[go: up one dir, main page]

JPH08123799A - Automatic mail address information layout method - Google Patents

Automatic mail address information layout method

Info

Publication number
JPH08123799A
JPH08123799A JP6262209A JP26220994A JPH08123799A JP H08123799 A JPH08123799 A JP H08123799A JP 6262209 A JP6262209 A JP 6262209A JP 26220994 A JP26220994 A JP 26220994A JP H08123799 A JPH08123799 A JP H08123799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
address information
layout
layout method
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6262209A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuki Nakajima
和樹 中島
Katsumi Marukawa
勝美 丸川
Yoshihiro Shima
好博 嶋
Hiroshi Shinjo
広 新庄
Masashi Koga
昌史 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6262209A priority Critical patent/JPH08123799A/en
Publication of JPH08123799A publication Critical patent/JPH08123799A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE: To automate the layout of a mail address by automatically detecting the line feed position of address information such as a solid-written address or a bar code. CONSTITUTION: The line feed position of an address or a bar code in an address book is automatically detected by the use of a list 15 for urban and rural prefectures, cities, town names, etc., a rule list 16 for town/street number notation or the like. Consequently the layout of an address can be automated at the time of writing a mail address by a word processor, a personal computer, or the like.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は,郵便物等の宛名情報と
してべた書き住所や,その住所に対応するバーコード等
を指定された領域をはみ出さないよう自動的にレイアウ
トするため,べた書き住所、バーコードの改行位置を自
動的に決定する自動レイアウト方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention automatically lays out a solid address as a piece of address information for postal items, etc. and a bar code corresponding to the address so as not to overflow a designated area. The present invention relates to an automatic layout method that automatically determines the line feed positions of addresses and barcodes.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来,べた書き住所の改行位置を決定す
る方法として改行するまでの住所文字列をあらかじめ別
のリストに住所編集表として記憶し,このリストを参照
しながら改行位置を決定する特開平5-301081「郵便宛先
住所の段わけ編集方式」に記載された方法が提案されて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a method for determining the line feed position of a solid address, the address character string until the line feed is stored in advance in another list as an address edit table, and the line feed position is determined by referring to this list. The method described in Kaihei 5-301081 "Postal Address Address Section Editing Method" is proposed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の改行位
置を決定する方法は,住所編集表を逐次参照する必要が
あるため,住所編集表が大きくなると処理時間が増大す
るという欠点がある。また,住所編集表が大きくなると
記憶領域も増大するという欠点がある。また,住所編集
表に記載された改行位置以外の箇所を改行できないた
め,柔軟な自動レイアウトができないという欠点があ
る。
The conventional method for determining the line feed position described above has a drawback that the processing time increases as the address edit table becomes larger because it is necessary to sequentially refer to the address edit table. Further, there is a drawback that the storage area also increases as the address editing table becomes larger. In addition, there is a drawback in that flexible automatic layout cannot be performed because line breaks cannot be made at positions other than the line break positions described in the address edit table.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに,都道府県名,市区郡名,町村名等の項目が記憶さ
れている住所情報リストを新たに用意し,このリストを
参照することによって,べた書き住所の都道府県名等の
項目を検出し,その項目の間のいずれかに改行位置を設
定する。また,バーコードは,n個の文字から構成され
ている住所等の宛名情報と同様であるとみなし,住所の
自動レイアウトと同様のアルゴリズムを使って,自動レ
イアウトする。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems, a new address information list in which items such as prefecture names, city / ward county names, town / village names, etc. are stored is prepared, and this list is referred By doing so, the item such as the prefecture name of the solid address is detected, and the line feed position is set in any of the items. Further, the barcode is regarded as being similar to address information such as an address composed of n characters, and is automatically laid out using the same algorithm as the automatic layout of addresses.

【0005】[0005]

【作用】上記の手段により,従来の住所編集表を必要と
せず,住所の各項目の任意の位置でも改行できるため,
レイアウト領域の大きさに応じた柔軟なレイアウトが行
える。本方法は,住所の項目を認識するため,丁目・番
地の表記を自由に変えることが可能となる。
[Operation] By the above means, the conventional address edit table is not required and the line feed can be made at any position of each item of the address.
Flexible layout can be performed according to the size of the layout area. Since this method recognizes the address item, it is possible to freely change the notation of the chome and address.

【0006】[0006]

【実施例】以下本発明の実施例について図を用いて説明
する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0007】図1は,郵便番号,住所,氏名,住所をコ
ード化したバーコード等の郵便物やFAXのヘッダや宅
配便の宛名等の宛名情報を,指定されたレイアウト領域
からはみださないように,自動レイアウトするための装
置を示している。
FIG. 1 shows postal information such as a postal code, an address, a name, and a bar code in which the address is coded, and address information such as a header of a FAX or an address of a courier, which is out of a designated layout area. The device for automatic layout is shown so as not to exist.

【0008】図1において入力部11aは,キーボー
ド,マウス,イメージスキャナ,文字認識等の装置であ
り,宛名情報を入力するための装置である。宛名情報は
住所録14に記憶される。入力制御部11bでは,ユー
ザからの要求信号,宛名情報が郵便番号,住所,氏名,
バーコードのいずれに相当するかを制御する装置であ
る。中央制御部13では,宛名情報のレイアウトを行う
装置であり,レイアウトされた宛名情報は,表示制御部
10bを通り,表示部10aにおいて表示される。ま
た,レイアウトされた宛名情報は,印字制御部12bを
通り,印字部12aにおいて印字される。
In FIG. 1, an input unit 11a is a device such as a keyboard, a mouse, an image scanner and a character recognition device, and is a device for inputting address information. Address information is stored in the address book 14. In the input control unit 11b, the request signal from the user and the address information are the zip code, address, name,
It is a device that controls which one of the bar codes corresponds. The central control unit 13 is a device for laying out the address information, and the laid out address information passes through the display control unit 10b and is displayed on the display unit 10a. The laid out address information passes through the print control unit 12b and is printed by the print unit 12a.

【0009】住所録14に記憶された宛名情報である住
所は文字数が多いため,レイアウト領域をはみ出す場合
が多い。このため,住所情報リスト15を用いて,レイ
アウト領域をはみださないような改行位置を決定する。
Since the address, which is the address information stored in the address book 14, has a large number of characters, it often goes beyond the layout area. Therefore, the address information list 15 is used to determine a line feed position that does not extend beyond the layout area.

【0010】宛名を自動レイアウトするためには,あら
かじめ指定されたレイアウト領域の面積内にいくつの文
字が配置可能かを知ることが必要である。例えば,図1
3のレイアウト領域130の中に,文字フォント枠13
1が横9×縦4の合計36文字をレイアウトすることが
できる。ここで,文字フォント枠は正方形としたが,一
般的には横幅が不均等な長方形となる。この場合でも,
文字フォント枠がレイアウト領域に縦横いくつの文字が
入るかを調べてからレイアウトを行うことになる。ま
た,宛名情報の項目の種類によってフォントサイズが異
なる場合でも同様にして,それぞれの項目に対して何文
字入るかをあらかじめ決定してからレイアウトを行うこ
とになる。
In order to automatically lay out addresses, it is necessary to know how many characters can be arranged within the area of a layout area designated in advance. For example,
3 in the layout area 130, the character font frame 13
It is possible to lay out a total of 36 characters in which 1 is 9 horizontal × 4 vertical. Although the character font frame is square here, it is generally a rectangle with an uneven width. Even in this case,
The layout is performed after checking how many characters the vertical and horizontal characters can fit in the layout area of the character font frame. Even when the font size differs depending on the type of the address information item, the layout is performed after determining in advance how many characters are to be included in each item.

