[go: up one dir, main page]

JPH0811306A - インクジェットヘッドカートリッジ、並びにインクジェット装置 - Google Patents

インクジェットヘッドカートリッジ、並びにインクジェット装置

Info

Publication number
JPH0811306A
JPH0811306A JP14624494A JP14624494A JPH0811306A JP H0811306 A JPH0811306 A JP H0811306A JP 14624494 A JP14624494 A JP 14624494A JP 14624494 A JP14624494 A JP 14624494A JP H0811306 A JPH0811306 A JP H0811306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid chamber
sealing agent
ink
ink jet
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14624494A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuji Kitani
充志 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14624494A priority Critical patent/JPH0811306A/ja
Publication of JPH0811306A publication Critical patent/JPH0811306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 複数の吐出エネルギー発生体を配した基板
を、記録用インク吐出口とインク流路のノズルとインク
を供給する共通液室を備え、該共通液室は液室分離溝に
より複数に分離され分離液室の間隔がノズルピッチの整
数倍で等間隔であり、該液室分離溝はインク吐出ノズル
間のダミーノズルにつながる天板と接合し、共通液室を
液室分離溝に樹脂を充填することにより封止分離するイ
ンクジェット記録ヘッドにおいて、共通液室間の分離溝
と各液室間の壁の液室側壁面に縦方向の溝を設けたイン
クジェットヘッド及びこのヘッドを備えた記録装置を提
供する。 【効果】 本発明の液室側壁面に設けた縦方向の溝に毛
管力で封止樹脂が流入して止まるため、封止樹脂の注入
量が多くなっってもインク吐出ノズルに流れ込むことな
く、歩留まりよく液室の分離が確実に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録用の液体(インク
等)を飛翔液滴として吐出口(オリフィス)から吐出さ
せて、記録媒体に付着させることによって記録を行うイ
ンクジェット記録装置に使用されるインクジェット記録
ヘッド及びインクジェット記録装置に関する。
【0002】とりわけカラー用のインクジェット記録ヘ
ッド及びインクジェット記録装置に関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来、インクジェット記録ヘッドにおい
ては、特開昭55−132253に記載されているよう
に、シリコン基板上に形成された電気熱変換体と該シリ
コン基板上の記録用インク吐出口と、前記電気熱変換体
による熱作用部を有するインク流路と、該インク流路に
インクを供給する共通液室を構成するための凹部を有し
た天板とを接合することによって構成されている。
【0004】また、インクジェット記録ヘッドにおいて
は、前記シリコン基板上に配された電気熱変換体を駆動
するための駆動回路が該シリコン基板内に作り込まれて
いる。前記シリコン基板の駆動回路からの配線を引き出
す配線板を備え、前記駆動回路を作り込んだシリコン基
板及び該配線板は、放熱部材上に隣接して配置されてい
る。
【0005】前記駆動回路を作り込み、電気熱変換体を
備えたシリコン基板上に配された端子との間の電気的接
続は、電気熱変換体より引き出された一方のアルミ配線
は、シリコン基板内に作り込まれた駆動回路に接続さ
れ、もう一方のアルミ配線は、一括して2層配線により
該シリコン基板の端部に引き出され、ワイヤーボンディ
ングによって配線板上の電源のコモン端子に接続されて
いる。
【0006】さらには、カラーインクジェット記録ヘッ
ドは図4に示すように、インクジェット記録ヘッドを複
数個並べたインクジェットユニットを用いて多色のカラ
ー印字を行っている。上記従来例によると、インクジェ
ット記録ヘッドを複数個配置する場合コンパクト化が困
難となり、また印字スピードが速くなるメリットはある
ものの製造コストがインクジェット記録ヘッドの個数倍
かかることになり、コストアップとなる。
【0007】そこで、インク吐出用ノズル付き天板の共
通液室を複数に分割し、分割された液室毎に異なる色の
インクを供給することで一つのインクジェットヘッドで
多色の印字が可能となり、インクジェットヘッドのコン
パクト化が可能となり、安価なカラーインクジェットヘ
ッドを提供できる提案が行われている。
