[go: up one dir, main page]

JPH0810288Y2 - 製茶機用底板 - Google Patents

製茶機用底板

Info

Publication number
JPH0810288Y2
JPH0810288Y2 JP1990125328U JP12532890U JPH0810288Y2 JP H0810288 Y2 JPH0810288 Y2 JP H0810288Y2 JP 1990125328 U JP1990125328 U JP 1990125328U JP 12532890 U JP12532890 U JP 12532890U JP H0810288 Y2 JPH0810288 Y2 JP H0810288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
tea
tea making
making machine
tea leaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990125328U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480385U (ja
Inventor
理行 松井
秀生 奥村
泰哲 袴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Electric Co Ltd filed Critical Nissei Electric Co Ltd
Priority to JP1990125328U priority Critical patent/JPH0810288Y2/ja
Publication of JPH0480385U publication Critical patent/JPH0480385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0810288Y2 publication Critical patent/JPH0810288Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、製茶装置例えば粗揉機の底板に関するもの
である。
〔従来の技術〕
製茶装置では、茶葉の処理中に多量の茶しぶが装置に
付着し、熱効率を低下させ故障の原因となり、あるい
は、装置に付着した茶しぶが剥離し茶葉に混入し、茶葉
の品質を悪化させるという問題がある。
そこで、この茶しぶの付着が多くなると装置の運転を
中止して茶しぶを除去する必要が生じてくるが、この除
去作業に多大な労力と時間を要する。そのため、製茶機
の揉底に竹製の帯板を取り付け、茶しぶが付着しても除
去作業が容易に行えるようにしている。
また、竹材の代替品として、塩化ビニル系重合体の波
状異形成形品を用いることも提案されている(特開昭54
−163900号公報、特開昭55−66号公報)。
更に、製茶粗揉機の茶葉に接する部材表面をフッ素樹
脂からなる袋状、チューブ状の被覆層で被覆することも
提案されている(実開平2−90982号公報)。
〔考案が解決しようとする課題〕 しかしながら、竹製の底板では、水洗い作業などで竹
が水分を含み、竹自身の腐食が発生し製茶作業中に剥離
して茶葉に混入するため、底板の交換を頻繁に行う必要
がある。また、帯板と帯板との間に茶葉や茶しぶが入り
込み、その除去が困難となり、帯板が基板から剥離する
原因となる。
また、塩化ビニル系重合体の成形品を用いた場合は、
耐熱性が不十分であるため、耐久性が劣り、しかも使用
中に軟化した塩化ビニル系重合体が茶葉に付着して、茶
葉の風味を害するという問題が生じる。
更に、茶葉に接する部材表面を、フッ素樹脂から袋
状、チューブ状の被覆層で被覆した場合は、使用中に被
覆層がたくれて破損し易く、しかも部材表面と被覆層と
の間に茶葉や茶しぶが入り込み、その除去が困難にな
り、底板では、帯板が基板から剥離する原因となるとい
う問題がある。
本考案の目的は、かかる従来の問題点を解決し、安価
で耐久性に優れた製茶機用底板を提供する事にある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ね
た結果、全体がフッ素樹脂で成形されたシートを用いる
事で従来技術の問題点を解決出来ることを見出し、本考
案を完成した。
即ち本考案は、全体がフッ素樹脂で成形されたシート
からなることを特徴とする製茶機用底板である。
〔作用〕
本考案では、全体がフッ素樹脂で成形されたシートを
用いているから、茶しぶ等の有機物の付着性がほとんど
なくなり、しかも耐熱性に優れ、耐久性を大幅に向上さ
せることが出来、茶葉の風味を害することもない。ま
た、袋状、チューブ状の被覆層を用いた場合のような、
被覆層の破損という問題はまったく起り得ず、耐久性が
格段に向上し、部材(帯板)表面と被覆層との間に茶葉
や茶しぶが入り込むという問題も回避することが出来
る。更に、シート表面に凹凸をつけることで、揉み手、
攪拌手との接触による揉み効果をより高め、かつ水洗い
による腐食、老化を防止し、耐摩耗性、耐腐食性が向上
し、交換の手間もかからなくなる。また、一枚のシート
で構成しているため、帯板を使用した場合のような隙間
ができず、茶葉、茶しぶの侵入に起因する帯板の剥離と
いった問題は起らない。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本考案の底板を装着した製茶装置の一つで
