific button on the remote control, the remote control 10
2 by giving a command to the information terminal 101 in FIG.
Display a shopping street like. When the screen of the shopping mall in FIG. 1 is displayed, press the up cursor key 205 and the right cursor key 205 once on the remote controller 102 to display the appearance of the game center. You can enter inside the arcade by pressing the up key. Once inside the game center, the screen shown in FIG. 20 is displayed.
【0053】図20において、利用者は自分の希望する
ゲームをカーソルキー205もしくは番号キーの入力に
より指定するとビデオサーバ401は、連絡された情報
に基づいて指定されたゲームのプログラムを情報端末1
01に割り当てられたチャンネルに載せて送り出す。情
報端末101は、チャンネルセレクタ503により送ら
れてきた情報を選択してRAM507に格納する。CP
U501はRAM507に格納されたゲームのプログラ
ムを実行してゲーム画面を表示装置510に表示するこ
とにより利用者にゲームのサービスを提供する。In FIG. 20, when the user specifies his / her desired game by inputting the cursor key 205 or the number key, the video server 401 causes the information terminal 1 to specify the program of the specified game based on the contacted information.
It is sent on the channel assigned to 01. The information terminal 101 selects the information sent by the channel selector 503 and stores it in the RAM 507. CP
The U 501 provides a game service to the user by executing the game program stored in the RAM 507 and displaying the game screen on the display device 510.
【0054】CPU501は通信インターフェイス50
2によりセンター側に選択情報を送り課金を行う。セン
ター側のビデオサーバ401はどのゲームが選択された
かにより料金を決定して、例えば銀行にあたるサーバ4
03に、利用者のID情報と課金の情報を連絡して課金
の処理を行う。上記の動作により利用者は、希望するゲ
ームをリモコン操作のみでプレイすることが可能とな
る。The CPU 501 is the communication interface 50.
By 2 the selection information is sent to the center side for charging. The video server 401 on the center side determines the fee depending on which game is selected, and for example, the server 4 corresponding to a bank.
03, the user's ID information and billing information are communicated to perform billing processing. With the above operation, the user can play the desired game only by operating the remote controller.
【0055】<第6実施例>本実施例では、商店街およ
び商店の比喩を用いることにより直感的なユーザーイン
ターフェイスを実現するオンライン・ショッピング・シ
ステムに関して説明する。本実施例のシステム構成は図
5で示されるシステムと同様のもので実現できる。本実
施例では、商店の例として電気店を用いて説明する。<Sixth Embodiment> In this embodiment, an online shopping system which realizes an intuitive user interface by using a shopping street and a metaphor of a shop will be described. The system configuration of this embodiment can be realized by the same system as that shown in FIG. In this embodiment, an electronic store is used as an example of a store.
【0056】本実施例を利用する場合、利用者はまず、
特定のボタンを押すなどして、リモコン102により情
報端末101に命令を与えることにより図1のような商
店街を表示させる。図1の商店街の画面が表示された時
点で、リモコン102で下方向のカーソルキー205を
2回押して右のカーソルキー205を1回押すと電気店
の外観が表示され、さらにカーソルキー205の上方向
のキーを押すことにより電気店の内部に入ることができ
る。ビデオ販売店の内部に入ると図21の画面が表示さ
れる。図21は、電気店の内部を視覚的に表現したもの
であり、電気店で販売している製品の選択をカーソルキ
ー205もしくは番号のキーにより行う。When using this embodiment, the user first
By pressing a specific button or the like to give a command to the information terminal 101 by the remote controller 102, the shopping street as shown in FIG. 1 is displayed. When the screen of the shopping mall in FIG. 1 is displayed, press the down cursor key 205 twice and the right cursor key 205 once on the remote controller 102 to display the appearance of the electronic store, and further press the cursor key 205 You can enter the electronics store by pressing the up key. When entering the inside of the video shop, the screen of FIG. 21 is displayed. FIG. 21 is a visual representation of the inside of an electronic store, in which the products sold at the electronic store are selected using the cursor keys 205 or the number keys.
