JPH08111915A - スイッチギヤ耐圧装置 - Google Patents
スイッチギヤ耐圧装置Info
- Publication number
- JPH08111915A JPH08111915A JP27037194A JP27037194A JPH08111915A JP H08111915 A JPH08111915 A JP H08111915A JP 27037194 A JP27037194 A JP 27037194A JP 27037194 A JP27037194 A JP 27037194A JP H08111915 A JPH08111915 A JP H08111915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switchgear
- grounding
- contactor
- pressure resistant
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 244000144985 peep Species 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Trip Switchboards (AREA)
- Patch Boards (AREA)
Abstract
線の接続の作業を、作業者が充電部に直接行うことな
く、安全に耐圧試験を行う。 【構成】 台車26に立設され,開口部33を有する遮
蔽板27と、遮蔽板27に設けられ,前記開口部33を
開閉自在に閉塞した点検扉36と、遮蔽板27の後方に
設けられた支持台42と、支持台42に支持され,スイ
ッチギヤの固定接触子11に接離自在に接触する可動接
触子43と、可動接触子43に設けられた端子44と、
可動接触子43に接続され,スイッチギヤの接地体24
に接離自在に接触する接地片28とを備える。
Description
装置等のスイッチギヤの耐圧試験に用いるスイッチギヤ
耐圧装置に関する。
ッチギヤ内に収納された遮断器を引き出し、図10に示
すように、スイッチギヤの後面板の上部,下部にそれぞ
れ設けられた2個の固定接触子1,2の検電を行い、電
圧の有無を確認した後、両固定接触子1,2のいずれか
に、接地線3を接続した接地用フック棒4を当接し、充
電部の接地を行い、充電部に耐圧試験用の電圧印加線を
直接人の手で接続し、耐圧試験を行っている。
合、充電部の検電,接地,耐圧試験用の電圧印加線の接
続の作業を、作業者が充電部に直接行っているため、万
一、課電中であったりすると、短絡を起こすだけでな
く、人命にも係わる恐れがあるという問題点がある。
電,接地,耐圧試験用の電圧印加線の接続の作業を、作
業者が充電部に直接行うことなく、安全に耐圧試験を行
うことができるスイッチギヤ耐圧装置を提供することを
目的とする。
に、本発明のスイッチギヤ耐圧装置は、台車に立設さ
れ,開口部を有する遮蔽板と、遮蔽板に設けられ,前記
開口部を開閉自在に閉塞した点検扉と、遮蔽板の後方に
設けられた支持台と、支持台に支持され,スイッチギヤ
の固定接触子に接離自在に接触する可動接触子と、可動
接触子に設けられた端子と、可動接触子に接続され,ス
イッチギヤの接地体に接離自在に接触する接地片とを備
えたものである。
耐圧装置は、台車に遮蔽板を立設したため、作業者は遮
蔽板により充電部から隔離される。
閉自在に閉塞し、遮蔽板の後方の支持台に支持された可
動接触子に端子を設け、可動接触子に接続された接地片
をスイッチギヤの接地体に接離自在に接触し、可動接触
子をスイッチギヤの固定接触子に接離自在に接触するよ
うにしたため、点検扉から端子を介して充電部の検電を
行い、電圧の有無の確認後、接地用フック棒を端子に引
掛けて接地を行い、その後、端子に耐圧試験用の電圧印
加線を接続することにより、耐圧装置とスイッチギヤと
の接地が確実に行われるとともに、作業者は、充電部に
直接触れることがなく、安全に耐圧試験が行える。
説明する。まず、本発明の構成を示した図1及び図2に
おいて、5はスイッチギヤ本体、6は本体5の前面開口
を開閉自在に閉塞した扉、7は本体5の後部に配設され
た主回路断路部、8,9は本体5の後面板の上部,下部
にそれぞれ貫通して設けられた主回路断路部7のブッシ
ング、10,11は両ブッシング8,9の固定接触子、
12は上部の固定接触子10に接続され,ブッシング8
の上面に導出された接地用導体である。
れ,接地用導体12の両側を囲んだ包被体、14は主回
路断路部7の上方に設けられた支持体、15は支持体1
4に回転自在に支持された支軸、16は接地された一対
のブレードであり、支軸15に固着され、先端部が接地
用導体12に接離自在に接続する。17はブレード16
に連結され,ブレード16を電動又は手動により操作す
る操作器である。
9は容器18に収納され,固体絶縁された3相の母線で
あり、下部の各ブッシング9にそれぞれ接続されてい
る。20は本体5の背面より上部のブッシング8に着脱
自在に接続されたケーブルコネクタ、21はケーブルコ
ネクタ20に接続されたケーブル、22は本体5の底部
の前面に設けられた接地母線、23は本体5の底面の接
地母線22の後方に形成された位置決め孔、24は本体
5の底面の中央部に設けられた接地体である。
イッチギヤ耐圧装置、26は耐圧装置25の台車、27
は台車26の前部に立設された遮蔽板、28は台車26
に設けられた接地片であり、本体5の接地体24に接離
