JPH0799493A - Atm transmitter - Google Patents
Atm transmitterInfo
- Publication number
- JPH0799493A JPH0799493A JP24015793A JP24015793A JPH0799493A JP H0799493 A JPH0799493 A JP H0799493A JP 24015793 A JP24015793 A JP 24015793A JP 24015793 A JP24015793 A JP 24015793A JP H0799493 A JPH0799493 A JP H0799493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- atm
- signal
- basic line
- stm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明はSTM信号をATM網
で中継伝送するためのATMアダプテーション処理を行
うATM伝送装置に関するもので、特に多重アクセス回
線のSTM信号を対象としたATM伝送装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ATM transmission device for performing an ATM adaptation process for relaying and transmitting an STM signal in an ATM network, and more particularly to an ATM transmission device for an STM signal of a multiple access line.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来のSTM信号をATM網で中継伝送
するためのATMアダプテーション処理を行うATM伝
送装置として、例えば、特開平4−249447に示さ
れたものがある。図10は従来のポイント・ツー・ポイ
ントのSTM信号をATM網で中継伝送する系の概念図
である。2. Description of the Related Art As a conventional ATM transmission device for performing an ATM adaptation process for relaying and transmitting an STM signal in an ATM network, there is, for example, one disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 4-249447. FIG. 10 is a conceptual diagram of a conventional system for relaying and transmitting a point-to-point STM signal in an ATM network.
【0003】図11は上記文献に示された図10のAT
M伝送装置におけるATMアダプテーション処理の説明
図である。ここで、STM信号は既存の6.3Mb/s
の高速ディジタル専用回線の信号を例にとり、ATMセ
ルはCCITT勧告のI.362に準拠している。FIG. 11 shows the AT of FIG. 10 shown in the above document.
It is explanatory drawing of the ATM adaptation process in M transmission apparatus. Here, the STM signal is the existing 6.3 Mb / s.
Taking the signal of the high-speed digital leased line of, for example, the ATM cell as I. Compliant with 362.
【0004】図11に示すように、6.3Mb/s高速
ディジタル専用回線の1フレームは、98タイムスロッ
ト+5ビットで構成されている。ここで、1タイムスロ
ットは8ビット(=1バイト)で構成される。これらの
STM信号を、ATMセルに収容する際に、6.3Mb
/s専用回線の1フレーム分の全ての信号(98タイム
スロット+5ビット)を、上記ATMセルの情報フィー
ルドの47バイト長の領域に隙間なく収容していた。即
ち、ATMセルの情報フィールドに、ATMセルの順序
を示すシーケンスナンバー(以下、SNと呼ぶ)の4ビ
ットと、上記シーケンスナンバーの誤り訂正を行うシー
ケンスナンバー保護ビット(以下、SNPと呼ぶ)の4
ビットとともに、47バイト分の高速ディジタル回線の
信号を収容していた。As shown in FIG. 11, one frame of a 6.3 Mb / s high-speed digital leased line is composed of 98 time slots + 5 bits. Here, one time slot is composed of 8 bits (= 1 byte). When these STM signals are accommodated in ATM cells, 6.3 Mb
All signals (98 time slots + 5 bits) for one frame of the / s leased line were accommodated in the 47-byte long area of the information field of the ATM cell without any space. That is, in the information field of the ATM cell, 4 bits of a sequence number (hereinafter, referred to as SN) indicating the order of ATM cells and 4 bits of a sequence number protection bit (hereinafter, referred to as SNP) for performing error correction of the above sequence number.
Together with the bits, it accommodated 47 bytes of high-speed digital line signals.
【0005】上記の6.3Mb/s高速ディジタル回線
の連続するフレームについては、フレームAの先頭から
47バイトをセルCに収容し、フレームAの次の47バ
イトをセルDに収容し、フレームAの残りの4バイト+
5ビットと次のフレームBの先頭から42バイト+3ビ
ットをセルEに収容するというように高速ディジタル回
線の全ての信号をATMセルにマッピングしていく。フ
レームの先頭位置は高速ディジタル回線の信号中に含ま
れる5ビットのFビットで示す。Regarding the consecutive frames of the above 6.3 Mb / s high-speed digital line, 47 bytes from the beginning of frame A are accommodated in cell C, the next 47 bytes of frame A are accommodated in cell D, and frame A is accommodated. 4 bytes remaining +
All the signals of the high-speed digital line are mapped to the ATM cells such that 5 bits and 42 bytes + 3 bits from the beginning of the next frame B are accommodated in the cell E. The start position of the frame is indicated by 5 bits of F bits included in the signal of the high speed digital line.
【0006】また、従来のATM伝送装置では、受信A
TMセルの情報フィールドに搭載されているタイムスロ
ット及びFビットとをつなぎ合わせることにより、6.
3Mb/s高速ディジタル専用回線の信号を再生するこ
とができる。この際、受信ATMセルのSNの連続性か
ら、ATMセルの紛失を判断することができ、また、S
NとSNPとを併用することにより、SNにおけるビッ
トエラー検出と訂正を行うことができる。もし、ATM
セルの紛失を検出したときは、紛失したデータの替わり
に固定データを挿入することにより、STM信号のフレ
ームの周期性を保証することができる。Further, in the conventional ATM transmission apparatus, the reception A
5. By connecting the time slot and the F bit mounted in the information field of the TM cell,
It is possible to reproduce the signal of the 3 Mb / s high-speed digital leased line. At this time, it is possible to judge the loss of the ATM cell from the continuity of the SN of the received ATM cells.
By using N and SNP together, bit error detection and correction in SN can be performed. If ATM
When cell loss is detected, fixed data is inserted in place of the lost data, so that the periodicity of the STM signal frame can be guaranteed.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】従来のSTM信号をA
TM網で中継伝送するためのATM伝送装置は以上のよ
うな構成が提案されていたが、以下のような課題があ
る。 (1)全てのタイムスロットを同一のバーチャルパス識
別子(VPI)、バーチャルチャネル識別子(VCI)
を持ったATMセルにマッピングしているために、多重
アクセス回線のようにタイムスロットごとに異なる行き
先をもつSTM信号を中継伝送することができない。 (2)STM信号の1フレーム当たりのタイムスロット
数がATMセルの情報フィールドのオクテット長よりも
小さい程、ATMセルの組立てと分解の処理時間が増加
するため、ATMセルの伝送遅延時間が増加する。 (3)STM信号の基本回線のタイムスロット構成を固
定でなく、適時変更する場合に、容易に対応することが
できない。A conventional STM signal is
The ATM transmission device for relay transmission in the TM network has been proposed as described above, but has the following problems. (1) All time slots have the same virtual path identifier (VPI) and virtual channel identifier (VCI)
Since it is mapped to an ATM cell having an STM signal, it is impossible to relay and transmit an STM signal having a different destination for each time slot as in a multiple access line. (2) As the number of time slots per frame of the STM signal is smaller than the octet length of the information field of the ATM cell, the processing time for assembling and disassembling the ATM cell increases, so the transmission delay time of the ATM cell increases. . (3) The time slot configuration of the basic line of the STM signal is not fixed and cannot be easily dealt with when it is changed in a timely manner.
【0008】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、多重アクセス回線のタイムスロッ
トごとに異なる行き先をもつSTM信号をATM網によ
り中継伝送することができるATM伝送装置を得ること
を目的とする。また、STM信号の1フレーム当たりの
タイムスロット数が小さいときも、ATMセルの伝送遅
延時間の増加を抑えたATM伝送装置を得ることを目的
とする。また、STM信号の基本回線のタイムスロット
構成を固定でなく、適時変更する場合にも、容易に対応
することができるATM伝送装置を得ることを目的とす
る。The present invention has been made to solve the above problems, and obtains an ATM transmission apparatus capable of relaying and transmitting an STM signal having a different destination for each time slot of a multiple access line through an ATM network. The purpose is to Another object of the present invention is to obtain an ATM transmission device that suppresses an increase in the transmission delay time of an ATM cell even when the number of time slots per frame of the STM signal is small. Another object of the present invention is to obtain an ATM transmission device that can easily cope with the case where the time slot structure of the basic line of the STM signal is not fixed and can be changed in a timely manner.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係わる発明のATM伝送装置は、同期
転送モード(以下、STMと呼ぶ)信号を非同期転送モ
ード(以下、ATMと呼ぶ)網で中継伝送するためのA
TMアダプテーション処理を行うATM伝送装置におい
て、以下の要素を備え、多重アクセス回線のSTM信号
をATM網で中継伝送するようにしたものである。
(a)上記STM信号を基本回線ごとに分解して、上記
基本回線の信号を各基本回線ごとに、異なるバーチャル
パス識別子(以下、VPIと呼ぶ)及びバーチャルチャ
ネル識別子(以下、VCIと呼ぶ)をもつATMセルに
収容し、上記ATMセルの情報フィールド内における基
本回線のSTM信号のフレームの先頭タイムスロットの
存在の有無と、情報フィールド内の上記先頭タイムスロ
ットの位置を示すポインタ情報とを上記ATMセルの情
報フィールド内に有するATMセルを組立てる手段を有
するセル組立部と、(b)上記ATM網から受信したA
TMセルを上記VPI,VCIを用いて各基本回線ごと
に分離し、上記ポインタ情報を用いて各ATMセルから
STM信号を基本回線ごとに再生する手段を有するセル
分解部。In order to achieve the above object, an ATM transmission apparatus according to a first aspect of the present invention uses a synchronous transfer mode (hereinafter referred to as STM) signal in an asynchronous transfer mode (hereinafter referred to as ATM). A) for relay transmission on the network
An ATM transmission device for performing a TM adaptation process is provided with the following elements so that an STM signal of a multiple access line is relayed and transmitted by an ATM network.
(A) The STM signal is decomposed for each basic line, and the signal of the basic line is provided with a different virtual path identifier (hereinafter referred to as VPI) and a virtual channel identifier (hereinafter referred to as VCI) for each basic line. In the ATM cell, the presence / absence of the head time slot of the frame of the STM signal of the basic line in the information field of the ATM cell, and the pointer information indicating the position of the head time slot in the information field are stored in the ATM cell. A cell assembler having means for assembling an ATM cell in the information field of the cell; and (b) A received from the ATM network.
A cell disassembling unit having means for separating the TM cells for each basic line using the VPI and VCI, and reproducing the STM signal from each ATM cell for each basic line using the pointer information.