【0011】図13の例において,例えば住所が9文字
を越える場合は,左上の文字フォント枠132から横方
向へ9個の文字をレイアウトしたら,その位置で一旦改
行して,下段の文字フォント枠133からレイアウトを
始める必要がある。ただし,強制的に9文字目で住所を
改行すると,住所の視認性が悪くなる場合がある。この
ため,住所を誤って読みとってしまい,郵便物の誤配が
生じる恐れがある。したがって,都道府県,市区郡等の
意味のある項目の途中で,強制的に改行されないように
する必要がある。
In the example of FIG. 13, when the address exceeds 9 characters, for example, when 9 characters are laid out in the horizontal direction from the upper left character font frame 132, a line feed is temporarily performed at that position and the lower character font frame is displayed. It is necessary to start the layout from 133. However, if the address is forcibly broken at the 9th character, the visibility of the address may deteriorate. For this reason, the address may be mistakenly read, and the mail may be misdelivered. Therefore, it is necessary to forcibly prevent line breaks in the middle of meaningful items such as prefectures and municipalities.

【0012】図2は住所録14の一例である。住所録2
0は,図2のような表(リスト)形式で,記憶媒体に記
憶されているとする。住所項目21には,一例として,
べた書き住所が記憶されている。べた書き住所とは,途
中に空白を入れずに書かれている住所のことである。こ
こでは,べた書き住所のみを一例として示したが,いく
つかのスペースが入っている場合の住所であってもよ
い。その他の情報22には,郵便番号,氏名,バーコー
ド等が記憶されている。
FIG. 2 shows an example of the address book 14. Address book 2
It is assumed that 0 is stored in the storage medium in a table (list) format as shown in FIG. In the address item 21, as an example,
The solid address is stored. A solid address is an address written without any blanks in the middle. Here, only a solid address is shown as an example, but it may be an address with some spaces. The other information 22 stores a postal code, name, bar code, and the like.

【0013】図3は,住所情報リスト15の一例を説明
する図である。べた書きされた住所は文字数が多いた
め,通常の郵便物の宛名ラベルやはがき等に印字する場
合は,住所を2〜3分割してレイアウトする必要があ
る。改行位置を決定するためには,図3に示す住所情報
リストを参照すればよい。都道府県リスト31には都道
府県の名称がすべて記憶されている。市区郡リスト32
には市区郡の名称がすべて記憶されている。町村リスト
33にはすべての町村名のリストが記憶されている。丁
目・番地の表記規則リスト34は,丁目以降の住所表記
のすべての例を規則として記憶されている。
FIG. 3 is a diagram for explaining an example of the address information list 15. Since a solid address has a large number of characters, it is necessary to lay out the address by dividing it into 2 to 3 when printing it on an address label or postcard of a normal mail. To determine the line feed position, the address information list shown in FIG. 3 may be referred to. The prefecture list 31 stores all the names of prefectures. City list 32
Stores all the names of municipalities. The town and village list 33 stores a list of all town and village names. The chome / address notation rule list 34 stores all examples of address notations after chome as rules.

【0014】各リスト31〜34からは,住所の下位項
目へのポインタ35が張られている。図中の矢印のすべ
てがこのポインタを意味しており,図3には,「東京都
国分寺市東恋ヶ窪・・・」という住所に対してのみ,下
位項目へのポインタを,一例として図示している。住所
情報リストは,例えば,東京都の下位項目として,東京
都下のすべての市区郡をポインタによって参照できるよ
うになっており,他の都道府県に対する市区郡をむだに
参照する必要がないように,ポインタが張られている。
市区郡リストから町村リストへのポインタに関しても同
様である。
From each of the lists 31 to 34, a pointer 35 to a subordinate item of the address is set. All of the arrows in the figure mean this pointer, and in FIG. 3, the pointers to the subordinate items are shown as an example only for the address "Kokubunji-shi, Higashikoigakubo, Tokyo". . In the address information list, for example, as a subordinate item of Tokyo, all the cities and districts under Tokyo can be referenced by a pointer, and it is not necessary to wastefully refer to the cities and districts for other prefectures. As you can see, the pointer is stretched.
The same applies to the pointer from the municipality list to the town list.

【0015】丁目・番地の表記規則リスト34には,例
えば,「○丁目△△番地□□号」の別表記として,「○
−△△−□□」や,「○丁目△△−□□」や,「○−△
△番地□□」や,「○ノ△△ノ□□」等のすべての可能
性が,規則として記憶されている。ここで,○,△△,
□□は,漢数字または算用数字であり,この位置には,
どのような数値が入っても良いという規則にしておく。
In the notation rule list 34 of chome / address, for example, as another notation of “○ chome ΔΔ address □□”,
-△△-□□ "," ○ Chome △△-□□ "," ○-△
All the possibilities such as “△ address □□” and “○ No △△ No □□” are stored as rules. Where ○, △△,
□□ is a Chinese or arithmetic number, and at this position,
The rule is that any number can be entered.

【0016】図4は,べた書き住所の改行位置を決定す
るフローの一例を示している。べた書き住所41は,住
所録20から得た文字列である。住所情報リスト42を
参照しながら,べた書き住所の都道府県,市区郡,町村
等の各項目の区切り位置を,改行可能位置43a〜43
eとして検出する。ここで,レイアウトの制限として改
行の最大位置は13であると仮定すると,13文字を越
えないようにべた書き住所41を分割しなければならな
い。分割後の一例が住所44である。この例では,改行
可能位置43a〜43eの中から,13以下で最大の数
値11を示す改行可能位置43cを選択し,この位置で
改行することにより,はみだすことなくレイアウトでき
ることを示している。
FIG. 4 shows an example of a flow for determining the line feed position of a solid address. The solid address 41 is a character string obtained from the address book 20. With reference to the address information list 42, the line breakable positions 43a to 43 are set for the delimiter positions of the items such as prefectures, municipalities, towns and villages of the solid address.
detected as e. Here, assuming that the maximum position of line feed is 13 as a layout limitation, the solid writing address 41 must be divided so as not to exceed 13 characters. An example after the division is the address 44. In this example, it is shown that the line breakable position 43c having the maximum numerical value 11 of 13 or less is selected from the line breakable positions 43a to 43e, and the line is broken at this position so that the layout can be performed without protruding.

【0017】上記の例では,べた書き住所に対しての例
を示したが,空白文字が途中で入っているべた書きでな
い住所であっても,その空白文字を改行可能位置の一つ
の候補としてもよい。
In the above example, an example of a solid address is shown. However, even if the address is a non-solid address with a blank character in the middle, the blank character is treated as one candidate for the line breakable position. Good.

