[go: up one dir, main page]

JPH08104604A - 植物用カルシウム・ホウ素栄養強化剤、並びにそれを含む液肥、葉面・果実散布剤、土壌処理剤及び種子処理剤 - Google Patents

植物用カルシウム・ホウ素栄養強化剤、並びにそれを含む液肥、葉面・果実散布剤、土壌処理剤及び種子処理剤

Info

Publication number
JPH08104604A
JPH08104604A JP6241577A JP24157794A JPH08104604A JP H08104604 A JPH08104604 A JP H08104604A JP 6241577 A JP6241577 A JP 6241577A JP 24157794 A JP24157794 A JP 24157794A JP H08104604 A JPH08104604 A JP H08104604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
preparation
boron
treating agent
fruit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6241577A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Iioi
泰男 飯生
Shinichi Sanpei
信一 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoe Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Tomoe Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoe Kagaku Kogyo KK filed Critical Tomoe Kagaku Kogyo KK
Priority to JP6241577A priority Critical patent/JPH08104604A/ja
Publication of JPH08104604A publication Critical patent/JPH08104604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D3/00Calcareous fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/20Liquid fertilisers
    • C05G5/23Solutions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 カルシウムボログルコネートを含有すること
を特徴とする植物用カルシウム・ホウ素栄養強化剤、並
びにカルシウムボログルコネートを含有するカルシウム
・ホウ素栄養強化剤を含む液肥、葉面・果実散布剤、土
壌処理剤及び種子処理剤。 【効果】 水に対する溶解度が高いばかりでなく、薬害
も発生せず、また作物又は土壌に施用することにより作
物の生育を促進することができ、カルシウム及びホウ素
の欠乏に由来する生理障害を予防又は軽減することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、植物用のカルシウム・
ホウ素栄養強化剤、それを用いた施肥方法及び各種処理
方法、並びに液肥及び各種処理剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、作物の要素欠乏による様々な
生理障害が知られており、微量要素の重要性が指摘され
ている。最近、特に野菜、花卉、果樹などに現れる、新
葉や生長点等の上位葉の生長停止、茎の奇形や亀裂等の
症状が観察される、カルシウム及びホウ素の欠乏症が重
要生理障害になっている。
【0003】このカルシウム及びホウ素は、いずれも細
胞壁成分であるリグニンの形成に関与し、細胞壁の機
能、構造維持に重要な働きをしていることが知られ、特
に、作物体内のカルシウム濃度を高めることが病原菌の
進入を防ぐうえで重要であることが指摘されている。ま
た、このカルシウム及びホウ素は、光合成産物である糖
の転流にも関与しているといわれている重要な要素であ
る。
【0004】しかも、カルシウムの欠乏とホウ素の欠乏
は併発している例が多く、両者が切っても切れない関係
にあるものと推察されている。現在、これら要素の欠乏
症の対策として、カルシウムについては塩化カルシウ
ム、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、水酸化カルシ
ウム、硝酸カルシウム等の無機態カルシウムや、ギ酸カ
ルシウム、酢酸カルシウム、プロピオン酸カルシウム糖
の有機態カルシウムの施用が知られている。一方、ホウ
素については、ホウ酸、もしくはホウ砂の施用が知られ
ている。これらのカルシウムとホウ素とを同時に施用す
る場合は、いずれも粉末状の薬剤を施用直前に別々の形
で水に希釈して用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、カルシウムの
場合、無機態のカルシウムは水に対する溶解度が低いも
のが大部分であり、薬害も発生しやすく、逆に溶解度の
高い硝酸カルシウムは窒素も同時に供給することにな
り、例えばミカンでは着色不良を招いたり、また硝酸自
身の毒性のため好ましくない。さらに、カルシウム塩類
は高濃度水溶液では保存中に結晶が析出したり、空気中
の炭酸ガスを吸収して不溶性の炭酸カルシウムを生成し
て沈殿するなどの問題があった。
【0006】また、カルシウムとホウ素とを混合物とし
て作物に供給することは知られているが、一つの化合物
として同時に供給することは知られていない。本発明の
目的は、保存安定性が良好で、水に対する溶解性も高
い、植物用のカルシウム・ホウ素栄養強化剤、それを用
いた施肥方法及び各種処理方法、並びに液肥及び各種処
理剤を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者等は、グルコン酸カルシウム塩にホウ
酸を作用させたカルシウムボログルコネートを用いるこ
とにより、水に対する溶解性が格段に高まり、しかも高
濃度であっても保存安定性の良好なカルシウム・ホウ素
栄養強化剤が得られることを見出し、本発明を完成し
た。
【0008】すなわち、本発明は、カルシウムボログル
コネートを含有することを特徴とする植物用カルシウム
・ホウ素栄養強化剤である。また、本発明は、カルシウ
ムボログルコネートを含有するカルシウム・ホウ素栄養
強化剤を用いた施肥方法、葉面・果実散布方法、及び土
壌・種子処理方法である。さらに、本発明は、カルシウ
ムボログルコネートを含有するカルシウム・ホウ素栄養
強化剤を含む液肥、葉面・果実散布剤、土壌処理剤及び
種子処理剤である。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
植物用カルシウム・ホウ素栄養強化剤は、カルシウムボ
ログルコネートを含有する。このカルシウムボログルコ
ネートは、文献記載の製造法〔H.T.Macpherson et al,B
iochem.J.32,76(1938)〕に従って容易に製造することが
できる。具体的には、グルコン酸カルシウムとホウ酸と
を1:2のモル比で水中に入れ、30〜50℃に加温するだ
けでよい。グルコン酸カルシウムは、グルコン酸又はグ
ルコノラクトンと炭酸カルシウムとを混合して得ること
ができる。なお、今までに当該カルシウムボログルコネ
ートが作物に施用された例は見られない。
【0010】本発明のカルシウム・ホウ素栄養強化剤
は、カルシウムボログルコネートを5〜50重量%含有す
るのが好ましく、特に20〜35重量%含有するのが好まし
い。このようにカルシウムボログルコネートを高濃度で
含有しても、本発明のカルシウム・ホウ素栄養強化剤は
保存安定性が良好である。また、カルシウムボログルコ
ネートは水溶性であるため、本発明のカルシウム・ホウ
素栄養強化剤は水に対する溶解性が高く、所望の濃度に
希釈して用いることができる。
【0011】カルシウムボログルコネート以外の成分と
しては、作物の最も効率の良い生長、開花、着果、結実
等を助けるためのN,P,K等の多量要素や、Mg等の
必要要素、あるいはSi,Mn,Zn,Cu,Mo,F
e等の微量要素を含む化合物を適宜組み合わせて利用す
ることができる。また、本発明のカルシウム・ホウ素栄
養強化剤は、使用目的に応じて展着剤や浸透剤のような
界面活性剤や、殺虫剤、殺菌剤、除草剤のような農薬等
を含有させ、又は併用することもできる。
【0012】このような本発明のカルシウム・ホウ素栄
養強化剤は、液肥、葉面散布剤、果実散布剤、土壌処理
剤、種子処理剤等として使用することができる。使用に
際し、本発明のカルシウム・ホウ素栄養強化剤は、通常
数倍乃至数千倍に水で希釈して施用するが、作物の種
類、施用時期、施用場所、季節、適用方法等種々の要因
を考慮して、当該希釈倍率を変えることができる。
【0013】本発明のカルシウム・ホウ素栄養強化剤に
よって施肥するには、カルシウムボログルコネートの濃
度が0.03〜3重量%、特に0.3 〜1重量%となるように
希釈して用いるのが好ましく、その施用量は、5〜100
kg/10aが好ましい。本発明のカルシウム・ホウ素栄養強
化剤を葉面散布又は果実散布するには、カルシウムボロ
グルコネートの濃度が0.03〜3重量%、特に0.3 〜1重
量%となるように希釈して用いるのが好ましく、その散
布量は、100〜500 リットル/10aが好ましい。
【0014】本発明のカルシウム・ホウ素栄養強化剤に
よって土壌を処理するには、カルシウムボログルコネー
トの濃度が0.03〜3重量%、特に0.3 〜1重量%となる
ように希釈して用いるのが好ましく、その施用量は、50
0〜5,000 リットル/10a が好ましい。
【0015】本発明のカルシウム・ホウ素栄養強化剤に
よって種子を処理するには、カルシウムボログルコネー
トの濃度が0.0003〜0.3 重量%、特に0.003〜0.2 重量
%となるように希釈して用いるのが好ましく、その施用
量は、種子重量に対し0.1〜1重量%が好ましい。
【0016】以上説明した本発明のカルシウム・ホウ素
栄養強化剤は、広汎な植物に対して用いることができ
る。その植物の具体例としては、例えばリンゴ、ミカ
ン、ナシ、オウトウ、ブドウ、モモなどの果樹;キュウ
リ、メロン、スイカなどのウリ類やピーマン、トマト、
ナスなどのナス類、更にはイチゴなどの果菜;テンサ
イ、ダイコン、ニンジン、ゴボウなどの直根類やカンシ
ョ、バレイショ、サトイモ、コンニャクなどの塊根類な
どの根菜;ハクサイ、キャベツ、ハナヤサイ、レタス、
セルリーなどの葉菜;ダイズ、アズキ、菜豆、ラッカセ
イなどの豆類;稲、大麦、小麦、トウモロコシなどの穀
類;バラ、チューリップなどの花卉類などが挙げられ
る。
【0017】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、これらの実施例は本発明の範囲を何等限定す
るものではない。 (実施例1〜3)グルコン酸又はδ−グルコノラクト
ン、炭酸カルシウム、ホウ酸、尿素、リン酸−カリウ
ム、塩化カリウム及び水を、表1に示す組成で混合し
て、カルシウム・ホウ素栄養強化剤を作製した。
【0018】
【表1】
【0019】(試験例1)リンゴに対する散布効果試験 10年生のリンゴ(品種:ふじ)に6月5,15,25日及び
7月6,16日の計5回、実施例1で得られたカルシウム
・ホウ素栄養強化剤の100 倍希釈液に、展着剤(アプロ
ーチ:花王(株)製)0.1 重量%(対希釈液)を加え、50
0 リットル/10aの液量で葉面散布した。10月15日に収
穫し、ビターピットの発生率及び果実の品質を調査し
た。また、無処理のリンゴについても同様にして調査し
た。結果を表2に示す。なお、本試験は1区5連で行
い、表2の成績はその平均値で示したものである。
【0020】
【表2】
【0021】表2の結果から明らかなように、本発明の
カルシウム・ホウ素栄養強化剤を散布した試験区の方
が、無処理区に比較してリンゴのビターピット発生率が
低下しており、さらに糖度及び硬度が高くなって品質が
向上している。
【0022】(試験例2)ミカンに対する散布効果試験 18年生の温州ミカン(品種:宮川早生)に10月15,25日
の計2回、実施例2で得られたカルシウム・ホウ素栄養
強化剤の200 倍希釈液に、展着剤(アプローチ:花王
(株)製)0.1 重量%(対希釈液)を加え、500 リットル
/10aの液量で葉面散布した。11月15日に収穫し、収穫
した果実を室温で保存し、11月25日に浮皮果発生率を調
査した。また、無処理のミカンについても同様にして調
査した。結果を表3に示す。なお、本試験は1区5連で
行い、表3の成績はその平均値で示したものである。
【0023】
【表3】
【0024】表3の結果から明らかなように、本発明の
カルシウム・ホウ素栄養強化剤を散布した試験区の方
が、無処理区に比較してミカンの浮皮果発生率が低下し
ている。
【0025】
【発明の効果】本発明のカルシウム・ホウ素栄養強化剤
は、一般的なカルシウム資材と異なり、水に対する溶解
度が高いばかりでなく、薬害も発生せず、また作物又は
土壌に施用することにより作物の生育を促進することが
でき、カルシウム及びホウ素の欠乏に由来する生理障害
を予防又は軽減することができる。さらには、作物の品
質を向上させるという顕著な効果が奏され、産業上極め
て有用である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルシウムボログルコネートを含有する
    ことを特徴とする植物用カルシウム・ホウ素栄養強化
    剤。
  2. 【請求項2】 カルシウムボログルコネートを含有する
    カルシウム・ホウ素栄養強化剤を含む液肥。
  3. 【請求項3】 カルシウムボログルコネートを含有する
    カルシウム・ホウ素栄養強化剤を含む葉面・果実散布
    剤。
  4. 【請求項4】 カルシウムボログルコネートを含有する
    カルシウム・ホウ素栄養強化剤を含む土壌処理剤。
  5. 【請求項5】 カルシウムボログルコネートを含有する
    カルシウム・ホウ素栄養強化剤を含む種子処理剤。
JP6241577A 1994-10-05 1994-10-05 植物用カルシウム・ホウ素栄養強化剤、並びにそれを含む液肥、葉面・果実散布剤、土壌処理剤及び種子処理剤 Pending JPH08104604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241577A JPH08104604A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 植物用カルシウム・ホウ素栄養強化剤、並びにそれを含む液肥、葉面・果実散布剤、土壌処理剤及び種子処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241577A JPH08104604A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 植物用カルシウム・ホウ素栄養強化剤、並びにそれを含む液肥、葉面・果実散布剤、土壌処理剤及び種子処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08104604A true JPH08104604A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17076392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6241577A Pending JPH08104604A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 植物用カルシウム・ホウ素栄養強化剤、並びにそれを含む液肥、葉面・果実散布剤、土壌処理剤及び種子処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08104604A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100705488B1 (ko) * 2005-03-09 2007-04-11 (주)대 유 체와부돌출과 방지제 및 그의 사용 방법
JP2013061230A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Oji Holdings Corp 植物のホウ素充足度判定用マーカー及びそれを用いたホウ素充足度判定方法
JP2016008162A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 雪印種苗株式会社 ホウ素供給用組成物
EP3169650A4 (en) * 2014-07-15 2018-04-04 Seasol International Pty Ltd. Aqueous seaweed extract in the form of a solution concentrate
CN109265251A (zh) * 2018-11-01 2019-01-25 昆明农家乐复合肥有限责任公司 一种中微量元素液体肥