【0008】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記構成の場合、天板の共通液室を複数の液室に確実に分
離する必要がある。共通液室を複数に分離する場合、駆
動回路を作り込んだシリコン基板と共通液室を備えたイ
ンク吐出用ノズル付き天板の共通液室間に各液室分離用
の封止樹脂を充填する溝(以後液室分離溝と称する)を
設けてあり、この液室分離溝は、各液室の前記インク吐
出用ノズル間まで続いている。
【0009】さらに共通液室分離溝に分離用の封止樹脂
を充填する場合、確実に封止樹脂が前記吐出用ノズル間
分離溝で止まり、インク吐出用ノズルに流れ込まないよ
うにする必要がある。
【0010】検討の結果、封止樹脂の充填量を極微量に
制御してやらないとインク吐出用ノズルに封止樹脂が流
れ込んで不良品となり、その結果、製品歩留まりが悪い
という問題点があることが判った。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題を解
決するためになされたもので、封止剤の充填量を精密に
コントロールすることを必要とせず、容易にかつ確実に
共通液室を複数の液室に分離することが可能な手段を提
供するものである。
【0012】本発明によれば、共通液室間に液室分離溝
を設け、インク吐出用ノズルと並ぶ前記液室分離溝(以
後ダミーノズルと称する)の壁によりインク吐出用ノズ
ルに封止樹脂の流れ込みを防止する手段を設けた溝付き
天板とシリコン基板とを接合して得られるインクジェッ
ト記録ヘッドにおいて、共通液室凹部間の分離溝と分離
された液室間の壁の液室側の壁面にシリコン基板との接
合面に縦方向に溝を配すことにより、注入された封止樹
脂がこの溝にも毛管力で充填され、前記縦溝において封
止剤の一部が固まって止まるため、封止樹脂の塗布量が
少々多くなってもインク吐出用溝には封止樹脂が流れ込
みを起こすことなく、確実に天板の共通液室を複数に歩
留まりよく分離することが可能となるものである。
【0013】
【実施例】次に実施例により本発明を詳細に説明する。
【0014】実施例1 図1は、本発明にかかる実施例の溝付き天板の図であ
る。図2は、図1の溝付き天板のノズルの並び部の液室
分離溝の拡大図、図3は、本発明にかかる実施例のイン
クジェット記録ヘッドの図である。
【0015】図1において、100はインク吐出用ノズ
ル、110はノズル部のみの複数の液室分離溝(ダミー
ノズル)、130は共通液室分離溝、140は液室分離
溝の両側の壁に設けられた縦溝、150は共通液室分離
溝壁、160はオリフィスプレート、170は共通液室
分離溝の封止剤注入口、180は各分離された液室でイ
エロー、マゼンダ、シアン、ブラックの各インクで4色
分あり、液室間の分離溝も都合3箇所となる。
【0016】図2において、120はダミーノズルのオ
リフィスプレーとにあいている穴、125はノズル部の
複数の液室分離溝の穴につながるオリフィスプレートの
シリコン基板側に設けられた溝、140は液室分離溝の
両側の壁に設けられた縦溝、145は液室分離溝後方で
共通液室凹部の高さ方向の彫込みで封止樹脂溜りであ
り、前記縦溝は本実施例では各液室分離溝壁に3本ずつ
配されている。またダミーノズル110は、インク吐出
用ノズル100と同じ間隔で配され、中心の2本分幅の
広いダミーノズルが共通液室の分離溝130とつながっ
ており、その外側の左右に各各3本のダミーノズルがあ
り計7本となる。
【0017】図3において、200は図1の溝付き天
板、190は駆動回路を作り込んだ電気熱変換体を備え
たシリコン基板で、前記溝付き天板200と接合してあ
る。さらに、210はアルミプレートでシリコン基板か
らの放熱を行っている。また前記シリコン基板は熱伝導
性のよい接着剤により前記アルミプレートに接着されて
いる。
【0018】本実施例において封止剤は、吸湿硬化タイ
プのシリコーン樹脂で東芝シリコーンのTSE399を
使用している。
【0019】前記インクジェットヘッドの液室間の分離
溝に封止剤を注入する場合、封止剤をディスペンサーに
て、溝付き天板の封止剤注入口外側のシリコン基板上に
塗布する。塗布した封止剤は、毛管力によって注入口を
経て液室間の分離溝に充填され、ダミーノズルに到達す
る。この場合、毛管力で液室間分離溝の両側の分離溝壁
とシリコン基板の隙間に封止剤が充填され、同時に液室
間の分離溝をダミーノズルまで到達する。液室間の分離
溝とダミーノズル幅が異なるため、中央の幅の広いダミ
ーノズルが共通液室の分離溝につながっている。そして
液室間の分離溝からダミーノズルに封止樹脂が充填され
る場合、まず中央のダミーノズルのみに封止剤が充填さ
れ、前記中央のダミーノズルに封止剤が満たされた状態
になった後、その外側のダミーノズルに順次封止剤があ
ふれ、外側隣のダミーノズルの後方から順次充填され
る。最終的には、7本のダミーノズルで封止剤が止まる
必要があり、それを越えた場合は、不良品となる。
【0020】封止剤のダミーノズルへの充填時に、ダミ
ーノズルのオリフィスプレートに穴があいていることに
より、内部にある空気が逃げるため、封止剤がオリフィ
スプレートまで到達し易くなっている。各々のダミーノ
ズルに到達した封止剤は、オリフィスプレートの穴にて
表面張力によって止まる。
【0021】吸湿硬化タイプの樹脂を使用してシリコン
基板上への塗布量が極微量の場合、ディスペンサーニー
ドルがつまり易く、塗布量が時間と共に減少し、封止剤
量が不足して各液室間の分離ができなくなる。上記のよ
うな吸湿硬化タイプの樹脂を使用する場合、ディスペン
サーニードルを太くし、かつ塗布量をできるだけ多くす
る必要がある。本発明によれば、塗布量が少々多くなっ
ても、充填された封止樹脂が分離溝と各液室間の壁の液
室側の壁面に縦方向に配された溝にも毛管力で封止樹脂
が充填され、同時に毛管力で液室間分離溝の両側の分離
溝壁とシリコン基板との隙間にも封止剤が充填され、前
記溝において封止剤の一部が止まるため、ダミーノズル
に充填される封止剤量が液室の分離溝途中で減少し、封
止剤がインク吐出用ノズル側に回り込むことなく各液室
の分離が確実に行えるのである。
【0022】実施例2 図5は、本発明の4色一体のカラーインクジェットカー
トリッジが適用されるインクジェット記録装置IJRA
の概観図である。ここで、駆動モーター5013の正転
逆転に連動して駆動力伝達ギヤ5011,5009を介
して回転するリードスクリュー5004の螺旋溝500
5に対して係合するキャリッジHCはピン(不図示)を
有し、矢印a,b方向に往復移動される。キャリッジH
Cには記録ヘッド部5025、インクタンク部5026
が装着される。5002は紙押え板であり、キャリッジ
の移動方向にわたって紙をプラテン5000に対して押
圧する。5007,5008はフォトカプラーであり、
キャリッジのレバー5006のこの域での存在を確認し
て、モーター5013の回転方向切り替え等を行うため
のホームポジション検知手段である。5016は記録ヘ
ッドの前面をキャッピングするキャップ部材5022を
支持する部材、5015はこのキャップ内を吸引する吸
引手段であり、キャップ内開口5023を介して記録ヘ
ッドの吸引回復を行う。この場合キャップは1個で4色
のノズルを同時に吸引する。また5017はクリーニン
グブレード、5019はこのブレードを前後方向に移動
可能にする部材であり、本体支持板5018にこれらは
支持されている。また、5012は、吸引回復の吸引を
開始するためのレバーであり、キャリッジと係合するカ
ム5020の移動に伴って移動し、駆動モーターからの
駆動力がクラッチ切り替え等の公知の伝達手段で移動制
御される。
【0023】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジHCがホームポジション側領域に
位置づけられたときに、リードスクリュー5005の作
用によってそれらの対応位置で所望の処理が行えるよう
に構成されているが、周知のタイミングで所望の動作を
行うようにすれば、本実施例にはいずれも適用できる。
【0024】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエネル
ギーとして熱エネルギーを発生する手段(例えば電気熱
変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギーにより
インクの状態変化を生起させる方式の記録ヘッド、記録
装置において、優れた効果をもたらすものである。
【0025】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は、所謂オンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰させて、
結果的にこの駆動信号に一対一対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長、収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも一つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書、同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0026】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や、熱エネル
ギーの圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成
を開示する特開昭59−138461号公報に基づいた
構成としても本発明は有効である。
【0027】また、本発明の記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定できる
ので好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、
記録ヘッドに対しての、キャッピング手段、クリーニン
グ手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるいは
これとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせによ
る予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モー
ドを行うことも安定した記録を行うために有効である。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、共通液室間に液室分離