【0018】図5〜図9は,本発明により,レイアウト
の制限によらず,また,領域をはみだすことなく,住所
の改行位置を自由に選択できることを示している。
FIGS. 5 to 9 show that according to the present invention, the line feed position of the address can be freely selected without depending on the layout limitation and without extending the area.

【0019】図5は,図4に示した改行可能位置43a
〜43eの中から改行可能位置43bを選択した場合を
示している。この場合は,改行可能位置の最後である,
改行可能位置43eの値である19から,43d,43
c,43b,43aの順に,改行可能位置の値を引いて
いった時に,改行最大位置の値である13を越える一つ
手前の改行可能位置43bを実際の改行位置とした例を
示している。
FIG. 5 shows a line breakable position 43a shown in FIG.
It shows a case where the line breakable position 43b is selected from among ~ 43e. In this case, it is the end of the line break possible position,
From 19 which is the value of the line breakable position 43e, 43d, 43
When the value of the line breakable position is subtracted in the order of c, 43b, 43a, the line breakable position 43b immediately before the line break maximum position value of 13 is set as the actual line break position. .

【0020】レイアウト領域に余裕がある場合は,図6
に示すように改行可能位置43a〜43eに対して,空
白記号を挿入することにより,視認性を高めることがで
きる。この例の場合,「東恋ヶ窪」の直後には改行記号
のみを挿入する。
When there is a margin in the layout area, FIG.
By inserting a blank symbol in each of the line breakable positions 43a to 43e as shown in, the visibility can be improved. In this example, only a line feed symbol is inserted immediately after "Toukoigakubo".

【0021】図7は,レイアウト領域に余裕がない場合
の例を示している。この例では,「番地」という文字列
は特に省略しても郵便物が誤配される可能性は低い。本
発明による,丁目・番地規則リストを利用することによ
って,「番地」に相当する箇所を省略できる。
FIG. 7 shows an example in which the layout area has no margin. In this example, even if the character string “address” is omitted in particular, there is a low possibility that the mail will be misdelivered. By using the chome / address rule list according to the present invention, the part corresponding to the “address” can be omitted.

【0022】丁目・番地規則リストを使用することによ
り,図8に示す変換が可能となる。図8は「一丁目28
0番地」を「1−280」に自動的に置き換えた例であ
る。この詳細は図10で説明する。
The conversion shown in FIG. 8 can be performed by using the chome / address rule list. Figure 8 shows "1-chome 28
In this example, "address 0" is automatically replaced with "1-280". The details will be described with reference to FIG.

【0023】レイアウト領域の制限が非常にきびしい場
合には,図9に示すように,「東京都」を省略してしま
う。このような省略をしても,郵便番号等の別の種類の
宛名情報により,誤配される可能性は低い。
When the layout area is very restricted, "Tokyo" is omitted as shown in FIG. Even if such an omission is made, it is unlikely to be misdelivered due to another type of address information such as a postal code.

【0024】図10は,住所情報リスト101の中の丁
目・番地規則リストと,類似文字リスト102により,
丁目以降を圧縮表記する方法を示している。「丁目」は
ハイフン記号「−」に変換し,「番地」は省略表記す
る。ここで,問題となるのは,漢数字「一」とハイフン
記号「−」が非常に類似しており,誤配等の要因になり
うることである。そこで,漢数字を算用数字に置き換え
る。この例では漢数字「一」を算用数字「1」に自動変
換する。以上の方法により,圧縮表記103が完成す
る。
FIG. 10 shows a list of chome / address rules in the address information list 101 and a similar character list 102.
It shows a method of compressing and displaying the chome and the following. "Chome" is converted to a hyphen symbol "-", and "Address" is abbreviated. Here, the problem is that the kanji number "1" and the hyphen symbol "-" are very similar and may cause misdelivery. Therefore, replace the Chinese numerals with arithmetic numerals. In this example, the Chinese numeral "1" is automatically converted into the arithmetic numeral "1". The compression notation 103 is completed by the above method.

【0025】類似文字リスト102の類似文字の例をい
くつか示す。上述した漢数字「一」とハイフン記号
「−」の他に,横書きの場合は,漢数字「一」と長音記
号「ー」,算用数字「1」とカタカナ「ノ」,算用数字
「1」と縦棒記号「|」等がある。縦書きの場合にも類
似文字があり,算用数字「1」とカタカナ「ノ」,算用
数字「1」と縦棒記号「|」がある。このような類似文
字がある場合は,基本的に,縦書きの場合には漢数字を
使い,横書きの場合には算用数字を使う。
Some examples of similar characters in the similar character list 102 are shown below. In addition to the above-mentioned kanji number "1" and hyphen symbol "-", in the case of horizontal writing, the kanji number "1" and long-sound symbol "-", the arithmetic number "1" and katakana "no", the arithmetic number " 1 ”and a vertical bar symbol“ | ”. In the case of vertical writing as well, there are similar characters, such as the arithmetic number "1" and katakana "No", and the arithmetic number "1" and vertical bar symbol "|". When there are such similar characters, basically, use the Chinese numerals for vertical writing and the arithmetic numerals for horizontal writing.

【0026】住所項目と住所情報リスト15とを参照す
る最も簡易的な方法は,すべての文字が一致するかどう
かを判定する方法である。例えば,住所項目の文字列の
中から,”東京都”に相当する3文字を発見する方法で
ある。さらに簡易的な方法としては,例えば,”東京
○”や”東○都”や”○京都”を発見する方法があ
る。”○”はどのような文字でもよい。この方法によっ
て,住所録に記載された住所の数カ所の文字が間違って
いても,”東京都”であることを特定することが可能と
なる。文字認識やユーザからの文字列入力等によって与
えられた住所項目は,文字認識の誤りや,キーの打ち間
違いによって,いくつかの文字が誤って住所録に記入さ
れている可能性があるため,このような方法が有効とな
る。
The simplest method of referring to the address item and the address information list 15 is to determine whether all the characters match. For example, it is a method of finding three characters corresponding to "Tokyo" from the character string of the address item. As a simpler method, for example, there is a method of finding "Tokyo ○", "East ○ Miya", and "○ Kyoto". "○" can be any character. By this method, it is possible to identify "Tokyo" even if some characters of the address listed in the address book are incorrect. For address items given by character recognition or character string input by the user, some characters may have been erroneously entered in the address book due to character recognition errors or incorrect keystrokes. Such a method is effective.

【0027】住所項目と住所情報リスト15とを参照す
る高度な方法としては,特開平3-125288「単語照合方
法」記載の住所と住所項目の照合方法を利用して,改行
可能位置を検出する方法がある。この方法では,町村名
から市区郡,都道府県へと逆方向に参照するので,住所
の特定がしやすくなり,高速に照合が可能となる。
As a high-level method of referring to the address item and the address information list 15, the line-breakable position is detected by using the address-address item matching method described in Japanese Patent Laid-Open No. 3-125288 "Word Matching Method". There is a way. In this method, since the name of the town and village is referred to in the reverse direction from the city / ward / ward to the prefecture, it is easy to identify the address and the matching can be performed at high speed.

