[go: up one dir, main page]

JPH08123368A - Electronic message board - Google Patents

Electronic message board

Info

Publication number
JPH08123368A
JPH08123368A JP25230894A JP25230894A JPH08123368A JP H08123368 A JPH08123368 A JP H08123368A JP 25230894 A JP25230894 A JP 25230894A JP 25230894 A JP25230894 A JP 25230894A JP H08123368 A JPH08123368 A JP H08123368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
message board
electronic message
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25230894A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Yokogawa
英二 横川
Kazuo Nakatani
一夫 中谷
Kazuhiro Yamamoto
和弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Denki Electric Inc
Original Assignee
Kokusai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Co Ltd filed Critical Kokusai Electric Co Ltd
Priority to JP25230894A priority Critical patent/JPH08123368A/en
Publication of JPH08123368A publication Critical patent/JPH08123368A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伝えられる情報量が多く、かつ、画像情報
を利用して正確で分かり易い情報の伝達が可能で、電子
的な情報の表示や管理を電子的に行う電子伝言板を提供
する。 【構成】 例えば駅の待合い室など、公衆の集合する場
所に掲示されて所定の情報を提供するための伝言板であ
って、その表示面を液晶パネル40から構成し、その表
面上にはタッチパネル60を取り付け、このタッチパネ
ル60を公衆が表示面上に表示される表示情報を選択す
るための表示選択手段としても利用すると共に表示され
る表示情報を入力するための表示情報入力手段として利
用し、ビデオカメラ11からの映像信号を入力する画像
入力手段10を含んでおり、文字情報と共に画像情報と
を含む表示情報を表示する。表示情報は圧縮された後I
Cメモリカード80内に格納され、主制御部50により
取り出して前記液晶パネルからなる表示面上に表示する
ための表示信号を発生し、また、文字情報と画像情報と
はVRAM20上で合成されて表示される。
(57) [Abstract] [Purpose] An electronic message board that conveys a large amount of information and that can transmit accurate and easy-to-understand information using image information, and that electronically displays and manages electronic information. I will provide a. [Composition] A message board for providing predetermined information by being displayed at a public meeting place such as a waiting room at a station, the display surface of which is composed of a liquid crystal panel 40, and a touch panel 60 is provided on the surface thereof. Attaching the touch panel 60, the public also uses it as a display selection means for selecting the display information displayed on the display surface, and also uses it as the display information input means for inputting the displayed information. The image input means 10 for inputting the video signal from 11 is included, and display information including image information as well as character information is displayed. After the display information is compressed I
A display signal stored in the C memory card 80, taken out by the main control unit 50, and displayed on the display surface of the liquid crystal panel is generated, and the character information and the image information are combined on the VRAM 20. Is displayed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、公衆に情報を提供する
伝言板に係り、特に、電子的な手段により提供する情報
の表示や管理を行う電子伝言板に係る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a message board for providing information to the public, and more particularly to an electronic message board for displaying and managing information provided by electronic means.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、駅の待合い室などの公衆の集合す
る場所に設置されて公衆に情報を提供するための伝言板
は、例えば黒板などを待合い室の壁面に掲げたものであ
り、かかる従来の伝言板では、情報の提供者は、黒板の
表面にチョークなどの書き込みと共に簡単に消去可能な
加筆手段を用いることによって伝達すべき情報を記述す
るものであった。
2. Description of the Related Art Conventionally, a message board installed in a public gathering place such as a waiting room at a station to provide information to the public has, for example, a blackboard placed on the wall surface of the waiting room. Then, the information provider has described the information to be transmitted by writing on the surface of the blackboard with chalk or the like and using the erasable writing means.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来技術になる伝言板では、黒板にチョークなどを用い
て情報を記述するという情報の記述方法から、それによ
り情報提供者が伝言板上に記述できるものは、通常、文
字と手書きの絵程度であり、そのため、公衆に伝達でき
る情報は限られていた。また、その表示面積も黒板の面
に限られており、そのため、必ずしも十分な情報量を掲
示することが出来ないと言う問題点もあった。さらに
は、例えば黒板状に記述された手書き情報では、特に、
画像情報を手書きによる絵では表現しようとした場合、
必ずしも十分正確に表現することは出来ず、そのため、
伝達される情報が不正確であるという問題点も指摘され
ていた。
However, in such a message board according to the prior art, information can be described on the message board by the information provider from the information description method of describing information using chalk on the blackboard. Usually, it is only letters and hand-drawn pictures, so the information that can be transmitted to the public was limited. In addition, the display area is limited to the blackboard surface, so that there is a problem that it is not always possible to post a sufficient amount of information. Furthermore, in the case of handwritten information written on a blackboard, in particular,
If you try to express the image information with a hand-drawn picture,
It is not always possible to express it accurately enough, so
It was also pointed out that the information transmitted was inaccurate.

【0004】そこで、本発明は、上記の従来技術におけ
る問題点、すなわち、伝えられる情報量が少なく、か
つ、情報の不正確さに鑑み、電子的な手段を利用するこ
とにより、十分な情報量を公衆に伝達することが可能で
あると共に、特に、画像情報を利用して正確で分かり易
い情報の伝達が可能で、提供する情報の表示や管理を電
子的に行う電子伝言板を提供することをその目的とする
ものである。
In view of the above-mentioned problems in the prior art, that is, the amount of information transmitted is small and the inaccuracy of information is taken into consideration, the present invention uses an electronic means to obtain a sufficient amount of information. It is possible to transmit the information to the public, and in particular, to provide accurate and easy-to-understand information using image information, and to provide an electronic message board that electronically displays and manages the information to be provided. That is the purpose.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、公衆の集合する場所に掲示されて
表示面上に伝言情報と画像情報とを含む表示情報を表示
して公衆に所定の情報を提供するための伝言板であっ
て、その表面上に情報を表示するための前記表示面を液
晶パネルから構成すると共に、さらに、前記液晶パネル
上に表示される表示情報を入力するための表示情報入力
手段と、前記表示情報入力手段により入力された表示情
報を格納するための情報格納手段と、前記情報格納手段
に表示情報を格納しあるいは格納した表示情報を取り出
して前記液晶パネルからなる表示面上に表示するための
表示信号を発生する表示情報の制御手段と、公衆が前記
表示面上に表示される表示情報を選択するための表示選
択手段とを備えた電子伝言板が提起されている。
In order to achieve the above object, according to the present invention, display information including message information and image information is displayed at a place where the public gathers and is displayed on the display surface. A message board for providing predetermined information to the display surface for displaying information on the surface of the liquid crystal panel, and further inputting display information to be displayed on the liquid crystal panel. Display information input means for storing the display information, the information storage means for storing the display information input by the display information input means, the display information stored in the information storage means, or the stored display information is taken out and the liquid crystal panel An electronic device comprising display information control means for generating a display signal for display on the display surface, and display selection means for the public to select display information to be displayed on the display surface. Saying plate have been raised.