【0057】図21において、利用者は自分の購入を希
望する製品をカーソルキー205もしくは番号キーの入
力により製品を指定すると図22に示されるようなメニ
ューが表示される。ここで右カーソルキー205を押す
と図23に示されるように次のページが表示され左カー
ソルキー205を押すことにより前のページが表示され
る。利用者が、表示された製品の購入を希望する場合
は、[決定]キー204を押すと図24の画面が表示さ
れて確認を行う。In FIG. 21, when the user designates a product he / she desires to purchase by inputting the cursor key 205 or the number key, a menu as shown in FIG. 22 is displayed. When the right cursor key 205 is pressed here, the next page is displayed as shown in FIG. 23, and when the left cursor key 205 is pressed, the previous page is displayed. When the user wishes to purchase the displayed product, he / she presses the [Enter] key 204 and the screen of FIG. 24 is displayed for confirmation.
【0058】図21〜図24の画面は、センター側がビ
デオサーバ401に格納された製品やカタログの画像お
よび製品のリストや各種情報を情報端末101に送り、
情報端末101が画像を構築しなおすことにより表示を
行う。ここで、利用者は、製品の内容と価格を確認して
製品の購入をすることができる。CPU501は、リモ
コン102により入力された情報を通信インターフェイ
ス502によりセンター側に連絡する。ビデオサーバ4
01を有するセンターは、どの製品が選択されたかによ
り代金を決定して、例えば銀行にあたるサーバ403
に、利用者のID情報と課金の情報を連絡して課金の処
理を行う。その後、センター側は販売店に連絡して宅急
便で製品を送るなどの措置をとる。上記の動作により利
用者は、希望する製品をリモコン操作のみで購入するこ
とが可能となる。In the screens of FIGS. 21 to 24, the center sends images of products and catalogs stored in the video server 401, a list of products and various information to the information terminal 101,
The information terminal 101 displays the image by reconstructing the image. Here, the user can confirm the content and price of the product and purchase the product. The CPU 501 communicates the information input by the remote controller 102 to the center side through the communication interface 502. Video server 4
The center having 01 determines the price according to which product is selected, and for example, the server 403 corresponding to a bank.
Then, the user's ID information and billing information are communicated with each other to perform billing processing. After that, the center side will contact the store and take measures such as sending the product by courier. With the above operation, the user can purchase the desired product only by operating the remote controller.
【0059】<第7実施例>本実施例では、センター
が、外国に存在する場合でも、商店街および商店の比喩
を用いることにより直感的なユーザーインターフェイス
でショッピングが容易に行うことができるオンライン・
ショッピング・システムに関して説明する。本実施例の
システム構成は図5で示されるシステムと同様のもので
あるが、センターおよびビデオサーバは国外に存在する
ものとする。<Seventh Embodiment> In the present embodiment, even when the center is located in a foreign country, the shopping mall and the metaphor of the shop are used to facilitate the shopping with an intuitive user interface.
Describe the shopping system. The system configuration of this embodiment is the same as the system shown in FIG. 5, but the center and the video server are assumed to exist outside the country.
【0060】本実施例を利用する場合、利用者はまず、
特定のボタンを押すなどして、リモコン102により情
報端末101に命令を与えることにより図1のような商
店街を表示させる。図1の商店街の画面が表示された時
点で、リモコン102で上方向のカーソルキー205を
数回押して前方に見えるゲートをくぐる。このゲートを
くぐることにより海外のセンターにアクセスすることを
直感的に認識させる。When using this embodiment, the user first
By pressing a specific button or the like to give a command to the information terminal 101 by the remote controller 102, the shopping street as shown in FIG. 1 is displayed. When the screen of the shopping mall in FIG. 1 is displayed, the up cursor key 205 is pressed on the remote controller 102 several times to pass through the gate seen in front. Passing through this gate makes you intuitively recognize that you will be accessing an overseas center.
