JPH0798922B2 - 白色α−シアノアクリレート接着剤組成物 - Google Patents
白色α−シアノアクリレート接着剤組成物Info
- Publication number
- JPH0798922B2 JPH0798922B2 JP15741188A JP15741188A JPH0798922B2 JP H0798922 B2 JPH0798922 B2 JP H0798922B2 JP 15741188 A JP15741188 A JP 15741188A JP 15741188 A JP15741188 A JP 15741188A JP H0798922 B2 JPH0798922 B2 JP H0798922B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cyanoacrylate
- white
- weight
- parts
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- IJVRPNIWWODHHA-UHFFFAOYSA-N 2-cyanoprop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)C#N IJVRPNIWWODHHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 22
- 239000004830 Super Glue Substances 0.000 title claims description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 20
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 17
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 17
- FGBJXOREULPLGL-UHFFFAOYSA-N ethyl cyanoacrylate Chemical compound CCOC(=O)C(=C)C#N FGBJXOREULPLGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 12
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims description 11
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 claims description 10
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 claims description 6
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 22
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 22
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002928 artificial marble Substances 0.000 description 4
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 4
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 3
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229910002016 Aerosil® 200 Inorganic materials 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RANXVQXZDJJZOE-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethyl 2-cyanoprop-2-enoate Chemical compound ClCCOC(=O)C(=C)C#N RANXVQXZDJJZOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYTXVMYBYRTJTI-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl 2-cyanoprop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C(=C)C#N JYTXVMYBYRTJTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical class FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- ILRMPAUJTPZAIQ-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-cyanoprop-2-enoate Chemical