JPH08118084A - Press machine - Google Patents
Press machineInfo
- Publication number
- JPH08118084A JPH08118084A JP25594194A JP25594194A JPH08118084A JP H08118084 A JPH08118084 A JP H08118084A JP 25594194 A JP25594194 A JP 25594194A JP 25594194 A JP25594194 A JP 25594194A JP H08118084 A JPH08118084 A JP H08118084A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ram
- connecting rod
- press machine
- crankshaft
- crank shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 102000004726 Connectin Human genes 0.000 claims 1
- 108010002947 Connectin Proteins 0.000 claims 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Press Drives And Press Lines (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、プレス機械、更に詳し
くは、クランク軸、ラム、及びそれらを連結するコネク
チングロッドを備えたプレス機械に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a press machine, and more particularly to a press machine having a crankshaft, a ram, and a connecting rod connecting them.
【0002】[0002]
【従来の技術】本発明が関連する従来のプレス機械にお
いては、プレス機械の本体を構成するフレームを有して
いる。フレームの中間部にはベッドが設けられ、ベッド
の上面にはボルスタが装着されている。フレームの上方
にはクラウンが備えられている。クラウンにはクランク
軸が回転自在に支持されている。フレームの、クランク
軸の下方位置には、ラム(スライド)が上下動自在に支
持されている。すなわちラムの両端部にはそれぞれ円筒
部が設けられ、フレームの、対応する部分には支持軸が
上下方向に延びるよう設けられている。円筒部を軸受を
介して支持軸に嵌合することにより、ラムは支持軸にガ
イドされて上下動できる。クランク軸とラムとは、第1
のコネクチングロッド及び第2のコネクチングロッドと
により連結されている。第1のコネクチングロッドの一
端と第2のコネクチングロッドの一端とはクランク軸に
その軸方向に間隔を置いて相対回転自在に連結されてい
る。また第1のコネクチングロッドの他端と第2のコネ
クチングロッドの他端とはラムの両端部に連結されてい
る。なお、第1及び第2のコネクチングロッドの各々の
他端とラムとはキングピン、あるいはボールジョイント
を介して連結されている。2. Description of the Related Art A conventional press machine to which the present invention is related has a frame constituting a main body of the press machine. A bed is provided in the middle of the frame, and a bolster is attached to the upper surface of the bed. A crown is provided above the frame. A crankshaft is rotatably supported on the crown. A ram (slide) is movably supported at a position below the crankshaft of the frame. That is, a cylindrical portion is provided at each end of the ram, and a support shaft is provided at a corresponding portion of the frame so as to extend in the vertical direction. By fitting the cylindrical portion to the support shaft via the bearing, the ram can be vertically moved while being guided by the support shaft. The crankshaft and ram are the first
Connected by a connecting rod and a second connecting rod. One end of the first connecting rod and one end of the second connecting rod are connected to the crankshaft so as to be rotatable relative to each other with a gap in the axial direction. The other end of the first connecting rod and the other end of the second connecting rod are connected to both ends of the ram. The other end of each of the first and second connecting rods and the ram are connected via a king pin or a ball joint.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】前記従来のプレス機械
において、クランク軸とラムとは、第1のコネクチング
ロッド及び第2のコネクチングロッドとにより連結され
ている。第1のコネクチングロッド及び第2のコネクチ
ングロッド間の距離(各中心線間の水平距離)をL、加
工時にラムに作用する荷重によりラムが長手方向中央部
において上下方向にたわむ変形量をlとすると、lとL
との間には次の関係式が成立する。 l∝L3 ── (1) ラムの変形lは可能な限り少なくする必要がある。上記
(1)式から明らかなように、第1及び第2のコネクチ
ングロッド間の距離Lを小さくすればラムの変形量lを
少なくすることができる。しかしながら第1のコネクチ
ングロッドとラムの一端までの水平距離及び及び第2の
コネクチングロッドとラムの他端までの水平距離が大き
くなる。これらの部分は言わばオーバハング部分を形成
するので、前記部分に荷重が作用すると両端部が反る形
態で変形する傾向が強くなる。したがってLを小さくす
ると、不均等荷重(偏心荷重)に対応する能力が低下す
ることになる。In the above conventional press machine, the crankshaft and the ram are connected by the first connecting rod and the second connecting rod. The distance between the first connecting rod and the second connecting rod (horizontal distance between the center lines) is L, and the amount of deformation of the ram deflected in the vertical direction at the central portion in the longitudinal direction by the load acting on the ram during processing is l. Then l and L
The following relational expression holds between and. l∝L 3 ── (1) It is necessary to reduce the deformation 1 of the ram as much as possible. As is clear from the above formula (1), if the distance L between the first and second connecting rods is reduced, the deformation amount 1 of the ram can be reduced. However, the horizontal distance between the first connecting rod and one end of the ram and the horizontal distance between the second connecting rod and the other end of the ram are large. Since these portions form, so to speak, overhang portions, when a load is applied to the portions, both ends are more likely to be deformed in a warped form. Therefore, if L is made small, the ability to cope with uneven load (eccentric load) will be reduced.