【0061】ゲートをくぐると、図1のような画面が表
示され上記の実施例と同様の操作でサービスを受けるこ
とができる。しかし、この場合は、センター側に、情報
端末101を利用する利用者に合わせて使用言語や通貨
を変換する機能を設けておく。さらに、情報端末101
に、所属する国籍を示す情報を格納しておき、センター
側に交信開始時に国籍の情報をセンター側に伝える。セ
ンター側は、情報端末101の国籍に合わせた言語や通
貨を用いることにより、利用者はセンターの所属する国
を意識しないでショッピングを楽しむことができる。When passing through the gate, the screen as shown in FIG. 1 is displayed and the service can be received by the same operation as in the above-mentioned embodiment. However, in this case, the center side is provided with a function of converting the language used and the currency according to the user who uses the information terminal 101. Furthermore, the information terminal 101
The information indicating the nationality to which they belong is stored in advance, and the information on the nationality is transmitted to the center side when the communication starts. By using a language or currency that matches the nationality of the information terminal 101, the center side allows the user to enjoy shopping without being aware of the country to which the center belongs.
【0062】[0062]
【発明の効果】本発明によれば、センターから利用者に
対して機能の選択を行わせる際に、情報端末は各種の情
報の提供を仮想的な商店街のメタファーにより表現して
利用者の選択を行わせるので、利用者はコンピュータゲ
ーム感覚で様々なオンライン・サービス・システムのサ
ービスを容易に利用できる。According to the present invention, when the center allows the user to select a function, the information terminal expresses the provision of various information by a metaphor of a virtual shopping mall. By making the selection, the user can easily use the services of various online service systems like a computer game.
【図1】本発明の1実施例を示す外観図である。FIG. 1 is an external view showing an embodiment of the present invention.
【図2】リモコンの外観図である。FIG. 2 is an external view of a remote controller.
【図3】商店街のマップを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a map of a shopping district.
【図4】オンライン・サービス・システムの構成図であ
る。FIG. 4 is a block diagram of an online service system.
【図5】オンライン・サービス・システムの構成図であ
る。FIG. 5 is a block diagram of an online service system.
【図6】ビデオ再生のダイヤグラムを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a diagram of video reproduction.
【図7】表示画像の1例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a display image.
【図8】表示画像の1例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a display image.
【図9】表示画像の1例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a display image.
【図10】表示画像の1例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a display image.
【図11】表示画像の1例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a display image.
【図12】表示画像の1例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a display image.
【図13】表示画像の1例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a display image.
【図14】表示画像の1例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of a display image.
【図15】オンライン・サービス・システムの構成図で
ある。FIG. 15 is a block diagram of an online service system.
【図16】表示画像の1例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of a display image.
【図17】表示画像の1例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an example of a display image.
【図18】表示画像の1例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing an example of a display image.
【図19】表示画像の1例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example of a display image.
【図20】表示画像の1を示す図例である。FIG. 20 is a diagram showing an example of a display image 1.
【図21】オンライン・サービス・システムの構成図で
ある。FIG. 21 is a block diagram of an online service system.
【図22】表示画像の1例を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing an example of a display image.
【図23】表示画像の1例を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing an example of a display image.
【図24】表示画像の1例を示す図である。FIG. 24 is a diagram showing an example of a display image.
101…情報端末、 102…リモコン、 201…数字キー、 202…ビデオコントロールキー、 203…メニューキー、 204…決定キー、 205…カーソルキー、 301〜308…ショップ、 309…ゲートウエイの図、 310…出口、 401…ビデオサーバー、 402…外部ネットワーク、 403…サーバ、 405…交換器、 406…分配器、 501…CPU、 502…通信インターフェイス、 503…チャンネルセレクタ、 504…動画デコーダ、 505…入力装置、 506…ROM、 507…RAM、 508…画像表示装置、 509…画像合成装置、 510…画像表示装置、 520…記憶装置、 521…記憶媒体。 101 ... Information terminal, 102 ... Remote control, 201 ... Numeric key, 202 ... Video control key, 203 ... Menu key, 204 ... Enter key, 205 ... Cursor key, 301-308 ... Shop, 309 ... Gateway diagram, 310 ... Exit , 401 ... Video server, 402 ... External network, 403 ... Server, 405 ... Exchanger, 406 ... Distributor, 501 ... CPU, 502 ... Communication interface, 503 ... Channel selector, 504 ... Video decoder, 505 ... Input device, 506 ... ROM, 507 ... RAM, 508 ... image display device, 509 ... image synthesizing device, 510 ... image display device, 520 ... storage device, 521 ... storage medium.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/58 H04N 5/93 7/173 H04N 5/93 E (72)発明者 織田 稔之 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所映像メディア研究所内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Reference number within the agency FI Technical indication location H04L 12/58 H04N 5/93 7/173 H04N 5/93 E (72) Inventor Toshiyuki Oda Kanagawa Prefecture 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Ltd.