ある製茶粗揉機の一実施例を示す図である。
第1図において、1は製茶粗揉機であり、機枠1Aに固
定された横長の揉乾胴2を有している。揉乾胴2は上部
が方形で上方に熱風を排出する天井金網6を有し下部に
断面半円形の揉底3を有している。4は揉底3の前側
(図の左側)の内面に敷き詰めた底板であり、5は揉乾
胴2の中央部に回転自在に横架した主軸である。主軸5
には、放射状に鉄製の多数(18〜36本/台)の攪拌手8
および揉手9が設けられている。10は揉底3の前部に設
けた取出扉、11は揉乾胴2内の清掃時などに使用される
前扉である。12は熱風を発生する熱風発生炉であり、熱
風発生炉12は揉底3の後方に設けられ、燃焼炉13、屈曲
する煙道14および煙突15を有している。熱風発生炉12は
燃焼炉13および煙道14からの熱輻射により揉底3の後底
3aを介して揉乾胴2内に輻射熱16Aを出すとともに、図
示していないファンからの風と煙道14との熱交換により
吹出口17から揉乾胴2内に高温の熱風16Bを吹出す。18
は茶葉を次工程へ搬送するためのコンベアである。
底板4は、第2図及び、第3図に示すように、合成樹
脂製シート19を基板20上に敷きつめ、リベット21等の任
意の手段で固定している。
主軸5は、モータ(図示せず)により駆動回転し、そ
の回転に伴い攪拌手8及び揉手9も回動する。
製茶粗揉機1により、茶葉を粗揉する際、揉乾胴2内
に投入された茶葉は、揉底3の後側の後底3aからの輻射
熱16Aおよび吹出口17から吹出される熱風16Bにより加熱
されながら攪拌手8によってすくい上げられては落下し
揉底3上に広がることを繰返し、また揉手9によって底
板4上で揉捻され、ウワ乾きをすることなく次第に乾燥
していく。乾燥が進み適度の焙焼香を呈するようになっ
た茶葉は取出扉10から取り出され、コンベア18により次
工程に搬送される。
本考案では用いるシート19を構成するフッ素樹脂とし
ては、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピ
レン共重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロ
アルキルビニルエーテル共重合体、エチレン−テトラフ
ルオロエチレン共重合体、ポリテトラフルオロエチレン
などが例示される。特に、テトラフルオロエチレン−ヘ
キサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチ
レン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、
エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体は、成形性
が良好であるため、好適に用いられる。
本考案で用いる帯板は、上記合成樹脂を射出成形、押
出成形などの公知の成形方法で成形することにより製造
される。
合成樹脂製シート19の表面には、茶葉の揉効果を高め
るうえで凹凸を形成するのが好ましく、例えば、第2図
及び第3図に示すような波形、あるいは、第4図に示す
ような形状等の任意の形状とすることができる。この場
合、凹凸の溝幅は、10〜50mm程度が適当である。
また、基板20としては、金属板、合成樹脂板などを用
いることができる。
〔考案の効果〕
本考案の製茶機用底板によれば、安価に茶しぶ付着を
防止することができ、熱効率の低下や故障の原因となる
ことを防ぐことができ、更に、付着茶しぶが剥離して茶
葉に混入し、茶葉の品質を悪化させるようなこともな
い。更に、耐久性に優れているため、交換の手間がかか
らず経済的であり、かつ底板部材の腐食による製品への
影響のない衛生的な製茶作業が持続できる。また、万
一、帯板が破損した場合でも、破損した帯板だけを交換
すればよく、全体を交換する必要がないから、極めて経
済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の底板を装着した製茶装置の一例を示
す断面図、第2図は、本考案の底板の一例を示す平面
図、第3図は、第2図のA−A線矢視断面図、第4図
は、本考案の底板の他の例を示す断面図である。 4……底板 19……合成樹脂製シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−66(JP,A) 特開 昭54−163900(JP,A) 実開 平2−90982(JP,U) 特公 昭63−20(JP,B2)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】全体がフッ素樹脂で成形されたシートから
    なることを特徴とする製茶機用底板。
  2. 【請求項2】フッ素樹脂が、テトラフルオロエチレン−
    ヘキサフルオロプロピレン共重合体又は、エチエン−テ
    トラフルオロエチレン共重合体である請求項1記載の製
    茶機用底板。
  3. 【請求項3】シート表面に凹凸を形成した請求項1又は
    2記載の製茶機用底板。