【0028】宛名情報を住所録に追加する際に,改行可
能位置をあらかじめ上述した方法により調べておき,図
11に示すような別のリスト項目として,住所録の各住
所に対応する改行可能位置を記憶させておけば,実際の
レイアウトの際に,高速なレイアウトが可能となる。
When the address information is added to the address book, the line breakable positions are checked in advance by the method described above, and another list item as shown in FIG. 11 is set as a line breakable position corresponding to each address in the address book. By storing, the high-speed layout becomes possible in the actual layout.

【0029】一度に大量に郵便宛名印刷をする場合に,
自動レイアウトがうまく機能しているかどうかを画面上
で確認する際には,図20に示すように画面202の中
にレイアウト結果201を可能限り多く画面上に配置す
るのが望ましい。この方法により,まとめてチェックで
きるため,自動レイアウトのミスが発見しやすくなる。
この場合,ミスを発見したレイアウト領域を,マウスで
クリックすることより,1つのレイアウト結果のみを表
示した編集画面に移行できるようにすると便利である。
また,必要によっては,レイアウト結果を縮小し,さら
に多くのレイアウト結果を表示してもよい。
When printing a large number of mail addresses at one time,
When confirming whether or not the automatic layout is functioning well on the screen, it is desirable to arrange as many layout results 201 on the screen 202 as possible on the screen as shown in FIG. With this method, it is possible to check all at once, making it easier to find mistakes in automatic layout.
In this case, it is convenient to be able to move to the edit screen displaying only one layout result by clicking the layout area in which the mistake is found with the mouse.
If necessary, the layout result may be reduced and more layout results may be displayed.

【0030】以上、べた書き住所をその住所のレベル
(都道府県・市区郡・町村・番地)に対応させて、改行
位置を設定して宛名ラベルなどに自動的にレイアウトす
る方法について詳述した。このように、本願発明の方法
はあらかじめ住所情報を記憶する情報機器の利用を前提
としているが、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュ
ータは現在一般家庭においても普及の一途にあり、広範
に利用されることが期待される。
As described above, the method of automatically laying out a blank address in a mailing label etc. by setting a line feed position in correspondence with the level (prefecture / city / ward / town / town / town) of the address is described in detail. . As described above, the method of the present invention is premised on the use of an information device that stores address information in advance. However, word processors and personal computers are currently becoming popular in general households and are expected to be widely used. It

【0031】このような普及しつつある情報機器を利用
すれば、利用者の負担を増すことなく郵便の配達に関す
る情報を増やし、郵便システムの効率を高めることがで
きる。そのような一方法について提案する。
By using such a popularized information device, it is possible to increase the information about the delivery of mail and increase the efficiency of the mail system without increasing the burden on the user. We propose one such method.

【0032】現状の郵便システムにおいては郵便番号は
主な市区で3桁、最大5桁で構成されている。これは数
十年前に制定されたものであり、ダイレクトメールなど
大量の郵便物が発生する現在においては必ずしも適切な
区分であるとはいえない。特に郵便物が大量に発生する
地域(むしろ大都市圏に多い)についてはさらに郵便番
号の桁数を増やし、区分を細分化すれば、より効率的に
なると考えられる。さらに、一部の小包などに利用され
ているようであるが、バーコードを利用することも考え
られる。バーコードはより狭い領域に多くの情報を保持
することができるため有効性が高い。
In the present postal system, the postal code is composed of 3 digits in the main city and district, and 5 digits at the maximum. This was established several decades ago, and it cannot be said that this is an appropriate classification in the present day when a large amount of mail items such as direct mail are generated. Especially in areas where a large amount of mail is generated (mostly in metropolitan areas), it will be more efficient if the number of digits in the postal code is further increased and the categories are subdivided. Furthermore, although it seems to be used for some parcels, it is possible to use a barcode. Bar codes are highly effective because they can hold a large amount of information in a narrower area.

【0033】郵便番号は桁数を増やすことで住所の細目
にわたって番号付けすることとする。そのときの番号付
けは町名や番地に対応付けて設定しておくこととする。
それにより郵便番号と町名・番地までの住所が一対一に
対応し、郵便番号から住所,逆に,住所から郵便番号に
変換することが可能となる。
The postal code is numbered over the details of the address by increasing the number of digits. The numbering at that time will be set in association with the town name and street address.
As a result, there is a one-to-one correspondence between the postal code and the address to the town name / street, and it becomes possible to convert the postal code to the address and vice versa.

【0034】また、バーコードとして町名・番地やマン
ション・アパート等の部屋番号までを含む住所をコード
化し,バーコードに変換するとよい。バーコードは横長
の図形であるためn個の文字列とみなせば,n文字の宛
名情報の項目の一つとして,住所のレイアウトと同様な
上記に述べた方法で,自動レイアウトすることが可能と
なる。
Further, it is advisable to code an address including a town name / address and a room number such as an apartment / apartment as a bar code and convert it into a bar code. Since the barcode is a horizontally long figure, if it is regarded as n character strings, it can be automatically laid out as one of the items of address information of n characters by the method described above similar to the layout of addresses. Become.

【0035】このような宛名住所と郵便番号間の変換、
及び宛名住所とバーコード間の変換について以下に説明
する。まず、郵便番号と住所を相互変換するためには,
例えば,図14に示す郵便番号・住所相互変換表を用い
ればよい。郵便番号としては丁目・番地まで表せる7桁
の数値を割り振った例を示している。図14は,郵便番
号140と,この番号と一対一に対応する住所141
は,対応142によって対応づけられていることを示し
ている。
[0035] Conversion between such address and postal code,
Also, the conversion between the address and the barcode will be described below. First, in order to convert postal code and address to each other,
For example, the zip code / address mutual conversion table shown in FIG. 14 may be used. As the postal code, an example is shown in which a 7-digit numerical value that can represent the chome and street address is assigned. FIG. 14 shows a postal code 140 and an address 141 corresponding to the postal code one-to-one.
Indicates that they are associated with each other by the association 142.

【0036】図15に,実際の計算機上での表現を説明
する。郵便番号の頭3桁が町名までの住所に下4桁が丁
目・番地に対応させて設定されているものと仮定する。
この場合、郵便番号アドレスリスト151から町名住所
リスト152へ,ポインタ153が張ってあり,郵便番
号を入力することによって,町名までの住所を得ること
ができる。番地以降については,郵便番号の下4桁がそ
のまま対応しているので,7桁の新郵便番号から,住所
を得ることができる。住所から郵便番号を得るために
は,町名住所リスト152から新郵便番号アドレスリス
ト151へ逆のポインタを張っておけばよい。以上が,
郵便番号と住所を相互変換するための方法である。住所
とバーコードを相互変換する場合も同様にして,住所か
らバーコードへのポインタを張っておけばよい。
FIG. 15 illustrates an expression on an actual computer. It is assumed that the first 3 digits of the zip code are set to the address up to the town name and the last 4 digits are set to correspond to the chome and street address.
In this case, a pointer 153 is provided from the postal code address list 151 to the town name address list 152, and the address up to the town name can be obtained by inputting the postal code. As for the addresses after the address, the last 4 digits of the postal code correspond directly, so the address can be obtained from the new 7-digit postal code. In order to obtain the postal code from the address, a reverse pointer may be provided from the town name address list 152 to the new postal code address list 151. More than,
It is a method to convert postal code and address to each other. Similarly, when converting an address and a barcode, a pointer from the address to the barcode may be set.