Claims (8)
ーからの情報を多数の情報端末に振り分ける手段と、セ
ンターから送られた情報を表示する情報端末と、情報端
末に利用者からの要求を入力する入力手段と、利用者か
ら入力された要求の情報をセンターに伝達する手段から
構成され、センターから利用者に対して機能の選択を行
わせる際に、各種の情報の提供を仮想的な商店街のメタ
ファーにより表現することを特徴とするオンライン・サ
ービス・システム。1. A center that stores various kinds of information, a means for distributing the information from the center to a large number of information terminals, an information terminal that displays the information sent from the center, and a request from a user to the information terminal. It is composed of input means for inputting and means for transmitting the information of the request input by the user to the center, and when various information is requested from the center to the user, it is possible to virtually provide various information. An online service system characterized by the metaphor of a shopping street.
て同一の動画情報を時間軸に対して多重して送りだすセ
ンターと、センターから送られた情報を選択する手段
と、選択された情報を表示する情報端末と、情報端末に
利用者からの要求を入力する入力手段と、利用者から入
力された要求の情報をセンターに伝達する手段から構成
され、センターから利用者に対して機能の選択を行わせ
る際に、情報の提供を仮想的な映画館のメタファーによ
り表現することを特徴とする請求項1記載のオンライン
・サービス・システム。2. A center for accumulating various kinds of information, shifting them at regular time intervals, and sending out the same moving picture information in a multiplexed manner with respect to a time axis, and a means for selecting information sent from the center. It is composed of an information terminal for displaying information, an input means for inputting a request from the user to the information terminal, and a means for transmitting the information of the request input by the user to the center. The online service system according to claim 1, wherein the provision of information is represented by a metaphor of a virtual movie theater when the selection is made.
センターと、センターから送られた情報を選択する手段
と、選択された情報を表示する情報端末と、情報端末に
利用者からの要求を入力する入力手段と、利用者から入
力された要求の情報をセンターに伝達する手段から構成
され、センターから利用者に対して機能の選択を行わせ
る際に、情報の提供を仮想的なレンタルビデオ屋のメタ
ファーにより表現することを特徴とする請求項1記載の
オンライン・サービス・システム。3. A center for storing various kinds of information and sending out moving picture information, a means for selecting the information sent from the center, an information terminal for displaying the selected information, and a request from the user to the information terminal. It is composed of an input means for inputting a request and a means for transmitting the information of the request input by the user to the center. When the center allows the user to select a function, provision of information is a virtual rental. The online service system according to claim 1, wherein the online service system is represented by a metaphor of a video shop.
センターと、センターから送られた情報を選択する手段
と、選択された情報を蓄積する機能および蓄積された情
報を表示する機能を有する情報端末と、情報端末に利用
者からの要求を入力する入力手段と、利用者から入力さ
れた要求の情報をセンターに伝達する手段から構成さ
れ、センターから利用者に対して機能の選択を行わせる
際に、情報の提供を仮想的なビデオソフト屋のメタファ
ーにより表現することを特徴とする請求項1記載のオン
ライン・サービス・システム。4. A center having various information and transmitting various information, a means for selecting information transmitted from the center, a function of accumulating the selected information and a function of displaying the accumulated information. It consists of an information terminal, an input means for inputting a request from the user to the information terminal, and a means for transmitting information of the request input by the user to the center. The center selects the function for the user. The online service system according to claim 1, wherein the provision of information is expressed by a metaphor of a virtual video software store when the information is provided.
