[go: up one dir, main page]

JPH08113973A - 真空式汚水収集装置 - Google Patents

真空式汚水収集装置

Info

Publication number
JPH08113973A
JPH08113973A JP25255994A JP25255994A JPH08113973A JP H08113973 A JPH08113973 A JP H08113973A JP 25255994 A JP25255994 A JP 25255994A JP 25255994 A JP25255994 A JP 25255994A JP H08113973 A JPH08113973 A JP H08113973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum valve
pipe
air intake
sewage
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25255994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2891285B2 (ja
Inventor
Yosuke Takemoto
洋介 竹本
Masashige Kawada
正成 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP25255994A priority Critical patent/JP2891285B2/ja
Publication of JPH08113973A publication Critical patent/JPH08113973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891285B2 publication Critical patent/JP2891285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 真空式汚水収集装置において、空気取込管の
敷設距離が長い場合も真空弁桝へ速やかに空気供給でき
るようにし、真空弁桝内の負圧が汚水流入管を通じて上
流の下水発生源へ伝えられるのを防止する。 【構成】 空気取込管11と汚水流入管2とを地中にお
いて連通配管13により連通させる。 【効果】 空気取込管内に取り込まれた空気の一部を連
通配管を通じて直接汚水流入管に補給できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地上に突出する空気取
込管を備えた真空式汚水収集装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭排水等の汚水の収集に真空式
汚水収集装置が取り入れられている。真空式汚水収集装
置は、たとえば図2に示したようなものであり、家庭な
どの下水発生源1で発生した汚水を汚水流入管2により
公共汚水桝3に案内し、次いで地中に設備された真空弁
桝4に流入させる。そして、真空弁桝4内の汚水を真空
弁吸込管5、真空弁6、真空汚水管7、真空下水管8を
介して真空ポンプ場の集水タンク(図示せず)に集め、
下水処理場などへ圧送する。なお、真空ポンプ場は真空
ポンプを備えていて、集水タンクや真空下水管8の内部
を減圧するように構成されている。
【0003】真空弁桝4は、上記したように、汚水流入
管2を接続させるとともに、桝内下部に、真空弁6を介
して真空汚水管7に連通する真空弁吸込管5を開口させ
ている。真空弁6には、その開閉を制御する真空弁コン
トローラ9や汚水量検出管10などの制御手段を接続し
ていて、これにより、汚水量検出管10で検出した汚水
量を真空弁コントローラ9に伝え、真空弁コントローラ
9によって真空弁6を開閉制御する。また、一端が地上
に開口する空気取込口部11aをなし他端が真空弁桝4
内に連通する空気取込管11を設け、この空気取込管1
1に挿通して、真空弁6および真空弁コントローラ9に
接続する空気管12を設けている。
【0004】上記構成において、真空弁6を閉じた状態
で、真空ポンプ場の真空ポンプにより真空下水管7内を
減圧状態にするとともに、下水発生源1から排出された
汚水を汚水流入管2を通じて真空弁桝4に流入させる。
流入した汚水が真空弁桝4内に一定量溜ると、水位が上
昇して汚水量検出管10内の空気が圧され、この空気圧
が真空弁コントローラ9に伝えられ、一定の空気圧に達
したときに真空弁コントローラ9が作動して真空弁6が
開動される。このとき、空気取込管11より導入された
真空弁桝4内の大気圧と真空下水管8内の真空圧との差
圧によって、真空弁桝4内の汚水が真空弁吸込管5から
吸い込まれ、開動状態にある真空弁6を通過して真空汚
水管7、真空下水管8に流れる。
【0005】真空弁桝4内の水位が低下して真空弁吸込
管5の下端から空気が吸い込まれると、この空気は真空
弁6を通過して真空汚水管7、真空下水管8に流入し、
先に吸い込まれた汚水との混合流となって真空ポンプ場
の集水タンクに集められる。集水タンク内に集められた
汚水は下水処理場などへ送られ、かつ空気は真空ポンプ
により排出されて、集水タンクは一定真空度に保たれ
る。
【0006】なお、真空弁桝4内の水位が下がるに伴っ
て汚水量検出管10内の空気圧が低下するが、この空気
圧の低下が真空弁コントローラ9に伝えられても真空弁
6は直ちには閉動せず、真空弁吸込管5からある程度の