【0010】また、請求項2に係わる発明のATM伝送
装置は、請求項1に係わる発明のATM伝送装置のセル
組立部が、ATMセルに収容するSTM信号のタイムス
ロットの長さを示す情報をATMセルの情報フィールド
に収容する手段と、セル分解部手段が、上記STM信号
のタイムスロットの長さを示す情報を用いてSTM信号
を再生する手段とを備えもつようにしたものである。Further, in the ATM transmission apparatus of the invention according to claim 2, the cell assembling unit of the ATM transmission apparatus of the invention according to claim 1 provides information indicating the length of the time slot of the STM signal accommodated in the ATM cell. The means for accommodating the information field of the ATM cell and the means for cell disassembling unit are provided with means for reproducing the STM signal by using the information indicating the length of the time slot of the STM signal.
【0011】また、請求項3に係わる発明のATM伝送
装置は、請求項1もしくは請求項2に係わる発明のAT
M伝送装置が、STM信号中の有効なタイムスロットの
位置を示す情報を記憶するアドレスコントロール・メモ
リを備え、上記の情報を書き換えることにより、ATM
セルに収容するタイムスロットを適時変更可能にするよ
うにしたものである。The ATM transmission apparatus of the invention according to claim 3 is the AT of the invention according to claim 1 or 2.
The M transmission device has an address control memory for storing information indicating the position of a valid time slot in the STM signal, and by rewriting the above information, the ATM transmission device
The time slot accommodated in the cell can be changed at any time.
【0012】[0012]
【作用】以上のように構成された請求項1に係わる発明
のATM伝送装置では、多重アクセス回線の各基本回線
ごとにセル化し、基本回線ごとに異なるVPI、VCI
を設定することにより、多重アクセス回線のSTM信号
をATM網により中継伝送することができる。In the ATM transmission apparatus of the invention according to claim 1 configured as described above, a cell is formed for each basic line of the multiple access line, and VPI and VCI different for each basic line.
By setting, the STM signal of the multiple access line can be relayed and transmitted by the ATM network.
【0013】また、請求項2に係わる発明のATM伝送
装置では、請求項1に係わる発明の作用に加えて、AT
Mセル中のSTM信号のタイムスロット数を示す情報を
用いることによって、セル化の際に、ATMセルの情報
フィールド内のSTM信号の収容可能な領域すべてに、
STM信号をマッピングせず、伝送速度の小さい基本回
線をセル化する際には、1セル中にSTM信号を1フレ
ームのみマッピングすることにより、ATMセルの伝送
遅延時間を短縮することができる。Further, in the ATM transmission apparatus of the invention according to claim 2, in addition to the operation of the invention according to claim 1,
By using the information indicating the number of time slots of the STM signal in the M cell, at the time of cell formation, all the areas that can accommodate the STM signal in the information field of the ATM cell,
When a basic line with a low transmission rate is converted into a cell without mapping the STM signal, the transmission delay time of the ATM cell can be shortened by mapping only one frame of the STM signal in one cell.
【0014】また、請求項3に係わる発明のATM伝送
装置では、請求項1もしくは請求項2に係わる発明の作
用に加えて、アドレスコントロール・メモリの「タイム
スロット属性」を記憶する部分を、情報の書き換えが容
易なランダム・アクセスメモリ(RAM)で構成するこ
とにより、STM信号の基本回線のタイムスロット構成
を固定でなく適時変更する場合も、容易に対応すること
ができる。Further, in the ATM transmission apparatus of the invention according to claim 3, in addition to the operation of the invention according to claim 1 or claim 2, the portion storing the "time slot attribute" of the address control memory is By configuring the random access memory (RAM) that is easy to rewrite, the time slot configuration of the basic line of the STM signal is not fixed but can be easily changed.
【0015】[0015]
実施例1.以下、この発明の実施例1を図を参照して説
明する。図1は、本発明の対象であるATM伝送装置が
用いられる多重アクセス回線のSTM信号をATM網で
中継伝送する系の概念を示す図である。図2は図1のA
TM伝送装置の全体構成ブロック図である。図2におい
て、ATM伝送装置は、既存網インタフェース部1、セ
ル組立部2、セル分解部3、及びユーザ網インタフェー
ス部4により構成される。Example 1. Embodiment 1 of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a concept of a system for relaying and transmitting an STM signal of a multiple access line in which an ATM transmission device which is the object of the present invention is used. FIG. 2 shows A of FIG.
It is an overall configuration block diagram of a TM transmission device. In FIG. 2, the ATM transmission device comprises an existing network interface unit 1, a cell assembly unit 2, a cell disassembly unit 3, and a user network interface unit 4.
【0016】図3は図2のセル組立部2の構成例を示す
図である。図3において、5はセル化部A、6はセル化
部B、7はセル多重化部(以下、MUXと呼ぶ)、8は
送信側のアドレス・コントロール・メモリ(以下、AC
M(S)と呼ぶ)、9はSTMフレーム周期カウンタ部
である。FIG. 3 is a diagram showing an example of the construction of the cell assembling section 2 of FIG. In FIG. 3, 5 is a cell assembling unit A, 6 is a cell assembling unit B, 7 is a cell multiplexing unit (hereinafter referred to as MUX), 8 is a transmission side address control memory (hereinafter referred to as AC).
M (S)) and 9 are STM frame cycle counter units.
【0017】図4は図2のセル分解部3の構成例を示す
図である。図4において、11はセル分離部(以下、D
MUXと呼ぶ)、12はデセル化部A、13はデセル化
部B、14は多重化部、15は受信側のアドレスコント
ロール・メモリ(以下、ACM(R)と呼ぶ)、16は
STMフレーム周期カウンタ部である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the cell disassembling unit 3 of FIG. In FIG. 4, 11 is a cell separation unit (hereinafter, D
MUX), 12 decellization unit A, 13 decellization unit B, 14 multiplexing unit, 15 address control memory on the receiving side (hereinafter referred to as ACM (R)), 16 STM frame cycle It is a counter section.
【0018】実施例1で扱うSTM信号として、多重ア
クセスサービス機能を有する既存の6.3Mb/sの高
速ディジタル専用回線を考える。この高速ディジタル回
線は、98個のタイムスロット(このうち96タイムス
ロットがデータ回線用で残り2タイムスロットが未定義
ビット用である。)と5ビットのFビットで1フレーム
で構成されているものである。多重アクセスサービス機
能は、96個のデータ回線用タイムスロットの全部、ま
たは一部を幾つかのグループに分けて、各グループがそ
れぞれ一つの基本回線として提供される。この際、各基
本回線の接続相手はそれぞれ異なっている。実施例1で
は、図5に示すように多重アクセスの基本回線として、
3Mb/sと、1.5Mb/sの基本回線が設定されて
いるものとする。前者の基本回線を基本回線1、後者の
基本回線を基本回線2とする。基本回線1は、48タイ
ムスロットで構成され、基本回線2は、24タイムスロ
ットで構成される。残りのSTM信号は、未使用の26
個のタイムスロットとFビットである。As an STM signal handled in the first embodiment, consider an existing 6.3 Mb / s high-speed digital leased line having a multiple access service function. This high-speed digital line is composed of 98 time slots (96 time slots for data lines and the remaining 2 time slots for undefined bits) and 5 F bits in one frame. Is. The multiple access service function divides all or part of the 96 data line time slots into several groups, and each group is provided as one basic line. At this time, the connection partner of each basic line is different. In the first embodiment, as shown in FIG. 5, as a basic line for multiple access,
It is assumed that basic lines of 3 Mb / s and 1.5 Mb / s are set. The former basic line is called basic line 1 and the latter basic line is called basic line 2. The basic line 1 is composed of 48 time slots, and the basic line 2 is composed of 24 time slots. The remaining STM signals are unused 26
Number of time slots and F bits.
【0019】次に動作について図1,2を参照して説明
する。図1,2に示すATM伝送装置に入力されたST
M信号は、既存網インタフェース部1で、高速ディジタ
ル回線のFビットを使って、STM信号のフレーム同期
検出を行うことにより、送信データとフレーム同期信号
に変換される。ここで、フレーム同期信号は、STMフ
レームの先頭位置を示す信号である。送信データと送信
フレーム同期信号はセル組立部2に送られて送信セルを
組立てる。Next, the operation will be described with reference to FIGS. ST input to the ATM transmission apparatus shown in FIGS.
The M signal is converted into transmission data and a frame synchronization signal by detecting frame synchronization of the STM signal using the F bit of the high speed digital line in the existing network interface unit 1. Here, the frame synchronization signal is a signal indicating the head position of the STM frame. The transmission data and the transmission frame synchronization signal are sent to the cell assembling unit 2 to assemble a transmission cell.
【0020】次に、セル化の手順について図2,3を参
照して説明する。図3は図2のセル組立て部の構成例を
示す図である。図3において、STMフレーム周期カウ
ンタ部9は、既存網インタフェース部1からの送信フレ
ーム同期信号を使って、ACM(S)用のアドレスを発
生する。このアドレスは、STM信号のフレーム位相に
同期して巡回的に増加する。即ち、STMフレームの先
頭タイムスロット(第1タイムスロット)位置で、アド
レス0を、第iタイムスロット位置で、アドレスiを発
生する。(ここで、i=1〜97) ACM(S)8では、各タイムスロットが、基本回線
1、基本回線2、空き領域のいずれに対応しているかを
示す情報(タイムスロット属性という)を記憶してい
る。図8にACM(S)8内に記憶されているSTM信
号の各タイムスロットごとのタイムスロット属性を例示
する。ここでアドレスとは、この記憶領域のアドレスで
あり、タイムスロット属性は、該当するアドレスにデー
タとして記憶されている。この例では、タイムスロット
属性は、図8に示すように、第0番から第47番までの
タイムスロットが基本回線1に属し、第48番から第7
1番までのタイムスロットが基本回線2に属し、第72
番から第97番までのタイムスロットが空き領域である
ことを示している。Next, the procedure for making cells will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the cell assembling unit of FIG. In FIG. 3, the STM frame cycle counter unit 9 uses the transmission frame synchronization signal from the existing network interface unit 1 to generate an address for ACM (S). This address cyclically increases in synchronization with the frame phase of the STM signal. That is, the address 0 is generated at the head time slot (first time slot) position of the STM frame, and the address i is generated at the i-th time slot position. (Here, i = 1 to 97) The ACM (S) 8 stores information (called time slot attribute) indicating which of the basic line 1, the basic line 2, and the empty area each time slot corresponds to. is doing. FIG. 8 illustrates a time slot attribute for each time slot of the STM signal stored in the ACM (S) 8. Here, the address is the address of this storage area, and the time slot attribute is stored as data at the corresponding address. In this example, as the time slot attribute, as shown in FIG. 8, the time slots from the 0th to the 47th belong to the basic line 1, and the 48th to the 7th.