し、前記情報を送りだすセンターと、センターから送ら
れた情報を選択する手段と、選択された情報を表示する
機能を有する情報端末と、情報端末に利用者からの要求
を入力する入力手段と、利用者から入力された要求の情
報をセンターに伝達する手段から構成され、センターか
ら利用者に対して機能の選択を行わせる際に、情報の提
供を仮想的なカラオケ屋のメタファーにより表現するこ
とを特徴とする請求項1記載のオンライン・サービス・
システム。5. A center for accumulating karaoke song information and lyric information and sending the information, means for selecting the information sent from the center, and an information terminal having a function of displaying the selected information. , Consisting of an input means for inputting a request from the user to the information terminal and a means for transmitting the information of the request input by the user to the center. When the center makes the user select the function, The online service according to claim 1, wherein the provision of information is expressed by a metaphor of a virtual karaoke shop.
system.
し、プログラム情報を送りだすセンターと、センターか
ら送られた情報を選択する手段と、選択されたプログラ
ム情報を蓄積する機能および蓄積されたプログラム情報
を実行する機能を有する情報端末と、情報端末に利用者
からの要求を入力する入力手段と、利用者から入力され
た要求の情報をセンターに伝達する手段から構成され、
センターから利用者に対して機能の選択を行わせる際
に、情報の提供を仮想的なゲームセンターのメタファー
により表現することを特徴とする請求項1記載のオンラ
イン・サービス・システム。6. A center for accumulating computer program information and transmitting the program information, a means for selecting the information transmitted from the center, a function for accumulating the selected program information, and executing the accumulated program information. An information terminal having a function to perform, an input means for inputting a request from a user to the information terminal, and a means for transmitting information of the request input by the user to the center,
The online service system according to claim 1, wherein the provision of information is represented by a metaphor of a virtual game center when the center allows the user to select a function.
を送りだすセンターと、センターから送られた情報を選
択する手段と、選択されたプログラム情報を表示する機
能を有する情報端末と、情報端末に利用者からの要求を
入力する入力手段と、利用者から入力された要求の情報
をセンターに伝達する手段から構成され、センターから
利用者に対して機能の選択を行わせる際に、情報の提供
を仮想的な小売店のメタファーにより表現することを特
徴とする請求項1記載のオンライン・サービス・システ
ム。7. A center for accumulating information of various products and sending out information of various products, a means for selecting information sent from the center, an information terminal having a function of displaying selected program information, and information. It consists of an input means for inputting a request from the user to the terminal and a means for transmitting the information of the request input by the user to the center.When the center makes the user select a function, the information is 2. The online service system according to claim 1, wherein the provision of is represented by a metaphor of a virtual retail store.
を送りだすセンターと、センターから送られた情報を選
択する手段と、選択されたプログラム情報を表示する機
能を有する情報端末と、情報端末に利用者からの要求を
入力する入力手段と、利用者から入力された要求の情報
をセンターに伝達する手段から構成され、センターから
利用者に対して機能の選択を行わせる際に、情報の提供
を仮想的な小売店のメタファーにより表現するととも
に、前記情報端末において使用する言語を指定する手段
を有し、利用者がセンターと交信する際に、利用者の望
む言語により情報をやり取りする手段を設け、異なる言
語を利用する場合には、仮想的な門のメタファーをくぐ
り抜けることにより利用者に異なる言語圏との交信を行
わせることを認識させることを特徴とする請求項1記載
のオンライン・サービス・システム。8. A center for accumulating information on various products and sending out information on various products, a means for selecting information sent from the center, an information terminal having a function of displaying selected program information, and information. It consists of an input means for inputting a request from the user to the terminal and a means for transmitting the information of the request input by the user to the center.When the center makes the user select a function, the information is Is provided by a metaphor of a virtual retail store, and has means for designating a language used in the information terminal, and when the user communicates with the center, information is exchanged in the language desired by the user. If a means is provided and different languages are used, it is recognized that the user can communicate with different languages by going through the virtual gate metaphor. Online service system according to claim 1, wherein Rukoto.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26343094A JPH08123820A (en) | 1994-10-27 | 1994-10-27 | Online service system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26343094A JPH08123820A (en) | 1994-10-27 | 1994-10-27 | Online service system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08123820A true JPH08123820A (en) | 1996-05-17 |