【0006】[0006]

【作用】すなわち、上記の本発明になる電子伝言板によ
れば、液晶パネルから構成された表示面には、手書き文
字などの伝言情報と共にビデオカメラからの映像から取
り出した画像情報をも表示することが出来ることから、
正確で分かり易い情報の伝達が可能であり、また、その
表示情報は情報格納手段に格納することにより大量の情
報量を公衆に伝達することが可能であり、これらの表示
情報はコンピュータで構成されうる制御手段により電子
的に管理されることとなり、これにより、正確で詳細、
かつ、分かり易く、相手に対してもインパクトを与える
ことが出来る伝言情報の伝達が可能となる。
That is, according to the electronic message board of the present invention described above, the image information extracted from the image from the video camera is displayed on the display surface constituted by the liquid crystal panel together with the message information such as handwritten characters. Because you can
It is possible to transmit accurate and easy-to-understand information, and by storing the display information in the information storage means, it is possible to transmit a large amount of information to the public. Controllable electronic means, which allows accurate, detailed,
In addition, it is possible to transmit message information that is easy to understand and has an impact on the other party.

【0007】[0007]

【実施例】以下、本発明になる実施例の詳細について、
添付の図面を参照しながら説明する。先ず、図1は、本
発明の一実施例になる電子伝言板の概略システム構成を
示すブロック図であり、この図において、符号10は、
例えばビデオカメラ11などの撮像装置により撮影され
た画像のビデオ信号を入力し、それをアナログ/ディジ
タル(A/D)変換して出力する画像入力手段である。
この画像入力手段10から入力された画像信号は、ディ
ジタル画像情報を格納するVRAM20内に格納され
る。このVRAM20内に格納されたディジタル画像情
報は、画像出力手段30により読み出され、薄型の液晶
パネル(液晶表示装置)からなる表示部40上に表示さ
れる。なお、これらの画像入力手段10、VRAM2
0、画像出力手段30は、以下に述べる構成要素も含め
て、それぞれ、中央演算装置(CPU)、所定のプログ
ラム内容を格納したプログラムROM、演算処理のため
のワークRAMなどを内蔵して構成した主制御部50に
よって統括制御される。
The details of the embodiments of the present invention will be described below.
Description will be given with reference to the accompanying drawings. First, FIG. 1 is a block diagram showing a schematic system configuration of an electronic message board according to an embodiment of the present invention. In this figure, reference numeral 10 is
For example, it is an image input means for inputting a video signal of an image photographed by an image pickup device such as the video camera 11 and converting it to analog / digital (A / D) output.
The image signal input from the image input means 10 is stored in the VRAM 20 which stores digital image information. The digital image information stored in the VRAM 20 is read by the image output means 30 and displayed on the display unit 40 formed of a thin liquid crystal panel (liquid crystal display device). In addition, these image input means 10 and VRAM 2
0, the image output means 30 is configured to include a central processing unit (CPU), a program ROM storing predetermined program contents, a work RAM for arithmetic processing, etc., including the components described below. Centralized control is performed by the main control unit 50.

【0008】また、上記液晶パネルからなる表示部40
の表示面の上には、いわゆる、タッチパネル60が取り
付けられ、タッチパネルによる入力はタッチパネル入力
手段70を介して上記主制御部50に入力されている。
上記の主制御部50には、さらに、表示情報を格納する
ための手段として、いわゆるICメモリカード80が、
ICメモリカード入出力手段90を介して接続されてい
る。なお、この情報格納手段であるICメモリカード8
0内には、画像データ及び上記液晶パネル表示部40の
表示面の上に取り付けたタッチパネル60を介して入力
される手書き文字や図形などのデータも圧縮したデータ
として格納される。また、上記の画像データ、手書き文
字や図形などのデータの圧縮/伸長処理は、やはり、上
記の主制御部50が行うこととなる。
Further, a display section 40 comprising the above liquid crystal panel
A so-called touch panel 60 is attached on the display surface of, and the input from the touch panel is input to the main control unit 50 via the touch panel input means 70.
The main control unit 50 further includes a so-called IC memory card 80 as a means for storing display information.
It is connected through the IC memory card input / output means 90. Incidentally, the IC memory card 8 which is the information storage means
Image data and data such as handwritten characters and figures input via the touch panel 60 mounted on the display surface of the liquid crystal panel display unit 40 are also stored in 0 as compressed data. Further, the compression / decompression processing of the image data, data such as handwritten characters and graphics, etc., is also performed by the main control unit 50.

【0009】次に、図2には、上記電子伝言板において
ディジタル画像情報を格納するVRAM20の構成の一
例を示す。このVRAM20は、ビデオカメラなどの撮
像装置により撮影された画像データを格納するための画
像用VRAM21と、上記液晶パネル表示部40の表示
面の上に取り付けたタッチパネル60を介して入力され
る手書き文字や図形などのデータを格納する伝言用VR
AM22とによって構成されている。特に、後者の伝言
用VRAM22は、具体的には、タッチパネル60上に
入力用のペンで手書きされた文字や図形を、その座標デ
ータとして点描画を行って表示するものであり、VRA
M上の座標に変換して圧縮してデータとして格納する。
Next, FIG. 2 shows an example of the configuration of the VRAM 20 for storing digital image information in the electronic message board. The VRAM 20 is an image VRAM 21 for storing image data taken by an image pickup device such as a video camera, and handwritten characters input via a touch panel 60 mounted on the display surface of the liquid crystal panel display unit 40. VR for messages that stores data such as graphics and figures
It is composed of AM22. In particular, the latter message VRAM 22 is specifically for displaying characters and graphics handwritten on the touch panel 60 with an input pen by performing dot drawing as their coordinate data.
It is converted into coordinates on M, compressed, and stored as data.

【0010】本実施例では、上記画像用VRAM21
は、各画素毎に輝度情報及び2つの色差情報を持ち、こ
れにより、上記液晶パネル表示部40の表示面上にカラ
ーで表示される。より具体的には、図からも明らかなよ
うに、上記画像用VRAM21は、輝度情報、色差情報
1そして色差情報2が格納される領域に分割されてお
り、これら分割された各領域は、1画素が8ビットで6
40×480画素分を格納する領域を含んでいる。
In this embodiment, the image VRAM 21 is used.
Has luminance information and two color difference information for each pixel, and is thereby displayed in color on the display surface of the liquid crystal panel display section 40. More specifically, as is clear from the figure, the image VRAM 21 is divided into areas in which luminance information, color difference information 1 and color difference information 2 are stored, and each of these divided areas is 1 Pixel is 8 bits and 6
It includes an area for storing 40 × 480 pixels.

【0011】一方、上記伝言用VRAM22は、1画素
が8ビットで640×480画素分を格納する領域を含
んでいるのみであり、ここでは色差情報を持たず、その
ため、この伝言用VRAM22には白黒表示用の2値の
データだけが格納されることとなる。
On the other hand, the message VRAM 22 includes only an area for storing 640.times.480 pixels for one pixel of 8 bits, and has no color difference information here. Therefore, the message VRAM 22 is included in the message VRAM 22. Only binary data for monochrome display will be stored.

【0012】上記の画像用VRAM21及び伝言用VR
AM22を備えたVRAM20からの画像データは、既
述の画像出力手段30へ出力されるが、この画像出力手
段30は、上記画像用VRAM21及び伝言用VRAM
22からの情報を基に、液晶パネル表示部40へ、ディ
ジタルRGB信号として出力する。これにより、画像用
VRAM21からのフルカラー画像と、その上に、伝言
用VRAM22からの白黒の手書き情報(文字や図形な
ど)を重ねて同時に表示することを可能にする。
The image VRAM 21 and the message VR described above.
The image data from the VRAM 20 provided with the AM 22 is output to the image output means 30 described above. The image output means 30 uses the image VRAM 21 and the message VRAM.
On the basis of the information from 22, the digital RGB signal is output to the liquid crystal panel display unit 40. As a result, it is possible to simultaneously display the full-color image from the image VRAM 21 and the black-and-white handwritten information (characters, figures, etc.) from the message VRAM 22 superimposed on it.

【0013】続いて、上記にその構成を説明した電子伝
言板の動作について、添付の図3〜図5を参照しながら
詳細に説明を加える。これらの図は、上記電子伝言板を
操作する際の、上記液晶パネル表示部40への表示情報
の遷移、いわゆる動作遷移を説明するものである。すな
わち、上記電子伝言板では、その操作入力は、全て、上
記液晶パネル表示部40の表示面の上に取り付けたタッ
チパネル60を介して入力される。具体的には、タッチ
パネル60から入力された座標データにより、何れの操
作が指示されたかを上記主制御部50が判定し、選択さ
れた各動作に従った処理を実行するための所定のプログ
ラムによってその処理を実行することとなる。
Next, the operation of the electronic message board whose configuration has been described above will be described in detail with reference to the accompanying FIGS. These figures explain the transition of the display information to the liquid crystal panel display unit 40, that is, the so-called operation transition when operating the electronic message board. That is, in the electronic message board, all operation inputs are input via the touch panel 60 mounted on the display surface of the liquid crystal panel display unit 40. Specifically, the main control unit 50 determines which operation is instructed by the coordinate data input from the touch panel 60, and a predetermined program for executing a process according to each selected operation. That process will be executed.

【0014】電子伝言板が立ち上がると、先ず、上記液
晶パネル表示部40上の表示情報は、図3の上部に示す
ように、いわゆるデフォルト状態の表示100となる。
この表示状態では、操作者は、「伝言作成」101ある
いは「伝言表示」102のいずれか一方を選択すること
が出来るようになる。なお、この状態では、上記表示画
面の底部に「いらっしゃいませ。伝言作成か伝言表示い
ずれかを押して下さい。」との案内表示103が表示さ
れる。
When the electronic message board starts up, first, the display information on the liquid crystal panel display section 40 becomes a so-called default state display 100 as shown in the upper part of FIG.
In this display state, the operator can select either “message creation” 101 or “message display” 102. In this state, a guide display 103 is displayed at the bottom of the display screen, "Welcome. Please press either message creation or message display.".

【0015】ここで、操作者が「伝言作成」101のエ
リアをタッチすると、ビデオカメラ入力設定の画面表示
200へ移行する。この状態では、電子伝言板は、その
画像入力手段10を介して、ビデオカメラ11からのビ
デオ信号を画像用のVRAM20へ連続的に取り込ん
で、上記液晶パネル表示部40上の所定のエリア201
へ映し出す。この時、このエリア201へ表示される画
像は動画表示であり、また同時に、上記表示画面200
の底部には、「画像を撮影しポーズを押して下さい。」
との表示202と、その右側に、「ポーズ」203と
「戻る」204のボタンの表示が行われる。
When the operator touches the area of "message creation" 101, the screen display 200 of the video camera input setting is displayed. In this state, the electronic message board continuously captures the video signal from the video camera 11 into the image VRAM 20 via the image input means 10, and the predetermined area 201 on the liquid crystal panel display section 40.
Project to. At this time, the image displayed in this area 201 is a moving image display, and at the same time, the display screen 200 is displayed.
At the bottom of, "Please take a picture and press the pose."
Is displayed 202, and buttons for "pause" 203 and "return" 204 are displayed on the right side thereof.

【0016】今、「戻る」ボタン204を操作者がタッ
チすれば、上記液晶パネル表示部40上の表示画面は上
記のデフォルト状態の表示100へ戻る。一方、操作者
が「ポーズ」ボタン203をタッチすれば、上記液晶パ
ネル表示部40上の表示画面は静止画確定のための表示
画面300へ移り、この状態では、ビデオカメラ11か
らのビデオ信号の取り込みを止め、上記VRAM20の
画像用VRAM21のデータを静止画像として確定す
る。続いて、画面300の右上部分に、「タイトル」3
01及び「伝言」302などの入力ガイダンスが表示さ
れ、これにより操作者に伝言の入力を促す。この時、上
記表示画面300の底部には、「タイトル及び伝言を記
入して終了を押して下さい。」との表示303と、その
右側に、「終了」ボタン304が表示されている。
Now, when the operator touches the "return" button 204, the display screen on the liquid crystal panel display section 40 returns to the display 100 in the default state. On the other hand, when the operator touches the “pause” button 203, the display screen on the liquid crystal panel display unit 40 moves to the display screen 300 for confirming the still image. In this state, the video signal from the video camera 11 is displayed. The capturing is stopped, and the data in the image VRAM 21 of the VRAM 20 is determined as a still image. Then, in the upper right part of the screen 300, "Title" 3
The input guidance such as 01 and “message” 302 is displayed, thereby prompting the operator to input a message. At this time, at the bottom of the display screen 300, there is displayed an indication 303 "Please fill in the title and message and press finish" and an "end" button 304 on the right side.