Time slots up to number 1 belong to basic line 2, 72nd
It shows that the time slots from No. to No. 97 are empty areas.
【0021】図3に示すACM(S)8では、STMフ
レーム周期カウンタ部9が出力するアドレスに対応した
タイムスロット属性を出力する。セル化部A5では、A
CM(S)8が出力するタイムスロット属性の値を使っ
て、STM信号中の「基本回線1」のタイムスロットを
取り込み、ATMセルに変換する。即ち、「タイムスロ
ット属性」=1のときは、基本回線1のタイムスロット
を取り込み、ATMセルに変換する。同様に、セル化部
Bでは、「タイムスロット属性」=2のときは、基本回
線2のタイムスロットをを取り込み、ATMセルに変換
する。タイムスロット属性が「空き領域」を示すとき、
即ち、「タイムスロット属性」=0のときは、タイムス
ロットを取り込まず、ATMセルには変換されない。セ
ル化部A5とセル化部B6において、セルに付与される
VPI、VCIは、セル化部A5とセル化部B6では、
異なった値の組み合わせを使う。これらのVPI、VC
Iは、あらかじめATM網とのネゴシエーションで決め
ておく。The ACM (S) 8 shown in FIG. 3 outputs the time slot attribute corresponding to the address output by the STM frame cycle counter section 9. In the cell assembling unit A5, A
Using the value of the time slot attribute output from the CM (S) 8, the time slot of "basic line 1" in the STM signal is fetched and converted into an ATM cell. That is, when "time slot attribute" = 1, the time slot of the basic line 1 is fetched and converted into an ATM cell. Similarly, in the cell assembling unit B, when "time slot attribute" = 2, the time slot of the basic line 2 is fetched and converted into an ATM cell. When the time slot attribute indicates "free space",
That is, when "time slot attribute" = 0, the time slot is not captured and is not converted into an ATM cell. In the cell assembling section A5 and cell assembling section B6, the VPI and VCI given to the cell are as follows:
Use a combination of different values. These VPI, VC
I is determined in advance by negotiation with the ATM network.
【0022】次に、セル化部A5、及びセル化部B6で
のATMアダプテーション(AAL)の方法について、
図5,6を参照して説明する。図5は、STM信号とし
て6.3Mb/sの高速ディジタル回線の多重アクセス
サービス機能の信号のフレーム構成の一例と高速ディジ
タル信号のATMセルへのマッピング(AAL)の方法
を示している。図5に示すように、多重アクセスの基本
回線として、3Mb/sと、1.5Mb/sの2つの基
本回線が設定されているとする。Next, regarding the method of ATM adaptation (AAL) in the cell assembling section A5 and cell assembling section B6,
This will be described with reference to FIGS. FIG. 5 shows an example of a frame structure of a signal of a multiple access service function of a high speed digital line of 6.3 Mb / s as an STM signal and a method of mapping a high speed digital signal to an ATM cell (AAL). As shown in FIG. 5, it is assumed that two basic lines of 3 Mb / s and 1.5 Mb / s are set as basic lines of multiple access.
【0023】ATMセルへのマッピングは次のように行
う。先ず、STM信号のフレームAの基本回線1の先頭
から44バイトをセルDに、フレームAの基本回線1の
残りの4バイトとフレームBの基本回線1の先頭から4
0バイトをセルEに、フレームAの基本回線2の24バ
イトとフレームBの基本回線2の先頭から20バイトを
セルFに、フレームBの基本回線1の残りの8バイトと
フレームCの基本回線1の先頭から36バイトをセルG
にマッピングする。即ち、各基本回線について、連続す
るフレームのタイムスロットを44バイトごとに区切
り、順次セルのペイロードに収容していく。Mapping to ATM cells is performed as follows. First, 44 bytes from the beginning of the basic line 1 of the frame A of the STM signal are placed in the cell D, the remaining 4 bytes of the basic line 1 of the frame A and 4 bytes from the beginning of the basic line 1 of the frame B.
0 bytes in cell E, 24 bytes of basic line 2 in frame A and 20 bytes from the beginning of basic line 2 in frame B in cell F, 8 bytes remaining in basic line 1 in frame B and basic line in frame C 36 bytes from the beginning of 1 is the cell G
Map to. That is, for each basic line, the time slots of consecutive frames are divided into 44 bytes and are sequentially accommodated in the payload of cells.
【0024】次に、ペイロード内の収容位置について
は、図5,6を参照して説明するのに先立ち、ATMセ
ルの構成について図6を参照して説明する。Next, the accommodating position in the payload will be described with reference to FIG. 6 prior to the description with reference to FIGS.
【0025】図6は、本発明のATM伝送装置における
ATMセルの一構成例である。図6に示すように、AT
Mセルは、5バイトのATMヘッダーと48バイトのペ
イロードで構成される。ペイロードは、さらに、1バイ
トのSAR−PDUヘッダと45バイトのSAR−PD
Uペイロードと2バイトのSAR−PDUトレイラーで
構成する。SAR−PDUヘッダは、シーケンスナンバ
(以下、SNと呼ぶ)と、シーケンスナンバ保護ビット
(以下、SNPと呼ぶ)で構成され、SAR−PDUペ
イロードは、ポインタ(以下、PTRと呼ぶ)と、ユー
ザ情報領域で構成され、SAR−PDUトレイラーは、
ユーザ領域長識別子(以下、LIと呼ぶ)と、エラー検
出ビット(以下、CRCと呼ぶ)で構成される。STM
信号のタイムスロットは、ユーザ情報領域の先頭から順
に収容する。FIG. 6 shows an example of the structure of an ATM cell in the ATM transmission device of the present invention. As shown in FIG.
The M cell is composed of an ATM header of 5 bytes and a payload of 48 bytes. The payload further includes a 1-byte SAR-PDU header and a 45-byte SAR-PD.
It consists of a U payload and a 2-byte SAR-PDU trailer. The SAR-PDU header is composed of a sequence number (hereinafter referred to as SN) and a sequence number protection bit (hereinafter referred to as SNP), and the SAR-PDU payload is a pointer (hereinafter referred to as PTR) and user information. The SAR-PDU trailer consists of areas
It is composed of a user area length identifier (hereinafter referred to as LI) and an error detection bit (hereinafter referred to as CRC). STM
The time slots of the signal are accommodated in order from the beginning of the user information area.
【0026】ここで、SN、SNPは、CCITT勧告
(I.363)で示されているAAL(タイプ1)にお
けるSN、SNPと同一のものを使用する。また、L
I、CRCも、上記I.363で示されているAAL
(タイプ3/4)におけるLI、CRCと同じものを使
用している。ここでは、これらのビットの説明を省略す
る。Here, the same SN and SNP as the SN and SNP in AAL (type 1) shown in CCITT Recommendation (I.363) are used. Also, L
I and CRC are also the same as I. AAL indicated at 363
The same LI and CRC in (Type 3/4) are used. Here, description of these bits is omitted.
【0027】PTRは、ユーザ情報領域におけるSTM
信号の先頭バイトの存在の有無と位置を示す。STM信
号の先頭バイトが、ユーザ領域に存在するときは、その
位置をPTR領域からのバイト数で表す。この時、PT
Rの取り得る値は、1〜44である。ユーザ情報領域に
STM信号の先頭バイトが存在しない時は、1〜44以
外の値、例えば、値0を取るとする。The PTR is an STM in the user information area.
Indicates the presence and position of the first byte of the signal. When the first byte of the STM signal exists in the user area, its position is represented by the number of bytes from the PTR area. At this time, PT
Possible values of R are 1 to 44. When the first byte of the STM signal does not exist in the user information area, the value other than 1 to 44, for example, the value 0 is assumed.
【0028】図5に示すように、セルDには、高速ディ
ジタル回線のフレームAにおける基本回線1の44バイ
トを収容する。このセルDは基本回線1のタイムスロッ
トを含む最初のセルなので、SN=0とする。これに対
応してSNP=0とする。PTRは、基本回線の先頭バ
イトがセルに含まれるとき、基本回線の先頭バイトがセ
ルのユーザ領域の先頭位置から何バイト離れているかを
示す値である。従って、PTRは0から43までの値を
とる。セルDでは、基本回線1の先頭バイトがセルのユ
ーザ情報領域の先頭バイトに収容されるので、PTR=
0と設定する。LIは、ユーザ情報領域に収容したST
M信号のバイト数を示すものであり、1から44までの
値をとる。セルDでは、全てのユーザ情報領域にSTM
信号を収容したので、LI=44となる。CRCは、P
TR、ユーザ情報、LIの領域にわたってCRC演算し
た結果を挿入する。セルEには、フレームAの基本回線
1の残りの4バイトと、フレームBの基本回線1の始め
の40バイトを収容する。基本回線1のタイムスロット
を含む2番目のセルなので、SN=2とし、これに対し
てSNP=7を設定する。また、フレームBの基本回線
1の先頭バイトがセルEのユーザ情報領域の5バイト目
に収容されるので、PTR=4と設定する。LIはセル
Dと同じように、LI=44となる。セルFには、フレ
ームAの基本回線2の24バイトとフレームBの基本回
線2の20バイトを収容する。このセルは基本回線2の
タイムスロットを含む最初のセルなので、SN=0とす
る。これに対応してSNP=0とする。セルFには、基
本回線2の先頭バイトがフレームAのものとフレームB
のものと2つ含まれることになるので、PTRには最初
の先頭バイトであるフレームAの先頭バイトの位置を示
せば十分である。よってPTR=0とする。当然、LI
=44である。セルGには、フレームBの基本回線1の
残りの8バイトとフレームCの基本回線1の始めの36
バイトを収容する。基本回線1の3番目のセルなので、
SN=3とし、SNPは、SNP=10となる。フレー
ムCの基本回線1の先頭バイトがセルGのユーザ情報領
域の9バイト目に収容されるので、PTR=8と設定す
る。LIは、LI=44である。As shown in FIG. 5, the cell D accommodates 44 bytes of the basic line 1 in the frame A of the high speed digital line. Since this cell D is the first cell including the time slot of the basic line 1, SN = 0. Correspondingly, SNP = 0. The PTR is a value indicating how many bytes the head byte of the basic line is away from the head position of the user area of the cell when the head byte of the basic line is included in the cell. Therefore, PTR takes a value from 0 to 43. In cell D, since the first byte of the basic line 1 is accommodated in the first byte of the user information area of the cell, PTR =
Set to 0. The LI is the ST accommodated in the user information area.