【0004】前記各コネクチングロッド間の距離Lを大
きくすると、前記(1)式から明らかなように、ラムの
変形量lは著しく増加することになる。すなわち、この
場合、ラムの中央部に作用する荷重はラムのベンディン
グの剛性により受けるからである。したがって、距離L
を大きくした状態でラムの変形量lを少なくするために
は、ラムの断面の慣性二次モーメントを大きくする必要
がある。その結果、ラムの重量が増加するので、運動機
能を低下させ(加工速度を低下させ)、また振動の増
加、耐久性の低下等の不具合を発生させる原因となる。When the distance L between the connecting rods is increased, the deformation amount 1 of the ram is remarkably increased, as is apparent from the equation (1). That is, in this case, the load acting on the central portion of the ram is received by the bending rigidity of the ram. Therefore, the distance L
In order to reduce the deformation amount 1 of the ram in the state of increasing, it is necessary to increase the second moment of inertia of the cross section of the ram. As a result, the weight of the ram increases, which causes deterioration of the motor function (processing speed is reduced), and causes problems such as increased vibration and reduced durability.
【0005】近年、プレス機械の金型としては、順送り
金型あるいはトランスファ金型等、多工程の連続加工を
行うための金型が多く採用されている。この種の金型は
比較的長いスパンのラムを必要とする。ラムには、幅広
い範囲に分散した不均等荷重が作用することになる。こ
のように、ラムに対する荷重が不均衡に分布した連続加
工においても、必要な加工精度は確実に保持されなけら
ばならない。しかしながら、前記従来のプレス機械にお
いては、ラムのスパンが比較的長いこともあって、その
重量を増加させないで変形を少なくすることはできず、
前記した要求を満足させるに到っていない。In recent years, as a die of a press machine, a die for performing multi-step continuous processing such as a progressive die or a transfer die has been widely adopted. Molds of this type require relatively long span rams. Uneven loads distributed over a wide range will be applied to the ram. Thus, even in continuous machining in which the load on the ram is imbalanced, the required machining accuracy must be reliably maintained. However, in the conventional press machine, since the ram span is relatively long, it is not possible to reduce the deformation without increasing the weight thereof,
It has not yet met the requirements mentioned above.
【0006】本発明の目的は、不均等荷重に対してもラ
ムの重量を増加させることなくその変形を少なくし、加
工精度を向上させることができる、改良されたプレス機
械を提供することである。An object of the present invention is to provide an improved press machine capable of reducing the deformation of the ram and increasing the working accuracy without increasing the weight of the ram even when the load is uneven. .