JP1990125328U 1990-11-28 1990-11-28 製茶機用底板 Expired - Lifetime JPH0810288Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990125328U JPH0810288Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 製茶機用底板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990125328U JPH0810288Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 製茶機用底板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0480385U JPH0480385U (ja) 1992-07-13
JPH0810288Y2 true JPH0810288Y2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=31872929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990125328U Expired - Lifetime JPH0810288Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 製茶機用底板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810288Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6018757B2 (ja) 2012-01-18 2016-11-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929276U (ja) * 1972-06-06 1974-03-13
JPS54106298U (ja) * 1978-01-10 1979-07-26
JPS54163900A (en) * 1978-06-16 1979-12-26 Mitsubishi Monsanto Chem Tea making machine
JPS5566A (en) * 1978-06-16 1980-01-05 Mitsubishi Monsanto Chem Co Tea processor
JPS5743641A (en) * 1980-08-25 1982-03-11 Katsuya Kk Tea leaf rolling machine
JPS5847434U (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 株式会社明電舎 ベツドのスライド装置
JPS5847434A (ja) * 1982-08-23 1983-03-19 Katsuya Kk 茶揉機
JPS62104685U (ja) * 1985-12-23 1987-07-03
JPS61254124A (ja) * 1986-03-31 1986-11-11 カワサキ機工株式会社 茶生葉管理装置
JPS6319A (ja) * 1986-06-10 1988-01-05 不二精機株式会社 握り飯包装方法
JPS6320A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 旭化成株式会社 パツケ−ジの箱詰め装置
JPH0226310U (ja) * 1988-08-06 1990-02-21
JPH0719271Y2 (ja) * 1988-12-28 1995-05-10 日星電気株式会社 製茶粗揉機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480385U (ja) 1992-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0810288Y2 (ja) 製茶機用底板
CN112756292A (zh) 一种键合金丝加工用清洗设备
JPH0810289Y2 (ja) 製茶機用底板
JP2532592Y2 (ja) 製茶機用底板
KR102352090B1 (ko) 누룽지 자동 제조장치
JPH0719271Y2 (ja) 製茶粗揉機
CN219390401U (zh) 一种魔芋片烘干箱
JP3624324B2 (ja) 静置式乾燥機
CN218831859U (zh) 一种高效原味腐竹的自动成膜生产线
CN216606274U (zh) 一种辣根清洗输送机
JPH04133936A (ja) 板材の押出装置および乾燥設備
US7143687B2 (en) Roller grill having rollers with a roughened surface
CN211254218U (zh) 一种风吹式皮带输送机清扫装置
CN113154828A (zh) 一种玉米淀粉浆干燥装置
CN219785808U (zh) 一种原料清洗设备
CN212109242U (zh) 一种海绵生产用烘干装置
CN220607131U (zh) 一种面点加工用连续高效烘干设备
CN210389765U (zh) 一种pe管制造用原料干燥机
CN220787004U (zh) 一种用于带式输送机的清理装置
JPH0723712A (ja) 製茶装置
CN216441097U (zh) 一种自清洁式筛网组件
CN222954825U (zh) 一种玉米清洗烘干一体机
CN222112833U (zh) 一种具有均匀烘干结构的塑料粒清洗装置
CN222402534U (zh) 一种活塞杆加工用批量清洗干燥装置
CN214792359U (zh) 一种米粉生产用高效干燥装置