It indicates the number of bytes of the M signal and takes a value from 1 to 44. In cell D, all user information areas have STM
Since the signal is accommodated, LI = 44. CRC is P
Insert the result of the CRC operation over the TR, user information, and LI areas. The cell E accommodates the remaining 4 bytes of the basic line 1 of the frame A and the first 40 bytes of the basic line 1 of the frame B. Since it is the second cell including the time slot of the basic line 1, SN = 2 and SNP = 7 is set for this. Further, since the first byte of the basic line 1 of the frame B is accommodated in the fifth byte of the user information area of the cell E, PTR = 4 is set. Like the cell D, the LI is LI = 44. The cell F accommodates 24 bytes of the basic line 2 of the frame A and 20 bytes of the basic line 2 of the frame B. Since this cell is the first cell including the time slot of the basic line 2, SN = 0. Correspondingly, SNP = 0. In the cell F, the first byte of the basic line 2 is of frame A and frame B
It is sufficient to indicate the position of the first byte of the frame A, which is the first first byte, in the PTR, since the first byte is included in the PTR. Therefore, PTR = 0. Naturally, LI
= 44. In the cell G, the remaining 8 bytes of the basic line 1 of the frame B and the first 36 bytes of the basic line 1 of the frame C are included.
Accommodates a bite. Since it is the third cell of basic line 1,
When SN = 3, SNP becomes SNP = 10. Since the first byte of the basic line 1 of the frame C is accommodated in the 9th byte of the user information area of the cell G, PTR = 8 is set. The LI is LI = 44.
【0029】各セルのVPI、VCIは、基本回線対応
で設定する。即ち、セルD、セルE、セルGには、ある
VPI、VCIを設定し、セルFに設定するVPI、V
CIは、セルDに設定したものとは、VPI、VCIの
少なくとも一方が異なるようなVPI、VCIを設定す
る。The VPI and VCI of each cell are set in correspondence with the basic line. That is, certain VPI and VCI are set in the cell D, cell E and cell G, and VPI and V are set in the cell F.
The CI sets VPI and VCI such that at least one of VPI and VCI is different from that set in the cell D.
【0030】以上のようにして、図1,2,3に示すよ
うに、セル化部A5及び、セル化部B6でつくられたA
TMセルは、MUX7で、セル多重化されて送信セルと
してユーザ網インタフェース部4に送られる。ユーザ網
インタフェース部4では、上記の送信セルを、ATMヘ
ッダのHEC演算などの処理を行った後、ATM送信信
号としてATM網に出力する。As described above, as shown in FIGS. 1, 2 and 3, A formed by the cell assembling section A5 and the cell assembling section B6.
The TM cell is cell-multiplexed by the MUX 7 and sent to the user network interface unit 4 as a transmission cell. In the user network interface unit 4, the above transmission cell is subjected to processing such as HEC calculation of the ATM header and then output to the ATM network as an ATM transmission signal.
【0031】次に、ATM受信信号からSTM信号を再
生する手順について、図1,2,4を参照して説明す
る。先ず、図2のユーザ網インタフェース部4におい
て、ユーザ網インタフェースのフォーマットに基づいて
セル分離変換することにより、受信セルを得る。受信セ
ルは、セル分解部3へ送られる。Next, the procedure for reproducing the STM signal from the ATM received signal will be described with reference to FIGS. First, in the user network interface unit 4 of FIG. 2, a reception cell is obtained by performing cell separation conversion based on the format of the user network interface. The received cell is sent to the cell disassembling unit 3.
【0032】セル分解部3では、受信セルにマッピング
されているSTM信号を取り出して受信STM信号を再
生する。以下、セル分解部3の動作について、図4を参
照して説明する。受信セルは、セル分離部(DMUX1
1)で、セルのVPI、及びVCIを識別することによ
って、基本回線1のタイムスロットを含むセルと、基本
回線2のタイムスロットを含むセルとに分離される。こ
の際、基本回線1、及び基本回線2に対応するVPI、
VCIは、あらかじめATM網とネゴシエーションして
決定される。基本回線1、及び基本回線2以外のセル
は、DMUX11で廃棄される。デセル化部A12は、
上記基本回線1のタイムスロットを含むセルを取込み、
デセル化部B13は、上記基本回線2のタイムスロット
を含むセルを取込む。デセル化部A12とデセル化部B
13では、それぞれ取込んだセルに対して、以下の処理
を行う。先ず、次の項目を一つでも満たす場合は、該当
セルを廃棄する。 (1)SN、SNPを使って、訂正不可能なビットエラ
ーを検出した場合。 (2)CRCによって、ビットエラーを検出した場合。 これらの理由でセルが廃棄された場合は、その旨を保守
者等に通知することができる。The cell disassembling unit 3 extracts the STM signal mapped to the reception cell and reproduces the reception STM signal. The operation of the cell disassembly unit 3 will be described below with reference to FIG. The reception cell is a cell separation unit (DMUX1
By identifying the VPI and VCI of the cell in 1), the cell including the time slot of the basic line 1 and the cell including the time slot of the basic line 2 are separated. At this time, the VPI corresponding to the basic line 1 and the basic line 2,
The VCI is decided in advance by negotiation with the ATM network. The cells other than the basic line 1 and the basic line 2 are discarded by the DMUX 11. The deceleration unit A12
The cell including the time slot of the basic line 1 is taken in,
The decellizing unit B13 takes in a cell including the time slot of the basic line 2. Decellization unit A12 and decellization unit B
At 13, the following processing is performed on each of the captured cells. First, if any of the following items is satisfied, the corresponding cell is discarded. (1) When an uncorrectable bit error is detected using SN and SNP. (2) When a bit error is detected by CRC. When the cell is discarded for these reasons, the maintenance person or the like can be notified to that effect.
【0033】SNにビットエラーがない時は、受信した
SNを受信シーケンスナンバ(SNr)とし、訂正可能
なビットエラーを検出したときは、訂正後のSNをSN
rとする。このようにして、SN、SNP、CRCによ
って情報の内容が保証されたセルについて、セルに含ま
れているSTM信号のタイムスロットを、SNrの順に
デセル化部内のバッファに記憶する。この際、PTRに
よって先頭位置のタイムスロットを、LIによって、セ
ルに格納されているタイムスロット数をそれぞれ識別
し、先頭のタイムスロットの位相を意識して、バッファ
に記憶する。また、セルのSNrに不連続性を検出した
ときは、抜けたセルに相当する数のタイムスロット分は
飛ばして、バッファに記憶する。基本回線の大きさは、
前述の基本回線の種類によって決まり、基本回線1の場
合は、48タイムスロット、基本回線2の場合は、24
タイムスロットである。When there is no bit error in the SN, the received SN is used as a reception sequence number (SNr), and when a correctable bit error is detected, the corrected SN is set to SN.
Let r. In this way, for cells whose information content is guaranteed by SN, SNP, and CRC, the time slots of STM signals included in the cells are stored in the buffer within the decellizing unit in the order of SNr. At this time, the time slot at the head position is identified by the PTR and the number of time slots stored in the cell is identified by the LI, and the phase of the time slot at the head is recognized and stored in the buffer. Further, when discontinuity is detected in the SNr of cells, the time slots corresponding to the missing cells are skipped and stored in the buffer. The size of the basic line is
Determined by the type of basic line described above, 48 time slots for basic line 1 and 24 for basic line 2
It is a time slot.
【0034】図4に示すSTMフレーム周期カウンタ部
16は、図3に示したSTMフレーム周期カウンタ部9
と同様に、0から97までの値を周期的にカウントし、
このカウント値をアドレスとしてACM(R)15に出
力する。カウント周期の位相は、STMフレーム周期カ
ウンタ部6の位相と一致してしている必要はない。ま
た、STMフレーム周期カウンタ部16は上記カウント
周期に同期して受信フレーム同期信号を出力する。図4
に示すACM(R)15は、図3に示したACM(S)
8と同様に記憶領域を有し、STM信号のタイムスロッ
ト番号をアドレスにして、各タイムスロットが、基本回
線1、基本回線2、空き領域のいずれに属するかという
値と、各基本回線内でのタイムスロット番号を「タイム
スロット属性」として記憶する。図9にACM(R)1
5内のタイムスロット属性を例示する。図9において、
タイムスロット属性は、基本回線番号と、各基本回線内
におけるタイムスロット番号で構成される。但し、「基
本回線番号=0」は、空き領域を示す。The STM frame cycle counter section 16 shown in FIG. 4 is the STM frame cycle counter section 9 shown in FIG.
Similarly, the value from 0 to 97 is counted periodically,
The count value is output to the ACM (R) 15 as an address. The phase of the count cycle does not have to match the phase of the STM frame cycle counter unit 6. Further, the STM frame cycle counter section 16 outputs a reception frame synchronization signal in synchronization with the above count cycle. Figure 4
The ACM (R) 15 shown in FIG. 3 is the ACM (S) shown in FIG.
The storage area is the same as in No. 8, and the time slot number of the STM signal is used as an address, and the value indicating whether each time slot belongs to the basic line 1, the basic line 2, or the empty area, and in each basic line The time slot number of is stored as a "time slot attribute". Figure 9 shows ACM (R) 1
5 illustrates a time slot attribute within 5. In FIG.
The time slot attribute is composed of a basic line number and a time slot number in each basic line. However, "basic line number = 0" indicates an empty area.
【0035】ACM(R)15では、STMフレーム周
期カウンタ部16が出力した上記アドレスに対応して、
上記「タイムスロット属性」情報を出力する。この「タ
イムスロット属性」が基本回線1を示す(「基本回線番
号=1」)ときは、デセル化部A12内のバッファから
タイムスロットを読み出し、「タイムスロット属性」が
基本回線2を示す(「基本回線番号=2」)ときは、デ
セル化部B13内のバッファからタイムスロットを読み
出す。デセル化部A12、及びデセル化部B13内のバ
ッファに記憶されているタイムスロットを読み出す際に
は、先頭のタイムスロットを読み出す位相が、「タイム
スロット属性」の「タイムスロット番号=0」である時
になるようにする。The ACM (R) 15 corresponds to the address output from the STM frame cycle counter section 16
The above "time slot attribute" information is output. When the "time slot attribute" indicates the basic line 1 ("basic line number = 1"), the time slot is read from the buffer in the decellizing unit A12, and the "time slot attribute" indicates the basic line 2 (" When the basic line number = 2 "), the time slot is read from the buffer in the decellizing unit B13. When reading the time slots stored in the buffers in the decellization unit A12 and the decellization unit B13, the phase at which the first time slot is read is “time slot number = 0” in the “time slot attribute”. Try to be in time.