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明によれば、フレー
ムの上方に設けられたクラウンと、該クラウンに回転自
在に支持されたクランク軸と、上型が装着されるラム
と、該クランク軸と該ラムとを連結する第1のコネクチ
ングロッド及び第2のコネクチングロッドとを備え、該
第1のコネクチングロッドの一端と該第2のコネクチン
グロッドの一端とは該クランク軸にその軸方向に間隔を
置いて相対回転自在に連結され、該第1のコネクチング
ロッドの他端と該第2のコネクチングロッドの他端とは
該ラムの両端部に連結されている、プレス機械におい
て、該クランク軸と該ラムとを連結する第3のコネクチ
ングロッドを備え、該第3のコネクチングロッドの一端
は、該第1のコネクチングロッドの該一端と該第2のコ
ネクチングロッドの該一端との間において、該クランク
軸に相対回転自在に連結され、該第3のコネクチングロ
ッドの他端は、該第1のコネクチングロッドの該他端と
該第2のコネクチングロッドの該他端との間において、
該ラムに連結されている、ことを特徴とするプレス機
械、が提供される。According to the present invention, a crown provided above a frame, a crankshaft rotatably supported by the crown, a ram on which an upper die is mounted, and a crankshaft And a first connecting rod and a second connecting rod that connect the ram and the ram, wherein one end of the first connecting rod and one end of the second connecting rod are axially spaced from the crankshaft. In the press machine, the other end of the first connecting rod and the other end of the second connecting rod are connected to both ends of the ram. A third connecting rod is connected to the ram, wherein one end of the third connecting rod has the one end of the first connecting rod and the second connecting rod of the second connecting rod. Is relatively rotatably coupled to the crankshaft between the end and the other end of the third connecting rod, the other end of the first connecting rod and the other end of the second connecting rod. Between
A press machine characterized in that it is connected to the ram.
【0008】[0008]
【作用】本発明のプレス機械は、クランク軸とラムとを
連結するために、第1のコネクチングロッド及び第2の
コネクチングロッドの他に、第3のコネクチングロッド
が備えられている。第3のコネクチングロッドは第1の
コネクチングロッド及び第2のコネクチングロッドの間
に配置されている。第3のコネクチングロッドは、第1
のコネクチングロッドと第2のコネクチングロッドとの
間の中心位置、あるいは中心位置から外れた位置に設定
される。この位置はプレス加工の形態により荷重の作用
位置が変化するので、この変化に対応して適宜設定され
る。以上のように、本発明においては、比較的スパンの
長いラムにおいて、第1のコネクチングロッド及び第2
のコネクチングロッド間の距離Lを大きく設定しても、
その間に第3のコネクチングロッドが配置されるので、
ラム(すなわち上型)を押す力(加圧力)が平均化さ
れ、不均等荷重に対応する能力が著しく向上される。そ
の結果、不均等荷重に対してもラムの重量を増加させる
ことなくその変形を少なくし、加工精度を向上させるこ
とができる。The press machine of the present invention is provided with a third connecting rod in addition to the first connecting rod and the second connecting rod for connecting the crankshaft and the ram. The third connecting rod is arranged between the first connecting rod and the second connecting rod. The third connecting rod is the first
Is set to a center position between the connecting rod and the second connecting rod or a position deviated from the center position. Since this position changes the position where the load is applied depending on the form of press working, it is appropriately set in accordance with this change. As described above, in the present invention, in the ram having a relatively long span, the first connecting rod and the second connecting rod are used.
Even if the distance L between the connecting rods of is set large,
Since the third connecting rod is arranged between them,
The force (pressurizing force) that pushes the ram (that is, the upper mold) is averaged, and the ability to deal with the uneven load is significantly improved. As a result, the deformation of the ram can be reduced and the machining accuracy can be improved without increasing the weight of the ram even with respect to the uneven load.
【0009】[0009]
【実施例】以下、図1を参照して、本発明に従って改良
されたプレス機械の実施例を説明する。全体を番号2で
示すプレス機械は、その本体を構成するフレーム4を有
している。フレーム4の中間部にはベッド6が設けら
れ、ベッド6の上面にはボルスタ8が装着されている。
ボルスタ8の上面には図示しない下型が着脱自在に装着
される。フレーム4の4隅には4本のコラム(支柱)1
0(図では2本のみ示す)が一体に設けられている。コ
ラム10の上方にはクラウン12が一体に形成されてい
る。クラウン12にはクランク軸14が回転自在に支持
されている。ボルスタ8の上方には上型が装着されるラ
ム16が間隔をおいて配置されるが、このラム16は、
第1のコネクチングロッド18、第2のコネクチングロ
ッド20及び第3のコネクチングロッド22を介してク
ランク軸14に連結されている。第1のコネクチングロ
ッド18の一端と第2のコネクチングロッド20の一端
とはクランク軸14にその軸方向に間隔を置いて相対回
転自在に連結され、第1のコネクチングロッド18の他
端と第2のコネクチングロッド20の他端とはラム16
の両端部に連結されている。第3のコネクチングロッド
22の一端は、第1のコネクチングロッド18の前記一
端と第2のコネクチングロッド20の前記一端との間に
おいて、クランク軸14に相対回転自在に連結され、第
3のコネクチングロッド22の他端は、第1のコネクチ
ングロッド18の前記他端と第2のコネクチングロッド
20の前記他端との間において、ラム16に連結されて
いる。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT An embodiment of a press machine improved according to the present invention will be described below with reference to FIG. The press machine, generally designated by the reference numeral 2, has a frame 4 forming its body. A bed 6 is provided at an intermediate portion of the frame 4, and a bolster 8 is mounted on the upper surface of the bed 6.
A lower die (not shown) is detachably attached to the upper surface of the bolster 8. Four columns (posts) 1 at the four corners of the frame 4
0 (only two are shown in the figure) are integrally provided. A crown 12 is integrally formed above the column 10. A crank shaft 14 is rotatably supported on the crown 12. Above the bolster 8, rams 16 to which upper molds are attached are arranged with a space between them.
It is connected to the crankshaft 14 via a first connecting rod 18, a second connecting rod 20 and a third connecting rod 22. One end of the first connecting rod 18 and one end of the second connecting rod 20 are connected to the crankshaft 14 so as to be rotatable relative to each other with a space therebetween in the axial direction, and the other end of the first connecting rod 18 and the second connecting rod 18 are connected to each other. The other end of the connecting rod 20 of the ram 16
Are connected to both ends. One end of the third connecting rod 22 is rotatably connected to the crankshaft 14 between the one end of the first connecting rod 18 and the one end of the second connecting rod 20, and the third connecting rod 22. The other end of 22 is connected to the ram 16 between the other end of the first connecting rod 18 and the other end of the second connecting rod 20.
【0010】更に具体的に説明すると、第1のコネクチ
ングロッド18の一端(上端)はクランク軸14の左端
部に相対回転自在に連結され、他端(下端)はボールジ
ョイント24を介してプランジャ26の一端(上端)に
連結されている。プランジャ26の他端(下端)はラム
16の左端部に固定されている。プランジャ26はクラ
ウン12の底部における左端部に設けられた円筒部28
に軸受30を介して上下動自在に嵌合されている。第2
のコネクチングロッド20の一端(上端)はクランク軸
14の右端部に相対回転自在に連結され、他端(下端)
はボールジョイント32を介してプランジャ34の一端
(上端)に連結されている。プランジャ34の他端(下
端)はラム16の右端部に固定されている。プランジャ
34はクラウン12の底部における右端部に設けられた
円筒部36に軸受38を介して上下動自在に嵌合されて
いる。第3のコネクチングロッド22の一端(上端)は
クランク軸14の中間部に相対回転自在に連結され、他
端(下端)はボールジョイント40を介してプランジャ
42の一端(上端)に連結されている。プランジャ42
の他端(下端)はラム16の中間部に固定されている。
プランジャ42はクラウン12の底部における中間部に
設けられた円筒部44に軸受46を介して上下動自在に
嵌合されている。図示しない駆動モータによりクランク
軸14が回転させられると、ラム16は、第1、第2及
び第3のコネクチングロッド18、20及び22により
作動させられる各プランジャ26、34及び42の上下
方向移動に従って往復移動させられる。ラム16の往復
移動は、所定のタイミングで間欠的に行われ、ラム16
に装着された図示しない上型と、ボルスタ8に装着され
た上型との間で所定のプレス加工が行われる。More specifically, one end (upper end) of the first connecting rod 18 is rotatably connected to the left end of the crankshaft 14, and the other end (lower end) thereof is connected to the plunger 26 via the ball joint 24. Is connected to one end (upper end) of. The other end (lower end) of the plunger 26 is fixed to the left end of the ram 16. The plunger 26 is a cylindrical portion 28 provided at the left end of the bottom of the crown 12.