溝を設け、インク吐出用ノズルと並ぶダミーノズルを設
け、前記ダミーノズルの多重壁によりインク吐出用ノズ
ルに封止樹脂が流れ込むのを防止する手段を設けた溝付
き天板とシリコン基板とを接合して得られるインクジェ
ット記録ヘッドにおいて、液室凹部間の分離溝と液室間
の壁の液室側の壁面に縦方向に溝を配することにより、
この溝にも毛管力で封止樹脂が流入し、縦溝において封
止剤の一部が止まるため、封止樹脂の塗布量が少少多く
なっても、確実にインク吐出用溝に封止樹脂が流れ込み
を起こすことなく、天板の共通液室を確実に歩留まりよ
く複数に分離することが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の溝付き天板を説明する斜視図で
ある。
【図2】第1の実施例の液室分離溝を説明する拡大図で
ある。
【図3】第1の実施例のインクジェット記録ヘッドを説
明する斜視図である。
【図4】従来のインクジェット記録ヘッドを複数個並べ
たインクジェットユニットを説明する斜視図である。
【図5】本発明のカラーインクジェットカートリッジが
適用されるインクジェット記録装置を説明する斜視図で
ある。
【符号の説明】
100 インク吐出用ノズル 110 ノズル部の複数の液室分離溝 120 ノズル部の複数の液室分離溝のオリフィスプ
レートの穴 125 ノズル部の複数の液室分離溝のオリフィスプ
レートの穴に接続する溝 130 共通液室分離溝 140 液室分離溝の両側の壁に設けられた縦溝 145 封止剤溜り 150 共通液室分離溝壁 160 オリフィスプレート 170 共通液室分離溝の封止剤注入口 180 分離液室 190 シリコン基板 200 溝付き天板 210 アルミプレート 5000 プラテン 5002 紙押え板 5004 リードスクリュー 5005 螺旋溝 5006 キャリッジレバー 5007 フォトカプラー 5008 フォトカプラー 5009 駆動力伝達ギヤ 5011 駆動力伝達ギヤ 5012 レバー 5013 駆動モーター 5015 吸引手段 5016 支持部材 5017 クリーニングブレード 5018 本体支持板 5019 ブレード移動部材 5020 カム 5022 キャップ部材 5023 キャップ内開口 5025 記録ヘッド部 5026 インクタンク部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吐出エネルギーを発生する複数のエネル
    ギー発生体が配置された基板を、記録用インク吐出口
    と、インク流路であるノズルと、該ノズルにインクを供
    給する共通液室を備え、該共通液室は液室分離溝により
    複数に分離され、分離された液室の間隔がノズルピッチ
    の整数倍で等間隔であり、該液室分離溝はインク吐出ノ
    ズル間のダミーノズルにつながる構成を有する天板と接
    合し、前記共通液室を液室分離溝に樹脂を充填すること
    によって封止分離するインクジェット記録ヘッドにおい
    て、前記共通液室間の分離溝と各液室間の壁の液室側壁
    面に縦方向の溝を設けることを特徴とするインクジェッ
    ト記録ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記縦方向の溝が複数である請求項1記
    載のインクジェット記録ヘッド。
  3. 【請求項3】 吐出エネルギーを発生する複数のエネル
    ギー発生体が配置された基板を、記録用インク吐出口
    と、インク流路であるノズルと、該ノズルにインクを供
    給する共通液室を備え、該共通液室は液室分離溝により
    複数に分離され、分離された液室の間隔がノズルピッチ
    の整数倍で等間隔であり、該液室分離溝はインク吐出ノ
    ズル間のダミーノズルにつながる構成を有する天板と接
    合し、前記共通液室を液室分離溝に樹脂を充填すること
    によって封止分離するインクジェット記録ヘッドにおい
    て、前記共通液室間の分離溝と各液室間の壁の液室側壁
    面に縦方向の溝を設けたインクジェット記録ヘッドを備
    えたことを特徴とするインクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記縦方向の溝が複数である請求項3記
    載のインクジェット記録装置。
JP14624494A 1994-06-28 1994-06-28 インクジェットヘッドカートリッジ、並びにインクジェット装置 Pending JPH0811306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14624494A JPH0811306A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 インクジェットヘッドカートリッジ、並びにインクジェット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14624494A JPH0811306A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 