【0036】多重化部14では、デセル化部A12、デ
セル化部B13から読み出したタイムスロットを多重化
して、受信データを作る。The multiplexing unit 14 multiplexes the time slots read from the decellizing unit A12 and the decelerating unit B13 to create received data.
【0037】図2に示すように既存インタフェース部1
では、上記受信データと受信フレーム同期信号を使っ
て、受信データをSTM信号としての信号変換等をした
後、STM受信信号として送出する。As shown in FIG. 2, the existing interface unit 1
Then, using the received data and the received frame synchronization signal, the received data is subjected to signal conversion as an STM signal, and then sent as an STM received signal.
【0038】実施例2.上記実施例1では、STM信号
をATMセルにマッピングする際に、連続するフレーム
のタイムスロットを隙間なくセルに収容しているためフ
レーム当りのタイムスロット数が小さいときには、1セ
ル中に複数フレーム分のSTM信号を収容することにな
る。従って、セルの発生間隔が増大し、セルを再生する
際に、より大きなバッファでセルを蓄積して、セルの到
着間隔を吸収する必要が生ずる。そして、このバッファ
内における蓄積は、処理遅延時間の増加をもたらす。従
って、このセルの発生間隔を抑えるためには、STM信
号をATMセルにマッピングする際に、例えば、1セル
には、STM信号を1フレーム分のみマッピングするよ
うにすればよい。Example 2. In the first embodiment, when the STM signal is mapped to the ATM cell, the time slots of consecutive frames are accommodated in the cell without a gap, so when the number of time slots per frame is small, a plurality of frames are included in one cell. STM signal of Therefore, the cell generation interval increases, and when regenerating the cell, it becomes necessary to store the cell in a larger buffer to absorb the cell arrival interval. The accumulation in this buffer causes an increase in processing delay time. Therefore, in order to suppress the generation interval of this cell, when the STM signal is mapped to the ATM cell, for example, only one frame of the STM signal may be mapped to one cell.
【0039】図7は本発明のATM伝送装置の実施例2
を示すATMアダプテーション処理の説明図である。実
施例1で説明した図5と同じ6.3Mb/sの高速ディ
ジタル回線の多重アクセス機能を有するSTM信号を、
この実施例2では、基本回線2についてはSTM信号の
1フレーム分のみを1つのセルに格納するマッピング方
法を示している。FIG. 7 shows a second embodiment of the ATM transmission device of the present invention.
FIG. 6 is an explanatory diagram of an ATM adaptation process showing The STM signal having the multiple access function of the high-speed digital line of 6.3 Mb / s as in FIG.
The second embodiment shows a mapping method in which only one frame of the STM signal is stored in one cell for the basic line 2.
【0040】次に、STM信号のATMセルへのマッピ
ング方法について、図7を参照して説明する。なお、図
7において、ペイロードの中の細部構成は図示していな
いが、ATMセルの構成は図6と同じとする。先ず、S
TM信号の基本回線1については、STM信号の1フレ
ーム中に含まれるタイムスロットの数がATMセルにお
ける格納領域の44バイトより大きいので、実施例1と
同様の方法で、セルD,E,Gに隙間なくマッピングす
る。Next, a method of mapping STM signals onto ATM cells will be described with reference to FIG. Although the detailed structure of the payload is not shown in FIG. 7, the structure of the ATM cell is the same as that of FIG. First, S
Regarding the basic line 1 of the TM signal, since the number of time slots contained in one frame of the STM signal is larger than 44 bytes of the storage area in the ATM cell, cells D, E, G are processed in the same manner as in the first embodiment. Map without gaps.
【0041】STM信号の基本回線2については、ST
M信号の1フレーム中に含まれるタイムスロットの数が
24個で、ATMセルにおける格納領域の44バイトよ
り小さいので、STM信号の1フレーム分のみを1つの
セルに格納するようにマッピングする。即ち、先ず、S
TM信号のフレームAの基本回線2の24バイトをセル
Fに格納する。セルの残り24バイトの領域には、固定
パターン(例えば、すべてのビットを1とする。)を挿
入する。セルFでは、LI=24、PTR=0を設定す
る。次に、フレームBの基本回線2の24バイトは、セ
ルHに格納する。また、セルの残り24バイトの領域、
LI、PTRには、セルFと同様の値を設定する。Regarding the basic line 2 of the STM signal, ST
Since the number of time slots included in one frame of the M signal is 24, which is smaller than 44 bytes of the storage area in the ATM cell, mapping is performed so that only one frame of the STM signal is stored in one cell. That is, first, S
24 bytes of the basic line 2 of the frame A of the TM signal are stored in the cell F. A fixed pattern (for example, all bits are set to 1) is inserted into the remaining 24 bytes of the cell. In cell F, LI = 24 and PTR = 0 are set. Next, the 24 bytes of the basic line 2 of the frame B are stored in the cell H. In addition, the area of the remaining 24 bytes of the cell,
The same value as that of the cell F is set in LI and PTR.
【0042】実施例1では、基本回線2のタイムスロッ
トを格納したセルの発生間隔が、STM信号のフレーム
周期の約1.8倍であったのに対して、本実施例2によ
れば、STM信号の1フレーム分のみを1つのセルに格
納するようにマッピングしたので、STM信号のフレー
ム周期間隔でセルを発生することができた。In the first embodiment, the generation interval of the cells storing the time slots of the basic line 2 is about 1.8 times the frame period of the STM signal, but according to the second embodiment, Since the mapping is performed so that only one frame of the STM signal is stored in one cell, cells can be generated at the frame cycle intervals of the STM signal.
【0043】実施例1と、実施例2のマッピングの方法
を比較すると、セルのマッピングの効率及び、バッファ
等のH/W規模の点では、実施例1が有利であり、一
方、セルの処理遅延の時間の点では、実施例2の方が有
利である。従って、どちらの方法を選択するかは、これ
らのトレード・オフで決めればよい。Comparing the mapping methods of the first embodiment and the second embodiment, the first embodiment is advantageous in terms of cell mapping efficiency and H / W scale of the buffer and the like, while the cell processing is performed. The second embodiment is more advantageous in terms of delay time. Therefore, which method to select may be determined by these trade-offs.
【0044】なお、実施例1と、実施例2で説明に用い
た図6に示すATMセルの構成はこれに限るものではな
く、例えば、LIやCRCを削除したセル構成なども可
能である。また、PTRの構成は、CCITT勧告
(I.363)のAAL(タイプ1)で議論されている
ような、構造化データの送信方法におけるPフォーマッ
トのポインタを使うことも可能である。The structure of the ATM cell shown in FIG. 6 used in the description of the first and second embodiments is not limited to this, and a cell structure in which LI and CRC are deleted may be used, for example. Further, the PTR configuration can use a P format pointer in the structured data transmission method as discussed in the AAL (type 1) of CCITT Recommendation (I.363).
【0045】また、実施例1と、実施例2では、6.3
Mb/sの高速ディジタル回線の多重アクセスサービス
機能の信号の中で障害情報などを含むFビットを伝送し
ていないが、これら障害情報も伝送したいときには、O
AMセルか、障害情報用のセルを別に設定して、障害情
報をこれらのセルを使って送信するようにすればよい。In the first and second embodiments, 6.3 is used.
Although the F bit including the failure information is not transmitted in the signal of the multiple access service function of the Mb / s high-speed digital line, if the failure information is desired to be transmitted,
An AM cell or a cell for failure information may be separately set, and failure information may be transmitted using these cells.
【0046】実施例3.本発明のATM伝送装置の実施
例1,2では、STM信号の基本回線のタイムスロット
構成を固定と見做して説明したが、これを適時変更する
場合にも、容易に対応できるようにすれば、例えば、昼
間は基本回線1,2を使用し、夜間は基本回線1のみを
使用するいうことも容易に可能にすることができる。図
3,4に示すACM(S)4と、ACM(R)11にお
いて、「タイムスロット属性」を記憶する部分を、ラン
ダム・アクセスメモリ(RAM)で構成して、RAMの
記憶内容を書き換えることにより、基本回線1と基本回
線2のタイムスロット構成を適時変更する場合にも、容
易に対応することができる。Example 3. In the first and second embodiments of the ATM transmission apparatus of the present invention, the time slot structure of the basic line of the STM signal was considered as fixed, but it is possible to easily cope with the case of changing this timely. For example, it is possible to easily use the basic lines 1 and 2 in the daytime and only the basic line 1 in the nighttime. In the ACM (S) 4 and the ACM (R) 11 shown in FIGS. 3 and 4, a portion for storing the “time slot attribute” is configured by a random access memory (RAM), and the stored content of the RAM is rewritten. As a result, even when the time slot configuration of the basic line 1 and the basic line 2 is changed in a timely manner, it can be easily dealt with.
【0047】また、ACM(S)4とACM(R)11
を一緒にして、一つのアドレス・コントロール・メモリ
で兼用することも可能である。基本回線の数が2つ以上
ある場合でも同様の構成で実現可能であることはいうま
でもない。Further, the ACM (S) 4 and the ACM (R) 11
It is also possible to combine the two and use them as one address control memory. It goes without saying that the same configuration can be realized even when the number of basic lines is two or more.
【0048】[0048]
【発明の効果】以上のように、請求項1に係わる発明に
よれば、多重アクセス回線のタイムスロットごとに異な
る行き先をもつSTM信号をATM網により中継伝送す
ることができるATM伝送装置を得ることができる。ま
た、請求項2に係わる発明によれば、請求項1に係わる
発明の効果に加えて、STM信号の1フレーム当たりの
タイムスロット数がATMセルの情報フィールドのオク
テット長よりも小さい場合でも、ATMセルの伝送遅延
時間の増加を抑えたATM伝送装置を得ることができ
る。また、請求項3に係わる発明によれば、請求項1も
しくは請求項2に係わる発明の効果に加えて、STM信
号の基本回線のタイムスロット構成を適時変更して使用
する場合も、容易に対応できるATM伝送装置を得るこ
とができる。As described above, according to the invention of claim 1, it is possible to obtain an ATM transmission device capable of relaying and transmitting an STM signal having a different destination for each time slot of a multiple access line through an ATM network. You can Further, according to the invention of claim 2, in addition to the effect of the invention of claim 1, even when the number of time slots per frame of the STM signal is smaller than the octet length of the information field of the ATM cell, the ATM It is possible to obtain an ATM transmission device that suppresses an increase in cell transmission delay time. Further, according to the invention of claim 3, in addition to the effect of the invention of claim 1 or 2, it is possible to easily cope with the case where the time slot configuration of the basic line of the STM signal is changed and used in a timely manner. It is possible to obtain an ATM transmission device that can be used.