It is vertically movably fitted to the bearing via a bearing 30. Second
One end (upper end) of the connecting rod 20 of is connected to the right end portion of the crankshaft 14 so as to be relatively rotatable, and the other end (lower end) thereof.
Is connected to one end (upper end) of a plunger 34 via a ball joint 32. The other end (lower end) of the plunger 34 is fixed to the right end of the ram 16. The plunger 34 is vertically movably fitted to a cylindrical portion 36 provided at the right end portion of the bottom portion of the crown 12 via a bearing 38. One end (upper end) of the third connecting rod 22 is relatively rotatably connected to the middle part of the crankshaft 14, and the other end (lower end) is connected to one end (upper end) of the plunger 42 via the ball joint 40. . Plunger 42
The other end (lower end) of is fixed to the intermediate portion of the ram 16.
The plunger 42 is vertically movably fitted via a bearing 46 to a cylindrical portion 44 provided in the middle portion of the bottom of the crown 12. When the crankshaft 14 is rotated by a drive motor (not shown), the ram 16 follows the vertical movement of each plunger 26, 34 and 42 actuated by the first, second and third connecting rods 18, 20 and 22. It can be moved back and forth. The reciprocating movement of the ram 16 is performed intermittently at a predetermined timing.
Predetermined press working is performed between the upper die (not shown) attached to the upper die and the upper die attached to the bolster 8.
【0011】第3のコネクチングロッド22は、第1の
コネクチングロッド18と第2のコネクチングロッド2
0との間の中心位置、あるいは中心位置から外れた位置
に設定される。この位置はプレス加工の形態により荷重
の作用位置が変化するので、この変化に対応して適宜設
定される。例えば、プレス機械2がトランスファプレス
である場合、複数の上型及び下型が、それぞれラム16
及びボルスタ8の長手方向(図1の左右方向であって、
材料の送り方向)に沿って装着される。したがってラム
16のスパンは比較的長くなり、また、各上型及び下型
の数、種類、配置によって、ラム16に作用する荷重の
作用形態が相違する。そのような場合においても、本発
明においては、第1のコネクチングロッド18及び第2
のコネクチングロッド20間の距離Lを大きく設定して
も、その間に第3のコネクチングロッド22が配置され
るので、ラム16、すなわち上型を押す力(加圧力)が
平均化され、不均等荷重に対応する能力が著しく向上さ
れる。その結果、不均等荷重に対してもラム16の重量
を増加させることなくその変形を少なくし、加工精度を
向上させることができる。ラムの重量が軽量化されるの
で、運動機能が向上し(加工速度が増加し)、また振動
の低減、耐久性の向上等のメリットが得られるものであ
る。The third connecting rod 22 includes a first connecting rod 18 and a second connecting rod 2.
It is set to a center position between 0 and 0 or a position deviated from the center position. Since this position changes the position where the load is applied depending on the form of press working, it is appropriately set in accordance with this change. For example, when the press machine 2 is a transfer press, a plurality of upper molds and lower molds are provided in the ram 16 respectively.
And the longitudinal direction of the bolster 8 (the left-right direction in FIG.
It is installed along the material feeding direction). Therefore, the span of the ram 16 becomes relatively long, and the action mode of the load acting on the ram 16 differs depending on the number, type, and arrangement of the upper and lower dies. Even in such a case, in the present invention, the first connecting rod 18 and the second connecting rod 18
Even if the distance L between the connecting rods 20 is set to a large value, the third connecting rod 22 is arranged between them, so that the force (pressing force) for pressing the ram 16, that is, the upper mold is averaged, and the uneven load is applied. The ability to cope with is significantly improved. As a result, the deformation of the ram 16 can be reduced without increasing the weight of the ram 16 even with an uneven load, and the processing accuracy can be improved. Since the weight of the ram is reduced, the moving function is improved (the processing speed is increased), and there are advantages such as reduction of vibration and improvement of durability.
【0012】以上、本発明によるプレス機械の一実施例
について説明したが、本発明は前記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の
変形あるいは修正が可能である。例えば、実施例におい
ては、第1、第2及び第3のコネクチングロッド18、
20及び22は、それぞれ、ボールジョイント24、3
2及び40を介して、ラム16の固定されたプランジャ
26、34及び42に連結されている。しかしながら、
第1、第2及び第3のコネクチングロッド18、20及
び22と、ラム16との連結構造は、実施例に限られる
ものではない。例えば、ラム16の両端部にそれぞれ円
筒部が設けられ、フレームの、対応する部分には支持軸
が上下方向に延びるよう設けられ、円筒部を軸受を介し
て支持軸に嵌合することにより、ラムが支持軸にガイド
されて上下動できるよう構成された場合には、第1、第
2及び第3のコネクチングロッド18、20及び22の
各々の他端とラム16とは、プランジャ26、34及び
42を介さないで(プランジャ26、34及び42を設
けないで)キングピン、あるいはボールジョイントを介
して連結される。Although one embodiment of the press machine according to the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and various modifications or modifications can be made without departing from the scope of the present invention. is there. For example, in the embodiment, the first, second and third connecting rods 18,
20 and 22 are ball joints 24 and 3, respectively.
It is connected via 2 and 40 to the fixed plungers 26, 34 and 42 of the ram 16. However,
The connection structure of the ram 16 and the first, second and third connecting rods 18, 20 and 22 is not limited to the embodiment. For example, a cylindrical portion is provided at each end of the ram 16, and a support shaft is provided at a corresponding portion of the frame so as to extend in the vertical direction. By fitting the cylindrical portion to the support shaft via a bearing, When the ram is configured to be vertically moved by being guided by the support shaft, the other end of each of the first, second and third connecting rods 18, 20 and 22 and the ram 16 are connected to the plungers 26, 34. And 42 (without the plungers 26, 34 and 42) and via a king pin or ball joint.
【0013】[0013]
【発明の効果】本発明に従って構成されたプレス機械に
よれば、不均等荷重に対してもラムの重量を増加させる
ことなくその変形を少なくし、加工精度を向上させるこ
とができる。According to the press machine constructed in accordance with the present invention, the deformation of the ram can be reduced and the machining accuracy can be improved even if the load is uneven, without increasing the weight of the ram.
【図1】図1は、本発明に従って改良されたプレス機械
の一実施例を示す断面図。FIG. 1 is a sectional view showing an embodiment of a press machine improved according to the present invention.
2 プレス機械 4 フレーム 8 ボルスタ 14 クランク軸 16 ラム 18 第1のコネクチングロッド 20 第2のコネクチングロッド 22 第3のコネクチングロッド 24 ボールジョイント 26 プランジャ 32 ボールジョイント 34 プランジャ 40 ボールジョイント 42 プランジャ 2 Press machine 4 Frame 8 Bolster 14 Crankshaft 16 Ram 18 First connecting rod 20 Second connecting rod 22 Third connecting rod 24 Ball joint 26 Plunger 32 Ball joint 34 Plunger 40 Ball joint 42 Plunger
Claims (1)
と、該クラウンに回転自在に支持されたクランク軸と、
上型が装着されるラムと、該クランク軸と該ラムとを連
結する第1のコネクチングロッド及び第2のコネクチン
グロッドとを備え、該第1のコネクチングロッドの一端
と該第2のコネクチングロッドの一端とは該クランク軸
にその軸方向に間隔を置いて相対回転自在に連結され、
該第1のコネクチングロッドの他端と該第2のコネクチ
ングロッドの他端とは該ラムの両端部に連結されてい
る、プレス機械において、 該クランク軸と該ラムとを連結する第3のコネクチング
ロッドを備え、該第3のコネクチングロッドの一端は、
該第1のコネクチングロッドの該一端と該第2のコネク
チングロッドの該一端との間において、該クランク軸に
相対回転自在に連結され、該第3のコネクチングロッド
の他端は、該第1のコネクチングロッドの該他端と該第
2のコネクチングロッドの該他端との間において、該ラ
ムに連結されている、ことを特徴とするプレス機械。1. A crown provided above a frame, and a crank shaft rotatably supported by the crown,
A ram to which the upper die is mounted, a first connecting rod and a second connecting rod that connect the crankshaft and the ram are provided, and one end of the first connecting rod and the second connecting rod are provided. One end is rotatably connected to the crankshaft at a distance in the axial direction,
In the press machine, the other end of the first connecting rod and the other end of the second connecting rod are connected to both ends of the ram. In a press machine, a third connectin connecting the crankshaft and the ram. A third rod, one end of the third connecting rod is
The crankshaft is relatively rotatably coupled between the one end of the first connecting rod and the one end of the second connecting rod, and the other end of the third connecting rod is connected to the first connecting rod. A press machine characterized in that it is connected to the ram between the other end of the connecting rod and the other end of the second connecting rod.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25594194A JPH08118084A (en) | 1994-10-21 | 1994-10-21 | Press machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25594194A JPH08118084A (en) | 1994-10-21 | 1994-10-21 | Press machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08118084A true JPH08118084A (en) | 1996-05-14 |
Family
ID=17285707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25594194A Pending JPH08118084A (en) | 1994-10-21 | 1994-10-21 | Press machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08118084A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004015851B4 (en) * | 2003-04-01 | 2008-12-18 | Kabushiki Kaisha Yamada Dobby, Bisai | Press |
JP2009034700A (en) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Sumitomo Heavy Industries Techno-Fort Co Ltd | Connecting rodless press |
-
1994
- 1994-10-21 JP JP25594194A patent/JPH08118084A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004015851B4 (en) * | 2003-04-01 | 2008-12-18 | Kabushiki Kaisha Yamada Dobby, Bisai | Press |
JP2009034700A (en) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Sumitomo Heavy Industries Techno-Fort Co Ltd | Connecting rodless press |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6871587B2 (en) | Machine press | |
JPS60227939A (en) | Forging machine for rocking die | |
US7124491B2 (en) | Hemming apparatus and method using a horizontal motion for actuating the die sets | |
JPH08118084A (en) | Press machine | |
US3124019A (en) | Cold forming machine | |
JP3913636B2 (en) | Multi-point press machine | |
JP2540450B2 (en) | Pressing machine with C-frame structure | |
JPH0729151B2 (en) | Method and device for positioning and attaching die of press machine | |
JPH039920Y2 (en) | ||
US5060566A (en) | Press apparatus | |
JP3770781B2 (en) | Mechanical press | |
JPH058092A (en) | Press machine | |
JP2002178087A (en) | Heading forming machine | |
JP7243342B2 (en) | Crankshaft manufacturing method | |
JPS6364280B2 (en) | ||
JPH0750078Y2 (en) | Slide guide device for press machine | |
JPH0691400A (en) | Hydraulic press directly driving tie rod part | |
JP3254142B2 (en) | Sizing press | |
JPH079199A (en) | Die set suspension device in forming machine | |
JPH0556240B2 (en) | ||
JPH0411318B2 (en) | ||
JP2779535B2 (en) | Press equipment | |
SU1622060A1 (en) | Die for local deformation of hollow part wall | |
JPH01262027A (en) | Die set | |
JPS6361120B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040713 |