compound N#CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 ILRMPAUJTPZAIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- JJJFUHOGVZWXNQ-UHFFFAOYSA-N enbucrilate Chemical compound CCCCOC(=O)C(=C)C#N JJJFUHOGVZWXNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950010048 enbucrilate Drugs 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000010494 opalescence Effects 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-N sulfonic acid Chemical compound OS(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 1
- WTLBZVNBAKMVDP-UHFFFAOYSA-N tris(2-butoxyethyl) phosphate Chemical compound CCCCOCCOP(=O)(OCCOCCCC)OCCOCCCC WTLBZVNBAKMVDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は瞬間接着剤として有用なα−シアノアクリレー
ト接着剤組成物に関し、さらに詳しくは白色のα−シア
ノアクリレート接着剤組成物に関する。
ト接着剤組成物に関し、さらに詳しくは白色のα−シア
ノアクリレート接着剤組成物に関する。
(ロ)従来の技術 一般式 (式中Rは炭素数16以下のアルキル、アルケニル、アラ
ルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、シクロヘ
キシル、フェニル等)で示されるα−シアノアクリレー
トは極めてアニオン重合を起し易く固体表面や空気中の
水分、アルカリ物質等のアニオン活性種により触媒の添
加や加熱を行なう事なく短時間で重合硬化する性質を有
するので、ゴム、プラスチックス、金属、ガラス等の接
着に瞬間接着剤として広く利用されている。
ルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、シクロヘ
キシル、フェニル等)で示されるα−シアノアクリレー
トは極めてアニオン重合を起し易く固体表面や空気中の
水分、アルカリ物質等のアニオン活性種により触媒の添
加や加熱を行なう事なく短時間で重合硬化する性質を有
するので、ゴム、プラスチックス、金属、ガラス等の接
着に瞬間接着剤として広く利用されている。
α−シアノアクリレートは一般に透明な、高い剪断強度
の接着剤であり、その透明の故にほとんどの適用に極め
て好都合である。しかしながら、ある場合には白色の接
着ラインを生じる材料が要求される。例えば、黒色又は
暗色の表面上に透明な又は透明に着色されたα−シアノ
アクリレート接着剤を塗布した場合、塗布されているか
否かの確認が困難である。又、装飾用の白色板の接着に
透明のα−シアノアクリレート接着剤を用いるとその接
着境界部が目立ち不都合な場合がある。これらの場合、
白色α−シアノアクリレート接着剤があれば、塗布の確
認が容易になり、又、接着境界部も白色となり接着の痕
跡が残らず好都合である。α−シアノアクリレートを白
色にする方法としては白色顔料、例えばアルミナ(US 3
663501)や酸化チタン、炭酸カルシウム(US 3607542)
を添加する方法、可塑剤や溶剤を添加して乳白色にする
方法(特開昭62−232474)、ポリフッ化ビニリデン粉末
を添加してチクソ性をもつ白色ペーストにする方法(特
開昭53−30642)等が知られている。
の接着剤であり、その透明の故にほとんどの適用に極め
て好都合である。しかしながら、ある場合には白色の接
着ラインを生じる材料が要求される。例えば、黒色又は
暗色の表面上に透明な又は透明に着色されたα−シアノ
アクリレート接着剤を塗布した場合、塗布されているか
否かの確認が困難である。又、装飾用の白色板の接着に
透明のα−シアノアクリレート接着剤を用いるとその接
着境界部が目立ち不都合な場合がある。これらの場合、
白色α−シアノアクリレート接着剤があれば、塗布の確
認が容易になり、又、接着境界部も白色となり接着の痕
跡が残らず好都合である。α−シアノアクリレートを白
色にする方法としては白色顔料、例えばアルミナ(US 3
663501)や酸化チタン、炭酸カルシウム(US 3607542)
を添加する方法、可塑剤や溶剤を添加して乳白色にする
方法(特開昭62−232474)、ポリフッ化ビニリデン粉末
を添加してチクソ性をもつ白色ペーストにする方法(特
開昭53−30642)等が知られている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 白色顔料、例えばアルミナを使用する方法や酸化チタ
ン、炭酸カルシウムを使用する方法は、これらの材料が
α−シアノアクリレートにとって強力な活性剤であり、
保存安定性が悪くなる。可塑剤を添加して硬化後乳白に
する方法はいんぺい性のない半透明の硬化物ゆえに効果
が低く使用範囲が限定される。α−シアノアクリレート
100部にポリフッ化ビニリデン粉末を60部程度混合した
時、チクソ性をもつ白色ペーストができることが教示さ
れているが、この場合、α−シアノアクリレートの接着
性が極度に低下するため接着剤として不都合である。
ン、炭酸カルシウムを使用する方法は、これらの材料が
α−シアノアクリレートにとって強力な活性剤であり、
保存安定性が悪くなる。可塑剤を添加して硬化後乳白に
する方法はいんぺい性のない半透明の硬化物ゆえに効果
が低く使用範囲が限定される。α−シアノアクリレート
100部にポリフッ化ビニリデン粉末を60部程度混合した
時、チクソ性をもつ白色ペーストができることが教示さ
れているが、この場合、α−シアノアクリレートの接着
性が極度に低下するため接着剤として不都合である。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明者らは前述の欠点を解決し、保存安定性がよく、
いんぺい性があり、且つ接着力も十分に保持した白色の
α−シアノアクリレート接着剤について鋭意検討し、本
発明を完成した。本発明は (1)α−シアノアクリレートに、該α−シアノアクリ
レート100重量部に対し、重合度200−20000のポリ塩化
ビニル粉末を5−40重量部及び増粘剤を添加し、粘度を
1000〜100000CPとしたことを特徴とする白色α−シアノ
アクリレート接着剤組成物。
いんぺい性があり、且つ接着力も十分に保持した白色の
α−シアノアクリレート接着剤について鋭意検討し、本
発明を完成した。本発明は (1)α−シアノアクリレートに、該α−シアノアクリ
レート100重量部に対し、重合度200−20000のポリ塩化
ビニル粉末を5−40重量部及び増粘剤を添加し、粘度を
1000〜100000CPとしたことを特徴とする白色α−シアノ
アクリレート接着剤組成物。
(2)α−シアノアクリレートに、該α−シアノアクリ
レート100重量部に対し、重合度200−20000のポリ塩化
ビニル粉末を5−40重量部及びチクソトロピック剤を添
加し、粘度を1000〜100000CPとしたことを特徴とする白
色α−シアノアクリレート接着剤組成物。
レート100重量部に対し、重合度200−20000のポリ塩化
ビニル粉末を5−40重量部及びチクソトロピック剤を添
加し、粘度を1000〜100000CPとしたことを特徴とする白
色α−シアノアクリレート接着剤組成物。
(3)α−シアノアクリレートに、該α−シアノアクリ
レート100重量部に対し、重合度200−20000のポリ塩化
ビニル粉末を5−40重量部及び増粘剤及びチクソトロピ
ック剤を添加し、粘度を1000〜100000CPとしたことを特
徴とする白色α−シアノアクリレート接着剤組成物。で
ある。
レート100重量部に対し、重合度200−20000のポリ塩化
ビニル粉末を5−40重量部及び増粘剤及びチクソトロピ
ック剤を添加し、粘度を1000〜100000CPとしたことを特
徴とする白色α−シアノアクリレート接着剤組成物。で
ある。
本発明に用いられるポリ塩化ビニル粉末としては重合度
200〜20000のものを用いる。粉末の粒子径は通常0.5〜2
00ミクロンであり、1〜100ミクロンのものが好まし
い。ポリ塩化ビニル粉末の添加量はα−シアノアクリレ
ート100重量部に対し5〜40重量部がよく、好ましくは1
0〜40重量部である。又、増粘剤、チクソトロピック剤
は夫々単独で又は混合して用いることができる。増粘剤
やチクソトロピック剤の添加は、長期保存した時、ポリ
塩化ビニル粉末の浮遊や沈降が起こりにくく、均一な組
成物を維持するのに効果がある。接着剤組成物の粘度は
1000〜10万cpである。この場合の粘度はJIS・K6838に準
じて測定を行い、チクソトロピックな組成物の場合ロー
タを高速回転で駆動させたときの粘度を組成物の粘度と
する。増粘剤としては例えばポリメチルメタアクリレー
ト、ポリα−シアノアクリレート及びセルロースエステ
ル等であり、チクソトロピック剤としてはフュームドシ
リカが使用される。本発明で用いられるα−シアノアク
リレートとしては例えばメチル−α−シアノアクリレー
ト、エチル−α−シアノアクリレート、プロピル−α−
シアノアクリレート、ブチル−α−シアノアクリレー
ト、アリル−α−シアノアクリレート、2−メトキシエ
チル−α−シアノアクリレート、2−エトキシエチル−
α−シアノアクリレート、2−クロロエチル−α−シア
ノアクリレート、シクロヘキシル−α−シアノアクリレ
ート等である。
200〜20000のものを用いる。粉末の粒子径は通常0.5〜2
00ミクロンであり、1〜100ミクロンのものが好まし
い。ポリ塩化ビニル粉末の添加量はα−シアノアクリレ
ート100重量部に対し5〜40重量部がよく、好ましくは1
0〜40重量部である。又、増粘剤、チクソトロピック剤
は夫々単独で又は混合して用いることができる。増粘剤
やチクソトロピック剤の添加は、長期保存した時、ポリ
塩化ビニル粉末の浮遊や沈降が起こりにくく、均一な組
成物を維持するのに効果がある。接着剤組成物の粘度は
1000〜10万cpである。この場合の粘度はJIS・K6838に準
じて測定を行い、チクソトロピックな組成物の場合ロー
タを高速回転で駆動させたときの粘度を組成物の粘度と
する。増粘剤としては例えばポリメチルメタアクリレー
ト、ポリα−シアノアクリレート及びセルロースエステ
ル等であり、チクソトロピック剤としてはフュームドシ
リカが使用される。本発明で用いられるα−シアノアク
リレートとしては例えばメチル−α−シアノアクリレー
ト、エチル−α−シアノアクリレート、プロピル−α−
シアノアクリレート、ブチル−α−シアノアクリレー
ト、アリル−α−シアノアクリレート、2−メトキシエ
チル−α−シアノアクリレート、2−エトキシエチル−
α−シアノアクリレート、2−クロロエチル−α−シア
ノアクリレート、シクロヘキシル−α−シアノアクリレ
ート等である。
α−シアノアクリレート接着剤組成物の他の添加物は、
それが接着力や白色度に不利に影響しない範囲において
添加できる。この様な添加物としては、例えば安定剤及
び着色剤であり、適する安定剤は酸化防止剤又はラジカ
ル重合防止剤、例えば二酸化イオウ、スルホン酸、ホウ
素フッ化物、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエ
ーテル、カテコール及びピロガロール等である。これら
の添加量はα−シアノアクリレートに対して約0.0001〜
5%である。さらにDBP、DOP、TCP、トリブトキシエチ
ルホスフェート、その他各種エステル類等の軟化剤ある
いはα−シアノアクリレートと相溶性のある他のポリマ
ー等を添加併用することが出来る。本発明のα−シアノ
アクリレート接着剤組成物は重合時の体積収縮率も低下
するので、被接着体の変形あるいは剥離等の現象を防止
することが可能である。また耐水性が向上するため、耐
水性を必要とする人工大理石に適用した場合、白色化さ
れた接着剤としての効果に加え、接着性能上も有意性が
ある。
それが接着力や白色度に不利に影響しない範囲において
添加できる。この様な添加物としては、例えば安定剤及
び着色剤であり、適する安定剤は酸化防止剤又はラジカ
ル重合防止剤、例えば二酸化イオウ、スルホン酸、ホウ
素フッ化物、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエ
ーテル、カテコール及びピロガロール等である。これら
の添加量はα−シアノアクリレートに対して約0.0001〜
5%である。さらにDBP、DOP、TCP、トリブトキシエチ
ルホスフェート、その他各種エステル類等の軟化剤ある
いはα−シアノアクリレートと相溶性のある他のポリマ
ー等を添加併用することが出来る。本発明のα−シアノ
アクリレート接着剤組成物は重合時の体積収縮率も低下
するので、被接着体の変形あるいは剥離等の現象を防止
することが可能である。また耐水性が向上するため、耐
水性を必要とする人工大理石に適用した場合、白色化さ
れた接着剤としての効果に加え、接着性能上も有意性が
ある。
(ホ)実施例 次に本発明を実施例で説明する。
(1)接着剤組成物の調製 実施例1,5,6 エチル−α−シアノアクリレート(田岡化学工業社製)
100重量部にSO220ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加
し、増粘剤としてダイアナールBR−85(ポリメチルメタ
クリレート、重量平均分子量10万〜30万、三菱レーヨン
社製)10重量部を溶解した後、スミリットSX−4G(ポリ
塩化ビニル粉末、平均粒度100ミクロン、重合度約400、
住友化学工業社製)又はスミリットPX−QHH(ポリ塩化
ビニル粉末、平均粒度2ミクロン、重合度約4000、住友
化学工業社製)を表1に記載した量添加し、ディスパー
により分散させて白色均一接着剤組成物を得た。
100重量部にSO220ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加
し、増粘剤としてダイアナールBR−85(ポリメチルメタ
クリレート、重量平均分子量10万〜30万、三菱レーヨン
社製)10重量部を溶解した後、スミリットSX−4G(ポリ
塩化ビニル粉末、平均粒度100ミクロン、重合度約400、
住友化学工業社製)又はスミリットPX−QHH(ポリ塩化
ビニル粉末、平均粒度2ミクロン、重合度約4000、住友
化学工業社製)を表1に記載した量添加し、ディスパー
により分散させて白色均一接着剤組成物を得た。
実施例2,3,7,9,12,15 エチル−α−シアノアクリレート(前記と同じ)100重
量部にSO220ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加し、増
粘剤としてダイアナールBR−85(前記と同じ)を表1に
記載した量溶解した後、スミリットSX−4G(前記と同
じ)、スミリットPX−QHH(前記と同じ)、スミリットE
X13(ポリ塩化ビニル粉末、平均粒度5ミクロン重合度
約1300住友化学工業社製)、スミリットPXUH(ポリ塩化
ビニル粉末平均粒度1ミクロン重合度約6000住友化学工
業社製)、又は高分子量PVC(平均粒度10ミクロン重合
度約15000のPVC粉末)を表1に記載した量添加し、ディ
スパーにより分散させ、さらに、チクソトロピック剤と
してアエロジル200(ヒュームドシリカ粉末、日本アエ
ロジル社製)を表−1に記載した量、添加しディスパー
により分散させ、白色均一な接着剤組成物を得た。
量部にSO220ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加し、増
粘剤としてダイアナールBR−85(前記と同じ)を表1に
記載した量溶解した後、スミリットSX−4G(前記と同
じ)、スミリットPX−QHH(前記と同じ)、スミリットE
X13(ポリ塩化ビニル粉末、平均粒度5ミクロン重合度
約1300住友化学工業社製)、スミリットPXUH(ポリ塩化
ビニル粉末平均粒度1ミクロン重合度約6000住友化学工
業社製)、又は高分子量PVC(平均粒度10ミクロン重合
度約15000のPVC粉末)を表1に記載した量添加し、ディ
スパーにより分散させ、さらに、チクソトロピック剤と
してアエロジル200(ヒュームドシリカ粉末、日本アエ
ロジル社製)を表−1に記載した量、添加しディスパー
により分散させ、白色均一な接着剤組成物を得た。
実施例4,8,10,13,16 エチル−α−シアノアクリレート(前記と同じ)100重
量部にSO220ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加し、ス
ミリットSX−4G(前記と同じ)、スミリットPX−QHH
(前記と同じ)、スミリットEX13(前記と同じ)、スミ
リットPXUH(前記と同じ)又は高分子量PVC(前記と同
じ)を表1に記載した量添加し、ディスパーにより分散
させてさらにチクソトロピック剤としてアエロジル200
(前記と同じ)を表1に記載した量添加しディスパーに
より分散させ、白色均一な接着剤組成物を得た。
量部にSO220ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加し、ス
ミリットSX−4G(前記と同じ)、スミリットPX−QHH
(前記と同じ)、スミリットEX13(前記と同じ)、スミ
リットPXUH(前記と同じ)又は高分子量PVC(前記と同
じ)を表1に記載した量添加し、ディスパーにより分散
させてさらにチクソトロピック剤としてアエロジル200
(前記と同じ)を表1に記載した量添加しディスパーに
より分散させ、白色均一な接着剤組成物を得た。
実施例11,14,17 エチル−α−シアノアクリレート(前記と同じ)100重
量部にSO220ppmハイドロキノン1000ppmを添加し、増粘
剤としてダイアナールBR−85(前記と同じ)を表1に記
載した量溶解した後、スミリットEX−13(前記と同
じ)、スミリットPXUH(前記と同じ)又は高分子量PVC
(前記と同じ)を表1に記載した量添加し、ディスパー
により分散させ、白色均一な接着剤組成物を得た。
量部にSO220ppmハイドロキノン1000ppmを添加し、増粘
剤としてダイアナールBR−85(前記と同じ)を表1に記
載した量溶解した後、スミリットEX−13(前記と同
じ)、スミリットPXUH(前記と同じ)又は高分子量PVC
(前記と同じ)を表1に記載した量添加し、ディスパー
により分散させ、白色均一な接着剤組成物を得た。
比較例1 エチル−α−シアノアクリレート(前記と同じ)にSO22
0ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加し、そのまま用い
た。
0ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加し、そのまま用い
た。
比較例2 エチル−α−シアノアクリレート(前記と同じ)にSO22
0ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加し、この100重量部
にダイアナールBR−85(前記と同じ)10重量部溶解し
た。
0ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加し、この100重量部
にダイアナールBR−85(前記と同じ)10重量部溶解し
た。
比較例3 エチル−α−シアノアクリレート(前記と同じ)にSO22
0ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加し、この100重量部
に、スミリットSX−4G(前記と同じ)20重量部をディス
パーで分散した。
0ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加し、この100重量部
に、スミリットSX−4G(前記と同じ)20重量部をディス
パーで分散した。
比較例4 エチル−α−シアノアクリレート(前記と同じ)にSO22
0ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加し、この100重量部
にスミリットPX−QHH(前記と同じ)20重量部をディス
パーで分散した。
0ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加し、この100重量部
にスミリットPX−QHH(前記と同じ)20重量部をディス
パーで分散した。
比較例5 エチル−α−シアノアクリレート(前記と同じ)にSO22
0ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加し、この100重量部
にポリフッ化ビニリデン粉末60重量部をディスパーで分
散した。
0ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加し、この100重量部
にポリフッ化ビニリデン粉末60重量部をディスパーで分
散した。
比較例6 エチル−α−シアノアクリレート(前記と同じ)にSO22
0ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加し、この100重量部
にシクロヘキサン30重量部溶解した。
0ppm、ハイドロキノン1000ppmを添加し、この100重量部
にシクロヘキサン30重量部溶解した。
(2)試験方法 粘度:JIS K6838に準じ測定した。
セットタイム:JIS K6861−8に準じ測定した。被着材
は鋼−鋼で試験した。
は鋼−鋼で試験した。
引張剪断強度:被着材は鋼−鋼の場合はJIS K6861−
に準じ、ポリメチルメタクリレート系人工大理石同志の
場合はJIS K6849に準じて測定した。
に準じ、ポリメチルメタクリレート系人工大理石同志の
場合はJIS K6849に準じて測定した。
白色度:黒色ゴム板上に巾2mm×長さ10cm塗布した時
の外観をみて、◎、○、△、×、の判定をした。
の外観をみて、◎、○、△、×、の判定をした。
◎:白色、○:白色〜乳白色、△:乳白色、×:無色 耐水性:接着した鋼板を40℃温水に5日間浸せき後、
引張剪断強度を測定し、強度保持率を示した。
引張剪断強度を測定し、強度保持率を示した。
保存安定性:60℃95%R.H7日間保存後の粘度、白色度
を前記の方法でみた。
を前記の方法でみた。
(3)結果 表1の結果から、本発明の接着剤組成物が接着強度を低
下させることなく、いんぺい力の強い白色の接着剤であ
ることがわかった。増粘剤またはチクソトロピック剤を
添加しない場合は直後の使用では十分な白色を示した
が、長期保存の時、層分離を起こした。ポリフッ化ビニ
リデン粉末の場合は十分な白色を得るためにはその接着
強度を著しく犠牲にしなければならない。又エチル−α
−シアノアクリレートに溶け、その重合物には溶けない
シクロヘキサンの添加は半透明の乳白色しか得られず白
色度において不十分であった。
下させることなく、いんぺい力の強い白色の接着剤であ
ることがわかった。増粘剤またはチクソトロピック剤を
添加しない場合は直後の使用では十分な白色を示した
が、長期保存の時、層分離を起こした。ポリフッ化ビニ
リデン粉末の場合は十分な白色を得るためにはその接着
強度を著しく犠牲にしなければならない。又エチル−α
−シアノアクリレートに溶け、その重合物には溶けない
シクロヘキサンの添加は半透明の乳白色しか得られず白
色度において不十分であった。
実施例18,19 比較例7−9 厚さ5mm×巾5cm×長さ10cmにわたり白色人工大理石をつ
き合わせ接着する時、接着剤層を50〜200μとした場
合、完全硬化後その接着境界部が目視により容易に判別
できるか否かを試験した。はみ出した接着剤硬化物はサ
ンディングによりとり除いた。
き合わせ接着する時、接着剤層を50〜200μとした場
合、完全硬化後その接着境界部が目視により容易に判別
できるか否かを試験した。はみ出した接着剤硬化物はサ
ンディングによりとり除いた。
以上より本発明の白色接着剤組成物はいんぺい性が十分
強く、白色人工大理石の接着をした時、その接着境界部
が判別できないほどきれいに仕上がることが判る。
強く、白色人工大理石の接着をした時、その接着境界部
が判別できないほどきれいに仕上がることが判る。
Claims (3)
- 【請求項1】α−シアノアクリレートに、該α−シアノ
アクリレート100重量部に対し、重合度200−20000のポ
リ塩化ビニル粉末を5−40重量部及び増粘剤を添加し、
粘度を1000〜100000CPとしたことを特徴とする白色α−
シアノアクリレート接着剤組成物。 - 【請求項2】α−シアノアクリレートに、該α−シアノ
アクリレート100重量部に対し、重合度200−20000のポ
リ塩化ビニル粉末を5−40重量部及びチクソトロピック
剤を添加し、粘度を1000〜100000CPとしたことを特徴と
する白色α−シアノアクリレート接着剤組成物。 - 【請求項3】α−シアノアクリレートに、該α−シアノ
アクリレート100重量部に対し、重合度200−20000のポ
リ塩化ビニル粉末を5−40重量部及び増粘剤及びチクソ
トロピック剤を添加し、粘度を1000〜100000CPとしたこ
とを特徴とする白色α−シアノアクリレート接着剤組成
物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15741188A JPH0798922B2 (ja) | 1988-06-24 | 1988-06-24 | 白色α−シアノアクリレート接着剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15741188A JPH0798922B2 (ja) | 1988-06-24 | 1988-06-24 | 白色α−シアノアクリレート接着剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH026576A JPH026576A (ja) | 1990-01-10 |
JPH0798922B2 true JPH0798922B2 (ja) | 1995-10-25 |
Family
ID=15649048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15741188A Expired - Lifetime JPH0798922B2 (ja) | 1988-06-24 | 1988-06-24 | 白色α−シアノアクリレート接着剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0798922B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0853651A (ja) * | 1994-06-08 | 1996-02-27 | Taoka Chem Co Ltd | α−シアノアクリレート系接着剤組成物 |
DE102004001493A1 (de) * | 2004-01-09 | 2005-08-04 | Henkel Kgaa | Spaltüberbrückender Cyanacrylat-Klebstoff |
CN103694903B (zh) * | 2013-12-02 | 2015-07-01 | 南通瑞普埃尔生物工程有限公司 | 一种瞬干胶粘剂及其制备方法 |
CN104178038B (zh) * | 2014-09-18 | 2016-05-04 | 三友(天津)高分子技术有限公司 | 一种pvc管道粘接用瞬干无溶剂胶粘剂 |
JP6648761B2 (ja) * | 2015-07-21 | 2020-02-14 | 東亞合成株式会社 | 硬化性組成物 |
JP7645618B2 (ja) * | 2020-07-22 | 2025-03-14 | 株式会社Lixil | カウンターの天板構造 |
EP4365253A4 (en) * | 2021-07-01 | 2024-11-06 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | THICKENER AND ADHESIVE COMPOSITION |
-
1988
- 1988-06-24 JP JP15741188A patent/JPH0798922B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH026576A (ja) | 1990-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940011832B1 (ko) | 감압 접착제 조성물 및 그것을 함유한 테이프 | |
CA2356749C (en) | Activator for cyanacrylate adhesives | |
JP5838569B2 (ja) | 両面粘着テープ | |
JPH09157627A (ja) | 水溶性粘着剤組成物 | |
JPH0798922B2 (ja) | 白色α−シアノアクリレート接着剤組成物 | |
JP4084187B2 (ja) | 柔軟なポリマー材料に硬化可能なシアノアクリレート組成物 | |
JP2601254B2 (ja) | 歯科用接着性組成物 | |
JPS6351308A (ja) | 歯科用接着性組成物 | |
EP2957577B1 (en) | Curable pressure-sensitive adhesive compositions | |
JP3283268B2 (ja) | スピーカの組立方法 | |
JP2884093B2 (ja) | 高分子水性分散体組成物 | |
JP2844946B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
JPH02120381A (ja) | 水溶性または水分散性の感圧性接着剤組成物 | |
JPH08165461A (ja) | エマルジョン系接着剤組成物 | |
JPS6257475A (ja) | 接着剤 | |
JP2020122086A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6248993B2 (ja) | ||
JPH06158009A (ja) | 水系接着剤組成物 | |
JP2008031277A (ja) | 1液型熱硬化型接着剤組成物 | |
JPH04309582A (ja) | シート防水接着工法 | |
JPH05278168A (ja) | 粘着フィルム又はシート | |
JPS60166365A (ja) | 接着剤組成物 | |
JPS58154745A (ja) | 改質したポリ塩化ビニル樹脂フイルム | |
JPS59170139A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JPS621772A (ja) | 接着剤組成物 |