[go: up one dir, main page]

JPH081101A - プラスチック容器の原料による選別方法およびその装置 - Google Patents

プラスチック容器の原料による選別方法およびその装置

Info

Publication number
JPH081101A
JPH081101A JP14137794A JP14137794A JPH081101A JP H081101 A JPH081101 A JP H081101A JP 14137794 A JP14137794 A JP 14137794A JP 14137794 A JP14137794 A JP 14137794A JP H081101 A JPH081101 A JP H081101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic container
raw material
conveyor
crusher
crushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14137794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Yamada
洋輔 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP14137794A priority Critical patent/JPH081101A/ja
Publication of JPH081101A publication Critical patent/JPH081101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • B65G2201/0244Bottles

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 廃棄プラスチック容器の原料の種類の判別を
自動的に行い、この指令信号により、廃棄プラスチック
容器を選別して破砕し、各種原料として回収し再利用す
る。 【構成】 コンベア2によって移送中のプラスチック容
器1の原料の種類を赤外線分光器3で判別し、この指令
信号により、各々の自動分別機4を作動させて各々の破
砕機5を選択し、この破砕機5でプラスチツク容器1を
破砕し、原料の種類に応じた破砕片を各々のサイロに蓄
積する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、再利用するため自治体
等によって集積される廃棄プラスチック容器例えばプラ
スチックビンやトレー等、の原料の種類による選別方法
およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】廃棄プラスチック容器を再利用する場
合、まず各種の廃棄プラスチック容器を原料によって選
別する必要がある。従来、この選別作業は廃棄プラスチ
ック容器に付けられた原料を示すマーク・ラベル、容器
の外観(形状、色等)等により人手で行われていた。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】従来の人手によるプラ
スチック容器の原料の種類による選別方法は、選別作業
に多くの人手と時間が掛かっていた。また人手による選
別ミスによる異種原料の混入により再利用が困難となる
場合があった。本発明は、廃棄プラスチック容器の原料
の種類の判別等を自動的に行うことによって、選別に掛
かる人手と時間を少なくし、また選別ミスをなくすこと
を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明のプラスチック容器の原料による選別方法
は、ベルト等のコンベアによって移送中のプラスチック
容器の原料の種類を赤外線分光器で判別し、コンベアの
進行方向に少なくとも1カ所以上設けた自動分別機を前
記赤外線分光器の指令信号に応じて作動させて、原料の
種類に応じてプラスチック容器を選別する方法である。
【0005】また、各々の自動分別機の作動により選択
された破砕機によりプラスチック容器を破砕し、該プラ
スチック容器の破砕片をサイロに蓄積する方法である。
【0006】そして、本発明のプラスチック容器の原料
による選別装置は、プラスチック容器を移送するベルト
等のコンベアと、コンベアの外側に設けられ移送中のプ
ラスチック容器の原料の種類を判別する赤外線分光器
と、コンベアの進行方向に少なくとも1カ所以上設けら
れ前記赤外線分光器の指令信号に応じて作動する自動分
別機と、該自動分別機の作動により選択されるプラスチ
ック容器の破砕機と、該破砕機で破砕されたプラスチッ
ク容器の破砕片を蓄積するサイロとからなるものであ
る。
【0007】
【作用】ベルト等のコンベアによって移送中のプラスチ
ック容器の原料の種類を、赤外線分光器で判別し、コン
ベアの進行方向に少なくとも1カ所以上設けた自動分別
機をこの指令信号に応じて作動させて、原料の種類に応
じてプラスチック容器を選別し、このプラスチック容器
を自動分別機の作動により選択された破砕機で破砕し
て、この破砕片をサイロに蓄積し、原料とし再利用す
る。
【0008】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1は、廃棄プラスチック容器の原料による選別装置の上
面図を示し、図2は、同装置の側面図を示している。
【0009】図1および図2おいて、1は廃棄プラスチ
ック容器、2はこの容器を移送するベルトコンベアを示
す。ベルトコンベア2の外側の一方には、赤外線分光器
3の発光源3aが設けられ、他方には、この発光源3a
に対向して受光源3bが設けられている。この赤外線分
光器3により、ベルトコンベア2によって整列されて移
送中の各種廃棄プラスチック容器1の原料の種類を検出
することができる。
【0010】なお、赤外線分光器3としては、島津フー
リエ変換赤外分光光度計(島津製作所)等が使用でき
る。赤外線分光器3に隣接して、ベルトコンベア2の進
行方向に少なくとも1カ所以上、自動分別機4が設けら
れている。この自動分別機4は、ベルトコンベア2の側
部に設けられた支持台10と、支持台10の支軸に回動
自在に取り付けられる分別板11と、分別板11を作動
するシリンダ12とからなり、分別板11の作動によ
り、ベルトコンベア2によって移送中の廃棄プラスチッ
ク容器1をベルトコンベア2から破砕機5へ排出する。
なお、前記シリンダは、油圧または空気圧で作動する。
【0011】また、各々の自動分別機4a、4b、4c
のベルトコンベア2を挟んだ対向位置には破砕機5a、
5b、5cが各々設けられ、各々の破砕機5a、5b、
5cには破砕された廃棄プラスチック容器1の破砕片を
蓄積するサイロ(図示せず)が各々接続されている。
【0012】次に、前記の実施例の作用を説明する。廃
棄プラスチック容器1は蓋が取り外され、内容液が捨て
られた状態でベルトコンベア2に手動または自動で供給
される。ベルトコンベア2によって移送中の廃棄プラス
チック容器1が、ベルトコンベア2の外側に設けられた
赤外線分光器3の発光源3aと受光源3bとの間を通過
するとき、その原料の種類の違いを分光検出波形によっ
て判別する。あらかじめ、分光検出波形の相違により、
各々の自動分別機4が作動するように設定してあるの
で、この赤外線分光器3の指令信号に応じて、ベルトコ
ンベア2の下流に設けた各々の自動分別機4が作動し、
その作動により各々の破砕機5を選択して廃棄プラスチ
ック容器1を破砕し、破砕された容器1は各々のサイロ
で蓄積される。
【0013】例えば、破砕機5aを塩化ビニール(PV
C)用、5bをポリエステル(PET)用、5cをポリ
スチレン(PS)用としておくことにより、廃棄プラス
チック容器1の原料の種類がPVCである場合は、赤外
線分光器3からのPVCの分光検出波形に対応した指令
信号により自動分別機4aが作動し、ベルトコンベア2
上の廃棄プラスチック容器1は分別板11によりPVC
用の破砕機5aに送り込まれ破砕される。該当する破砕
機5がない対象外のプラスチック容器6は、全ての自動
分別機4を通過しベルトコンベア2の端末等に設けた回
収容器(図示せず)に集積される。
【0014】なお、上述の実施例ではコンベアとしてベ
ルトコンベア2について述べたが、エンドレスなコンベ
アであれば、例えば、チエーンコンベアでも良い。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明によると、プラス
チック容器の原料の種類を赤外線分光器で自動的に判別
するため、選別作業に掛かる人手と時間を少なくするこ
とができる。また、人手による選別ミスによる異種原料
の混入により再利用が困難となる事態を避けることがで
きる。
【0016】また、各々のプラスチック原料の種類に応
じて、各々の分別機を作動し、各々の破砕機を選択する
ようにしたので、各々の原料を容易に回収することがで
き、廃棄プラスチック容器を原料として再利用すること
が容易となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す上面図である。
【図2】本発明の実施例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 プラスチック容器(廃棄プラスチック容器) 2 コンベア(ベルトコンベア) 3 赤外線分光器 4 自動分別機 5 破砕機 6 対象外容器 10 支持台 11 分別板 12 シリンダ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンベアによって移送中のプラスチック
    容器の原料の種類を赤外線分光器で判別し、コンベアの
    進行方向に少なくとも1カ所以上設けた自動分別機を上
    記赤外線分光器の指令信号に応じて作動させて、原料の
    種類に応じてプラスチック容器を選別することを特徴と
    するプラスチック容器の原料による選別方法。
  2. 【請求項2】 各々の自動分別機の作動により選択され
    た破砕機によりプラスチック容器を破砕し、該プラスチ
    ック容器の破砕片をサイロに蓄積することを特徴とする
    請求項1記載のプラスチック容器の原料による選別方
    法。
  3. 【請求項3】 プラスチック容器を移送するコンベア
    と、コンベアの外側に設けられ移送中のプラスチック容
    器の原料の種類を判別する赤外線分光器と、コンベアの
    進行方向に少なくとも1カ所以上設けられ上記赤外線分
    光器の指令信号に応じて作動する自動分別機と、該自動
    分別機の作動によって選択される破砕機と、該破砕機で
    破砕されたプラスチック容器の破砕片を蓄積するサイロ
    とからなることを特徴とするプラスチック容器の原料に
    よる選別装置。
JP14137794A 1994-06-23 1994-06-23 プラスチック容器の原料による選別方法およびその装置 Pending JPH081101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14137794A JPH081101A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 プラスチック容器の原料による選別方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14137794A JPH081101A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 プラスチック容器の原料による選別方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH081101A true JPH081101A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15290589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14137794A Pending JPH081101A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 プラスチック容器の原料による選別方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081101A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193421A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Aloka Co Ltd 容器搬送装置及び採血業務支援システム
US6637600B2 (en) 1999-12-13 2003-10-28 Nkk Corporation Waste plastics separator
US9099828B2 (en) 2011-03-28 2015-08-04 Robert Bosch Gmbh Modular electrical plug connector assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04367774A (ja) * 1991-06-14 1992-12-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 廃棄ビン類の色別回収方法
JPH05502749A (ja) * 1990-10-15 1993-05-13 オートメーション インダストリアル コントロール,インコーポレイテッド コンピュータ制御によりプラスチック製品を分類するシステムおよび方法
JPH05345167A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Hitachi Zosen Corp 塩ビ排ボトルの分別・処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502749A (ja) * 1990-10-15 1993-05-13 オートメーション インダストリアル コントロール,インコーポレイテッド コンピュータ制御によりプラスチック製品を分類するシステムおよび方法
JPH04367774A (ja) * 1991-06-14 1992-12-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 廃棄ビン類の色別回収方法
JPH05345167A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Hitachi Zosen Corp 塩ビ排ボトルの分別・処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637600B2 (en) 1999-12-13 2003-10-28 Nkk Corporation Waste plastics separator
JP2002193421A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Aloka Co Ltd 容器搬送装置及び採血業務支援システム
US9099828B2 (en) 2011-03-28 2015-08-04 Robert Bosch Gmbh Modular electrical plug connector assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5485964A (en) Method and apparatus for sorting plastic items
JP3104949B2 (ja) 廃瓶の選別装置
US5150307A (en) Computer-controlled system and method for sorting plastic items
US5344026A (en) Method and apparatus for sorting plastic items
US5465847A (en) Refuse material recovery system
CA2105286A1 (en) Method and apparatus of sorting plastic items
JP2004516163A (ja) 包装廃棄物を含む未分別ゴミを乾式分離するための方法および装置
KR102277443B1 (ko) 재활용 쓰레기 자동 분리 수거 시스템
JP2003166879A (ja) 使用済みボトルの色別・材質別選別装置
WO2019211267A1 (en) Combined sorting of waste containers and material
DE58909653D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Sortieren von Altglas
JPH081101A (ja) プラスチック容器の原料による選別方法およびその装置
KR100612061B1 (ko) 재활용 플라스틱 선별방법
KR102449264B1 (ko) 플라스틱 용기 분류 처리장치
JPH04367774A (ja) 廃棄ビン類の色別回収方法
JPH04250877A (ja) 混合廃棄物の分離回収方法及び装置
KR20190112383A (ko) Pvc 폐자재를 재활용하여 자원화하는 재활용시스템 및 재활용방법
JPH0899317A (ja) プラスチックボトル回収装置
US9149842B2 (en) Fines classifier
DE59902256D1 (de) Verfahren und Einrichtung zum Sortieren eines Abfallgemisches
JP2002159920A (ja) 廃棄物選別装置において混合廃棄物からプラスチック混合体を選別する方法および廃棄物選別装置
KR200263178Y1 (ko) 재활용품 분리기
KR20220159745A (ko) 색상에 따른 폐플라스틱의 선별장치
KR102679789B1 (ko) 선별효율이 향상된 재활용품선별시스템
KR20030035235A (ko) 색상별 폐유리병 분류 파쇄장치