Family
ID=17389397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26343094A Pending JPH08123820A (en) | 1994-10-27 | 1994-10-27 | Online service system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08123820A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19990078628A (en) * | 1999-07-14 | 1999-11-05 | 이봉준 | Advertising method using games |
WO2002003690A1 (en) * | 2000-07-03 | 2002-01-10 | Fujitsu Limited | Digital video information apparatus |
JP2003006536A (en) * | 2001-06-19 | 2003-01-10 | Nec Soft Ltd | Video rental system and rental method therefor |
KR100483134B1 (en) * | 1997-06-25 | 2005-08-05 | 주식회사 대우일렉트로닉스 | Apparatus for sham wearing dress in the virture reality system |
JP2009020527A (en) * | 1998-04-03 | 2009-01-29 | Sony Corp | Information processing device and information processing method |
JP2014026540A (en) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Ntt Communications Corp | Information display apparatus, information display method, and program |
JP2022115103A (en) * | 2021-01-27 | 2022-08-08 | グリー株式会社 | Computer program, method and server device |
-
1994
- 1994-10-27 JP JP26343094A patent/JPH08123820A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100483134B1 (en) * | 1997-06-25 | 2005-08-05 | 주식회사 대우일렉트로닉스 | Apparatus for sham wearing dress in the virture reality system |
JP2009020527A (en) * | 1998-04-03 | 2009-01-29 | Sony Corp | Information processing device and information processing method |
JP4577430B2 (en) * | 1998-04-03 | 2010-11-10 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus and information processing method |
KR19990078628A (en) * | 1999-07-14 | 1999-11-05 | 이봉준 | Advertising method using games |
WO2002003690A1 (en) * | 2000-07-03 | 2002-01-10 | Fujitsu Limited | Digital video information apparatus |
JP2003006536A (en) * | 2001-06-19 | 2003-01-10 | Nec Soft Ltd | Video rental system and rental method therefor |
JP2014026540A (en) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Ntt Communications Corp | Information display apparatus, information display method, and program |
JP2022115103A (en) * | 2021-01-27 | 2022-08-08 | グリー株式会社 | Computer program, method and server device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6089089B2 (en) | Client-server based interactive television program guide system using remote server recording | |
EP1528809B1 (en) | Interactivity with audiovisual programming | |
US7657911B2 (en) | Content processing apparatus and content processing method for digest information based on input of a content user | |
JP4304185B2 (en) | Stream output device and information providing device | |
US6714723B2 (en) | Video-on-demand purchasing and escrowing system | |
AU716790B2 (en) | Video-on-demand system | |
US6038367A (en) | Playing a Video Responsive to a comparison of two sets of Content Preferences | |
JPH0965321A (en) | Video on demand equipment | |
JPH10507545A (en) | Home appliances for recording and playback of digital audiovisual information | |
US20030001948A1 (en) | Content distribution system and distribution method | |
JPWO2008133049A1 (en) | Product purchasing system, recording / reproducing apparatus, and computer program | |
JPH08163060A (en) | Data receiver, data transmitter and data broadcast system | |
JP4621211B2 (en) | Content viewing system | |
US7984114B2 (en) | Direct access to content and services available on an entertainment system | |
JPH08123820A (en) | Online service system | |
CN101352035A (en) | Systems and methods for providing channel groups in an interactive media guidance application | |
JP2003134446A (en) | Video editing and distribution system and its charging method | |
JP2002238041A (en) | Contents distribution system, device and method, storage means and program | |
JP2003069957A (en) | Content distribution system, distribution server and its distribution method, and distribution program | |
KR20030045900A (en) | Digital multimedia supply and management system using SMART CARD |