自在に接触する。29は遮蔽板27の前面の左側下部に
突設された逆L字状の接地棒、30は遮蔽板27の右側
下部に回転自在に設けられた台車固定用把手、31,3
2は台車固定用把手30の回転軸にそれぞれ連結された
出没自在の上,下連結杆であり、把手30の回転によ
り、上連結杆31が上動して遮蔽板27の上面から上方
へ突出し、下連結杆32が下動して台車26の底面から
下方へ突出し、下連結杆32の下端部が位置決め孔23
に挿入する。
れた開口部、34は一端が開口部33の下縁部の両側に
装着された蝶番、35は蝶番34の他端に装着された点
検扉であり、開口部33を開閉自在に閉塞している。3
6は点検扉35の開口に設けられた覗窓、37は覗窓3
6の上方の中央部に固着された点検扉用把手、38は点
検扉35の上部の両側に設けられた緩衝材であり、点検
扉35の開放時、遮蔽板27の前面に当たる。39は遮
蔽板27の,点検扉35の両側に固着された台車引出用
把手である。
41は基部が遮蔽板27に固着され,先端部が立杆40
に固着された水平方向の支持杆、42は支持杆41の上
面の後部に装着された上下方向の支持台、43は基部が
支持台42に支持された水平方向の可動接触子であり、
先端部が下部の固定接触子11に接離自在に接触する。
44は可動接触子43の基部に設けられた上下方向の端
子、45は基部が立杆40に固着され,後方へ突き出た
水平方向のストッパである。
する。まず、図3に示すように、本体5内に収納された
真空開閉器46を搭載台車47により本体5外へ引き出
し、つぎに、図4に示すように、耐圧装置25を昇降可
能な移動装置48により本体5内に収納する。この時、
耐圧装置25の台車固定用把手30は左回転した状態、
即ち上連結杆31が下動して遮蔽板27に没入し、下連
結杆32が上動して台車26に没入した状態になってい
る。
のストッパ45を本体5の後面板に当て、台車固定用把
手30を右回転し、上連結杆31を遮蔽板27の上面か
ら突出し、下連結杆32を台車26の下面から突出し、
下連結杆32を本体5の底部の位置決め孔23に挿入
し、耐圧装置25を本体5内に固定する。この時、耐圧
装置25の可動接触子43が本体5の下部の固定接触子
11に接触し、接地片28が接地体24に接触し、耐圧
装置25と本体5との接地が確実に行われる。
本体5の接地母線22とが接地線49により接続され、
そして、図6に示すように、点検扉用把手37を持って
点検扉35を開き、端子44を介して充電部の検電を行
い、電圧の有無を確認する。
棒4の接地線3を接地母線22に接続し、図8に示すよ
うに、接地用フック棒4を端子44に引掛けて接地を行
い、、その後、端子44に耐圧試験用の電圧印加線を接
続し、母線19側の耐圧試験を行う。
圧装置を図9について説明する。同図において、図2と
同一符号は同一もしくは相当するものを示し、異なる点
はつぎのとおりである。ケーブル21側のスイッチギヤ
耐圧装置50は、前記装置25の遮蔽板27の上部の中
央部に覗窓36を設け、遮蔽板27の背面の上部に装着
体51を介して支持台42で装着し、支持台42に水平
方向に可動接触子52を装着し、可動接触子52の基部
に下方向に端子53を設けている。
46を本体5から引き出し、耐圧装置50を本体5内に
収納し、耐圧装置50の可動接触子52を上部の固定接
触子10に接続し、接地片28を本体5の接地体24に
接触し、接地棒29を接地線49を介して接地母線22
に接続し、端子53の検電を行い、検電後、接地用フッ
ク棒4を端子53に引掛けて接地を行い、耐圧試験用の
電圧印加線を端子53に接続し、ケーブル21側の耐圧
試験を行う。
ているため、つぎに記載する効果を奏する。本発明のス
イッチギヤ耐圧装置は、台車26に遮蔽板27を立設し
たため、作業者を遮蔽板27により充電部から隔離する
ことができる。
35により開閉自在に閉塞し、遮蔽板27の後方の支持
台42に支持された可動接触子43,52に端子44,
53を設け、可動接触子43,52に接続された接地片
28をスイッチギヤの接地体24に接離自在に接触し、
可動接触子43,52をスイッチギヤの固定接触子1
1,10に接離自在に接触するようにしたため、点検扉
35から端子44,53を介して充電部の検電を行い、
電圧の有無の確認後、接地用フック棒4を端子44,5
3に引掛けて接地を行い、その後、端子44,53に耐
圧試験用の電圧印加線を接続することにより、装置2
5,50とスイッチギヤとの接地を確実に行うことがで
きるとともに、作業者は、充電部に直接手で触れること
がなく、安全に耐圧試験を行うことができる。
ある。
概略右側面図である。
ある。
た状態の概略図である。
概略図である。
図,Aの右側面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 台車に立設され,開口部を有する遮蔽板
と、 該遮蔽板に設けられ,前記開口部を開閉自在に閉塞した
点検扉と、 前記遮蔽板の後方に設けられた支持台と、 該支持台に支持され,スイッチギヤの固定接触子に接離
自在に接触する可動接触子と、 該可動接触子に設けられた端子と、 前記可動接触子に接続され,前記スイッチギヤの接地体
に接離自在に接触する接地片とを備えたスイッチギヤ耐