空気が吸い込まれて空気と汚水との気液比が所定値にな
ったときに閉動する。上記した真空弁6および真空弁制
御手段は周知であり、たとえば米国特許第437383
8号明細書などに記載されている。空気管12は、真空
弁6および真空弁コントローラ9に大気圧を印加するも
のである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、真空
式汚水収集装置における空気取込管は地上に突出して設
置されるが、真空弁桝の近辺に適当な設置場所がない場
合は真空弁桝から離れた場所に設置せざるを得ず、空気
取込管の敷設距離が長くなる。しかし、空気取込管の敷
設距離が長くなると、真空弁桝への空気の供給が遅れて
真空弁桝内に圧力低下が生じ、この負圧が汚水流入管を
通じて上流の下水発生源に伝わり、家屋などでは便器等
の衛生器具の封水トラップに作用してその水位を低下さ
せてしまうという問題がある。
【0008】本発明は上記問題を解決するもので、空気
取込管の敷設距離が長い場合も真空弁桝へ速やかに空気
供給できるようにし、真空弁桝内の負圧が汚水流入管を
通じて上流の下水発生源へ伝えられるのを防止すること
を目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の真空式汚水収集装置は、地中に設備されて
汚水を一定量貯留する真空弁桝と、下水発生源からの汚
水を真空弁桝内に流入させる汚水流入管と、真空弁桝内
下部に一端が開口し他端が真空弁を介して真空下水管に
連通する真空弁吸込管と、真空弁の開閉を制御する制御
手段と、一端が地上に開口する空気取込口部をなし他端
が真空弁桝内に連通する空気取込管とを備えた真空式汚
水収集装置であって、前記空気取込口部が真空弁桝から
一定距離隔てて位置する状態において、前記空気取込管
と汚水流入管とを地中にて連通配管により連通させたも
のである。
【0010】
【作用】上記構成により、空気取込管から真空弁桝への
空気の供給が遅れて、真空弁桝内の負圧が汚水流入管内
をさか上っていく事態が生じたときも、負圧が空気取込
管との連通部に到達した時点で、空気取込管内に取り込
まれた空気の一部が連通配管を通じて直接汚水流入管に
補給され、汚水流入管内の負圧が減じられる。これによ
り、真空弁桝内の負圧が汚水流入管を通じて家屋などの
下水発生源に伝わるのが防止される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1を参照しなが
ら説明する。先に図2において説明したものと同様の作
用を行う部材については同一番号を付して説明を省略す
る。図1において、空気取込管11は真空弁桝4から一
定距離隔たった位置まで敷設されており、一端は地上に
開口して空気取込口部11aをなし、他端は真空弁桝4
内に連通している。空気取込管11は、空気取込口部1
1a下方の地中において連通配管13により公共汚水桝
3に連通している。空気取込管11および連通配管13
は、連通配管13の長さLが、真空弁桝4から連通配管
13までの空気取込管11の長さAと、真空弁桝4から
公共汚水桝3までの汚水流入管2の長さBとの和より小
さくなるように設けられている。
【0012】以下、上記構成における作用を説明する。
上述したように、真空式汚水収集装置においては、真空
弁6が開動されて汚水が吸い込まれ、真空弁桝4内の空
気圧が低下したときに、空気取込管11より空気を取り
込んで真空弁桝4へ供給するようになっている。
【0013】しかるに、図示したように空気取込管11
の敷設距離が長いと、真空弁桝4への空気の供給が遅れ
て真空弁桝4内の負圧が汚水流入管2をさか上ってくる
ことがあるが、この場合、負圧が公共汚水桝3に到達し
たときに、空気取込口部11aから空気取込管11内に
取り込まれた空気の一部が連通配管13を通じて直接公
共汚水桝3、汚水流入管2に補給される。これにより、
汚水流入管2内の負圧が減じられ、家屋などの下水発生
源1に伝わることは防止される。したがって、地上に構
築物を設けることなく、下水発生源1における便器等、
衛生器具のトラップの封水がこわれることあるいは水位
低下を防止できる。
【0014】なお、連通配管13の長さLをあまり長く
すると、連通配管13を通じて汚水流入管2に空気を補
給することによる負圧防止効果は期待できない。このた
め、上記したような、(連通配管13の長さL)<(真
空弁桝4から連通配管13までの空気取込管11の長さ
A)+(真空弁桝4から公共汚水桝3までの汚水流入管
2の長さB)となるように、空気取込管11および連通
配管13を設ける必要がある。口径100mmの空気取
込管11を敷設距離9mとして設けたとき、連通配管1
3を設けた本発明の構成では便器の封水トラップの水位
低下は0であったのに対し、連通配管を設けなかった構
成では水位が1.5cm低下した。
【0015】上記実施例においては、空気取込管11と
汚水流入管2とを公共汚水桝3の位置において連通配管
13により連通させたが、連通配管13を公共汚水桝3
より下流側あるいは上流側の位置において汚水流入管2
に直接連結させてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、空気取込
管の敷設距離が長くなる場合、空気取込管と汚水流入管
とを地中において適当長さの連通配管により連通させる
ようにした。これにより、空気取込管から真空弁桝への
空気の供給が遅れたときも、空気取込管内に取り込まれ
た空気の一部を連通配管を通じて直接汚水流入管に補給
でき、真空弁桝内の負圧が汚水流入管を通じて家屋など