【0017】また、この表示画面300の状態で、ペン
などでタッチパネル60上をなぞると、その通りに上記
VRAM20の伝言用VRAM22上に描画し、この手
書きの入力データを上記液晶パネル表示部40上に表示
する。そして、上記「終了」ボタン304のエリアをタ
ッチすることにより、主制御部50は、その時の上記画
像用VRAM21上のデータと上記伝言用VRAM22
上のデータを圧縮し、ICメモリカード80内の指定さ
れたエリアへ書き込んでデータ格納を行い、再び、上記
のデフォルト状態の表示100へ戻る。
When the touch panel 60 is traced with a pen or the like in the state of the display screen 300, the message is drawn on the message VRAM 22 of the VRAM 20 as it is, and the handwritten input data is displayed on the liquid crystal panel display section 40. To display. Then, by touching the area of the “end” button 304, the main control unit 50 causes the data on the image VRAM 21 at that time and the message VRAM 22.
The above data is compressed, written in a designated area in the IC memory card 80 to store the data, and the display 100 in the default state is returned again.

【0018】一方、図4に示すように、上記のデフォル
ト状態の表示100の状態で、何もタッチパネル60に
触れない状態、すなわち、誰も「伝言作成」あるいは
「伝言表示」を行わないで一定の時間が経過すると、電
子伝言板の主制御部50は、自動的に、ICメモリカー
ド80内に格納された情報、すなわち、上記の表示画面
300の状態で書き込まれた画像情報と手書きの伝言情
報とを、上記VRAM20の画像用VRAM21と伝言
用VRAM22の上に描画し、これらの情報を上記液晶
パネル表示部40の表示画面上に表示する。この時の表
示画面が符号400により示されている。また、この表
示画面400の右下部には、「戻る」ボタン401が表
示され、この「戻る」ボタン401が押されると、再
び、上記のデフォルト状態の表示100へ戻る。
On the other hand, as shown in FIG. 4, in the state of the display 100 in the default state described above, a state in which nothing is touched on the touch panel 60, that is, no one performs "message creation" or "message display" and is constant. When the time elapses, the main control unit 50 of the electronic message board automatically stores the information stored in the IC memory card 80, that is, the image information and the handwritten message information written in the state of the display screen 300. And are drawn on the image VRAM 21 and the message VRAM 22 of the VRAM 20, and these pieces of information are displayed on the display screen of the liquid crystal panel display section 40. The display screen at this time is indicated by reference numeral 400. A "return" button 401 is displayed in the lower right part of the display screen 400. When the "return" button 401 is pressed, the display 100 in the default state is returned again.

【0019】次に、上記のデフォルト状態の表示100
の状態から「伝言表示」のエリア102をタッチする
と、電子伝言板の主制御部50は、上記ICメモリカー
ド80内に格納されている情報のうち、伝言のタイトル
だけをリストアップして、図中に符号500で示すよう
な一覧表示を行う。図中の符号501は、これら一覧表
示された伝言表示のタイトルが表示されるエリアを示し
ている。また、この表示状態500では、表示画面の底
部に「タイトルを押して下さい。」との表示502が示
され、その右側には「戻る」ボタン503が表示され、
この「戻る」ボタン503を押圧することにより、上記
液晶パネル表示部40の表示画面は、再び、上記のデフ
ォルト状態の表示100へ戻る。
Next, the above-mentioned default state display 100
When the “message display” area 102 is touched in the state of, the main control unit 50 of the electronic message board lists only the message titles among the information stored in the IC memory card 80, and in the figure A list display as indicated by reference numeral 500 is performed. Reference numeral 501 in the drawing indicates an area in which the titles of the message displays displayed in a list are displayed. Further, in this display state 500, a display 502 “Please press the title” is displayed at the bottom of the display screen, and a “Return” button 503 is displayed on the right side of the display 502.
By pressing the "return" button 503, the display screen of the liquid crystal panel display section 40 returns to the display 100 in the default state again.

【0020】一方、上記の伝言の一覧表示状態500の
状態において、上記表示された伝言の中から、伝言板の
利用者が、一つ伝言を、その表示された表示画面上のタ
イトルのエリア501をペンや指などで押して選択する
と、電子伝言板の主制御部50は、上記ICメモリカー
ド80内に格納されている情報のうち、利用者によって
選択された伝言に対応するエリアに格納された情報、す
なわち、上記静止画確定時の表示画面300の状態で書
き込まれた画像情報と手書きの伝言情報とを、上記VR
AM20の画像用VRAM21と伝言用VRAM22の
上に描画し、これらの情報を上記液晶パネル表示部40
の表示画面上に表示する。この表示画面が符号600に
より示されているが、この表示画面は上記の符号400
で示された表示情報と同様である。このように、上記液
晶パネル表示部40の表示画面上にタイトルとその内容
を操作者の指示によって階層的に順次表示することによ
り、多くの情報を伝言することが可能になる。また、こ
の表示画面600の右下部には、「戻る」ボタン601
が表示され、この「戻る」ボタン601が押されると、
再び、上記の一覧表示状態500へ戻る。
On the other hand, in the above-mentioned message list display state 500, the user of the message board selects one message from the displayed messages by selecting the title area 501 on the displayed display screen. When pressed by a pen or a finger to select, the main control unit 50 of the electronic message board causes the information stored in the area corresponding to the message selected by the user among the information stored in the IC memory card 80, That is, the image information and the handwritten message information written in the state of the display screen 300 when the still image is determined are set to the VR.
The image is drawn on the VRAM 21 for image and the VRAM 22 for message of the AM 20, and the information is drawn on the liquid crystal panel display unit 40.
Is displayed on the display screen of. This display screen is indicated by reference numeral 600, and this display screen is indicated by reference numeral 400 above.
This is the same as the display information indicated by. As described above, by displaying the title and its contents hierarchically and sequentially on the display screen of the liquid crystal panel display unit 40 according to the instruction of the operator, it becomes possible to convey a lot of information. In addition, a "return" button 601 is displayed at the lower right of the display screen 600.
Is displayed, and when this “Return” button 601 is pressed,
Again, the list display state 500 is returned to.

【0021】ここで、電子伝言板の主制御部50が、上
記液晶パネル表示部40の表示画面上に表示するための
圧縮された伝言情報を格納するICメモリカード80内
のメモリ構成について、添付の図6を参照しながら説明
する。なお、本実施例では、画像及び伝言データを圧縮
格納するエリアは、データの保存やデータの持ち運び
(可搬性)の目的のため、一例としてICカードを採用
したものを例示したが、しかしながら、これに代えて、
例えば電子伝言板の装置内にさらに組み込んで内蔵した
他のメモリ(SRAMやDRAM)によっても上記と同
様の効果を達成することは可能である。
The memory configuration in the IC memory card 80 in which the main control unit 50 of the electronic message board stores the compressed message information to be displayed on the display screen of the liquid crystal panel display unit 40 will be attached. This will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the area for compressing and storing the image and the message data is an example in which an IC card is adopted for the purpose of saving the data and carrying the data (portability). Instead of
For example, it is possible to achieve the same effect as the above by using another memory (SRAM or DRAM) which is further incorporated and built in the device of the electronic message board.

【0022】先ず、ICメモリカード80は、画像及び
伝言データを格納するための25個のエリア(それぞれ
のエリアは、80KB)801〜825と、さらに、こ
れらのそれぞれのエリアNo1〜エリアNo25に有効
なデータが格納されるか否かを示すための情報、すなわ
ち、管理情報エリア830とから構成されている。そし
て、図からも明らかなように、これらのエリアNo1〜
エリアNo25の各エリアは、さらに、タイトルデータ
を格納するためのエリア851(8KB)、伝言データ
を格納するためのエリア852(16KB)、そして、
画像データを格納するためのエリア853(56KB)
に分かれている。また、管理情報エリア830は、上記
の25個のエリアNo1〜エリアNo25(801〜8
25)に対応して25個に分割された管理情報のエリア
861〜885に分かれている。なお、上記のタイトル
データや伝言データは、タッチパネル60から入力され
たタッチ座標と共に、上記VRAM20の伝言用VRA
M22に書き込まれた2値データを圧縮したデータであ
る。このデータの圧縮方法としては、例えばランレング
ス圧縮符号化法の一つであるWile法を用いている。
また、画像データは、上記VRAM20の画像用VRA
M21のデータを8×8画素ブロックに分割し、各々に
対してDCT(離散コサイン変換)演算処理を施し、そ
の結果を量子化し、さらに、ハフマン符号化して圧縮し
たデータである。
First, the IC memory card 80 is effective for 25 areas (each area is 80 KB) 801 to 825 for storing images and message data, and is effective for each of these area No1 to area No25. Information for indicating whether or not various data are stored, that is, a management information area 830. And, as is clear from the figure, these area numbers 1 to 1
Each area of area No. 25 further includes an area 851 (8 KB) for storing title data, an area 852 (16 KB) for storing message data, and
Area 853 (56KB) for storing image data
It is divided into In addition, the management information area 830 includes the above 25 area numbers 1 to 25 (801 to 8).
It is divided into 25 management information areas 861 to 885 corresponding to 25). The title data and message data described above, together with the touch coordinates input from the touch panel 60, together with the message VRA of the VRAM 20.
It is data obtained by compressing the binary data written in M22. As the data compression method, for example, the Wile method, which is one of the run-length compression encoding methods, is used.
The image data is the VRA for image in the VRAM 20.
This data is obtained by dividing the data of M21 into 8 × 8 pixel blocks, performing DCT (discrete cosine transform) calculation processing on each of the blocks, quantizing the result, and further Huffman coding and compressing the result.

【0023】上記のそれぞれのデータを圧縮し、ICメ
モリカード80へ格納する際の処理手順を、図7のフロ
ーチャートに示す。先ず、この図7のフローチャートで
は、上記VRAM20の画像用VRAM21のデータを
DCT演算し(ステップS11)、さらに、DCT演算
後のデータを量子化する(ステップS12)。その後、
この量子化後のデータをハフマン符号化し(ステップS
13)、続いて、上記VRAM20の伝言用VRAM2
2上のタイトルデータと伝言データをWile法を用い
て符号化し(ステップS14)、それぞれ符号化された
データをICメモリカード80へ格納して(ステップS
15)動作を終了する。
A processing procedure for compressing each of the above-mentioned data and storing them in the IC memory card 80 is shown in the flowchart of FIG. First, in the flowchart of FIG. 7, the data in the image VRAM 21 of the VRAM 20 is DCT-calculated (step S11), and the data after the DCT calculation is quantized (step S12). afterwards,
The quantized data is Huffman-encoded (step S
13), and then the message VRAM 2 of the VRAM 20.
The title data and the message data on 2 are encoded using the Wile method (step S14), and the encoded data are stored in the IC memory card 80 (step S14).
15) End the operation.

【0024】次に、上記とは逆に、ICメモリカード8
0からデータを読み出し、これを伸長して表示する際の
処理手順を、図8のフローチャートに示す。先ず、この
図8のフローチャートでは、ICメモリカード80から
ハフマン符号化した画像データを読み出し(ステップS
21)、復号化処理を行い(ステップS22)、さら
に、逆量子化処理を行う(ステップS23)。この逆量
子化処理を行ったデータに、さらに、IDCT演算を施
して上記VRAM20の画像用VRAM21上に書き込
む(ステップS24)。さらに、Wile符号化された
タイトルデータと伝言データを読み出し(ステップS2
5)、Wile復号化処理を施して上記VRAM20の
伝言用VRAM22上に書き込んで(ステップS26)
終了する。
Next, contrary to the above, the IC memory card 8
The processing procedure for reading data from 0, decompressing the data, and displaying the data is shown in the flowchart of FIG. First, in the flowchart of FIG. 8, the Huffman-coded image data is read from the IC memory card 80 (step S
21), the decoding process is performed (step S22), and the inverse quantization process is further performed (step S23). The data obtained by the inverse quantization is further subjected to IDCT calculation and written in the image VRAM 21 of the VRAM 20 (step S24). Further, the title data and the message data encoded by Wile are read (step S2).
5), Wile decryption processing is performed and writing is performed on the message VRAM 22 of the VRAM 20 (step S26).
finish.

【0025】そして、上記電子伝言板の主制御部50の
制御プログラムの動作を、添付の図9及び図10を参照
しながら以下に説明する。初めに、本発明の装置である
電子伝言板の電源が入ると、ワークRAM上の変数を以
下のように初期化する。すなわち、動作モードを「0」
にし、表示エリアNo(表示すべき画像と伝言を示すI
CメモリカードのエリアNo)を「1」にする(ステッ
プS101)。
The operation of the control program of the main control unit 50 of the electronic message board will be described below with reference to the attached FIGS. 9 and 10. First, when the power of the electronic message board, which is the device of the present invention, is turned on, the variables on the work RAM are initialized as follows. That is, the operation mode is "0".
Display area No (I indicating the image to be displayed and the message)
The area number of the C memory card) is set to "1" (step S101).

【0026】すなわち、動作モードの判定(ステップS
102)の結果、この動作モードが「1」の場合は、上
記の図3に示したデフォルト画面100を表示して(ス
テップS103)タイマー1をスタートさせる(ステッ
プS104)。そして、タッチパネルからの有効な入力
データがない場合には(ステップS105)、タイマー
1がタイムアップしたかどうかをチェックし(ステップ
S106)、タイムアップしていれば表示エリアNoの
画像と伝言を伸長表示し(ステップS107)(図4の
表示画面400を参照)、表示エリアNoを更新し(ス
テップS108)、動作モードを「1」にする(ステッ
プS109)。
That is, the determination of the operation mode (step S
As a result of 102), when the operation mode is "1", the default screen 100 shown in FIG. 3 is displayed (step S103) and the timer 1 is started (step S104). Then, if there is no valid input data from the touch panel (step S105), it is checked whether or not the timer 1 has timed up (step S106), and if it is, the image and message in the display area No are expanded. It is displayed (step S107) (see the display screen 400 in FIG. 4), the display area No is updated (step S108), and the operation mode is set to "1" (step S109).

【0027】上記のステップS105、S106におい
て、タイマー1がタイムアップする前にタッチパネルか
ら有効な入力データがあった場合、タッチパネル入力を
チェックし(ステップS110)、例えば、この場合に
はデフォルト画面100上の「伝言表示」あるいは「伝
言作成」のエリアがタッチされると、以下のような処理
を行う。先ず、「伝言表示」がタッチされた場合には、
ICメモリカード内の有効なエリアのタイトルデータだ
けを読み出し、伸長表示し、タイトルだけの一覧表示
(図5の符号500を参照)を行い(ステップS11
1)、タイマー2をスタートさせる(ステップS11
2)。そして、再びタッチパネルからの有効な入力デー
タがない場合は(ステップS113、114)、タイマ
ー2がタイムアップしたかどうかをチェックし(ステッ
プS115)、タイムアップしていれば動作モードの判
定へ戻る。タイマー2がタイムアップする前に、タッチ
パネルより「戻る」のタッチがあれば、同様に、動作モ
ードの判定(ステップS102)へ戻る。また、いずれ
かのタイトルがタッチされれば、指定されたタイトルの
エリアNoを求め(ステップS116)、そのエリアN
oを表示エリアNoにセットし、その画像と伝言を伸長
表示する(ステップS107)。
In the above steps S105 and S106, if there is valid input data from the touch panel before the timer 1 times out, the touch panel input is checked (step S110). For example, in this case, the default screen 100 is displayed. When the "message display" or "message creation" area of is touched, the following processing is performed. First, when "message display" is touched,
Only the title data in the effective area in the IC memory card is read out, expanded and displayed, and a list of titles only (see reference numeral 500 in FIG. 5) is displayed (step S11).
1), start timer 2 (step S11)
2). Then, if there is no valid input data from the touch panel again (steps S113 and 114), it is checked whether or not the timer 2 has timed out (step S115), and if it is timed out, the process returns to the operation mode determination. If there is a "return" touch from the touch panel before the timer 2 times out, the process similarly returns to the determination of the operation mode (step S102). If any title is touched, the area number of the designated title is calculated (step S116), and the area N
o is set in the display area No, and the image and message are expanded and displayed (step S107).

【0028】また、上記のタッチパネル入力の判定(ス
テップS110)の時に、伝言作成が入力された場合
は、ビデオの入力設定を行い(ステップS117)、ビ
デオカメラからの入力信号で画像用VRAMを更新し、
動画表示に切り替える(ステップS118:動画表示は
図3の符号200を参照)。ここでタイマー3をスター
トする(ステップS119)。そして、タッチパネルか
らの有効な入力データがなく(ステップS120、12
1)、タイマー3がタイムアップすれば(ステップS1
22)、ビデオカメラからの入力を解除し(ステップS
123)、動作モードの判定(ステップS102)へ戻
る。タイマー3がタイムアップする前に「戻る」のタッ
チがあった場合(上記ステップS121)にも同様に、
ビデオカメラからの入力を解除し(ステップS12
3)、動作モードの判定に戻る。
If message creation is input at the time of the touch panel input determination (step S110), video input setting is performed (step S117), and the image VRAM is updated by the input signal from the video camera. Then
Switching to moving image display (step S118: For moving image display, refer to reference numeral 200 in FIG. 3). Here, the timer 3 is started (step S119). Then, there is no valid input data from the touch panel (steps S120, 12
1) If the timer 3 times out (step S1)
22) and cancel the input from the video camera (step S
123), and returns to the operation mode determination (step S102). Similarly, when there is a touch of "return" before the timer 3 times up (step S121 above),
Cancel the input from the video camera (step S12
3) Return to operation mode determination.

【0029】上記のタッチパネル入力の判定(ステップ
S120)において、ここで「ポーズ」のタッチがあっ
た場合は、画像用VRAMの更新を止め、静止画として
画像用VRAMのデータを確定する。すなわち、静止画
表示に切り替える(ステップS124)。次に、「タイ
トル」や「伝言」などの入力ガイダンスを伝言用VRA
Mに書き込み表示し(ステップS125)、もって、伝
言の手書き入力を促す。続いて、タッチパネル入力の判
定を行い(ステップS126)、「その他」の場合は、
タッチパネルで入力された座標に対応する伝言用VRA
Mの位置にデータ(1)を書き込んでゆき、文字や図形
を、入力された通りに表示してゆく。そして、タッチパ
ネル入力の判定を行い(ステップS127)、「終了」
のタッチがあると、上記VRAMの内容を圧縮し、IC
メモリカードに格納する(ステップS128:図3の符
号300を参照)。
In the above touch panel input determination (step S120), if a "pause" is touched here, the updating of the image VRAM is stopped and the data of the image VRAM is fixed as a still image. That is, the display is switched to the still image display (step S124). Next, input guidance such as "Title" and "Message" is added to the message VRA.
The message is displayed by being written in M (step S125), thereby prompting the user to input a message by handwriting. Subsequently, the touch panel input is determined (step S126). In the case of "other",
VRA for message corresponding to the coordinates input on the touch panel
Data (1) is written in the position of M, and characters and figures are displayed as they are input. Then, the touch panel input is determined (step S127), and "end"
When touched, the contents of the VRAM will be compressed and the IC
The data is stored in the memory card (step S128: see reference numeral 300 in FIG. 3).

【0030】上記の動作モードの判定(ステップS10
2)において、動作モードが「1」の場合には、タイマ
ー4をスタートさせ(ステップS129)、タッチパネ
ル入力の判定(ステップS130)によりタッチパネル
からの有効なデータがない場合には、タイマー4がタイ
ムアップしているかどうかをチェックし(ステップS1
31)、タイムアップしていれば動作モードを「0」と
し(ステップS132)、再び、動作モードの判定へ戻
る。また、タイマー4がタイムアップする前に「戻る」
がタッチされた場合も同様である。
Judgment of the above operation mode (step S10)
In 2), when the operation mode is "1", the timer 4 is started (step S129), and when there is no valid data from the touch panel due to the touch panel input determination (step S130), the timer 4 sets the time. Check if it is up (step S1
31) If the time is up, the operation mode is set to "0" (step S132), and the process returns to the operation mode determination. Also, before the timer 4 times out, "return"
The same applies when is touched.

【0031】以上に述べた電子伝言板によれば、従来は
手書きの文字や図形だけで情報を伝達を行っていた伝言
板の伝言情報を、ビデオカメラなどによる画像をも利用
して伝言情報とすることが可能になることから、従来に
比べてより正確な情報の提供や収得、すなわち、より良
いコミニュケーションが可能となる。また、上記の電子
伝言板は、上記の実施例のように駅の待合い室などの公
衆施設だけに限らず、学校、会社、家庭内などの様々な
社会組織の中でのコミニュケーションのための用途に利
用することが出来、その伝達内容も、上記従来の伝言板
におけるメモなどに比較して、その伝達情報が正確で詳
細、かつ、分かり易く、相手に対してもインパクトを与
えることが出来、本来の伝言板の役割を十分に発揮する
ことともなる。
According to the electronic message board described above, the message information of the message board, which has conventionally been transmitted only by handwritten characters or figures, is converted into message information by using an image from a video camera or the like. Therefore, more accurate information can be provided and obtained, that is, better communication can be achieved than in the past. Further, the electronic message board is used not only for public facilities such as a waiting room at a station as in the above embodiment, but also for communication in various social organizations such as schools, companies, and homes. Compared to the memos in the conventional message board, the transmitted information is accurate, detailed, and easy to understand, and can give an impact to the other party. Will also fully fulfill the role of.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上の本発明の詳細な説明からも明らか
なように、本発明による電子伝言板によれば、従来の手
書きによる文字や図形によってしか情報の伝達が出来な
かった伝言板に比較し、手書きの文字や図形情報と共
に、さらに、ビデオカメラなどからの映像から取り出し
た画像情報をも表示することが出来、これにより、正確
かつ詳細で分かり易く、高度な情報伝達が可能となる。
また、その表示情報は情報格納手段に格納することによ
り、従来に比較して、大量の情報量を公衆に伝達するこ
とが可能であり、さらに、これらの表示情報はコンピュ
ータで構成されうる制御手段により電子的に管理される
ことにより、よりフレキシブルで分かり易く、相手に対
してもインパクトを与える伝言情報を提供することが可
能になるという、技術的にもかつ実用的にも極めて優れ
た効果を発揮する。
As is apparent from the above detailed description of the present invention, the electronic message board according to the present invention is compared with a conventional message board which can transmit information only by handwritten characters or figures. It is possible to display handwritten characters and graphic information as well as image information extracted from a video image from a video camera or the like, which enables accurate and detailed and easy-to-understand information transmission.
Further, by storing the display information in the information storage means, it is possible to transmit a large amount of information to the public as compared with the related art, and these display information can be constituted by a computer. It is possible to provide message information that is more flexible and easy to understand and has an impact on the other party by being managed electronically, which is an extremely excellent effect both technically and practically. Demonstrate.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例である電子伝言板のシステム構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an electronic message board which is an embodiment of the present invention.

【図2】上記電子伝言板のVRAM内のデータ構成の一
例を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a data configuration in a VRAM of the electronic message board.

【図3】上記本発明の電子伝言板の伝言作成における動
作を説明する動作遷移図である。
FIG. 3 is an operation transition diagram for explaining an operation in creating a message of the electronic message board of the present invention.

【図4】上記電子伝言板において、タッチパネルに所定
の時間触れない場合の動作を説明する動作遷移図であ
る。
FIG. 4 is an operation transition diagram illustrating an operation when the touch panel is not touched for a predetermined time in the electronic message board.

【図5】上記本発明の電子伝言板の伝言表示における動
作を説明する動作遷移図である。
FIG. 5 is an operation transition diagram illustrating an operation in message display of the electronic message board of the present invention.

【図6】上記本発明のICメモリカード内のデータ格納
状態を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a data storage state in the IC memory card of the present invention.

【図7】上記電子伝言板における画像及び伝言データの
圧縮格納処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a process of compressing and storing an image and message data in the electronic message board.

【図8】上記電子伝言板における画像及び伝言データの
伸長表示処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining a process of expanding and displaying an image and message data on the electronic message board.

【図9】上記電子伝言板の制御プログラムによる処理内
容を示すフローチャートの一部であり、一点鎖線A−A
を境にして図10のフローチャートと共に全体を示して
いる。
FIG. 9 is a part of a flow chart showing a processing content by the control program of the electronic message board, which is a dashed line AA
The whole is shown with the flowchart of FIG.

【図10】上記一点鎖線A−Aにより分割された上記フ
ローチャートの残りの一部であり、上記図9と共に上記
電子伝言板の制御プログラムによる処理内容を示す。
FIG. 10 is a part of the rest of the flowchart divided by the alternate long and short dash line AA and shows the processing contents by the control program of the electronic message board together with FIG. 9;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 画像入力手段 11 ビデオカメラ 20 VRAM 21 画像用VRAM 22 伝言用VRAM 30 画像出力手段 40 液晶パネル表示部 50 主制御部 60 タッチパネル 70 タッチパネル入力手段 80 ICメモリカード 90 ICメモリカード入出力手段 10 image input unit 11 video camera 20 VRAM 21 image VRAM 22 message VRAM 30 image output unit 40 liquid crystal panel display unit 50 main control unit 60 touch panel 70 touch panel input unit 80 IC memory card 90 IC memory card input / output unit

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 公衆の集合する場所に掲示されて表示面
上に伝言情報と画像情報とを含む表示情報を表示して公
衆に所定の情報を提供するための伝言板であって、その
表面上に情報を表示するための前記表示面を液晶パネル
から構成すると共に、さらに、前記液晶パネル上に表示
される表示情報を入力するための表示情報入力手段と、
前記表示情報入力手段により入力された表示情報を格納
するための情報格納手段と、前記情報格納手段に表示情
報を格納しあるいは格納した表示情報を取り出して前記
液晶パネルからなる表示面上に表示するための表示信号
を発生する表示情報の制御手段と、公衆が前記表示面上
に表示される表示情報を選択するための表示選択手段と
を備えたことを特徴とする電子伝言板。
1. A message board for displaying predetermined display information including message information and image information on a display surface which is displayed at a place where the public gathers and provides predetermined information to the public. A display surface for displaying information on the liquid crystal panel, and further, a display information input means for inputting display information displayed on the liquid crystal panel,
Information storage means for storing the display information input by the display information input means, and storing the display information in the information storage means or taking out the stored display information and displaying it on the display surface composed of the liquid crystal panel. An electronic message board, comprising: display information control means for generating a display signal for displaying the display information; and display selection means for allowing the public to select the display information displayed on the display surface.
【請求項2】 前記請求項1の電子伝言板であって、前
記表示情報入力手段は、ビデオカメラからの映像信号を
入力する画像入力手段を含んでいることを特徴とする電
子伝言板。
2. The electronic message board according to claim 1, wherein the display information input means includes an image input means for inputting a video signal from a video camera.
【請求項3】 前記請求項2の電子伝言板であって、前
記表示面は、その表示面を構成する前記液晶パネルと共
に、さらに、その表面上に重ねて配置されたタッチパネ
ルとから構成され、このタッチパネルは、前記表示選択
手段と共に、前記表示情報入力手段としても機能するこ
とを特徴とする電子伝言板。
3. The electronic message board according to claim 2, wherein the display surface comprises the liquid crystal panel forming the display surface, and a touch panel arranged on the surface of the liquid crystal panel. The touch panel functions as the display information input unit together with the display selection unit.
【請求項4】 前記請求項3の電子伝言板であって、さ
らに、前記画像入力手段により前記ビデオカメラからの
映像信号から入力した静止画像と、前記タッチパネルか
ら入力された手書きの表示情報とを映像信号として編集
するVRAMを備えていることを特徴とする電子伝言
板。
4. The electronic message board according to claim 3, further comprising: a still image input from the video signal from the video camera by the image input means, and handwritten display information input from the touch panel. An electronic message board having a VRAM that is edited as a signal.
【請求項5】 前記請求項1の電子伝言板であって、前
記情報格納手段はICメモリカードを含んでいることを
特徴とする電子伝言板。
5. The electronic message board according to claim 1, wherein the information storage means includes an IC memory card.
【請求項6】 前記請求項1の電子伝言板であって、前
記情報格納手段へ格納される表示情報は圧縮処理された
情報であることを特徴とする電子伝言板。
6. The electronic message board according to claim 1, wherein the display information stored in the information storage means is compressed information.
【請求項7】 前記請求項1の電子伝言板であって、前
記表示情報の制御手段は、前記情報格納手段へ格納され
た表示情報の一部を選択的にかつ周期的に前記表示面の
液晶パネル上に自動的に表示する機能を備えていること
を特徴とする電子伝言板。
7. The electronic message board according to claim 1, wherein the display information control means selectively and periodically selects a part of the display information stored in the information storage means. An electronic message board having a function of automatically displaying on a panel.
【請求項8】 前記請求項1の電子伝言板であって、前
記表示情報の制御手段は、前記情報格納手段へ格納され
た表示情報を利用者の指示に従って階層的に順次表示す
る機能を備えていることを特徴とする電子伝言板。
8. The electronic message board according to claim 1, wherein the display information control means has a function of sequentially displaying the display information stored in the information storage means hierarchically in accordance with a user's instruction. An electronic message board characterized by being present.
JP25230894A 1994-10-18 1994-10-18 Electronic message board Pending JPH08123368A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25230894A JPH08123368A (en) 1994-10-18 1994-10-18 Electronic message board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25230894A JPH08123368A (en) 1994-10-18 1994-10-18 Electronic message board

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08123368A true JPH08123368A (en) 1996-05-17

Family

ID=17235451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25230894A Pending JPH08123368A (en) 1994-10-18 1994-10-18 Electronic message board

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08123368A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010094298A (en) * 2000-04-06 2001-10-31 김시중 Apparatus and method for offering message between waitlist and arrival in public places
JP2018136562A (en) * 2010-04-28 2018-08-30 株式会社半導体エネルギー研究所 Display device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010094298A (en) * 2000-04-06 2001-10-31 김시중 Apparatus and method for offering message between waitlist and arrival in public places
JP2018136562A (en) * 2010-04-28 2018-08-30 株式会社半導体エネルギー研究所 Display device
JP2020074035A (en) * 2010-04-28 2020-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 Display device
US10871841B2 (en) 2010-04-28 2020-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and driving method the same
US11392232B2 (en) 2010-04-28 2022-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and driving method the same
US11983342B2 (en) 2010-04-28 2024-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and driving method the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6483540B1 (en) Image data processing apparatus method and program storage medium for processing image data
US5515495A (en) Icon display apparatus
EP1378819A2 (en) Reconfigurable user interface
US7920199B2 (en) Information processing apparatus that overlays image information with line-drawing information
US20010026644A1 (en) Image processing apparatus and method and storage medium
CN113126862A (en) Screen capture method and device, electronic equipment and readable storage medium
JPH10164483A (en) Image data storage device
JPH04337873A (en) Picture display device
JPH08123368A (en) Electronic message board
KR101247770B1 (en) An apparatus for processing virtual whiteboard data and the method thereof
JPH11272690A (en) Data display device, method therefor and recording medium recorded with data displaying program
CN100466699C (en) Displaying apparatus and control method thereof
JP2001008072A (en) Electronic camera and control method thereof
US8754908B2 (en) Optimized on-screen video composition for mobile device
JP2005080020A (en) Mobile information device
JP4375684B2 (en) Electronic camera device and imaging information display method
JP3760510B2 (en) Information processing device
CN111562878A (en) Picture display method and device, television and storage medium
JP2844935B2 (en) Data input processing device
US20220256095A1 (en) Document image capturing device and control method thereof
JPH0329186Y2 (en)
GB2269292A (en) Electronic camera having a display
JPH10164301A (en) Bidirectional interactive communication equipment
JP3350135B2 (en) Handwriting input device
CN119005227A (en) Image recognition method, image recognition device, electronic apparatus, and medium

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518