圧装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27037194A JP3092464B2 (ja) | 1994-10-07 | 1994-10-07 | スイッチギヤ耐圧装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27037194A JP3092464B2 (ja) | 1994-10-07 | 1994-10-07 | スイッチギヤ耐圧装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08111915A true JPH08111915A (ja) | 1996-04-30 |
JP3092464B2 JP3092464B2 (ja) | 2000-09-25 |
Family
ID=17485337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27037194A Expired - Fee Related JP3092464B2 (ja) | 1994-10-07 | 1994-10-07 | スイッチギヤ耐圧装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3092464B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104538874A (zh) * | 2014-12-10 | 2015-04-22 | 国家电网公司 | 中置开关柜接地开关智能防误操作装置 |
CN105610056A (zh) * | 2016-01-29 | 2016-05-25 | 江苏省电力公司东台市供电公司 | 中置柜活门告警装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220395108A1 (en) * | 2018-10-29 | 2022-12-15 | King Living Singapore Pte Ltd | Mattress |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3104006U (ja) | 2004-03-15 | 2004-08-26 | 志▲精▼實業股▲ふん▼有限公司 | ヒンジ構造 |
-
1994
- 1994-10-07 JP JP27037194A patent/JP3092464B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104538874A (zh) * | 2014-12-10 | 2015-04-22 | 国家电网公司 | 中置开关柜接地开关智能防误操作装置 |
CN105610056A (zh) * | 2016-01-29 | 2016-05-25 | 江苏省电力公司东台市供电公司 | 中置柜活门告警装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3092464B2 (ja) | 2000-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4482936A (en) | Drawer type enclosed switchboard with automatic grounding device | |
EP1054493A1 (en) | Gas-insulated switchgear | |
KR101487827B1 (ko) | 차단기 시험 장치 | |
JPH08111915A (ja) | スイッチギヤ耐圧装置 | |
CN220420493U (zh) | 一种旋转式隔离接地组合开关 | |
CN207601234U (zh) | 一种用于gis间隔耐压试验测试装置 | |
CN213959540U (zh) | 一种验电接地一体化装置 | |
CN114062874B (zh) | 一种用于反应堆开关柜的负载绝缘测试引出装置 | |
JP5769984B2 (ja) | 手動式接点開閉システム | |
JPH09233628A (ja) | 避雷装置 | |
CN2916647Y (zh) | 高压开关绝缘测量装置 | |
JP2929661B2 (ja) | 接地開閉器付断路器 | |
JPS6316246Y2 (ja) | ||
JPH07264733A (ja) | 配電盤の検電方法および検電装置 | |
JP7439416B2 (ja) | 配電盤および避雷器の取り付け構造 | |
JPS6013210Y2 (ja) | 接地装置 | |
CN215728562U (zh) | 一种中压小车式金属铠装开关柜一次回路绝缘测量装置 | |
CN209486248U (zh) | 一种电路板线路检查器 | |
CN219918398U (zh) | 一种低压配电开关控制装置 | |
JPH0854450A (ja) | 開閉装置の試験装置 | |
JP2518115B2 (ja) | スイッチギヤ | |
JPH0819134A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
CN210925847U (zh) | 一种联锁式高压交流隔离开关 | |
JPH0982183A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPS6114257Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |