JPH08119035A - 非常信号灯 - Google Patents
非常信号灯Info
- Publication number
- JPH08119035A JPH08119035A JP25994094A JP25994094A JPH08119035A JP H08119035 A JPH08119035 A JP H08119035A JP 25994094 A JP25994094 A JP 25994094A JP 25994094 A JP25994094 A JP 25994094A JP H08119035 A JPH08119035 A JP H08119035A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emergency signal
- switch
- signal lamp
- battery
- grip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 abstract 1
- 239000004504 smoke candle Substances 0.000 abstract 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 7
- 102220466463 Olfactory receptor 13D1_F21L_mutation Human genes 0.000 description 1
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B5/00—Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
- G08B5/006—Portable traffic signalling devices
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/33—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Audible And Visible Signals (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 発煙筒に代わる非常信号灯を得る。
【構成】 筒状本体1の下部に握り部2を形成し、この
握り部2内に電池4を組み込むと共にこの握り部2に続
いて形成した発光部3内に発光体5を組み込み、更に、
前記電池4と発光体5間を結ぶ電源回路6内にスイッチ
7を挿入し、このスイッチ7を開閉するためのスイッチ
ボタン8を一部に露出して設けた構成の非常信号灯。
握り部2内に電池4を組み込むと共にこの握り部2に続
いて形成した発光部3内に発光体5を組み込み、更に、
前記電池4と発光体5間を結ぶ電源回路6内にスイッチ
7を挿入し、このスイッチ7を開閉するためのスイッチ
ボタン8を一部に露出して設けた構成の非常信号灯。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、夜間において事故の発
生を他車に知らせたり、或いは自転車で夜間走行する際
に自転車の一部に取り付けたり、或いは夜間手に持って
歩行することにより事故に合わないようにするための非
常信号灯に関するものであって、特に携帯に便利なよう
に工夫されたものである。
生を他車に知らせたり、或いは自転車で夜間走行する際
に自転車の一部に取り付けたり、或いは夜間手に持って
歩行することにより事故に合わないようにするための非
常信号灯に関するものであって、特に携帯に便利なよう
に工夫されたものである。
【0002】
【従来の技術】自動車には、事故に際して使用するため
の発煙筒の搭載が義務づけられている。
の発煙筒の搭載が義務づけられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記発煙筒の
場合、初めての人にはその使用法が直ぐに判りにくいと
いう問題があると共に発煙筒は路面に置いて使用するた
め、位置が低く、煙の流れによっては火が隠れたりする
欠点がある。又、高速道路上での事故の場合、非常電話
までの往復の間に事故に合う例もある。その他、夜間走
行する際の自転車の場合、無灯火が多く、これが事故の
原因となることも多い。また、交通事故以外に、何等か
の問題が発生したときに使用できる携帯用の非常信号灯
があれば便利である。
場合、初めての人にはその使用法が直ぐに判りにくいと
いう問題があると共に発煙筒は路面に置いて使用するた
め、位置が低く、煙の流れによっては火が隠れたりする
欠点がある。又、高速道路上での事故の場合、非常電話
までの往復の間に事故に合う例もある。その他、夜間走
行する際の自転車の場合、無灯火が多く、これが事故の
原因となることも多い。また、交通事故以外に、何等か
の問題が発生したときに使用できる携帯用の非常信号灯
があれば便利である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために提案されるものであって、その構成は次の
とおりである。 1.筒状本体の下部に握り部を形成し、この握り部内に
電池を組み込むと共にこの握り部に続いて形成した発光
部内に発光体を組み込んだこと、 前記電池と発光体間
を結ぶ電源回路内にスイッチを挿入すると共にこのスイ
ッチを開閉するためのスイッチボタンを本体の一部に露
出して設けたこと、を特徴とする非常信号灯。 2.前記1において、握り部の底部に永久磁石を取り付
けて成る非常信号灯。 3.前記1又は2において、発光体に赤色発光LEDを
用いたことを特徴とする非常信号灯。 4.前記1又は2又は3において、発光体の電源回路内
に点滅回路を組み込んだことを特徴とする非常信号灯。 5.前記1又は2又は3又は4において、発光部の先端
に前照灯を組み込み、この前照灯を単独で又は発光体と
同時に発光することができるスイッチ回路を設けたこと
を特徴とする非常信号灯。
決するために提案されるものであって、その構成は次の
とおりである。 1.筒状本体の下部に握り部を形成し、この握り部内に
電池を組み込むと共にこの握り部に続いて形成した発光
部内に発光体を組み込んだこと、 前記電池と発光体間
を結ぶ電源回路内にスイッチを挿入すると共にこのスイ
ッチを開閉するためのスイッチボタンを本体の一部に露
出して設けたこと、を特徴とする非常信号灯。 2.前記1において、握り部の底部に永久磁石を取り付
けて成る非常信号灯。 3.前記1又は2において、発光体に赤色発光LEDを
用いたことを特徴とする非常信号灯。 4.前記1又は2又は3において、発光体の電源回路内
に点滅回路を組み込んだことを特徴とする非常信号灯。 5.前記1又は2又は3又は4において、発光部の先端
に前照灯を組み込み、この前照灯を単独で又は発光体と
同時に発光することができるスイッチ回路を設けたこと
を特徴とする非常信号灯。
【0005】
【作用】事故等が発生した場合、スイッチを利用して電
源回路を閉成すると、発光体に電流が流れて点滅発光す
る。非常信号灯は、使用に際して手に持っていてもよい
が、自動車の場合は永久磁石を用いて屋根等に固定して
おく。自転車の場合は、ハンドル等に取付金具を用いて
前向きに取り付ける。
源回路を閉成すると、発光体に電流が流れて点滅発光す
る。非常信号灯は、使用に際して手に持っていてもよい
が、自動車の場合は永久磁石を用いて屋根等に固定して
おく。自転車の場合は、ハンドル等に取付金具を用いて
前向きに取り付ける。
【0006】
【実施例】図1は本発明に係る非常信号灯の平面図、図
2は断面側面図であって、1は灯本体、2は握り部、3
は透明発光部、4は握り部2内に組み込んだ電池、5は
発光部3内に組み込んだ赤色発光LEDであって、三方
向に向けて取り付けられている。6は電池4とLED5
間を結ぶ電源回路であって、この電源回路6には点滅回
路が組み込まれている。7はスイッチ、8はスイッチボ
タン、9は握り部2の底部に取り付けられた永久磁石で
ある。
2は断面側面図であって、1は灯本体、2は握り部、3
は透明発光部、4は握り部2内に組み込んだ電池、5は
発光部3内に組み込んだ赤色発光LEDであって、三方
向に向けて取り付けられている。6は電池4とLED5
間を結ぶ電源回路であって、この電源回路6には点滅回
路が組み込まれている。7はスイッチ、8はスイッチボ
タン、9は握り部2の底部に取り付けられた永久磁石で
ある。
【0007】上記実施例の非常信号灯は、自動車におい
ては発煙筒の代わりに使用することができ、また、自転
車の場合はハンドル等に取り付けて用いる。また、夜間
歩行時には携帯して必要な時に使用する。
ては発煙筒の代わりに使用することができ、また、自転
車の場合はハンドル等に取り付けて用いる。また、夜間
歩行時には携帯して必要な時に使用する。
【0008】
【発明の効果】本発明の効果は次のとおりである。 a.発煙灯に比較して遠くからでも良く判り、また煙な
どにより光が遮られることもなく、非常信号灯としての
性能が高い。 b.高速道路上において、非常電話までの往復時に手に
持って歩くことにより、事故の予防になる。 c.自転車に取り付けて使用すると、横方向からも光を
確認できるので安全である。 d.外出時に携帯すると、横断歩道を渡る時などに安全
である。
どにより光が遮られることもなく、非常信号灯としての
性能が高い。 b.高速道路上において、非常電話までの往復時に手に
持って歩くことにより、事故の予防になる。 c.自転車に取り付けて使用すると、横方向からも光を
確認できるので安全である。 d.外出時に携帯すると、横断歩道を渡る時などに安全
である。
【図1】本発明に係る非常信号灯の平面図。
【図2】本発明に係る非常信号灯の断面図。
1 灯本体 2 握り部 3 発光部 4 電池 5 発光体 6 電源回路 7 スイッチ 8 スイッチボタン 9 永久磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F21L 15/00 A G08B 5/36 K B G08G 1/0955 A H01F 7/02 F H01L 33/00 N
Claims (5)
- 【請求項1】 筒状本体の下部に握り部を形成し、この
握り部内に電池を組み込むと共にこの握り部に続いて形
成した発光部内に発光体を組み込んだこと、 前記電池と発光体間を結ぶ電源回路内にスイッチを挿入
すると共にこのスイッチを開閉するためのスイッチボタ
ンを本体の一部に露出して設けたこと、 を特徴とする非常信号灯。 - 【請求項2】 請求項1において、握り部の底部に永久
磁石を取り付けて成る非常信号灯。 - 【請求項3】 請求項1又は2において、発光体に赤色
発光LEDを用いたことを特徴とする非常信号灯。 - 【請求項4】 請求項1又は2又は3において、発光体
の電源回路内に点滅回路を組み込んだことを特徴とする
非常信号灯。 - 【請求項5】 請求項1又は2又は3又は4において、
発光部の先端に前照灯を組み込み、この前照灯を単独で
又は発光体と同時に発光することができるスイッチ回路
を設けたことを特徴とする非常信号灯。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25994094A JPH08119035A (ja) | 1994-10-25 | 1994-10-25 | 非常信号灯 |
KR1019950037156A KR960015357A (ko) | 1994-10-25 | 1995-10-25 | 비상 신호등 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25994094A JPH08119035A (ja) | 1994-10-25 | 1994-10-25 | 非常信号灯 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08119035A true JPH08119035A (ja) | 1996-05-14 |
Family
ID=17341044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25994094A Pending JPH08119035A (ja) | 1994-10-25 | 1994-10-25 | 非常信号灯 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08119035A (ja) |