の下水発生源に伝わることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の真空式汚水収集装置の全体
構成を示した説明図である。
【図2】従来の真空式汚水収集装置の全体構成を示した
説明図である。
【符号の説明】
1 下水発生源 2 汚水流入管 4 真空弁桝 5 真空弁吸込管 6 真空弁 8 真空下水管 9 真空弁コントローラ 10 汚水量検出管 11 空気取込管 11a 空気取込口部 13 連通配管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に設備されて汚水を一定量貯留する
    真空弁桝と、下水発生源からの汚水を真空弁桝内に流入
    させる汚水流入管と、真空弁桝内下部に一端が開口し他
    端が真空弁を介して真空下水管に連通する真空弁吸込管
    と、真空弁の開閉を制御する制御手段と、一端が地上に
    開口する空気取込口部をなし他端が真空弁桝内に連通す
    る空気取込管とを備えた真空式汚水収集装置であって、
    前記空気取込口部が真空弁桝から一定距離隔てて位置す
    る状態において、前記空気取込管と汚水流入管とを地中
    にて連通配管により連通させたことを特徴とする真空式
    汚水収集装置。
JP25255994A 1994-10-19 1994-10-19 真空式汚水収集装置 Expired - Lifetime JP2891285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25255994A JP2891285B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 真空式汚水収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25255994A JP2891285B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 真空式汚水収集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08113973A true JPH08113973A (ja) 1996-05-07
JP2891285B2 JP2891285B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=17239062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25255994A Expired - Lifetime JP2891285B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 真空式汚水収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2891285B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110185129A (zh) * 2019-07-15 2019-08-30 中铁二院工程集团有限责任公司 大流量一体化排水泵站及其排水方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110185129A (zh) * 2019-07-15 2019-08-30 中铁二院工程集团有限责任公司 大流量一体化排水泵站及其排水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2891285B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008217536B2 (en) Sewer overflow relief device
KR20000011409A (ko) 하수시스템
JPH08113973A (ja) 真空式汚水収集装置
CN210769218U (zh) 一种气液两用抽提泵
JPH08319662A (ja) 真空式下水道のウォータブロック防止構造
JPH02240338A (ja) 真空式下水収集装置
JP4611662B2 (ja) 真空弁ユニット
JP2768105B2 (ja) 真空式下水道の水路橋
JPH05156692A (ja) 真空式下水道の伏越
JP2001081852A (ja) 真空式下水道システム
JP2884224B2 (ja) 屋内真空排水システム
KR100711988B1 (ko) 맨홀의 다단 수위조절장치
JP2639261B2 (ja) 真空式下水道の伏越
JP2715846B2 (ja) 真空式下水道の伏越
KR101672515B1 (ko) 오수 배출용 진공 흡입 장치
JP2004300894A (ja) 排水集水システム
JPH09137495A (ja) 真空式汚水収集設備
JP2715845B2 (ja) 真空式下水道の伏越
JP2543103Y2 (ja) 真空弁付汚水ます
JP2715836B2 (ja) 真空式下水道の伏越
JPH05311728A (ja) 真空弁ユニット
JP2573940Y2 (ja) 真空式下水収集システムの空気取込装置
JPH07233558A (ja) 真空式下水道施設の通気管接続構造
JPH05280086A (ja) 真空管路の配管構造
JPH07324374A (ja) 真空式下水道用真空弁ユニット