【図1】多重アクセス回線のSTM信号をATM網で中
継する系の概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram of a system that relays an STM signal of a multiple access line in an ATM network.
【図2】本発明の実施例に共通のATM伝送装置の全体
構成ブロック図である。FIG. 2 is an overall configuration block diagram of an ATM transmission device common to the embodiments of the present invention.
【図3】図2のセル組立部の構成ブロック図である。3 is a block diagram showing a configuration of a cell assembly unit shown in FIG.
【図4】図2のセル分解部の構成ブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of a cell disassembly unit shown in FIG.
【図5】本発明の実施例1を示すATMアダプテーショ
ン処理の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of ATM adaptation processing according to the first embodiment of the present invention.
【図6】図5のATMセルの構成例を示す図である。6 is a diagram showing a configuration example of the ATM cell of FIG.
【図7】本発明の実施例2を示すATMアダプテーショ
ン処理の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of an ATM adaptation process showing a second embodiment of the present invention.
【図8】本発明の実施例3を示すアドレスコントロール
メモリ(ACM(S))の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of an address control memory (ACM (S)) showing a third embodiment of the present invention.
【図9】本発明の実施例3を示すアドレスコントロール
メモリ(ACM(R))の説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of an address control memory (ACM (R)) showing a third embodiment of the present invention.
【図10】従来のポイント・ツー・ポイントのSTM信
号をATM網で中継する系の概念図である。FIG. 10 is a conceptual diagram of a system for relaying a conventional point-to-point STM signal in an ATM network.
【図11】従来のATM伝送装置のATMアダプテーシ
ョン処理の説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of ATM adaptation processing of a conventional ATM transmission device.
1 既存網インタフェース部 2 セル組立部 3 セル分解部 4 ユーザ網インタフェース部 5 セル化部A 6 セル化部B 7 セル多重化部 8 アドレスコントロール・メモリ 9 STMフレーム周期カウンタ部 11 セル分離部 12 デセル化部A 13 デセル化部B 14 多重化部 15 アドレスコントロール・メモリ 16 STMフレーム周期カウンタ部 20a〜20d 端末A〜端末D 25a〜25d ATM伝送装置A〜ATM伝送装置D 30 STM回線 35 ATM回線網 1 Existing Network Interface 2 Cell Assembly 3 Cell Disassembly 4 User Network Interface 5 Cellularization A 6 Cellularization B 7 Cell Multiplexing 8 Address Control Memory 9 STM Frame Period Counter 11 Cell Separation 12 Deceleration Decoding unit A 13 Decelling unit B 14 Multiplexing unit 15 Address control memory 16 STM frame cycle counter unit 20a to 20d Terminal A to terminal D 25a to 25d ATM transmission device A to ATM transmission device D 30 STM line 35 ATM line network
【手続補正書】[Procedure amendment]
【提出日】平成6年4月21日[Submission date] April 21, 1994
【手続補正1】[Procedure Amendment 1]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0003[Name of item to be corrected] 0003
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0003】図11は上記文献に示された図10のAT
M伝送装置におけるATMアダプテーション処理の説明
図である。ここで、STM信号は既存の6.3Mb/s
の高速ディジタル専用回線の信号を例にとり、ATMセ
ルはITU−T勧告に準拠している。FIG. 11 shows the AT of FIG. 10 shown in the above document.
It is explanatory drawing of the ATM adaptation process in M transmission apparatus. Here, the STM signal is the existing 6.3 Mb / s.
The ATM cell is based on the ITU-T recommendation , taking as an example the signal of the high-speed digital leased line.
【手続補正2】[Procedure Amendment 2]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0007[Correction target item name] 0007
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】従来のSTM信号をA
TM網で中継伝送するためのATM伝送装置は以上のよ
うな構成が提案されていたが、以下のような課題があ
る。 (1)全てのタイムスロットを同一のバーチャルパス識
別子(VPI)、バーチャルチャネル識別子(VCI)
を持ったATMセルにマッピングしているために、多重
アクセス回線のようにタイムスロットごとに異なる行き
先をもつSTM信号を中継伝送することができない。 (2)STM信号の1フレーム当たりのタイムスロット
数がATMセルの情報フィールド内のオクテット数より
も小さい程、ATMセルの組立てと分解の処理時間が増
加するため、ATMセルの伝送遅延時間が増加する。 (3)STM信号の基本回線のタイムスロット構成を固
定でなく、適時変更する場合に、容易に対応することが
できない。A conventional STM signal is
The ATM transmission device for relay transmission in the TM network has been proposed as described above, but has the following problems. (1) All time slots have the same virtual path identifier (VPI) and virtual channel identifier (VCI)
Since it is mapped to an ATM cell having an STM signal, it is impossible to relay and transmit an STM signal having a different destination for each time slot as in a multiple access line. (2) As the number of time slots per frame of the STM signal is smaller than the number of octets in the information field of the ATM cell, the processing time for assembling and disassembling the ATM cell increases, so the transmission delay time of the ATM cell increases. To do. (3) The time slot configuration of the basic line of the STM signal is not fixed and cannot be easily dealt with when it is changed in a timely manner.
【手続補正3】[Procedure 3]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0013[Correction target item name] 0013
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0013】また、請求項2に係わる発明のATM伝送
装置では、請求項1に係わる発明の作用に加えて、AT
Mセル中のSTM信号のタイムスロット数を示す情報を
用いることによって、セル化の際に、ATMセルの情報
フィールド内のSTM信号の収容可能な領域すべてに、
STM信号をマッピングせず、伝送速度の小さい基本回
線をセル化する際には、1セル中にSTM信号を1フレ
ームのみマッピングすることにより、ATMセルの組み
立てと分解のための処理時間を短縮することができる。Further, in the ATM transmission apparatus of the invention according to claim 2, in addition to the operation of the invention according to claim 1,
By using the information indicating the number of time slots of the STM signal in the M cell, at the time of cell formation, all the areas that can accommodate the STM signal in the information field of the ATM cell,
When the basic line with a low transmission rate is converted into a cell without mapping the STM signal, by mapping only one frame of the STM signal in one cell, a combination of ATM cells is formed.
The processing time for standing and disassembling can be shortened.
【手続補正4】[Procedure amendment 4]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0018[Correction target item name] 0018
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0018】実施例1で扱うSTM信号として、多重ア
クセスサービス機能を有する既存の6.3Mb/sの高
速ディジタル専用回線を考える。この高速ディジタル回
線は、98個のタイムスロット(このうち96タイムス
ロットがデータ回線用で残り2タイムスロットが未定義
ビット用である。)と5ビットのFビットで1フレーム
で構成されているものである。多重アクセスサービス機
能は、96個のデータ回線用タイムスロットの全部、ま
たは一部を幾つかのグループに分けて、各グループがそ
れぞれ一つの基本回線として提供される。この際、各基
本回線の接続相手はそれぞれ異なっている。実施例1で
は、図5に示すように多重アクセスの基本回線として、
3.072Mb/sと、1.536Mb/sの基本回線
が設定されているものとする。前者の基本回線を基本回
線1、後者の基本回線を基本回線2とする。基本回線1
は、48タイムスロットで構成され、基本回線2は、2
4タイムスロットで構成される。残りのSTM信号は、
未使用の26個のタイムスロットとFビットである。As an STM signal handled in the first embodiment, consider an existing 6.3 Mb / s high-speed digital leased line having a multiple access service function. This high-speed digital line is composed of 98 time slots (96 time slots for data lines and the remaining 2 time slots for undefined bits) and 5 F bits in one frame. Is. The multiple access service function divides all or part of the 96 data line time slots into several groups, and each group is provided as one basic line. At this time, the connection partner of each basic line is different. In the first embodiment, as shown in FIG. 5, as a basic line for multiple access,
It is assumed that basic lines of 3.072 Mb / s and 1.536 Mb / s are set. The former basic line is called basic line 1 and the latter basic line is called basic line 2. Basic line 1
Consists of 48 time slots, and the basic line 2 is 2
It consists of 4 time slots. The remaining STM signals are
There are 26 unused time slots and F bits.
【手続補正5】[Procedure Amendment 5]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0019[Correction target item name] 0019
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0019】次に動作について図1,2を参照して説明
する。図1,2に示すATM伝送装置に入力されたST
M信号は、既存網インタフェース部1で、高速ディジタ
ル回線のFビットを使って、STM信号のフレーム同期
検出を行うことにより、送信データと送信フレーム同期
信号に変換される。ここで、送信フレーム同期信号は、
STMフレームの先頭位置を示す信号である。送信デー
タと送信フレーム同期信号はセル組立部2に送られて送
信セルを組立てる。Next, the operation will be described with reference to FIGS. ST input to the ATM transmission apparatus shown in FIGS.
The M signal is converted into transmission data and a transmission frame synchronization signal by performing frame synchronization detection of the STM signal using the F bit of the high speed digital line in the existing network interface unit 1. Here, the transmission frame synchronization signal is
It is a signal indicating the start position of the STM frame. The transmission data and the transmission frame synchronization signal are sent to the cell assembling unit 2 to assemble a transmission cell.