KR (1) | KR960015357A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU719611B2 (en) * | 1996-08-13 | 2000-05-11 | Eveready Battery Company Inc. | Lighting devices, methods of constructing lighting devices and methods of operating lighting devices |
KR100588594B1 (ko) * | 2004-05-24 | 2006-06-14 | 주식회사 건양기술공사 건축사사무소 | 손전등 기능을 갖는 교통안전삼각대 |
WO2010021673A1 (en) * | 2008-08-20 | 2010-02-25 | Eveready Battery Company, Inc. | Lighting device configured to operate with different batteries |
KR101252246B1 (ko) * | 2010-08-19 | 2013-04-05 | 김주환 | 자전거 또는 오토바이의 방향표시 및 안전 램프 |
-
1994
- 1994-10-25 JP JP25994094A patent/JPH08119035A/ja active Pending
-
1995
- 1995-10-25 KR KR1019950037156A patent/KR960015357A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU719611B2 (en) * | 1996-08-13 | 2000-05-11 | Eveready Battery Company Inc. | Lighting devices, methods of constructing lighting devices and methods of operating lighting devices |
KR100588594B1 (ko) * | 2004-05-24 | 2006-06-14 | 주식회사 건양기술공사 건축사사무소 | 손전등 기능을 갖는 교통안전삼각대 |
WO2010021673A1 (en) * | 2008-08-20 | 2010-02-25 | Eveready Battery Company, Inc. | Lighting device configured to operate with different batteries |
US7959317B2 (en) | 2008-08-20 | 2011-06-14 | Eveready Battery Company, Inc. | Lighting device configured to operate with different batteries |
KR101252246B1 (ko) * | 2010-08-19 | 2013-04-05 | 김주환 | 자전거 또는 오토바이의 방향표시 및 안전 램프 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR960015357A (ko) | 1996-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5192125A (en) | Apparatus for illuminating a vehicle license plate and method of using same | |
US5150961A (en) | Apparatus for illuminating a vehicle license plate and method of using same | |
US4309741A (en) | Flasher | |
CN108430829B (zh) | 信号警示灯 | |
US20020130773A1 (en) | Method and apparatus used for installation and operation of a front windshield mounted vehicle brake light | |
JPH08119035A (ja) | 非常信号灯 | |
CN102371940A (zh) | 汽车多功能闪光器 | |
JPH07230702A (ja) | 合図灯兼用懐中電灯及び合図灯 | |
US2780802A (en) | Portable self contained signal and warning light | |
US3226678A (en) | Vehicle signal lantern having shock mounting | |
CN212345365U (zh) | 夜间安全防护器 | |
JPH09274801A (ja) | 携帯用安全表示灯 | |
US20030160690A1 (en) | Magnetically mountable vehicle hazard device | |
JP3036052U (ja) | 内照式道路標識 | |
KR0152622B1 (ko) | 야간 조명이 가능한 차량 엠블렘 | |
KR200178351Y1 (ko) | 교통신호진행 교차시각 표시기 | |
KR200234911Y1 (ko) | 자체발광수단을 가진 안전띠 | |
CN2257888Y (zh) | 自行车用电子安全灯 | |
JP3013923U (ja) | 洋傘用警報ランプ | |
KR200280944Y1 (ko) | 발광 차량 번호판 | |
JP2519063Y2 (ja) | 車両用足元照明装置 | |
JP3029352U (ja) | 自発光式停止表示板 | |
JP2003184037A (ja) | 発光式三角停止表示灯 | |
KR200215718Y1 (ko) | 가로등주 위험표시등 | |
JPH082708Y2 (ja) | 発光腕ベルト |