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100705488B1 (ko) * 2005-03-09 2007-04-11 (주)대 유 체와부돌출과 방지제 및 그의 사용 방법
JP2013061230A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Oji Holdings Corp 植物のホウ素充足度判定用マーカー及びそれを用いたホウ素充足度判定方法
JP2016008162A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 雪印種苗株式会社 ホウ素供給用組成物
EP3169650A4 (en) * 2014-07-15 2018-04-04 Seasol International Pty Ltd. Aqueous seaweed extract in the form of a solution concentrate
CN109265251A (zh) * 2018-11-01 2019-01-25 昆明农家乐复合肥有限责任公司 一种中微量元素液体肥

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Maynard Controlled-Release Fertilizers for Horticultural Cropsı
CN102762103B (zh) 天然代谢物在增加农作物生产中的用途
US6328780B1 (en) Foliar fertilizers
US5188655A (en) Plant growth enhancing compositions using gibberellins, indoleacetic acid and kinetin
US5840656A (en) Method for increasing fertilizer efficiency
US4976767A (en) Plant food and method for its use
US4764201A (en) Plant growth regulation
CN101754679A (zh) 植物中金属成分的吸收促进剂
KR100395834B1 (ko) 식물뿌리의 생육촉진용 수성알칼리 제제 및 수성제제, 및 토양 또는 수경수 중의 식물뿌리의 생육촉진방법
JPH03141206A (ja) 農園芸作物病害防除用葉面散布剤
WO1998032335A1 (en) Method for treating cotyledonous plants
AU2006200467B2 (en) Micronutrient chelate fertilizer
JPH08104604A (ja) 植物用カルシウム・ホウ素栄養強化剤、並びにそれを含む液肥、葉面・果実散布剤、土壌処理剤及び種子処理剤
JPH06340506A (ja) 蔬菜の生長を刺激するための方法および組成物
JP3064045B2 (ja) 果実の品質向上方法
KR920005560B1 (ko) 식물성장 조절제
EP0220514B1 (en) Composition for increasing the quantity and quality of fruits and flowers of plants
WO1998027028A1 (en) Plant treatment compositions and process
JP3534913B2 (ja) 植物活性剤及びその使用方法
JPS6072802A (ja) 植物生長調節剤
JP2003192513A (ja) 作物育成促進剤及び作物育成促進方法
JPS63182284A (ja) 養液栽培用培養液組成物
US4682999A (en) Methods for enhancing the productivity of plants
JP2866128B2 (ja) 柑橘類果実の着色促進方法
AU718814B2 (en) Foliar fertilisers

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127