【手続補正6】[Procedure correction 6]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0020[Correction target item name] 0020
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0020】次に、セル化の手順について図2,3を参
照して説明する。図3は図2のセル組立て部の構成例を
示す図である。図3において、STMフレーム周期カウ
ンタ部9は、既存網インタフェース部1からの送信フレ
ーム同期信号を使って、ACM(S)用のアドレスを発
生する。このアドレスは、STM信号のフレーム位相に
同期して巡回的に増加する。即ち、STMフレームの先
頭タイムスロット(第0タイムスロットとする)位置
で、アドレス0を、第iタイムスロット位置で、アドレ
スiを発生する。(ここで、i=0〜97) ACM(S)8では、各タイムスロットが、基本回線
1、基本回線2、空き領域のいずれに対応しているかを
示す情報(タイムスロット属性という)を記憶してい
る。図8にACM(S)8内に記憶されているSTM信
号の各タイムスロットごとのタイムスロット属性を例示
する。ここでアドレスとは、この記憶領域のアドレスで
あり、タイムスロット属性は、該当するアドレスにデー
タとして記憶されている。この例では、タイムスロット
属性は、図8に示すように、第0番から第47番までの
タイムスロットが基本回線1に属し、第48番から第7
1番までのタイムスロットが基本回線2に属し、第72
番から第97番までのタイムスロットが空き領域である
ことを示している。Next, the procedure for making cells will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the cell assembling unit of FIG. In FIG. 3, the STM frame cycle counter unit 9 uses the transmission frame synchronization signal from the existing network interface unit 1 to generate an address for ACM (S). This address cyclically increases in synchronization with the frame phase of the STM signal. That is, the address 0 is generated at the position of the first time slot (which is the 0th time slot ) of the STM frame, and the address i is generated at the position of the i-th time slot. (Here, i = 0 to 97) The ACM (S) 8 stores information (referred to as time slot attribute) indicating whether each time slot corresponds to the basic line 1, the basic line 2, or an empty area. is doing. FIG. 8 illustrates a time slot attribute for each time slot of the STM signal stored in the ACM (S) 8. Here, the address is the address of this storage area, and the time slot attribute is stored as data at the corresponding address. In this example, as the time slot attribute, as shown in FIG. 8, the time slots from the 0th to the 47th belong to the basic line 1, and the 48th to the 7th.
Time slots up to number 1 belong to basic line 2, 72nd
It shows that the time slots from No. to No. 97 are empty areas.
【手続補正7】[Procedure Amendment 7]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0022[Name of item to be corrected] 0022
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0022】次に、セル化部A5、及びセル化部B6で
のATMアダプテーション(AAL)の方法について、
図5,6を参照して説明する。図5は、STM信号とし
て6.3Mb/sの高速ディジタル回線の多重アクセス
サービス機能の信号のフレーム構成の一例と高速ディジ
タル信号のATMセルへのマッピング(AAL)の方法
を示している。図5に示すように、多重アクセスの基本
回線として、3.072Mb/sと、1.536Mb/
sの2つの基本回線が設定されているとする。Next, regarding the method of ATM adaptation (AAL) in the cell assembling section A5 and cell assembling section B6,
This will be described with reference to FIGS. FIG. 5 shows an example of a frame structure of a signal of a multiple access service function of a high speed digital line of 6.3 Mb / s as an STM signal and a method of mapping a high speed digital signal to an ATM cell (AAL). As shown in FIG. 5, 3.072 Mb / s and 1.536 Mb / s are provided as basic lines for multiple access.
It is assumed that two basic lines of s are set.
【手続補正8】[Procedure Amendment 8]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0026[Correction target item name] 0026
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0026】ここで、SN、SNPは、ITU−T勧告
で示されているAAL(タイプ1)におけるSN、SN
Pと同一のものを使用する。また、LI、CRCも、上
記I.363で示されているAAL(タイプ3/4)に
おけるLI、CRCと同じものを使用している。ここで
は、これらのビットの説明を省略する。SN and SNP are ITU-T recommendations.
SN in AAL (Type 1) shown in, SN
Use the same as P. Further, the LI and CRC are also the same as the above I.S. The same ones as LI and CRC in AAL (type 3/4) indicated by 363 are used. Here, description of these bits is omitted.
【手続補正9】[Procedure Amendment 9]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0027[Name of item to be corrected] 0027
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0027】PTRは、ユーザ情報領域におけるSTM
信号の先頭バイトの存在の有無と位置を示す。STM信
号の先頭バイトが、ユーザ領域に存在するときは、その
位置をPTR領域からのバイト数で表す。この時、PT
Rの取り得る値は、0〜43である。ユーザ情報領域に
STM信号の先頭バイトが存在しない時は、0〜43以
外の値、例えば、値63を取るとする。The PTR is an STM in the user information area.
Indicates the presence and position of the first byte of the signal. When the first byte of the STM signal exists in the user area, its position is represented by the number of bytes from the PTR area. At this time, PT
Possible values of R are 0 to 43 . When the first byte of the STM signal does not exist in the user information area, it takes a value other than 0 to 43 , for example, the value 63 .
【手続補正10】[Procedure Amendment 10]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0028[Correction target item name] 0028
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0028】図5に示すように、セルDには、高速ディ
ジタル回線のフレームAにおける基本回線1の44バイ
トを収容する。このセルDは基本回線1のタイムスロッ
トを含む最初のセルなので、SN=0とする。これに対
応してSNP=0とする。PTRは、基本回線の先頭バ
イトがセルに含まれるとき、基本回線の先頭バイトがセ
ルのユーザ領域の先頭位置から何バイト離れているかを
示す値である。従って、PTRは0から43までの値を
とる。セルDでは、基本回線1の先頭バイトがセルのユ
ーザ情報領域の先頭バイトに収容されるので、PTR=
0と設定する。LIは、ユーザ情報領域に収容したST
M信号のバイト数を示すものであり、1から44までの
値をとる。セルDでは、全てのユーザ情報領域にSTM
信号を収容したので、LI=44となる。CRCは、P
TR、ユーザ情報、LIの領域にわたってCRC演算し
た結果を挿入する。セルEには、フレームAの基本回線
1の残りの4バイトと、フレームBの基本回線1の始め
の40バイトを収容する。基本回線1のタイムスロット
を含む2番目のセルなので、SN=1とし、これに対し
てSNP=7を設定する。また、フレームBの基本回線
1の先頭バイトがセルEのユーザ情報領域の5バイト目
に収容されるので、PTR=4と設定する。LIはセル
Dと同じように、LI=44となる。セルFには、フレ
ームAの基本回線2の24バイトとフレームBの基本回
線2の20バイトを収容する。このセルは基本回線2の
タイムスロットを含む最初のセルなので、SN=0とす
る。これに対応してSNP=0とする。セルFには、基
本回線2の先頭バイトがフレームAのものとフレームB
のものと2つ含まれることになるので、PTRには最初
の先頭バイトであるフレームAの先頭バイトの位置を示
せば十分である。よってPTR=0とする。当然、LI
=44である。セルGには、フレームBの基本回線1の
残りの8バイトとフレームCの基本回線1の始めの36
バイトを収容する。基本回線1の3番目のセルなので、
SN=3とし、SNPは、SNP=13となる。フレー
ムCの基本回線1の先頭バイトがセルGのユーザ情報領
域の9バイト目に収容されるので、PTR=8と設定す
る。LIは、LI=44である。As shown in FIG. 5, the cell D accommodates 44 bytes of the basic line 1 in the frame A of the high speed digital line. Since this cell D is the first cell including the time slot of the basic line 1, SN = 0. Correspondingly, SNP = 0. The PTR is a value indicating how many bytes the head byte of the basic line is away from the head position of the user area of the cell when the head byte of the basic line is included in the cell. Therefore, PTR takes a value from 0 to 43. In cell D, since the first byte of the basic line 1 is accommodated in the first byte of the user information area of the cell, PTR =
Set to 0. The LI is the ST accommodated in the user information area.
It indicates the number of bytes of the M signal and takes a value from 1 to 44. In cell D, all user information areas have STM
Since the signal is accommodated, LI = 44. CRC is P
Insert the result of the CRC operation over the TR, user information, and LI areas. The cell E accommodates the remaining 4 bytes of the basic line 1 of the frame A and the first 40 bytes of the basic line 1 of the frame B. Since it is the second cell including the time slot of the basic line 1, SN = 1 and SNP = 7 is set for this. Further, since the first byte of the basic line 1 of the frame B is accommodated in the fifth byte of the user information area of the cell E, PTR = 4 is set. Like the cell D, the LI is LI = 44. The cell F accommodates 24 bytes of the basic line 2 of the frame A and 20 bytes of the basic line 2 of the frame B. Since this cell is the first cell including the time slot of the basic line 2, SN = 0. Correspondingly, SNP = 0. In cell F, the first byte of the basic line 2 is in frame A and frame B is in frame B.
It is sufficient to indicate the position of the first byte of the frame A, which is the first first byte, in the PTR, since the first byte is included in the PTR. Therefore, PTR = 0. Naturally, LI
= 44. In the cell G, the remaining 8 bytes of the basic line 1 of the frame B and the first 36 bytes of the basic line 1 of the frame C are included.
Accommodates a bite. Since it is the third cell of basic line 1,
When SN = 3, SNP becomes SNP = 13 . Since the first byte of the basic line 1 of the frame C is accommodated in the 9th byte of the user information area of the cell G, PTR = 8 is set. The LI is LI = 44.
【手続補正11】[Procedure Amendment 11]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0033[Correction target item name] 0033
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0033】SNにビットエラーがない時は、受信した
SNを受信シーケンスナンバ(SNr)とし、訂正可能
なビットエラーを検出したときは、訂正後のSNをSN
rとする。このようにして、SN、SNP、CRCによ
って情報の内容が保証されたセルについて、セルに含ま
れているSTM信号のタイムスロットを、SNrの順に
デセル化部内のバッファに記憶する。この際、PTRに
よって基本回線の先頭位置のタイムスロットを、LIに
よって、セルに格納されているタイムスロット数をそれ
ぞれ識別し、先頭のタイムスロットの位相を意識して、
バッファに記憶する。また、セルのSNrに不連続性を
検出したときは、抜けたセルに相当する数のタイムスロ
ット分は飛ばして、バッファに記憶する。基本回線の大
きさは、前述の基本回線の種類によって決まり、基本回
線1の場合は、48タイムスロット、基本回線2の場合
は、24タイムスロットである。When there is no bit error in the SN, the received SN is used as a reception sequence number (SNr), and when a correctable bit error is detected, the corrected SN is set to SN.
Let r. In this way, for cells whose information content is guaranteed by SN, SNP, and CRC, the time slots of STM signals included in the cells are stored in the buffer within the decellizing unit in the order of SNr. At this time, the time slot at the head position of the basic line is identified by the PTR, the number of time slots stored in the cell is identified by the LI, and the phase of the head time slot is taken into consideration.
Store in buffer. Further, when discontinuity is detected in the SNr of cells, the time slots corresponding to the missing cells are skipped and stored in the buffer. The size of the basic line is determined by the type of the basic line described above. The basic line 1 has 48 time slots, and the basic line 2 has 24 time slots.