【0037】以上に説明した方法のように,郵便番号,
住所,バーコードを相互に変換可能なものとすることに
より、郵便システムの改善が図れよう。上述したような
構成により、ワードプロセッサやパーソナルコンピュー
タによって、そのような変換は容易に実現できることは
明らかである。もちろん、バーコードを付加した宛名情
報についても自動的にレイアウトすることは可能であ
る。以下に、バーコードの自動レイアウト方法について
説明する。
As in the method described above, the zip code,
The postal system could be improved by making it possible to convert addresses and barcodes to each other. It is obvious that such a conversion can be easily realized by the word processor or the personal computer with the configuration as described above. Of course, it is possible to automatically lay out the address information to which the barcode is added. The automatic layout method of the barcode will be described below.

【0038】バーコードを自動レイアウトする際に,バ
ーコードをレイアウトするための空き領域(空白行)を探
すことが必要になる。バーコード121は,横に細長い
形状のため,図12に示すように,単純なレイアウト方
法では,はみ出してしまう。このため,一つの方法とし
て,図16に示すように,改行することによって,はみ
出さないようにすることが考えられる。
When automatically laying out a barcode, it is necessary to search for an empty area (blank line) for laying out the barcode. Since the bar code 121 has a laterally elongated shape, as shown in FIG. Therefore, as one method, as shown in FIG. 16, it is conceivable to make a line break so as not to overflow.

【0039】バーコードをより高度に自動レイアウトす
るために,バーコードをレイアウトするための空いてい
る行をあらかじめ探索するという図17に示す方法が一
例として考えられる。行171から順に行172,行1
73,行174と探索し,行174には一文字も記入さ
れていない空白行なので,行174にバーコードをレイ
アウトする。自動レイアウトする場合には,通常は,先
頭の行171から順番に,郵便番号,住所を割り当てて
いき,最後尾の行が余っている場合が多くなるため,最
後尾の行である行174から先頭行である行171へ向
かって探索すれば,空白行を効率よく,探し出すことが
できる。
As an example, a method shown in FIG. 17 in which an empty line for laying out a bar code is searched in advance in order to automatically lay out a bar code at a higher level can be considered. From line 171, line 172, line 1
73, the line 174 is searched, and since the line 174 is a blank line in which no character is entered, the bar code is laid out on the line 174. In the case of automatic layout, normally, the zip code and address are assigned in order from the first line 171, and the last line is often left over. Therefore, from the last line, line 174. A blank line can be efficiently found by searching toward the first line 171.

【0040】空白行がない場合は,宛名情報の一項目と
して自動レイアウトする。つまり,住所や氏名等の間
に,住所等と同レベルのn文字の一項目として挿入し,
自動レイアウトする。空白行がなく,バーコードをレイ
アウトするための十分な空き領域がない場合には,バー
コードを二分割してレイアウトすればよい。この場合,
図18にしめすような,前半制御コード181と後半制
御コード182を割り振って,バーコードが分割されて
いることを明示的にしておけばよい。
If there is no blank line, layout is automatically performed as one item of address information. In other words, insert as an item of n characters at the same level as the address, etc. between the address and name,
Automatic layout. If there are no blank lines and there is not enough free space to lay out the barcode, the barcode may be divided into two and laid out. in this case,
As shown in FIG. 18, the first half control code 181 and the second half control code 182 may be assigned to explicitly indicate that the barcode is divided.

【0041】上記に述べたバーコードの二分割を用いて
もなお空き領域が足りない場合は,アパート名やマンシ
ョン名等を省略した全長の短いバーコードをレイアウト
すればよい。また,空き領域がそれでも足りなければ,
さらに町名,番地名も省略する。このようにすることに
よって,最終的な配達先をバーコードから特定できなく
なるが,途中までの配達先までは郵便局の側の自動区分
に利用できる。最終的な配達先は住所によって特定すれ
ばよいので,誤配の原因とはならない。
When the above-described two divisions of the barcode are still used and the free space is still insufficient, it is sufficient to lay out a short-length barcode which omits the apartment name and the apartment name. If there is still not enough free space,
Furthermore, the town name and street name are also omitted. By doing so, the final delivery destination cannot be identified from the bar code, but up to the middle delivery destination can be used for automatic sorting on the post office side. Since the final delivery destination can be specified by the address, it does not cause misdelivery.

【0042】上記に述べた,住所やバーコード等の郵便
宛名情報の表記を変更する場合は,ユーザへの喚起をう
ながすためのメッセージ194と,変更を了承するか否
かを選択できるようなメッセージボックス190がある
と親切である。その例として,図19を示す。マウスポ
インタ193により,選択肢191か,選択肢192の
どちらかを選ぶ。ただし,このようなメッセージと選択
を面倒と感じるユーザーに対しては,メッセージボック
ス190の出現を制限できるような仕掛けを作るとよ
い。例えば,住所の自動レイアウトの場合はメッセージ
ボックスを出現させない,バーコード二分割の場合は出
現させるといったように,個別に指定できるようにすれ
ば,さらにユーザにとって使いやすくなる。
When changing the notation of the postal address information such as the address and the bar code described above, a message 194 for prompting the user and a message for selecting whether or not to accept the change. It would be nice to have a box 190. As an example, FIG. 19 is shown. Either the option 191 or the option 192 is selected by the mouse pointer 193. However, it is advisable to create a mechanism for limiting the appearance of the message box 190 for users who find such messages and selections troublesome. For example, if the address box is automatically laid out, the message box is not displayed, and if the barcode is divided into two, the message box is displayed.

【0043】ユーザが住所録に住所を新たに登録するに
は大変な苦労がともなう。そこで,住所の新規登録を簡
便にするために,差出人は差出人本人のバーコードを縮
小して,差出人の住所記入欄に,住所と共に印字してお
く。縮小されたバーコードを受け取った受取人は,その
イメージをイメージスキャナによって取り込み,返信の
際には拡大して利用する。この場合,差出人の住所その
もののイメージも利用すると便利である。バーコードを
縮小するのは,郵便局側で,受取人側のバーコードであ
ると勘違いしないようにするためである。バーコードの
規格によって,ある一定の大きさ以下に縮小されたバー
コードであれば,郵便局の側では,そのバーコードを読
みとることができないからである。
It takes a great deal of effort for the user to newly register an address in the address book. Therefore, in order to simplify the new registration of the address, the sender reduces the barcode of the sender and prints it together with the address in the address entry field of the sender. The recipient who receives the reduced barcode captures the image with an image scanner and enlarges it when replying. In this case, it is convenient to use the image of the sender's address itself. The barcode is reduced so that the post office does not mistake it for the recipient's barcode. This is because, if the bar code is reduced to a certain size or smaller according to the bar code standard, the post office cannot read the bar code.

【0044】上記の住所のイメージを利用する際に,そ
のイメージが縦書きの住所の場合,住所イメージを一文
字毎に切り出し,それぞれの文字に対して90度の回転
をかけると,横書きの住所イメージに利用することが可
能となる。バーコードに対しても同様である。
When using the above address image, if the image is a vertically written address, the address image is cut out for each character, and each character is rotated by 90 degrees. It can be used for. The same applies to barcodes.

【0045】バーコードの詳細な規定として,数値とア
ルファベットを基本単位とする構成を取る。基本単位は
3本前後の縦棒によって構成されており,各縦棒は長さ
が異なるため,その組合せにより,数値やアルファベッ
トを表現することが可能となる。この基本単位と,数値
やアルファベットを対応づけるリストを持つことによ
り,システムの機能を便利にすることができる。
As a detailed regulation of the bar code, a numerical value and an alphabet are used as basic units. The basic unit is composed of about three vertical bars, and since each vertical bar has a different length, it is possible to express numerical values and alphabets by combining them. By having a list that associates this basic unit with numerical values and alphabets, the system functions can be made convenient.

【0046】バーコードは文字認識よりも高い認識率で
計算機に読み込むことができるため,郵便物の通信欄
に,相手に送りたい文章の一部をバーコード化しておけ
ば,相手の計算機に取り込んで利用することができるよ
うになる。この機能を実現するためには,前述のバーコ
ードの基本単位と,数値やアルファベットを対応づける
リストを持つだけでよい。
Since the bar code can be read into the computer with a higher recognition rate than the character recognition, if a part of the text to be sent to the other party is bar coded in the communication column of the mail, it can be read into the other party's computer. Will be available at. In order to realize this function, all that is necessary is to have a list that associates the above-mentioned basic units of barcodes with numerical values and alphabets.

【0047】送られてきたバーコードを,ユーザがマウ
ス等によって指定した時に,その意味を表示する機能が
あると便利である。この機能についても,前述のリスト
を持つ必要がある。
It is convenient to have a function of displaying the meaning of the bar code sent by the user when the bar code is specified by the user. This feature also needs to have the list above.

【0048】バーコードの基本単位を外字登録すれば,
ドットプリンタのようなバーコードのイメージを直接印
字できない印字装置であっても,バーコードを印字でき
るようになる。この場合にも,前述のリストを持つ必要
がある。
If the basic unit of the bar code is registered as an external character,
Even a printing device such as a dot printer that cannot directly print a barcode image can print the barcode. In this case as well, it is necessary to have the above list.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上,説明したように,本発明は,住所
情報リストを利用することによって,郵便宛名情報,特
に,住所とそのバーコードのレイアウトを自動化するこ
とが可能となるという効果がある。
As described above, according to the present invention, by using the address information list, it is possible to automate the mail address information, particularly the layout of the address and its bar code. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を実現するシステム構成の一例である。FIG. 1 is an example of a system configuration for implementing the present invention.

【図2】住所録の一例である。FIG. 2 is an example of an address book.

【図3】住所情報リストの一例である。FIG. 3 is an example of an address information list.

【図4】改行可能位置の検出例と,改行を実際に決定し
た一例(その1)である。
FIG. 4 shows an example of detecting a line-breakable position and an example (part 1) of actually determining a line-break.

【図5】改行を実際に決定した一例(その2)である。FIG. 5 is an example (No. 2) of actually determining a line break.

【図6】改行を実際に決定した一例(その3)である。FIG. 6 is an example (3) of actually determining a line break.

【図7】改行を実際に決定した一例(その4)である。FIG. 7 is an example (No. 4) of actually determining a line break.

【図8】改行を実際に決定した一例(その5)である。FIG. 8 is an example (No. 5) of actually determining a line break.

【図9】改行を実際に決定した一例(その6)である。FIG. 9 is an example (No. 6) of actually determining a line break.

【図10】類似文字リストの利用による丁目・番地の圧
縮表記法の一例である。
FIG. 10 is an example of a compressed notation of chome / address by using a similar character list.

【図11】改行可能位置を住所録に対応して登録したリ
ストの一例である。
FIG. 11 is an example of a list in which line breakable positions are registered in correspondence with an address book.

【図12】バーコードがレイアウト領域をはみ出した一
例である。
FIG. 12 is an example in which a barcode extends beyond the layout area.

【図13】レイアウト領域を文字フォント枠から構成さ
れるとみなした図の例である。
FIG. 13 is an example of a diagram in which the layout area is considered to be composed of character font frames.

【図14】郵便番号と住所との一対一の対応を示した例
である。
FIG. 14 is an example showing a one-to-one correspondence between postal codes and addresses.

【図15】郵便番号の前半と住所の前半が一対一に対応
している図の例である。
FIG. 15 is an example of a diagram in which the first half of a postal code and the first half of an address correspond one-to-one.

【図16】バーコードが正しくレイアウトされた例であ
る。
FIG. 16 is an example in which a barcode is laid out correctly.

【図17】レイアウト領域を行から構成されているとみ
なした例である。
FIG. 17 is an example in which the layout area is considered to be composed of rows.

【図18】バーコードを二分割してレイアウトした例で
ある。
FIG. 18 is an example in which a barcode is divided into two and laid out.

【図19】宛名情報に変更を加える時に,システムがユ
ーザへ注意を喚起し,変更を了承するか否かをチェック
するためのメッセージボックスの例である。
FIG. 19 is an example of a message box for the system to call the user's attention and check whether or not to accept the change when the address information is changed.

【図20】レイアウト結果を大量に一度にチェックする
ための画面の表示例である。
FIG. 20 is a display example of a screen for checking a large number of layout results at once.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10b・・・表示制御部,10a・・・表示部,11a
・・・入力部,11b・・・入力制御部,12b・・・
印字制御部,12a・・・印字部,15・・・住所情報
リスト,13・・・中央制御部,14・・・住所録,1
30・・・レイアウト領域,131・・・文字フォント
枠,132・・・左上の文字フォント枠,133・・・
下段の文字フォント枠,20・・・住所録,21・・・
住所項目,22・・・その他の情報,15・・・住所情
報リスト,31・・・都道府県リスト,32・・・市区
郡リスト,33・・・町村リスト,34・・・丁目・番
地の表記規則リスト,35・・・ポインタ,41・・・
べた書き住所,42・・・住所情報リスト,43a〜4
3e・・・改行可能位置,44・・・分割後の一例が住
所,101・・・住所情報リスト,102・・・類似文
字リスト,103・・・圧縮表記,201・・・レイア
ウト結果,140・・・新郵便番号,151・・・新郵
便新郵便番号アドレスリスト,152・・・町名住所リ
スト,153・・・ポインタ,141・・・番号と一対
一に対応する住所,121・・・バーコード,171〜
174・・・行,181・・・前半制御コード,182
・・・後半制御コード,194・・・メッセージ,19
3・・・マウスポインタ,191・・・選択肢,192
・・・選択肢,190・・・メッセージボックス。
10b ... Display control unit, 10a ... Display unit, 11a
・ ・ ・ Input unit, 11b ・ ・ ・ Input control unit, 12b ・ ・ ・
Printing control unit, 12a ... Printing unit, 15 ... Address information list, 13 ... Central control unit, 14 ... Address book, 1
30 ... Layout area, 131 ... Character font frame, 132 ... Upper left character font frame, 133 ...
Lower character font frame, 20 ... Address book, 21 ...
Address items, 22 ... Other information, 15 ... Address information list, 31 ... Prefecture list, 32 ... City list, 33 ... Town list, 34 ... Street / address Notation rule list, 35 ... Pointer, 41 ...
Solid address, 42 ... Address information list, 43a-4
3e ... Line breakable position, 44 ... Example after division is address, 101 ... Address information list, 102 ... Similar character list, 103 ... Compressed notation, 201 ... Layout result, 140 ... New postal code, 151 ... New postal new postal code address list, 152 ... Town name address list, 153 ... Pointer, 141 ... Address corresponding one-to-one with number, 121 ... Bar code, 171-
174 ... Line, 181 ... First half control code, 182
... Latter half control code, 194 ... Message, 19
3 ... Mouse pointer, 191 ... Choice, 192
... Choices, 190 ... Message box.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新庄 広 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 古賀 昌史 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Hiroshi Shinjo 1-280 Higashi Koikeku, Kokubunji City, Tokyo Metropolitan Research Center, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Masafumi Koga 1-280 Higashi Koikeku, Kokubunji, Tokyo Hitachi Ltd. Central Research Center

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】郵便物の差出人と受取人の郵便番号,住
所,氏名,住所をコード化したバーコード等の宛名情報
を記憶する宛名情報記憶手段と,宛名のレイアウトを表
示するレイアウト表示手段と,レイアウトされた宛名を
印字する宛名印字手段とを有する郵便宛名情報の自動レ
イアウト方法において,該住所をレイアウト領域からは
み出さないよう自動的にレイアウト編集する際に,都道
府県名,市区郡名,町村名等が記憶されている住所情報
リストを参照することによって,該住所の都道府県名,
市区郡名,町村名等の住所項目を検出し,該住所項目の
間を改行可能位置として検出し,該改行可能位置の中か
らレイアウト領域をはみださないための改行位置を選択
しレイアウトすることを特徴とする郵便宛名情報自動レ
イアウト方法。
Claims: 1. Address information storage means for storing address information such as the postal code, address, name, and address-coded bar code of the sender and recipient of mail, and a layout display means for displaying the layout of addresses. , In the automatic layout method of postal address information having an address printing means for printing the laid out address, when the layout is automatically edited so that the address does not run out of the layout area, the prefecture name, the city name , By referring to the address information list in which the names of towns and villages are stored, the prefecture name of the address,
Address items such as city / ward name, town / village name, etc. are detected, line-breakable positions are detected between the address items, and line-break positions are selected from the line-breakable positions so as not to extend the layout area. A mail address information automatic layout method characterized by laying out.
【請求項2】請求項1に記載の改行可能位置をあらかじ
め別のリストとして記憶し,請求項1に記載の住所情報
リストを参照する処理を一回のみにすることを特徴とす
る請求項1に記載の郵便宛名情報自動レイアウト方法。
2. The line breakable position according to claim 1 is stored in advance as another list, and the process of referring to the address information list according to claim 1 is performed only once. Automatic layout method for mailing address information described in.
【請求項3】請求項1記載の改行可能位置に空白記号を
挿入することによって,都道府県,市区郡,町村等の項
目を見やすくすることを特徴とする請求項1に記載の郵
便宛名情報自動レイアウト方法。
3. Mail address information according to claim 1, wherein items such as prefectures, municipalities, towns and villages are made easier to see by inserting a blank symbol in the line breakable position according to claim 1. Automatic layout method.
【請求項4】レイアウト領域の空きが足りない際に,都
道府県名等の省略可能な情報を自動的に省略することを
特徴とする請求項1に記載の郵便宛名情報自動レイアウ
ト方法。
4. The mail address information automatic layout method according to claim 1, wherein optional information such as a prefecture name is automatically omitted when there is not enough space in the layout area.
【請求項5】住所の丁目,番地等の表記規則を記憶する
手段を有し,該表記規則を用いて丁目,番地等の項目を
検出することを特徴とする請求項1に記載の郵便宛名情
報自動レイアウト方法。
5. A mail address according to claim 1, further comprising means for storing notation rules such as an address chome and an address, and detecting the items such as a chome and an address using the notation rules. Information automatic layout method.
【請求項6】レイアウト領域の空きが足りない際に,丁
目,番地を簡略表記することを特徴とする請求項5に記
載の郵便宛名情報自動レイアウト方法。
6. The mail address information automatic layout method according to claim 5, wherein when the layout area is insufficient, the chome and the address are simply written.
【請求項7】数字と記号の類似文字リストを有し,該類
似文字がある際に,漢数字と算用数字を変換することを
特徴とする請求項5に記載の郵便宛名情報自動レイアウ
ト方法。
7. The automatic mailing address information layout method according to claim 5, further comprising: a list of similar characters of numbers and symbols, and converting the Chinese numerals and arithmetical numbers when the similar characters are present. .
【請求項8】郵便宛名情報の自動レイアウト結果をチェ
ックする際に,該レイアウト結果を同一画面に複数個表
示することを特徴とする請求項1に記載の郵便宛名情報
自動レイアウト方法。
8. The automatic mail address information layout method according to claim 1, wherein a plurality of layout results are displayed on the same screen when checking the automatic mail address information layout result.
【請求項9】郵便番号と住所を相互に変換する郵便番号
・住所相互変換リストと,住所とバーコードを相互に変
換する住所・バーコード相互変換リストを有することに
よって,郵便番号と住所とバーコードを相互に変換可能
なことを特徴とする請求項1に記載の郵便宛名情報自動
レイアウト方法。
9. A zip code, an address and a bar by having a zip code / address mutual conversion list for converting a zip code and an address mutually and an address / bar code mutual conversion list for converting an address and a bar code mutually. The mail address information automatic layout method according to claim 1, wherein the codes can be mutually converted.
【請求項10】バーコードのサイズをn文字の宛名情報
項目の一つとみなし,住所と同様の扱いで自動レイアウ
トすることを特徴とする請求項1に記載の郵便宛名情報
自動レイアウト方法。
10. The mail address information automatic layout method according to claim 1, wherein the size of the bar code is regarded as one of the address information items of n characters, and the layout is automatically performed in the same manner as an address.
【請求項11】レイアウト領域の中からバーコードを表
示するための空き領域を探す際に,レイアウト領域の行
毎に空き領域を探索することを特徴とする請求項1に記
載の郵便宛名情報自動レイアウト方法。
11. The postal address information automatic according to claim 1, wherein when searching for an empty area for displaying a bar code in the layout area, the empty area is searched line by line in the layout area. Layout method.
【請求項12】レイアウト領域の中からバーコードを表
示するための空き領域をレイアウト領域の行毎に空き領
域を探索する際に,最後の行から先頭の行に向かって探
索することを特徴とする請求項11に記載の郵便宛名情
報自動レイアウト方法。
12. A free area for displaying a barcode is searched from the layout area for each row of the layout area, the empty area is searched from the last line to the first line. The automatic mail address information layout method according to claim 11.
【請求項13】レイアウト領域の空きが足りない際に,
バーコードを二分割して自動レイアウトすることを特徴
とする請求項1に記載の郵便宛名情報自動レイアウト方
法。
13. When there is not enough space in the layout area,
The mail address information automatic layout method according to claim 1, wherein the barcode is divided into two and automatically laid out.
【請求項14】バーコードを二分割しても自動レイアウ
ト領域の空きが足りない際に,バーコードの途中までを
使用し自動レイアウトすることを特徴とする請求項13
に記載の郵便宛名情報自動レイアウト方法。
14. The automatic layout is performed by using up to the middle of the barcode when there is not enough space in the automatic layout area even if the barcode is divided into two.
Automatic layout method for mailing address information described in.
【請求項15】請求項3,4,6,7,13,14いず
れか記載の郵便宛名情報自動レイアウト方法は,宛名情
報に変更を加える際に,ユーザへの喚起をうながすため
のメッセージと,変更を了承するか否かを選択できるこ
とを特徴とする郵便宛名情報自動レイアウト方法。
15. The mail address information automatic layout method according to any one of claims 3, 4, 6, 7, 13, and 14, wherein a message for prompting a user when a change is made to the address information, A mail address information automatic layout method characterized in that it is possible to select whether or not to accept the change.
【請求項16】文字認識やユーザの文字列入力等によっ
て与えられた住所項目を新規に追加するために,請求項
1記載の住所情報リストを参照する際に,当該リストと
一致しない文字があっても,該文字が少数の場合は改行
可能位置を決定できることを特徴とする請求項1に記載
の郵便宛名情報自動レイアウト方法。
16. In order to add a new address item given by character recognition or user's character string input, when referring to the address information list of claim 1, there is a character that does not match the list. However, the postal address information automatic layout method according to claim 1, wherein the line breakable position can be determined when the number of the characters is small.
【請求項17】縮小して印字されたバーコードを受け取
った受取人が差出人への返信の際に,当該バーコードを
元の大きさに拡大して利用できるようにするためのバー
コード縮小方法と,バーコード拡大方法とを有すること
を特徴とする請求項1に記載の郵便宛名情報自動レイア
ウト方法。
17. A barcode reduction method for enabling a recipient who receives a reduced and printed barcode to enlarge the original barcode and use it when replying to the sender. And a bar code enlargement method, wherein the mail address information automatic layout method according to claim 1.
【請求項18】バーコードの最小単位のリストと,該最
小単位と住所との対応リストを有することを特徴とする
請求項1に記載の郵便宛名情報自動レイアウト方法。
18. The automatic mailing address information layout method according to claim 1, further comprising a list of bar code minimum units and a correspondence list of the minimum units and addresses.
【請求項19】任意の文字列をバーコードに変換する機
能を有することを特徴とする請求項18に記載の郵便宛
名情報自動レイアウト方法。
19. The mail address information automatic layout method according to claim 18, having a function of converting an arbitrary character string into a bar code.
【請求項20】縦方向に印字された差出人住所の文字イ
メージを,文字ごとのイメージに切り出し,それぞれを
90度回転させて,横方向の住所の文字イメージに加工
して差出人への返送に利用できる方法を有することを特
徴とする請求項1に記載の郵便宛名情報自動レイアウト
方法。
20. A character image of a sender's address printed in the vertical direction is cut out into images for each character, each of which is rotated by 90 degrees, and processed into a character image of a horizontal address for use in returning to the sender. The mail address information automatic layout method according to claim 1, wherein the mail address information automatic layout method is provided.
【請求項21】請求項18記載の2種類のリストを用い
て,ユーザの要求に応じて,バーコードの意味を表示す
るすることを特徴とする請求項18に記載の郵便宛名情
報自動レイアウト方法。
21. The automatic mailing address information layout method according to claim 18, wherein the meaning of the bar code is displayed in response to a user's request by using the two types of lists according to claim 18. .
【請求項22】請求項18記載のバーコードの最小単位
をそれぞれ外字登録することによって,バーコードのイ
メージを直接印字できない印字手段であっても印字でき
るようにすることを特徴とする請求項18に記載の郵便
宛名情報自動レイアウト方法。
22. The minimum unit of the barcode according to claim 18 is registered as an external character so that the image of the barcode can be printed even by a printing means that cannot directly print the image. Automatic layout method for mailing address information described in.
JP6262209A 1994-10-26 1994-10-26 Automatic mail address information layout method Pending JPH08123799A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6262209A JPH08123799A (en) 1994-10-26 1994-10-26 Automatic mail address information layout method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6262209A JPH08123799A (en) 1994-10-26 1994-10-26 Automatic mail address information layout method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08123799A true JPH08123799A (en) 1996-05-17

Family

ID=17372600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6262209A Pending JPH08123799A (en) 1994-10-26 1994-10-26 Automatic mail address information layout method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08123799A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1044513A (en) * 1996-08-07 1998-02-17 Olympus Optical Co Ltd Code printer and code print medium applied thereto
JP2012155356A (en) * 2011-01-21 2012-08-16 Zenrin Datacom Co Ltd Address search device and address search method
US8659788B2 (en) 2008-06-18 2014-02-25 Seiko Epson Corporation Reduced printing width printer, printer control method, and operation control method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1044513A (en) * 1996-08-07 1998-02-17 Olympus Optical Co Ltd Code printer and code print medium applied thereto
US8659788B2 (en) 2008-06-18 2014-02-25 Seiko Epson Corporation Reduced printing width printer, printer control method, and operation control method
JP2012155356A (en) * 2011-01-21 2012-08-16 Zenrin Datacom Co Ltd Address search device and address search method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4915152B2 (en) Barcode print data creation device and barcode print data creation program
JP2005108254A (en) Icon generation method, icon selection method, and document retrieval method
JPH08123799A (en) Automatic mail address information layout method
JPS58121439A (en) Document insertion system of editing processor
JP3201207B2 (en) Address reading apparatus and method
JP2004082473A (en) Image forming apparatus
JP2574748B2 (en) Document processing device
JPS60254366A (en) Word processor
JPH08164652A (en) Address book data processing device
US20080186534A1 (en) Method for preparing mail pieces and a kit of parts and mail preparation systems for use therein
KR910001558B1 (en) Document writing device
JP2500563B2 (en) Postcard printing processor
KR101025227B1 (en) Waybill to generate delivery classification information
JP3722641B2 (en) Customer barcode value generation method, apparatus and recording medium
JPS62115519A (en) Address data printing device
JP2006276904A (en) Facsimile device
JPH10175385A (en) Printed matter with inspection character
JP2500554B2 (en) Postcard printing processor
JPH1076732A (en) Mail address recorder
JPH07116606A (en) Device and method for recognizing mail address
KR970001922B1 (en) Mail automatic printing processing device and method
JPS6389925A (en) Word processor
KR200353215Y1 (en) Invoice for generating information on tributary for delivery
JPH0426487B2 (en)
KR910001559B1 (en) Document writing device