インクジェットヘッドカートリッジ、並びにインクジェット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0811306A true JPH0811306A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15403358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14624494A Pending JPH0811306A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 インクジェットヘッドカートリッジ、並びにインクジェット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6220688B1 (en) 1996-10-14 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head and a method for manufacturing liquid jet recording heads

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6220688B1 (en) 1996-10-14 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head and a method for manufacturing liquid jet recording heads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8157354B2 (en) Head chip, liquid jet head, and liquid jet device
US20010043243A1 (en) Ink-jet head, and ink-jet-head cartridge, an ink-jet apparatus and an ink-jet recording method used in gradation recording
US20090309935A1 (en) Head chip, liquid jet head, and liquid jet device
US7434917B2 (en) Ink jet recording head having temperature control heaters and nozzle arrays of differing discharge amounts
JPH03293140A (ja) インクジェット装置及びインクジェットヘッドの回復方法
JPH0462157A (ja) インクジェット記録装置
JPH0811306A (ja) インクジェットヘッドカートリッジ、並びにインクジェット装置
US5784079A (en) Ink jet head and ink jet apparatus on which the ink jet head is mounted
JP3176249B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置および情報処理システム
JP3126569B2 (ja) インクジェットヘッド、インクジェットヘッドカートリッジおよびインクジェット装置
JP3155416B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット装置
JP3376049B2 (ja) 多色インクジェット記録ヘッド
JPH06297715A (ja) 記録ヘッドユニットおよび該ユニットを用いたインクジェット記録装置
JP3129915B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットヘッドカートリッジおよびインクジェット記録装置
JPH04250046A (ja) インクジェットヘッドユニット,インクジェットヘッドカートリッジおよびインクジェット装置
JPH05338173A (ja) インクジェット記録装置
JP3683941B2 (ja) インクジェットヘッド、該ヘッドを有するインクジェットカートリッジ及び該ヘッドを搭載するインクジェット装置
JPH08216419A (ja) インクジェットヘッドカートリッジ、並びにインクジェット装置
JPH03277550A (ja) インクジェット記録ヘッドおよび該インクジェット記録ヘッドを搭載したインクジェット記録装置
JPH1191120A (ja) 液体噴射記録ヘッドおよび液体噴射記録装置
JPH0839804A (ja) インクジェットヘッド及び該インクジェットヘッドを用いたインクジェット装置
JP3126570B2 (ja) インクジェットヘッド、インクジェットヘッドカートリッジおよびインクジェット装置
JPH0858078A (ja) インクジェットヘッド、インクジェットヘッドカートリッジ及びインクジェット装置
JPH0531907A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JP3229465B2 (ja) インクジェットヘッドおよび記録装置