【手続補正12】[Procedure Amendment 12]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0038[Correction target item name] 0038
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0038】実施例2.上記実施例1では、STM信号
をATMセルにマッピングする際に、連続するフレーム
のタイムスロットを隙間なくセルに収容しているためフ
レーム当りのタイムスロット数が小さいときには、1セ
ル中に複数フレーム分のSTM信号を収容することにな
る。従って、STM信号からセルを組み立てる際に、1
セル生成する処理に要する時間が増大し、ATM伝送の
処理遅延時間の増加をもたらす。従って、このセルの処
理遅延時間を抑えるためには、STM信号をATMセル
にマッピングする際に、例えば、1セルには、STM信
号を1フレーム分のみマッピングするようにすればよ
い。Example 2. In the first embodiment, when the STM signal is mapped to the ATM cell, the time slots of consecutive frames are accommodated in the cell without a gap, so when the number of time slots per frame is small, a plurality of frames are included in one cell. STM signal of Therefore, when assembling a cell from the STM signal,
The time required for the cell generation process increases and ATM transmission
This causes an increase in processing delay time. Therefore, the treatment of this cell
In order to suppress the processing delay time , when the STM signal is mapped to the ATM cell, for example, only one frame of the STM signal may be mapped to one cell.
【手続補正13】[Procedure Amendment 13]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0041[Correction target item name] 0041
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0041】STM信号の基本回線2については、ST
M信号の1フレーム中に含まれるタイムスロットの数が
24個で、ATMセルにおける格納領域の44バイトよ
り小さいので、STM信号の1フレーム分のみを1つの
セルに格納するようにマッピングする。即ち、先ず、S
TM信号のフレームAの基本回線2の24バイトをセル
Fに格納する。セルの残り20バイトの領域には、固定
パターン(例えば、すべてのビットを1とする。)を挿
入する。セルFでは、LI=24、PTR=0を設定す
る。次に、フレームBの基本回線2の24バイトは、セ
ルHに格納する。また、セルの残り20バイトの領域、
LI、PTRには、セルFと同様の値を設定する。Regarding the basic line 2 of the STM signal, ST
Since the number of time slots included in one frame of the M signal is 24, which is smaller than 44 bytes of the storage area in the ATM cell, mapping is performed so that only one frame of the STM signal is stored in one cell. That is, first, S
24 bytes of the basic line 2 of the frame A of the TM signal are stored in the cell F. A fixed pattern (for example, all bits are set to 1) is inserted in the remaining 20- byte area of the cell. In cell F, LI = 24 and PTR = 0 are set. Next, the 24 bytes of the basic line 2 of the frame B are stored in the cell H. In addition, the area of the remaining 20 bytes of the cell,
The same value as that of the cell F is set in LI and PTR.
【手続補正14】[Procedure Amendment 14]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0043[Correction target item name] 0043
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0043】実施例1と、実施例2のマッピングの方法
を比較すると、セルのマッピングの効率及び、バッファ
等のH/W規模の点では、実施例1が有利であり、一
方、セルの処理遅延時間の点では、実施例2の方が有利
である。従って、どちらの方法を選択するかは、これら
のトレード・オフで決めればよい。Comparing the mapping methods of the first embodiment and the second embodiment, the first embodiment is advantageous in terms of cell mapping efficiency and H / W scale of the buffer and the like, while the cell processing is performed. In terms of delay time, the second embodiment is more advantageous. Therefore, which method to select may be determined by these trade-offs.
【手続補正15】[Procedure Amendment 15]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】図8[Correction target item name] Figure 8
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図8】本発明の実施例1を示すアドレスコントロール
メモリ(ACM(S))の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of an address control memory (ACM (S)) showing the first embodiment of the present invention.
【手続補正16】[Procedure Amendment 16]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】図9[Correction target item name] Figure 9
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図9】本発明の実施例1を示すアドレスコントロール
メモリ(ACM(R))の説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of an address control memory (ACM (R)) showing the first embodiment of the present invention.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 11/04 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI technical display location H04Q 11/04
Claims (3)
信号を非同期転送モード(以下、ATMと呼ぶ)網で中
継伝送するためのATMアダプテーション処理を行うA
TM伝送装置において、以下の要素を備え、多重アクセ
ス回線のSTM信号をATM網で中継伝送することを特
徴とするATM伝送装置、 (a)上記STM信号を基本回線ごとに分解して、上記
基本回線の信号を各基本回線ごとに、異なるバーチャル
パス識別子(以下、VPIと呼ぶ)及びバーチャルチャ
ネル識別子(以下、VCIと呼ぶ)をもつATMセルに
収容し、上記ATMセルの情報フィールド内における基
本回線のSTM信号のフレームの先頭タイムスロットの
存在の有無と、情報フィールド内の上記先頭タイムスロ
ットの位置を示すポインタ情報とを上記ATMセルの情
報フィールド内に有するATMセルを組立てる手段を有
するセル組立部と、 (b)上記ATM網から受信したATMセルを上記VP
I,VCIを用いて各基本回線ごとに分離し、上記ポイ
ンタ情報を用いて各ATMセルからSTM信号を基本回
線ごとに再生する手段を有するセル分解部。1. Synchronous transfer mode (hereinafter referred to as STM)
A that performs ATM adaptation processing for relay transmission of signals in an asynchronous transfer mode (hereinafter referred to as ATM) network
An ATM transmission device comprising the following elements, wherein the STM signal of a multiple access line is relayed and transmitted by an ATM network: (a) The STM signal is disassembled for each basic line, and the above basic A signal of a line is accommodated in each basic line in an ATM cell having a different virtual path identifier (hereinafter referred to as VPI) and a virtual channel identifier (hereinafter referred to as VCI), and the basic line in the information field of the ATM cell is accommodated. Cell assembling unit having means for assembling an ATM cell having the presence or absence of the first time slot of the frame of the STM signal and pointer information indicating the position of the first time slot in the information field in the information field of the ATM cell. (B) The ATM cell received from the ATM network is transferred to the VP
A cell disassembling unit having means for separating each basic line using I and VCI and reproducing the STM signal from each ATM cell for each basic line using the pointer information.
M信号のタイムスロットの長さを示す情報をATMセル
の情報フィールドに収容する手段と、セル分解部が上記
STM信号のタイムスロットの長さを示す情報を用いて
STM信号を再生する手段とを備えもつことを特徴とす
る請求項1記載のATM伝送装置。2. An ST in which a cell assembling unit accommodates in an ATM cell.
A means for accommodating the information indicating the length of the time slot of the M signal in the information field of the ATM cell and a means for the cell disassembly unit to reproduce the STM signal using the information indicating the length of the time slot of the STM signal. The ATM transmission device according to claim 1, characterized by being provided.
位置を示す情報を記憶するアドレスコントロール・メモ
リを備え、上記の情報を書き換えることにより、ATM
セルに収容するタイムスロットを適時変更可能にしたこ
とを特徴とする請求項1もしくは請求項2記載のATM
伝送装置。3. An ATM control memory for storing information indicating the position of a valid time slot in an ATM signal, and by rewriting the above information, an ATM control memory is provided.
3. The ATM according to claim 1, wherein the time slot accommodated in the cell can be changed at any time.
Transmission equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24015793A JPH0799493A (en) | 1993-09-27 | 1993-09-27 | Atm transmitter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24015793A JPH0799493A (en) | 1993-09-27 | 1993-09-27 | Atm transmitter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0799493A true JPH0799493A (en) | 1995-04-11 |
Family
ID=17055347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24015793A Pending JPH0799493A (en) | 1993-09-27 | 1993-09-27 | Atm transmitter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0799493A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6331989B1 (en) | 1997-02-18 | 2001-12-18 | Nec Corporation | Multiplex transmission method and system |
JP2007505570A (en) * | 2003-09-09 | 2007-03-08 | ソーナス ネットワークス, インコーポレイテッド | Method and apparatus for synchronous transmission of data over asynchronous media |
CN100391192C (en) * | 1999-12-14 | 2008-05-28 | 丛林网络公司 | Frame structing method, frame-structuring device and data transmission system |
-
1993
- 1993-09-27 JP JP24015793A patent/JPH0799493A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6331989B1 (en) | 1997-02-18 | 2001-12-18 | Nec Corporation | Multiplex transmission method and system |
CN100391192C (en) * | 1999-12-14 | 2008-05-28 | 丛林网络公司 | Frame structing method, frame-structuring device and data transmission system |
JP2007505570A (en) * | 2003-09-09 | 2007-03-08 | ソーナス ネットワークス, インコーポレイテッド | Method and apparatus for synchronous transmission of data over asynchronous media |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6317433B1 (en) | Method and system for optimizing transmission link bandwidth occupation in high speed digital networks | |
CA2108863C (en) | Packet disassembler | |
JP3365340B2 (en) | Data transfer system and transfer method thereof | |
JP3630460B2 (en) | Data length correction system | |
JP2004364317A (en) | Atm header compression using hash table | |
JP4043125B2 (en) | Cell processing apparatus, ATM exchange, and cell disposal method | |
JP3654837B2 (en) | Packet buffer device | |
JPH0799493A (en) | Atm transmitter | |
JPH05327751A (en) | ATM cell conversion method | |
JPH10322352A (en) | Data transmitter | |
JPH07202895A (en) | Cell multiplexing system and cell multiplexing device | |
CA2157454C (en) | Transmission convergence sublayer multiplex generating/terminating apparatus | |
JP2576368B2 (en) | Data multiplexer | |
JPH04249447A (en) | Atm transmission equipment | |
JPH0685830A (en) | Connectionless communication method in ATM network | |
JPH1065691A (en) | Cell generation method and device | |
JPH08102761A (en) | Protocol converter and protocol conversion method | |
JP3528693B2 (en) | IP packet transfer method and apparatus, and storage medium storing IP packet transfer program | |
Chao et al. | Design of virtual channel queue in an ATM broadband terminal adaptor | |
KR0128869B1 (en) | How to Generate Call Status Messages in Asynchronous Transfer Mode | |
JP2937750B2 (en) | Pointer insertion device | |
EP0923271A1 (en) | An ATM reassembly circuit and method | |
JPH0537547A (en) | ATM broadcast control system | |
KR0169906B1 (en) | Multi-frame discriminating method for cell disassembler in atm network | |
KR0128870B1 (en) | Generating method of a broadband repeatative indicator message |